- 掲示板
引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう
前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48
引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう
前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48
(7)東日本大震災で観測された40秒間で5mという一方向への地殻変動により、特定方向に加速度のバイアスが掛かるという事実が判明した。しかし、これは現行建築基準法の構造計算では全く考慮されていないことであり、特に免震装置の変形限界との関係では要検討事項である。
↑この人今だに地面が5m動く間、建物は元の場所に静止したままだと信じて疑わない様子。無知さ加減は筋金入りですね。
FAQを再掲してあげますから、良く読んで免震超高層マンションの素晴らしさを理解してくださいね。
・長周期地震動対策について
Q. AERAの記事に、既存の免震超高層マンションの長周期地震動に対する応答を計算したところ、免震ゴムが限界変形を超え躯体が免震ピットの擁壁と衝突するという結果が出た、とありましたが・・・
A. 雑誌の与太記事なんか、信じねぇよ!
Q. 日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会による研究でも、同様の結果が出ているようですが・・・
A. そんな地震来るわけねぇよ!来たとしても、耐震だけマンの方が先に倒壊するに決まってんだろ!
Q. 専門家は『基礎固定は想定以上の地震入力があったとしても劇的な変化はないが、免震の場合は変形が急増し状況が一変する』と述べていますが・・・
A. うるせぇ!想定外なんか信じねえっつってんだろ、短周期さえ吸収できりゃいいんだ、コラ!
・資産価値について
Q. AERAの記事に、免震マンションは躯体の鉄筋とコンクリートを合法的に削減可能なため、30階建て以上では耐震マンションより安く建設可能とありましたが・・・
A. だから、雑誌の与太記事なんか、信じねぇっつってんだろ!
Q. 事実、湾岸埋立地あたりの免震超高層マンションの坪単価は、周囲の耐震マンションと同等のようですが・・・
A. 世間の評価は、免震なんだよ!耐震だけマンと違って、資産価値が落ちねぇんだよ!
Q. 長周期地震動が将来に渡り発生しない可能性はゼロではありませんが、建築基準法は近々必ず改正されます。より高度な長周期地震動対策が求められる見込みですが、既存の免震超高層マンションが不適格となり、資産価値が大きく落ちるのではないでしょうか・・・
A. 既存不適格のマンションなんて世の中に沢山あるんだから、資産価値なんて落ちねぇよ!
Q. 旧耐震基準のマンションは、マイナスイメージのため新耐震基準のマンションよりも経済的損失額が数倍大きくなるというデータがあるようですが・・・
A. うるせぇ!そんなの信じねえっつってんだろ、コラ!
今朝の千葉北西部の直下地震で揺れる場所がだいたい特定できる。
平成25年03月14日05時08分 発表。
時刻:平成25年03月14日05時03分頃
震源:千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=35.6,140.2%28%90%E7%97t%8C%A7%96k%90%BC%95%94%29&z=10
深度:約80km
規模:マグニチュード4.6
震度:最大震度2
東京都
震度2
千代田区大手町 千代田区富士見* 港区白金* 新宿区百人町* 文京区大塚* 江東区塩浜*
品川区北品川* 品川区平塚* 大田区多摩川 大田区本羽田* 世田谷区世田谷*
世田谷区三軒茶屋* 世田谷区成城* 渋谷区宇田川町* 渋谷区本町* 中野区中野* 杉並区桃井*
北区西ヶ原* 北区赤羽南* 荒川区東尾久* 練馬区豊玉北* 足立区中央本町* 足立区伊興*
足立区神明南* 足立区千住中居町* 葛飾区立石* 江戸川区中央
震度1
東京千代田区麹町* 東京中央区築地* 東京中央区日本橋兜町* 東京中央区勝どき*
東京港区芝公園* 東京港区南青山*
東京新宿区歌舞伎町* 東京文京区スポーツセンタ*
東京台東区千束* 東京墨田区吾妻橋*
東京墨田区東向島* 東京江東区越中島*
東京江東区森下* 東京江東区亀戸*
東京品川区広町* 東京目黒区中央町*
東京大田区蒲田* 東京大田区大森東*
東京世田谷区中町* 東京中野区中央*
東京中野区江古田* 東京杉並区阿佐谷
東京豊島区東池袋* 東京荒川区荒川*
東京板橋区高島平* 東京板橋区板橋*
東京練馬区光が丘* 東京江戸川区船堀*
東京江戸川区鹿骨* 八王子市大横町
犯罪かどうか以前に、道義的にアウトでしょう。
まあ、アンチ君には印象操作が精一杯の抵抗なんでしょう。
何ひとつ具体的な事実を示せないんですから。雑誌の匿名記事を具体的事実だと信じ込んで居る人に何を言っても通じないでしょうが。
ここで免震の問題点と免震信者の反応についてまとめますと
(1)計算上、免震は地震の力を低減できるため、鉄筋を大幅に減らしてコストダウンを図る設計が行われているが、実際に免震がどの程度地震の力を低減できるかは実証されているわけではない。
信者:そんなの信じねーよーぅ!
