マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:59:00

引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2

  1. 287 匿名さん

    いや、住宅オタクのニートじゃないでしょうか?

  2. 288 285

    >>286

    >>285は住宅の営業だったんだ。だから、普通の社会人が仕事している時にも書き込めるんだ。

    えっ、ええ~!?

    逆で消費者側ですよ!

    携帯からも送っていることに気が付かないんですかね?
    住宅の営業だと建築・土木・交通政策に無頓着なのが散見される感じです。

    むしろトンネルも橋梁も興味ないでしょう。

  3. 289 匿名

    まあ、どちらにしても普通の社会人が仕事している時間帯に携帯端末から匿名掲示板に投稿しているような奴ってことだね。287が一番近いかもね。

  4. 290 匿名さん

    そうして免震・制震の専門的な情報を踏みつぶしているのは誰だ?

    結果的に長周期地震動と免震装置の関係は依然未解明に近い状態だろう。

    現状では重心が高い建築物の場合は制震の方が良いのでは? と思う。
    スカイツリーの丸い形をしたてっぺんにも制震装置が収められている。

    とにかく>>281の資料でも示されたように橋梁は建築物よりも風、車両通行、地震でたわむ。

    究極なのは以下

    http://www.youtube.com/watch?v=ImA0fhN5uxU

  5. 291 匿名さん


    結果的に長周期地震動と免震装置の関係は依然未解明に近い状態というより、原発同様、危険であることはわかっているが、万が一のことなので隠蔽しておこうってことになっているのでしょう。

    原発も、3.11のことが無ければ、まだまだ活断層の上であっても「万が一」のことさえなければ安全だと言えるんだからと、創設し続けているはずですから、免震も同じですよ。

    「万が一」のことさえなければ、免震は安全とは言わないが快適だと言いたいんでしょう。
     

  6. 292 匿名さん

    免震のタワマンへの展開の速さは原発と似てますね。

  7. 293 匿名さん

    耐震を売りにしてるマンションってあるの?
    免震は売りにしてるみたいだけど。

  8. 294 匿名さん

    >免震のタワマンへの展開の速さは原発と似てますね。

    確かに、雨後の筍の如く乱立していますが・・・

    まあ、所詮は現行建築基準法下の駆け込み需要(供給)ですから、建築基準法の改正で安く建設出来なくなった途端にパタリと止むものと思われます。


    湾岸埋立地のタワマンなど、坪単価が安くなければ、存在意義がありませんから・・・

  9. 295 匿名さん

    >>291

    原発もそうですが、巨大技術に潜むリスクではないのでしょうか?

    日本の高速鉄道も緊急地震速報システムの元となった早期警戒システム(ユレダス)は直下型には無効であることを証明してしまった中越地震時の上越新幹線脱線もあるし、長大山岳トンネル、長大海底トンネル、長大橋梁も安全性は100%なんてあり得ない筈です。

    地震・火山列島に住む限りそれらの災害から逃れることは出来ない。
    ある程度の安全性は保証した方が良いって事では無いか? と。

  10. 296 匿名

    >294

    なんかいい事書いたとか思っているんでしょうか(笑)

    法律が変わったら、変わったなりの設計をすれば良いだけの事なんですがね。

    貴方はある日突然法律が変ると思っている様ですね。もっと勉強した方が良いですよ。

  11. 297 匿名さん

    >293
    何か基本的なことを誤解しているようですね。
    このスレで表現されている耐震って、免震や制震のような一般の建物にプラスアルファされるようなものですが、今の建物は全て耐震が備わっているのです。
    免震や制震は、言わば建物全てに必ず用いられている標準の耐震に付加価値をつけたものです。
    よって、耐震であることを売りにする必要はないのです。
    耐震を売りにすると言うことは、自動車を買いにいって「うちの自動車にはタイヤが4本付いているのが売りです。」のと同じです。

