マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:59:00

引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2

  1. 437 匿名さん

    >>436

    コンクリートって意外にも脆いことを意識していたか?
    ここで重要なのは引っ張り緑地

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 438 437

    ここで重要なのは引っ張り力だろ!

    誤変換で上記に訂正

  3. 442 匿名さん

    免震ネガが危険性をうったえる免震超高層マンションって具体的にどんなもの?
    超高層って具体的に高さ約何メートル以上?どういう形でどういう構造が危険?
    超高層じゃなければ問題ないと言えるの?

  4. 446 匿名さん

    >>445

    基礎杭も卵で出来ていると言い出しそうな人だな。
    そんな物理的に幼稚な解釈を例えて出しているのはわかっていない証拠。

    言葉だけでは説明するのは難しいと言うのがわからない人だ。

  5. 448 匿名さん

    http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/000623.pdf

    こんなものを見つけました。真面目にパブリックコメントしている専門家の方も居られるんですね。

    勉強になります。

    >(3)「免震層の振動の減衰による加速度の低減率を、・…計算すること。Fh/免震層の振動の減衰による
    >加速度の低減率(〇.四を下回る場合にあっては、〇.四とする。)」とあるが、学会免震構造設計指針
    >において、弾塑性ダンパーにおいては、最大低減率が 0.5 程度であることが示されており、0.4とした
    >根拠が不明である。
    > また、同指針において、地震動の大きさに対応してダンパー量に最適値が存在することが示されており、
    >ダンパー量が多ければ減衰定数が大きくなり、低減率が大きくなる規定は合理性を欠く。

    このパブリックコメントが採用されていれば、低減率0.4(地震力6割削減)が0.5(地震力5割削減)に
    なっていたんですね。

  6. 450 匿名さん


    以前住んでいたマンションは地盤にゴムを噛ませて揺れを吸収するタイプでした。3'11の時もこのマンションだから、この程度で済んだんだと思ってました。窓のフレームが歪んで、ガラスが割れたりしたのでフレームごと替えました。
    でも、近所にある対策なしのマンションは全く割れてないのです!驚きました。
    うちは10階建て、むこうは15階建て。
    うちは地震の時は殆ど揺れはなかったのにフレームは歪みました。対策なしのマンションはものすごい揺れていました。それでも、被害が殆ど無かったとのこと。これはどういう事なんでしょうか?

  7. 452 匿名

    駆体部分の強度が違うということです。

  8. 454 匿名さん

    450です。初めて書いたんですが…。自作自演って何ですか?実際にあったから教えて欲しかったんですが…何だかギスギスしているところだったんですね、失礼しました。
    452さん、答えて下さってありがとうございました。

  9. 455 匿名さん

    >以前住んでいたマンションは地盤にゴムを噛ませて揺れを吸収するタイプでした。

    地盤にゴムを噛ませての意味がよく分かりませんが、それって免震なの?

  10. 456 匿名さん

    ここで免震の問題点についてまとめますと

    (1)計算上、免震は地震の力を低減できるため、鉄筋を大幅に減らしてコストダウンを図る設計が行われているが、実際に免震がどの程度地震の力を低減できるかは実証されているわけではない。

    (2).南海トラフなど長周期地震動が卓越する地震では、長周期に強い耐震はほとんど揺れないが、長周期に弱い免震は激しくゆれ、免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性がある。

    (3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    (4)長周期地震によりゴムが長時間ゆすられ続けると摩擦熱によりゴム内部の温度が上昇しゴムが変質することで、想定内の大きさの地震でも免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性が現在指摘されている。対策は未定。

    (5)東日本大震災で観測された40秒間で5mという一方向への地殻変動により、特定方向に加速度のバイアスが掛かるという事実が判明した。しかし、これは現行建築基準法の構造計算では全く考慮されていないことであり、特に免震装置の変形限界との関係では要検討事項である。