(2).南海トラフなど長周期地震動が卓越する地震では、長周期に強い耐震はほとんど揺れないが、長周期に弱い免震は激しくゆれ、免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性がある。
信者:ウソに決まってる!そんなの信じねーよーぅ!
(3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。
信者:そんなこと信じられるかーっ!(涙目
(4)長周期地震によりゴムが長時間ゆすられ続けると摩擦熱によりゴム内部の温度が上昇しゴムが変質することで、想定内の大きさの地震でも免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性が現在指摘されている。対策は未定。
信者;信じないと言ったら信じないんだーっ(泣
(5)バッタリと倒れれば近所迷惑である。損害賠償を請求される恐れがある。
信者:信じないって言ってんだろーっ(泣
(6).耐震と免震の原価差は3万/坪程度だが、売値はボッタクリによってもっと大きな差がある。
信者:誰かウソだといってくれーっ(号泣
なんだか免震君が気の毒に思えてきたよ。
資産価値のこと考えたら、今さら、耐震なんて、心配で買えなくないですか?
火災保険も免震なら割引だったような。
耐震だけマンションなら元が安いから、少しぐらい火災保険が高くても大勢に影響無いです。
建物の立地・形状・高さ・用途などにより、免震が適しているものもあれば、不適当なものもあるんだよ。
366のコピペは耐震派の逆ステマ。
>371
そのQは文章が間違っているよ。
想定外と言うのはある状況以上で際限が無いのだから、劇的な変化が無いとか断定できるわけが無いんだよ。
君の同類全てに言える事は、耐震だけ建築を語る時は耐えられる前提の都合の良い状況を想像し、免震を語る時はその逆を言っているだけだから単なる言葉遊びでしかない。
免震装置に下にある地中梁と基礎杭を意識していない人が免震支持者の多すぎる。
スマホ打ちは緊張して良く間違える。
以下に訂正
免震装置の下にある地中梁と基礎杭を意識していない人が免震支持者に多すぎる。
じゃあ、地中梁と基礎杭が免震装置とどの様に関係するのか解説してくれ。
地中梁と基礎杭は、耐震性のあるコンクリート構造物ではないのか?
もしかして基礎はどうでもええと、建物そのものがフローティングしていると考えている?
基礎杭が剪断破壊していたら、免震でも元も子もない。
杭に耐震性?
地中に打ち込んで埋まっているものに耐震性は不要です。
素人なりに思ったことなんだけど
免震マンションは、地震の時に建物は無被害の代わりに免震装置は大きく変形する(長周期で云々は置いておくとして)、つまり免震装置が一人で頑張るタイプのためリスクが一か所(免震装置)に集中しているといえます。
これに対し耐震だけマンションの場合は、地震の際に被害は分散するということはいろいろな部材が地震の力に抵抗するわけで、つまりリスクは分散しているといえます。
ですので免震マンションで免震装置に不具合があるならば、リスクが集中しているので致命的に成り得ますが、
耐震だけマンションのどこかの部材に施工不良など不具合があったとしても他の部材が頑張ってくれるので致命的にはならないのではないでしょうか。
379に代表されるアンチ君達はよくもまあ次から次に口からデマカセな事を思いつくなあ。
>>378
>>地中に打ち込んで埋まっているものに耐震性は不要です。
し、信じられん! こんな事を書けるのは!
