- 掲示板
新築マンションの購入を考えています。
現在30歳、年収500万円で3300万円のローンははやっぱり無謀でしょうか?
ちなみに妻は専業主婦で、子供は現在いません。
[スレ作成日時]2005-05-07 22:29:00
新築マンションの購入を考えています。
現在30歳、年収500万円で3300万円のローンははやっぱり無謀でしょうか?
ちなみに妻は専業主婦で、子供は現在いません。
[スレ作成日時]2005-05-07 22:29:00
大学に行く行かないかは子供が決めることで、もし親の側が苦しい経済状況であって
それでも子供が進学したいというのであれば、子供が学費を半分(ホントは全部自費で)でも負担すべきだと思います。
18にもなって、いつまでも親のすねをかじっていられる世の中ではないのでは?
ニートにわが子を育成したいのですか?
親として大学くらいは出してあげたい・・・という気持ちもわからないではないですが
無理して大学卒業しても、親の老後はみてくれないのでは
↑なんだか、とても切迫しているのが分かります。
一言いいですか?家の名義は奥さん名義で(扶養範囲内だと無理かな。せめて共有名義で)どうにかして、ご自分の個人年金に加入をお勧めします。
時代が違いますが、うちの両親は年収400万で子供4人育てました。(私が短大の時、年収が400でした。つまり、10年ぐらい前)
小さいころから、働いたら家にお金を入れ、自分で貯金もして結婚するように言われました。親のお金(援助等)はあてにしないように・・と。
そして、4人の子供はそのとーりに。実家の両親はすでに年金生活ですが、蓄えはあまりありません。
ので、子供4人で月々親用に積み立てをしています。(介護etc何か困った時用及び、旅行用)
小さいころから、言い聞かせれば(?)そのようになります。塾に行かなくても、大丈夫。学校で先生に聞けばいいのです。←うちの親の口癖。
あまり、学費や大学の事で心配する必要はありません。子供といっぱい遊んであげてください。
そちらのほうが、ずっと大事です。
52です。
>>53
とても参考になるご意見ありがとうございます。子供4人育てられて
立派なご両親ですね。
今後の育児費というのはどれくらいになるかわからなくて不安な
ところもあります。私が家を買おうとしてるのは私自身が生まれ育った
街で、塾に通わせたりお受験に必死になるような風潮はなく、子育てには
最適なところなのです。おっしゃるとおり、私も私の周りも皆、塾には
行かずにわからないことは先生や友達に聞いて、そして皆国公立大学に
行ってます。確かに、教育費、育児費はいかようにもなるのかもしれません。
私の両親も低所得でずっと狭い団地で育ちました。父には「家を買いたかった
けれど病気したりして買えなかった、だからせめて娘に頭金を援助して
やりたい」と言われました。
これだけ苦しい生活でも健康であればこそなんですが、万一病気で倒れたり
したら・・やはり家を手放すしかないと思ってます。
うちも家を買ってみて初めて、うちって低所得だったんだーと実感。
銀行の審査はすんなり通ったし、不動産屋にも「上客ですよ」とおだてられ、
調子に乗ってしまったことを反省。
下を見ればもっと低所得の人はいっぱいいるから、その人たちがギリギリで
ローン組んでまでマンション買ってるのを見て、ちょっと優越感持ってた
自分が恥ずかしい。今どのローンにするかで死ぬほど悩み中。
貯金なしで繰上げ返済あまりできない人にお勧めなローンはなんでしょうか。
やはりGLしかないかな・・
親に、教育だけはきちんと受けさせようと若いころ決めた、と
成人してから聞きました。
会社経営で、いいときもあったけれど、大変な時の方が多かったです。
親には最高の教育を受けさせてもらったけど、親の家は競売で持ってかれちゃった。
家は持たなくても借りられるけど、子の教育は取り戻せません。
でも、ここは家を持つ夢を語る場。
私も大借金だけど、子が学校から帰って一人の時間が少ないよう、
どこに転勤になっても被害が少ない都心に無理して土地を買いました。
子の教育に響くようなら副業でも何でもして
教育費稼ぎます。
皆さん、一緒にがんばりましょう。
年収合算880万、夫450妻430。貯金400(頭金ではない)。子供なし、将来一人作る予定。
夫世間で言う勝ち組み上場企業(給料は安い!)
