マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:59:00

引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2

  1. 342 匿名さん

    (7)東日本大震災で観測された40秒間で5mという一方向への地殻変動により、特定方向に加速度のバイアスが掛かるという事実が判明した。しかし、これは現行建築基準法の構造計算では全く考慮されていないことであり、特に免震装置の変形限界との関係では要検討事項である。

  2. 343 匿名

    ↑この人今だに地面が5m動く間、建物は元の場所に静止したままだと信じて疑わない様子。無知さ加減は筋金入りですね。

  3. 344 匿名

    FAQを再掲してあげますから、良く読んで免震超高層マンションの素晴らしさを理解してくださいね。


    ・長周期地震動対策について

    Q. AERAの記事に、既存の免震超高層マンションの長周期地震動に対する応答を計算したところ、免震ゴムが限界変形を超え躯体が免震ピットの擁壁と衝突するという結果が出た、とありましたが・・・

    A. 雑誌の与太記事なんか、信じねぇよ!


    Q. 日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会による研究でも、同様の結果が出ているようですが・・・

    A. そんな地震来るわけねぇよ!来たとしても、耐震だけマンの方が先に倒壊するに決まってんだろ!


    Q. 専門家は『基礎固定は想定以上の地震入力があったとしても劇的な変化はないが、免震の場合は変形が急増し状況が一変する』と述べていますが・・・

    A. うるせぇ!想定外なんか信じねえっつってんだろ、短周期さえ吸収できりゃいいんだ、コラ!


    ・資産価値について

    Q. AERAの記事に、免震マンションは躯体の鉄筋とコンクリートを合法的に削減可能なため、30階建て以上では耐震マンションより安く建設可能とありましたが・・・

    A. だから、雑誌の与太記事なんか、信じねぇっつってんだろ!


    Q. 事実、湾岸埋立地あたりの免震超高層マンションの坪単価は、周囲の耐震マンションと同等のようですが・・・

    A. 世間の評価は、免震なんだよ!耐震だけマンと違って、資産価値が落ちねぇんだよ!


    Q. 長周期地震動が将来に渡り発生しない可能性はゼロではありませんが、建築基準法は近々必ず改正されます。より高度な長周期地震動対策が求められる見込みですが、既存の免震超高層マンションが不適格となり、資産価値が大きく落ちるのではないでしょうか・・・

    A. 既存不適格のマンションなんて世の中に沢山あるんだから、資産価値なんて落ちねぇよ!


    Q. 旧耐震基準のマンションは、マイナスイメージのため新耐震基準のマンションよりも経済的損失額が数倍大きくなるというデータがあるようですが・・・

    A. うるせぇ!そんなの信じねえっつってんだろ、コラ!

  4. 345 購入検討中さん

    今朝の千葉北西部の直下地震で揺れる場所がだいたい特定できる。

    平成25年03月14日05時08分 発表。
    時刻:平成25年03月14日05時03分頃
    震源:千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)
    地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=35.6,140.2%28%90%E7%97t%8C%A7%96k%90%BC%95%94%29&z=10
    深度:約80km
    規模:マグニチュード4.6
    震度:最大震度2

    東京都  
    震度2  

    千代田区大手町 千代田区富士見* 港区白金* 新宿区百人町* 文京区大塚* 江東区塩浜*
    品川区北品川* 品川区平塚*   大田区多摩川 大田区本羽田* 世田谷区世田谷*
    世田谷区三軒茶屋* 世田谷区成城* 渋谷区宇田川町* 渋谷区本町* 中野区中野* 杉並区桃井*
    北区西ヶ原* 北区赤羽南* 荒川区東尾久* 練馬区豊玉北* 足立区中央本町* 足立区伊興*
    足立区神明南* 足立区千住中居町* 葛飾区立石* 江戸川区中央
     
    震度1  
    東京千代田区麹町* 東京中央区築地*  東京中央区日本橋兜町* 東京中央区勝どき*
              東京港区芝公園* 東京港区南青山*
              東京新宿区歌舞伎町* 東京文京区スポーツセンタ*
              東京台東区千束* 東京墨田区吾妻橋*
              東京墨田区東向島* 東京江東区越中島*
              東京江東区森下* 東京江東区亀戸*
              東京品川区広町* 東京目黒区中央町*
              東京大田区蒲田* 東京大田区大森東*
              東京世田谷区中町* 東京中野区中央*
              東京中野区江古田* 東京杉並区阿佐谷
              東京豊島区東池袋* 東京荒川区荒川*
              東京板橋区高島平* 東京板橋区板橋*
              東京練馬区光が丘* 東京江戸川区船堀*
              東京江戸川区鹿骨* 八王子市大横町
              