じゃあ、基礎杭はコンクリートで無くても良いし、竹でも木材でもはたまた強化プラスチックでも良いんですね?
これで何が欠けているかバレている。
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
△ △
上記の図形は何を意味するか、さっぱわからないだろう。
378は、地中に埋まっているものは慣性力が働かないから力が発生しない、って言いたいんだと思うよ
>素人なりに思ったことなんだけど
>免震マンションは、地震の時に建物は無被害の代わりに免震装置は大きく変形する(長周期で云々は置いておくとして)、つまり免震装置が一人で頑張るタイプのためリスクが一か所(免震装置)に集中しているといえます。
>ですので免震マンションで免震装置に不具合があるならば、リスクが集中しているので致命的に成り得ます
そうですね。
専門家中の専門家である、日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会による研究結果にも、以下のようなエクスキューズが付記されるくらいですから・・・
『今回の検討では、免震部材の品質変動や製造時のばらつきは考慮しておらず、それを考慮するともう少し応答が大きくなると思
われ、建物の状態はもう少し悪くなると思われる。』
このスレで免震装置に繋がる話で自動車のサスペンションを出してくる人が居る。
これは建築としての基本的なことがわかっていないためではないか? と思う。
免震積層ゴムの最大手である石橋タイヤも元々建築には門外漢なんだろうし。
ゴムとコンクリート、あまりにも性質が違うのでは無いか?
>386
事実はすべて詳細に書き込みましょう。誤解を招きます。
専門家は確かに免震装置の塑性変形に関して限界があると述べていますがそれだけで「免震構造は不適格」とは言っていませんよ。今の新築免震マンションの全てにはその対策が講じられています。でまかせはいい加減にしてください。
>>386
不動産業者なら素人以上に詳細な情報を知っている筈だ。
>>今の新築免震マンションの全てにはその対策が講じられています。でまかせはいい加減にしてください。
その詳細な情報の出所はどこか? 記述してみよ。
ちなみにEディフエンスの実験では、連動型超巨大地震に伴う長周期地震でまだ未解明な部分があるとアナウンスしているんだが。
売る側としては今後の地震活動は終わっておらず、『アウターライズ地震』、火山活動の活発化等様々なリスクがあることまで意識しているのか?
素人の消費者側は自ら知識をつけようとする力が無い人ほど、売る側に騙されやすい。
311の地震では鉛ダンパーに亀裂が生じるという被害が多発しました。
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXN...
鉛プラグ入り積層ゴムの鉛にも同様の亀裂が生じていると考えるのが自然ですが、ゴムの中の鉛プラグの状態を確認することはできないので、放置されているというのが現状ではないでしょうか。
つまり、免震は鉛ダンパーに亀裂、耐震は建物に亀裂で、いずれも放置ってこと?
鉛は再結晶化するけどコンクリートは?