    (6)311の地震後に鉛ダンパーに多数の亀裂が見つかったように、鉛プラグ入り積層ゴムの鉛プラグにも亀裂が生じていると思われるが、調査はされていない。

    (7)耐震構造は建屋の全体で地震力を負担するためリスクが分散されているといえるが、免震構造は免震装置にリスクが集中しており、免震装置に不具合があれば致命的となる恐れがある。

    (8)長周期地震に対する検討を行っていると謳う免震マンションがあるが、免震部材の品質変動や製造時のばらつきを考慮していない可能性があるため、検討内容を確認しておく必要がある。

    (9)バッタリと倒れれば近所迷惑である。損害賠償を請求される恐れがある。

    (10)耐震と免震の原価差は3万/坪程度だが、売値はボッタクリによってもっと大きな差がある。

  11. 458 匿名さん

    >>457 の言葉だけの反論は情けない。

    >>456 の記述で理解出来ないのは、バッタリ倒れると言うことだ。
    いくら免震でもそういうことはまずないはずだ。

    通常の超高層耐震RC造は中層階の外側の四隅の柱が剪断破壊し主筋内側のコンクリートが破壊され主筋がはらみ出し段落としになって上階が僅かに傾くってなリスクがあったんじゃないのか?

  12. 459 匿名さん

    http://4menshin.net/news/topic02.pdf

    こんなものも見つけました。写真1に注目です。

    2005年3月福岡県西方沖地震の際、免震部材の取り付け躯体部分が破損した事例があったそうです。

    これって、免震設計の根本を揺るがす大問題ですよね。この問題に関して、法令改正の動きは無いようです。

    どう考えたらよいのでしょう。

  13. 460 匿名さん

    >>459

    簡単に言えば手抜き工事はこの世から消し去ることは不可能であるのと似ているのでは? と思います。

    大規模公共工事ですらそうですし。

    兵庫県南部地震での山陽新幹線の高架橋の木片混入、阪神高速の重量があるPC桁を支える橋脚の配筋のいい加減さ、最近では笹子トンネルのアンカーボルトの接着不良など。

    兵庫県南部地震では、ピロティー式のRC造低層小規模住宅の柱が座屈で崩れたのに対し、すぐ側のツーバイフォー工法の木造住宅が殆ど問題も無く建っていた。

    一筋縄では行かないこともあるのでは? と思います。

    だからと言って、免震工法にネガを貼るつもりはありませんが。

  14. 461 匿名さん

    >457
    遠吠えしていないで
    技術論で勝負したらどうです?

    言われっぱなしで悔しくないの?

  15. 471 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250792.html

    311でも免震装置が設計どおりに動作しなかった事例が約3割ということで、言葉もありません。

    設計どおりに作用しないのに、免震設計では地震力を半分まで削減しているわけですからね。

  16. 472 匿名

    471免震ビル、震災の揺れ半減も 長周期にも効果確認
    と同じ朝日の記事で効果がある事が証明されていますね。3割の不具合は設計がちゃんとされていなかったことがほとんどなので、普通は問題ないです、むしろ稼動部の損傷だけに抑えていたということ。交換すれば問題ない。

  17. 473 匿名さん

    同じデータでも、解釈の仕方で結果は180度変わるのですね。
    不具合3割なら問題ないと言う考えは大変恐ろしいですね。
    映画にもなったアメリカの自動車会社の欠陥隠蔽と同じ考え方を思い出しました。
    日本の自動車メーカーなら、リコールにして回収する欠陥でもアメリカの自動車メーカーは、回収する費用と事故が起こって保険と現金で損害賠償する費用とを比べ、欠陥を隠蔽したほうが安く済むからと、欠陥を隠蔽する方を選んだと言う実話です。
    3割なんだから、と言う考えと同じ危険な考えです。