  5. 346 匿名

    >344
    要するに、真実はどうであれ都合の悪い話は一切信じないということですな。

  6. 347 匿名さん

    >344

    ずいぶんお気に入りみたいだけど
    免震君たちのアホレベルがよく分かるFAQだね。

  7. 348 匿名さん

    >338
    (6)は犯罪の匂いがするよね。
    車でいうリコール隠しのような。

  8. 349 匿名

    犯罪かどうか以前に、道義的にアウトでしょう。

  9. 350 匿名

    >346

    >真実はどうであれ

    なんて書いてある時点でアウトでしょう。
    都合の良し悪し以前の問題ですよ。

  10. 352 匿名さん

    専門では無い素人免震支持者は以下のPDFを読むと良いる

    http://www.bosai.go.jp/press/2012/pdf/20130304_01.pdf

  11. 354 匿名

    まあ、アンチ君には印象操作が精一杯の抵抗なんでしょう。

    何ひとつ具体的な事実を示せないんですから。雑誌の匿名記事を具体的事実だと信じ込んで居る人に何を言っても通じないでしょうが。

  12. 358 匿名

    >352

    5分間加震できるようになった事が何か?

  13. 359 匿名さん

    ここで免震の問題点と免震信者の反応についてまとめますと

    (1)計算上、免震は地震の力を低減できるため、鉄筋を大幅に減らしてコストダウンを図る設計が行われているが、実際に免震がどの程度地震の力を低減できるかは実証されているわけではない。

    信者:そんなの信じねーよーぅ!

    (2).南海トラフなど長周期地震動が卓越する地震では、長周期に強い耐震はほとんど揺れないが、長周期に弱い免震は激しくゆれ、免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性がある。

    信者:ウソに決まってる!そんなの信じねーよーぅ!

    (3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    信者:そんなこと信じられるかーっ!(涙目

    (4)長周期地震によりゴムが長時間ゆすられ続けると摩擦熱によりゴム内部の温度が上昇しゴムが変質することで、想定内の大きさの地震でも免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性が現在指摘されている。対策は未定。

    信者;信じないと言ったら信じないんだーっ(泣

    (5)バッタリと倒れれば近所迷惑である。損害賠償を請求される恐れがある。

    信者:信じないって言ってんだろーっ(泣

    (6).耐震と免震の原価差は3万/坪程度だが、売値はボッタクリによってもっと大きな差がある。

    信者:誰かウソだといってくれーっ(号泣

  14. 360 匿名さん

    なんだか免震君が気の毒に思えてきたよ。

  15. 361 匿名さん

    資産価値のこと考えたら、今さら、耐震なんて、心配で買えなくないですか?
    火災保険も免震なら割引だったような。

  16. 362 匿名

    耐震だけマンションなら元が安いから、少しぐらい火災保険が高くても大勢に影響無いです。

  17. 363 匿名さん

    >358
    >5分間加震できるようになった事が何か?

    つまり、東日本大震災で実際に観測された取れたてホヤホヤの観測波(K-NET古川波)を使った加震試験をすることが「ようやく」できるようになった、ということです。現地は免震建物があるような市街地ではありませんでした。

    しかし、ここで試験するのが「約1,000tの実大4層免震建物」というのがミソです。安全かどうか再現実験で確認できるのがこの程度のサイズが限度ということです。免震タワマンの安全性は実物大実験では確認できないということです。

  18. 365 匿名さん

    建物の立地・形状・高さ・用途などにより、免震が適しているものもあれば、不適当なものもあるんだよ。

  19. 367 匿名さん

    >366
    コピペしつこいな。
    2chと勘違いしないでくれ。
    このバカちんが。

  20. 368 匿名さん

    366のコピペは耐震派の逆ステマ。

  21. 370 匿名

    >363

    耐震だけタワマンの実大試験もできないんだが。実大試験ができないと困るなら免震以前に超高層が成り立たないだろ。

    今立っている耐震だけ超高層建築物の方を心配してやれよ。

  22. 372 匿名

    >371

    そのQは文章が間違っているよ。

    想定外と言うのはある状況以上で際限が無いのだから、劇的な変化が無いとか断定できるわけが無いんだよ。

    君の同類全てに言える事は、耐震だけ建築を語る時は耐えられる前提の都合の良い状況を想像し、免震を語る時はその逆を言っているだけだから単なる言葉遊びでしかない。

  23. 373 匿名さん

    免震装置に下にある地中梁と基礎杭を意識していない人が免震支持者の多すぎる。

  24. 374 373

    スマホ打ちは緊張して良く間違える。
    以下に訂正

    免震装置の下にある地中梁と基礎杭を意識していない人が免震支持者に多すぎる。

  25. 375 匿名

    じゃあ、地中梁と基礎杭が免震装置とどの様に関係するのか解説してくれ。

  26. 376 匿名さん

    地中梁と基礎杭は、耐震性のあるコンクリート構造物ではないのか?