>>394
これを考えると巨大地震で強い力がかった後に、建物本体のひび割れの他に鉛ダンパーの損傷状況をチェックと二重になって面倒があると言う事かも。
地下の見えない部分で素人にはわからないとした事が出るんですね。
>>免震装置の中の鉛プラグは免震装置を取り出して切断しなければ
>>どうなっているのかは分からない。
つまり建物を油圧ジャッキで上げて免震装置を取り出すって事になりますね。
ですから、東京ゲートブリッジのトラス桁を設置する際に使われた強力なジャッキは凄いと思う。
金属は電顕で見ないと疲労状況がわからないようだし。
単体の鉛ダンパーとアイソレーターに内蔵している鉛ダンパーは形状が全く違うのだが、そんな事をアンチ君に説明しても意味ないか。
再結晶化も理解できないみたいだから好きな事書き放題だな。
>393
ではでまかせではない説明をさせていただこう。
まず積層ゴムの2方向ねじれ現象による剪断に対してはあくまでも「積層ゴム」に関しての問題であるということを認識していただきたい。今の最新の免震マンションには積層ゴムだけではなく「支承」「ダンパー」が付いてることくらいは解かっているはずと思ったのだが。どうもそれを無視して論評する輩が多いのが気に入らない。
確かに免震装置には維持費がかかるのは当たり前の話だが、それに対して
①ゴムがパッチン切れるだの(まず100%ありえない何故なら支承やダンパーが付いてるから)
②コンクリートが削られて耐震性が落ちてるだの(これに関しても最低でも30N/mm2以上の100年コンクリート使用してるからありえない)
③免震クリアランスに擁壁がぶつかるだの(管理を怠ればこれはありえる話だが最近のマンションはダンパーでこれを防止してる)
マイナス要素ばかりを書き連ねて免震構造を揶揄する奴らが多い。
日本は免震大国であり世界2位のロシアの500棟の4倍以上差をつけて免震棟が建てられて世界で1位なのは周知の事実。
官庁、病院、学校、マンションの実績は言うに及ばない。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
>②コンクリートが削られて耐震性が落ちてるだの(これに関しても最低でも30N/mm2以上の100年コンクリート使用してるからありえない)
全然説明になっていない。
模範解答は、「免震装置が地震力を削減するんだからコンクリを削減しても何の問題も無い」ですね。
>402
この点に関しては専門家は一定の説明を加えている。
「免震装置を設定しているからコンクリを削減しても何の問題もない」のではなく「免震装置を設置したとしてもコンクリを削減すると積層ゴムにかかる力作用に影響を及ぼし歪み剪断に影響を及ぼす」と。
数式で証明している。
だから専門家はたとえ免震装置を設置しても耐震構造に経済的な費用を削るのは良くないとね。
全くの通りすがりなのですが、質問させてください。
結局、免震の物件は、その分耐震的に強度を落としても、建設許可は下りてしまうものなのですか?
本来、すべきではないと専門家が思っていても、許可さえ下りるのなら、費用を削ってコストを落としてくるでしょうから。消費者としては気になります。
物件によるものなのですか?
コンクリ削減に例外はありません。耐震等級1が目印です。
たしかに、免震ネガってダンパーや支承の事無視してるのが不思議だったね。
コンクリ自体を減らすと言うより、中の鉄筋の使用量が多くなる方がコストが高いだろう。
しかし、多ければ多いほど良い訳ではなく、逆に躯体の重量が重くなってしまい逆効果だろう。
柱が太くても中の鉄筋がスカスカだと、引っ張りに弱くなり耐震性が落ちるだろう。
アンチ君はセットで物事を考えない。例えば407の様に鉄筋なら鉄筋「だけ」と言う感じ。
具体的には示さない。407の様に鉄筋がスカスカみたいな書き込みは得意だが、例えば同規模の耐震だけマンションならこうだが、免震マンションならこうなるとは絶対やらない。
何故か。想像を書くだけにしないと都合が悪いから。
鉄筋が増えて逆効果というのは初耳だな。鉄筋というのは多ければ多いほど丈夫になるとおもうけど?例えば、鉄の塊って逆効果で弱くなるの?
>409
コンクリートの役目を考えてみろ。コンクリートの断面積を削って鉄筋をいれるのか。よく考えてみろ。
鉄筋にしてもコンクリートにしても多けりゃいいってもんじゃないんだよ。
必要以上はタダの無駄ってのは理解しておけ。
なるほどそういう人は細い柱の建物に住むのが良いだろう。無駄は良くないですからね。
あまりにも免震の視野ばかりでRC造とは何か?がわからない人を見かける。
鉄筋の量は低層階で本数が多くなり、高層階ほど鉄筋の使用量も減っていく。
これは何故か? 答えてみろ!
>鉛は再結晶化するけどコンクリートは?
>単体の鉛ダンパーとアイソレーターに内蔵している鉛ダンパーは形状が全く違うのだが、そんな事をアンチ君に説明しても意味ないか。
おやおや・・・
再結晶化は、結晶格子レベルで作用するものです・・・
まさか、免震ダンパーに生じた目に見える大きさの亀裂が、再結晶化で消滅するとでも思われているのでしょうか・・・
>再結晶化も理解できないみたいだから好きな事書き放題だな。
そうですね・・・
もちろん、免震信者の事ですよね?