  18. 474 匿名

    >473

    472の言ってることが理解できないみたいですね。

    三割の不備は設計上の問題だと言っているわけだから、耐震だけマンションにも言える問題です。

    473の理屈に合わせると、180度違う方向から見ると免震構造の問題ではなく業界そのものの問題ということになる。

  19. 475 匿名さん

    >474
    ごもっともです。

    ただ、基本的な耐震と、耐震よりも安全だと言うふれ込みの免震とを同一視は出来ません。
    しかも免震の場合、耐震と同じ設計上低い想定であった場合、耐震なら緩やかな挙動を示すのに、免震だと手抜きが致命的な結果に結びつくのと同じ結果になります。

    地震により交換が必要になるのは免震ゴムだけで済むと考えてはいけません。
    低い設定での装置だと、装置全体が許容不足のため、装置ごと容量の大きなものに交換する必要があったり、建物の取り付け部分に致命的な損傷を与え、補修できない状態になることにもなります。

    応用の効かない免震マンションですので、巨大地震を想定した設計のマンションにしないと一回の巨大地震で、ローンや管理費などとは別に巨額な解体費用を支払うことになる粗大ごみになってしまいます。

  20. 476 匿名

    >475

    設計ミスや手抜きは構造に関係無くケースによっては致命的なんだが。

    免震構造を非難する事しか頭にないから475みたいなトンチンカンな事を書く羽目になるんだよ。

  21. 477 匿名さん

    476の言うとおり。
    免震ネガの人の話は、そのまま耐震にも言えることばかり。
    そのくせ、想定外の地震でもなぜか耐震は大丈夫で
    免震はゴムがブチ切れて倒壊して粗大ゴミになるという主張はもう聞き飽きました。
    よほど免震タワマンが欲しいけど買えないのだな、という印象しか持ちません。
    もっと、頭のいい免震ネガさんの登場を期待したいですね。

  22. 478 匿名さん

    設計ミスと言うよりも、意図的な設計だと言うことだから、言わば犯罪です。
    暴かれるのが怖いので、誤魔化そうとして即返事を書いてやり込めようとするのは愚の骨頂ですよ。
    やらせメールと同じ構図です。

  23. 479 匿名

    >478

    意図的ってどこ見て書いてるわけ?
    誤魔化す?

    幻覚症状が出ているようだが。病院に行った方がいいぞ。

  24. 480 匿名さん

    免震ネガが言う想定外とは、超高層免震タワマンが倒壊して粗大ゴミになり、耐震建物は倒壊しないという想定のことである。

  25. 481 匿名さん

    おやおや、これまた素晴らしいやり取りを、見せて頂きました・・・

    早速、FAQにも反映しときますね。


    結局のところ免震信者は、雑誌だろうが新聞記事だろうが、耳触りの悪い話に対して瞬時に思考停止する防衛機制が働いているようですね・・・


    >by 匿名 2013-03-09 14:28:07

    >免震だけ坊やは、ワナワナしながら、新聞ビリビリに破いてるのかな?

  26. 482 匿名

    >481

    472の情報によると

    >ワナワナしながら、新聞ビリビリに破いてるのかな?

    は、アンチ君の事みたいだか。

    「なんだこのクソ新聞。免震の効果なんか認めやがって」ってな感じで地団駄踏んだんでしょ(笑)

  27. 483 匿名さん

    「免震のゴムがブチ切れて倒壊→粗大ゴミ」
    しか言わないアンチ君はずっと思考停止状態なわけだが…。

  28. 485 匿名

    >484

    >問題は、免震信者の大好きな『想定内』であるはずの短周期地震動に対しても、多くの免震装置が損傷を受けているという事実です・・・

    だから、こう言う事を書く時には根拠を示さなきゃ。

    うちは震度5弱以上は点検いれているけど何も問題なし。アイソレーターの鉛にしても、メーカーで試験したうえで製品化しているものだから、アンチ君が想像で語るヒビが入ってるなんて言う事は無いのだのよ。残念。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  29. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