  12. 298 匿名

    295に至っては、自身たっぷりに支離滅裂な内容をよく書けるなと感心します。

  13. 299 匿名さん

    >>298

    >>自身たっぷりに支離滅裂な内容をよく書けるなと感心します。

    どこでどんな風にその様なのか、情報として反論出来ず文句を言うのは簡単なこと。

  14. 300 匿名

    297は分かってないな。

    耐震だけマンションでも耐震を更にアピールして売る事は可能だけど、そう言う売りでは免震マンションに見劣りするから、ギリギリの設計で利益追求に走る方を選んでいるのですよ。

  15. 301 匿名さん

    >>297

    >>このスレで表現されている耐震って、免震や制震のような一般の建物にプラスアルファされるようなものですが、今の建物は全て耐震が備わっているのです。

    しかし昔の様な手計算でやる贅沢な設計では無く、PCの普及で面倒な構造計算が素早く出来るようになった現状にどんなリスクが潜んでいると思われますか?

    市川の妖怪設計屋が耐震偽装設計をしたのは近年のことですね。

  16. 302 匿名さん

    >法律が変わったら、変わったなりの設計をすれば良いだけの事なんですがね。

    変わったなりの設計をしようにも、現在のように耐震より安いコストで免震超高層マンションを建設することが不可能になってしまっては、無理です・・・

    デベも、ゼネコンも、慈善事業ではありませんから・・・


    >貴方はある日突然法律が変ると思っている様ですね。もっと勉強した方が良いですよ。

    変わる予定だったものが、東日本大震災の影響で先送りされているだけですからね・・・

  17. 303 匿名さん

    たった1基の事故で、静岡から青森までが避難区域となり5000万人が避難対象になってしまうようなことになる原発を、安全で絶対に事故は起こさないと豪語していた電力会社と同じことを、免震で言ってるようですね。
    また、免震は広範囲に被害を与えないということから、原発のような危険じゃないと、殺 人 兵 器 と同じレベルのものが比較対照としているので、より安易に考えられているのも実情です。

  18. 304 匿名さん


    >300

    屁理屈
     

  19. 305 匿名さん

    >>法律が変わったら、変わったなりの設計をすれば良いだけの事なんですがね。

    こんな事を言ってしまうから、法律家は技術論が苦手だと見られてしまうと思います。

    あらゆる事で事故が起こると科学技術上の不備で追求される。
    そして法律改正に進む。

    法律があって科学技術が進むなんて事は無い。

    『科学は宗教を滅ぼす』

    と昔言われていたことはどうなんですかね?

  20. 306 匿名

    免震や制震というのはプラスアルファではなくてトレードオフです。最終的な耐震強度はノーマル耐震と同じ(耐震等級1)ですから免震装置や制震装置の分、駆体のコンクリと鉄筋が減らされるのです。経済設計というやつですね。

  21. 308 匿名さん


    そもそも技術者側からの考えは、建物強度は落とさずに、プラスアルファとしての免震や制震だったのに、金儲け主義の考え最優先の企業側が、

    「免震装置を付けるんだから、建物に地震力が伝わらなくなるので建物自体の強度を下げても大丈夫でしょう?不経済だし巨大地震なんて来るはずないよ。来たとしても、その時に我々はまずいないから大丈夫だよ。」

    と考えて周囲を説得して金をばら撒いて決まった基準なので、それがベンチマークだと言われては話にならない。

    それがベンチマークなら、何でもありだから。

    今の基準は、大企業が金と政治力で、巨大地震やそれに伴う巨大津波、直下型の地震などはいつくるかわからないので想定から外して決めた基準だから意味がない。

    震度5か震度6で倒壊しなければいいんだよ。
    長周期地震動も完全に無視の基準だから。
     

  22. 309 匿名さん

    http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/s15.html

    免震建物の経済設計については、一般顧客に対しておおっぴらに宣伝できないことだが、
    免震設計が得意な設計事務所や設計ソフトメーカーのホームページなどではちょろっと
    書いてありますね。

  23. 310 匿名さん

    免震がダメなのは何となくわかったけど、現実は世の中免震だらけな訳で。
    匿名掲示板でドヤ顔で言われても、なんか説得力ないな。
    308なんて陰謀論ちっくやし。
    そこまでダメって言い切れるならしかるべき場所(行政組織など)で頑張って文句言ってね。
    こんなとこで、勝ち負け拘るって事は、実社会でも文句ばっかりで仕事を進められない残念な人って感じやね。