>>例えば、鉄の塊って逆効果で弱くなるの?
は? 何の為にコンクリートに鉄筋を入れるの?
もう、一回以下の図形を想像したまえ。
↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
△ △
天にある矢印は荷重をかけていく部分。
鉄筋無しは、次第に地の部分で亀裂が入り破壊されていく。
あと、とにかく鋼鉄は複合材料であるコンクリートよりコストが高くなる。
最近の公共工事で橋梁に鋼桁よりもPC橋を良く使うようになったのを見れば想像出来る。
413
円筒形の鉛が隙間の無い密閉された状態で入れ物の形が変わったらどうして亀裂が入ってしまうんだよ。
鉛は柔らかいからいれ物に合わせて変形するんだよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>ではでまかせではない説明をさせていただこう。
それはそれは、期待してしまいます・・・
>①ゴムがパッチン切れるだの(まず100%ありえない何故なら支承やダンパーが付いてるから)
>③免震クリアランスに擁壁がぶつかるだの(管理を怠ればこれはありえる話だが最近のマンションはダンパーでこれを防止してる)
日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会による、免震超高層の長周期地震動に対する応答のシミュレーションは、免震ゴム単体ではなく、実在する建物そのものに対して行ったものです。
結果は、ご存知の通り『免震ゴムが限界変形を超え躯体が免震ピットの擁壁と衝突する場合あり』です・・・
>②コンクリートが削られて耐震性が落ちてるだの(これに関しても最低でも30N/mm2以上の100年コンクリート使用してるからありえない)
まさか、100年コンクリートであれば、使用量と強度は無関係とでも、仰っているのでしょうか・・・
>円筒形の鉛が隙間の無い密閉された状態で入れ物の形が変わったらどうして亀裂が入ってしまうんだよ。
いいえ、逆です・・・
より塑性変形しやすいS字形状の鉛ダンパーでも、僅かな振幅の繰り返しすら再結晶化で吸収することが出来ず、可撓部の両端で亀裂が生じたのです。
免震ゴムに封入された鉛プラグは単なる円筒形ですから、当然ながら同じ揺れに対しても両端にかかる負荷が高くなります。
だからこそ、今回の鉛ダンパー損傷を受け、日本免震構造協会は鉛プラグ入り積層ゴムの微小振幅の影響を調査している訳です・・・
【一部テキストを削除しました。管理担当】
建築の聞きかじりばかりで、しかも誤解からのやり取りをしている情けない展開ですね。
簡単に言いますと、どんな建物の何処に用いるかで、断面積と鉄筋の配置が決まるのです。
単に多ければ良いと言うことではありません。
単に強くしたいにしても、どんな力に対して強いかで全く変わりますし、梁の場合、同じ断面積でも断面形状の違いによって、用いる鉄筋のサイズと配筋が変わるのです。
不明な部分と都合の悪いので隠蔽された部分が大変多い高層以上の免震マンションは、震度5以下なら問題ないが、それ以上の震度や直下型地震、そして長周期地震動に対しては、何が起こるか知らされていないのが現状なので危険であると言われても仕方がない状況ですね。
直下型地震の影響が無いエリアの戸建や低層マンションなら、多分ですが安全なのかも知れませんね。
421は夢の中の話を書いているようだからスルーでいいんじゃない。
あなたの言い分は、事実を知られると困るので誤魔化そうとしているようにしか取れません。
高層以上の免震マンションで、直下型地震に対してどのように安全性を確保しているのか、設計許容を超えた振幅が起こった場合どうなるのかなどを明確に答えているマンションを知らないのですが、存在するのでしょうか?
>424
シミュレーション上は直下型地震(阪神淡路大震災など)での安全性を確認している物件はあります。
最近の超高層物件なら長周期地震動に対してもどうなるかシミュレーションされている物件が多いでしょう。
「設計許容を超えた振幅が起こった場合どうなるのかなどを明確に答えているマンション」なんて免震・耐震・制振問わずあるわけ無いと思いませんか?
設計許容がどれだけあるかが問題じゃないですか?