    もしかして基礎はどうでもええと、建物そのものがフローティングしていると考えている?

    基礎杭が剪断破壊していたら、免震でも元も子もない。

  27. 377 匿名

    >376

    はい、ありがとう。

    聞いてみた俺が馬 鹿だったよ。もう、引っ込んでいてイイよ。

  28. 378 匿名さん

    杭に耐震性?
    地中に打ち込んで埋まっているものに耐震性は不要です。

  29. 379 匿名さん

    素人なりに思ったことなんだけど

    免震マンションは、地震の時に建物は無被害の代わりに免震装置は大きく変形する(長周期で云々は置いておくとして)、つまり免震装置が一人で頑張るタイプのためリスクが一か所(免震装置)に集中しているといえます。
    これに対し耐震だけマンションの場合は、地震の際に被害は分散するということはいろいろな部材が地震の力に抵抗するわけで、つまりリスクは分散しているといえます。

    ですので免震マンションで免震装置に不具合があるならば、リスクが集中しているので致命的に成り得ますが、
    耐震だけマンションのどこかの部材に施工不良など不具合があったとしても他の部材が頑張ってくれるので致命的にはならないのではないでしょうか。

  30. 380 匿名さん

    >379
    おっしゃる通りです。
    免震装置だけに頼った場合、見逃した不具合ひとつで取り返しのつかない結果になることになります。

  31. 382 匿名

    379に代表されるアンチ君達はよくもまあ次から次に口からデマカセな事を思いつくなあ。

  32. 383 匿名さん

    >382
    どの部分がどのように出まかせなのか説明してみてください。

  33. 384 匿名さん

    >>378

    >>地中に打ち込んで埋まっているものに耐震性は不要です。

    し、信じられん! こんな事を書けるのは!

    じゃあ、基礎杭はコンクリートで無くても良いし、竹でも木材でもはたまた強化プラスチックでも良いんですね?

    これで何が欠けているかバレている。

                  ↓
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃                           ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
      △                        △

    上記の図形は何を意味するか、さっぱわからないだろう。

  34. 385 匿名さん

    378は、地中に埋まっているものは慣性力が働かないから力が発生しない、って言いたいんだと思うよ

  35. 386 匿名さん

    >素人なりに思ったことなんだけど
    >免震マンションは、地震の時に建物は無被害の代わりに免震装置は大きく変形する(長周期で云々は置いておくとして)、つまり免震装置が一人で頑張るタイプのためリスクが一か所(免震装置)に集中しているといえます。
    >ですので免震マンションで免震装置に不具合があるならば、リスクが集中しているので致命的に成り得ます

    そうですね。

    専門家中の専門家である、日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会による研究結果にも、以下のようなエクスキューズが付記されるくらいですから・・・

    『今回の検討では、免震部材の品質変動や製造時のばらつきは考慮しておらず、それを考慮するともう少し応答が大きくなると思
    われ、建物の状態はもう少し悪くなると思われる。』

  36. 387 匿名さん

    このスレで免震装置に繋がる話で自動車のサスペンションを出してくる人が居る。

    これは建築としての基本的なことがわかっていないためではないか? と思う。

    免震積層ゴムの最大手である石橋タイヤも元々建築には門外漢なんだろうし。

    ゴムとコンクリート、あまりにも性質が違うのでは無いか?

  37. 388 匿名

    >383

    いえます。いえます。ではないでしょうか。

    想像と憶測。トドメは希望的観測。

    詰まる所全てがデマカセ。

  38. 389 住まいに詳しい人

    >386
    事実はすべて詳細に書き込みましょう。誤解を招きます。
    専門家は確かに免震装置の塑性変形に関して限界があると述べていますがそれだけで「免震構造は不適格」とは言っていませんよ。今の新築免震マンションの全てにはその対策が講じられています。でまかせはいい加減にしてください。

  39. 390 匿名さん

    >>386

    不動産業者なら素人以上に詳細な情報を知っている筈だ。

    >>今の新築免震マンションの全てにはその対策が講じられています。でまかせはいい加減にしてください。

    その詳細な情報の出所はどこか? 記述してみよ。

    ちなみにEディフエンスの実験では、連動型超巨大地震に伴う長周期地震でまだ未解明な部分があるとアナウンスしているんだが。
    売る側としては今後の地震活動は終わっておらず、『アウターライズ地震』、火山活動の活発化等様々なリスクがあることまで意識しているのか?

    素人の消費者側は自ら知識をつけようとする力が無い人ほど、売る側に騙されやすい。

  40. 391 390

    >>390 のリンク先、>>386>>389 の間違い。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