  24. 311 匿名さん

    >310
    おそらく君には、「セレブ」と「金持ち」と「成金」の違いがわからないんだろうね。
    金さえもっていたらセレブだと言うんだろうね。
    違いを知らない君はかわいそうだよ。

  25. 312 匿名さん


    正論言われて詭弁か?
    訳わからん事言わないで良いから、実社会で御高説を証明して見てよ。

  26. 313 匿名

    >311

    310をよく読んであげてくださ。冒頭に「免震がダメなのは何となくわかったけど」と書いてあるじゃないですか。

    例えデタラメでも、延々と書き続けていれば騙されてくれる人が出るのですから凄いです。詐欺メールも何万通も出せば引っかかる方が居るのと同じ理屈ですね。

    折角理解者が増えたのだから、態々その理解者と仲違いをするのはやめた方が良いですよ。

  27. 314 匿名さん

    また、技術論を離脱しカネの話になる。
    毎度の事だ。

    吊り橋であるけど瀬戸大橋が、機関車の重連であんなにたわむのを初めて見た人もいるのではないか?

    桁の変形はS造と同じ考え方が出来るのでは?

  28. 315 314

    ところで専門に質問。

    仮に免震装置の積層ゴムを交換する時、居住者が居住したまま下の地中梁に油圧ジャッキを設置して、数センチ位持ち上げて作業するのでは?

    超高層集合住宅だと何万tあるのかわからないけど、東京ゲートブリッジの巨大な橋桁をサルベージ船で吊り上げ、ここで強力な油圧ジャッキでゆっくり設置したように巨大建設の世界になるのでは?

  29. 316 匿名さん

    >312
    >313
    >314
    免震装置は有効だし、とても良い考えで作られたものだが、用いる側が、自分勝手に私腹を肥やすことにしか使わないから危険だと言ってるのが、まだわからないのだからね。

    ノーベルが発明したダイナマイトと同じで、人のために誠意を持って用いれば非常に良いものなのに、悪意を持って私腹を肥やそうとしたので戦争で相手を殺戮する道具にされてしまったのと同じなんだがわかるかな?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 324 匿名

    >316

    313は、312・314とは別人ですよ。一緒にしないでね。
    書き込みの内容や流れで分からないですかね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  31. 325 315

    >>322

    本題ですが、東京ゲートブリッジのトラス橋桁は千葉と神戸で半分ずつ現地で巨大なトラス桁を組み立て、台船で海上輸送されましたね。
    そして施工現場でサルベージ船で吊り上げて所定の位置に架設する時、強力な油圧ジャッキで降ろしたそうですね。
    サルベージ船は僅かにゆっくり揺れているはずですから。
    この強力な油圧ジャッキは、超高層集合住宅の重量も支えることが出来るのではないか?と。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 326 325

    またもアンカーミスです。

    >>322 ではなく、 >>324 向けです。

    申し訳ない。

  33. 330 匿名さん

    >325
    ジャッキで支えるのは可能でしょう
    赤プリの解体もジャッキを使ってますよね
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/cat_50041607.html

    可能は可能でもジャッキポイントにそれなりの補強が必要と思われます。

  34. 331 325

    >>330

    あ、それ新聞報道などで知っていました。

    鉄骨の柱を切断し徐々にジャッキで降ろしていくやり方でしたね。

    他に逆の方法で下層階から柱を切断して降ろしていくやり方もありましたし。

    米国流のビル爆破のやり方で無いのが我が日本の建設技術の高さでしょうか?

  35. 334 匿名さん

    液状化を起こすようなユルユル地盤は地震波の長周期成分を増幅させるので、長周期に強い耐震は致命的にはならないが、長周期に弱い免震は致命的になる。

  36. 335 匿名さん

    『ユルユル地盤』は素人っぽい。
    『軟弱地盤』と書いた方が。

    あと縦揺れのP波と横揺れのS波の事も。
    海溝型地震の東北地方太平洋沖地震は直下型の兵庫県南部地震よりも震源が遠いこともあって揺れが長かったし。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