免震ネガは具体的にどういう物件が危険なのか言えばいいじゃないですか。
あなた方の心配していることは最近の物件なら考慮済みでしょう。
425はスルーして
>426
建築基準法の範疇での安全を確認できているものがあるのは当然ですが、問題となるのは所謂「想定外」と称されている建築基準法を超えた時のことです。
建築基準法を満足していないと建物の建築許可がおりませんので当然なことです。
津波の大きさにしてもマグニチュードにしても実際に3.11で起こったのは建築基準法の設定を大きく超えたものであり、それが現実に発生した記録が残っていたが、100年以上も前のことであったりした記録なのでと勝手に誰かが無責任にも想定範囲外としてしまったのが問題になっています。
少なくとも3.11以降のマンションは、南海トラフや首都直下型の巨大地震がいつ起こってもおかしくないので、100年や1000年に一度の巨大地震を想定内として建設すべきでしょう。
それに対して免震は、どうなのかと言うことです。
427
100年や1000年に一度の巨大地震を想定内として建設すべきでしょう。
↑
そんなん言うたら免震意外も全部駄目じゃん。
建基法って、震度は基準化してるけど、マグニチュードは関係ないでしょ。
M8でも震源から30kmの地点と500kmのところじゃ、震度7と、3の差。インドネシアで起きたら日本は震度0だし。
それより不明解なのが、どんな免震タワマンの謳い文句を見ても、実際のシミュレーション値が出てこないってこと。
そりゃケースバイケースだから仕方ないんだけどさ、想定南海トラフ連動の長周期波や、阪神淡路の神戸市内での観測波を入力して、10階、20階、30階、40階オーバーで、具体的に何%の低減効果があるのか。計算するのなんていまどき簡単じゃん。
それでもって、あらゆるケースで効果が30%以上なら、無条件で免震派に改宗するよ。
429よ。
免震マンションなんか買わなきゃいいだけだろ。それだけのことなのに、デタラメ書いて突っかかるのは欲しくてしょうがないけど手が届かない。だけだろ。
君のやっていることは、そう言われても仕方が無い事をを必死にやっているだけなんだよ。
>401
>①ゴムがパッチン切れるだの(まず100%ありえない何故なら支承やダンパーが付いてるから)
2方向ねじれによるゴムの破断は高減衰積層ゴムでの話です。
高減衰積層ゴムは名前のとおりゴム自体に減衰性能をもっているため、このゴムを使う場合はダンパーは不要となるのです
なので、パッチンと切れるのは十分ありえる話です。
ちなみにあなたの言う支承とはすべり支承のことだと思いますが、すべり支承は減衰作用もなければ剛性もほとんどないので免震ゴムの変形を抑える効果はありません。
>③免震クリアランスに擁壁がぶつかるだの(管理を怠ればこれはありえる話だが最近のマンションはダンパーでこれを防止してる)
ダンパーがあるから擁壁にはぶつからないとは言えません。まぁ実際にはダンパーにぶつかる前に限界変形になるわけですが。
要はどういう地震波を想定して設計しているか、です。南海トラフの長周期を想定しない設計なら恐らくOUTでしょう。
「住まいに詳しい人」で投稿すればでまかせにならないと思ったんですか?
>426
>最近の超高層物件なら長周期地震動に対してもどうなるかシミュレーションされている物件が多いでしょう。
そこがかなり重要ポイントです
現状で南海トラフの長周期地震動の検討は義務化されていません。設計者の自主性に任されているのが現状ですが、設計者もボランティア精神で設計しているわけではありません。
できるだけ安く作るのが彼らの使命です。
設計で用いる地震波の扱いは大きく2種類あって、設計波か参考波かです。
設計波での検討では、免震ゴムの気温や製造ロットによる柔らかさの違いを考慮して検討を行いますが、参考波の場合はそこまでの検討は行わないのが一般的です。
なぜ行わないかというと、限界変形を超えてNGになるからです。
検討している免震マンションの構造説明会で長周期時振動の検討をしているという説明があったならぜひ質問してみてください。「その長周期地震動の検討は、ばらつきを考慮した検討ですか」と。
恐らくやっていません。やってない場合は長周期地震でNGになるということです。
ここで重要なのは引っ張り力だろ!
誤変換で上記に訂正