妻技術職、正社員。
資金は600ありましたが、身内に不幸が有り200使いました。
今5000万の戸建を買おうとしています。
正直身分不相応だと思いますが、皆様どうでしょうか?(現在両方29才です。)
頭がゼロではないんじゃないですか。
資金は600あったけど不幸があり200減ったということなら。
400の自己資金?諸費用もそこからですか?
5000万の戸建なら諸費用だけで自己資金終わっちゃいますね。
あと引越し費用とか。
子供を作る予定なのがいつなのかわかりませんが、5000万のフルローンを
年収450の旦那さん一人で支えるのはねえ・・
上場企業だからって昇給が保証されてるわけじゃないですし。
1000万上乗せしても無難にはならないと思いますよ。
金利も確実に上がってるだろうし。
奥さんが産休後すぐ復職できて同じ年収を保持できるなら
まだしも、旦那さんの450万で妻子養って4000万のローン
は無茶です。物件価格を下げるしかないでしょう。
家を買うとき一番無難なのは、いつ売却しても残債割れしない
頭金の用意と物件の資産価値でしょうね。
一応一部上場企業の会社員45歳です。年収780万円(昨年度)。妻派遣社員年収350万円。子供なし。今度作る予定無し。東京近郊に3400万円の物件を契約しました。頭金は1000万円程度です。
職場の同僚からは子供がいないんだからもっと高いところも買えるよといわれましたが、今後給料が今までのようにあがる保障も無いし、もしかしたら今の収入がMAXかもしれない。自分の器ではこの程度
で抑えたほうが安全だと思います。サラリーマンが終身雇用で給料も毎年上がっていく次代は終わりました。子育て、家のローンの支払いだけで終わる人生もいかがなものかと。一度きりの人生楽しまなきゃ!
昨年の年収は800万位あったけど、昇給して幹部社員クラスの一番下になったら、
残業が付かなくなり、一気に100万円の年収ダウンに...
ローンを組むときは、会社の仕組みによって、こんなこともあるということを
頭に入れておいたほうがいいですよ。
そもそもこんな事自分で考えるべきじゃない?
年収いくらで、〜万円のローンは無謀ですか?って言うの多すぎる。
そんな事も自分で判断できない人は仮に家を買った後もどうかと思うよ。
結局欲しいんでしょ。
買えばいいよ。
72さんに同感です。
無謀かどうかは、その人の生活スタイル・価値観によって変わってくるし、
銀行HP・その他住宅ローンシュミレーションHPで月々支払い目安も分かる。
それで無謀だと思うのであれば、購入価格を下げる・頭金を増やす、
または購入を諦める等、自分自身で決めれば良いと思います。
人の意見を聞くのも大切だと思いますけど、最終的に判断するのは自分自身です。
大きな買い物なので、不安はあると思いますが、自分自身で決めた事が、
最良の判断だと思います。
自己責任なんて、当たり前すぎること。
そんなこと掲示板でいちいち書き込むことではない。
ローンの組み方が無謀かどうかは、その人のライフスタイルにも
よるが、他人の意見や他人の経験を聞くことで見えてなかったことが
見えてくる。だから掲示板で聞いている。
人間社会で生きてる以上、周りと共存してるのだから例えばあまりに
皆と違う家計運営だったりしたら改善の余地もある。
シミュレーションしたり頭金を決めたりするのは自己責任かもしれないが
実際、不動産購入の仕組みをよく理解してる人は少ない。ほとんどが
皆、初めての体験だから。
三井住友ローンシュミレーションHP
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html
これで調べれば自分の年収&予算からどれくらいが妥当なのか分かるじゃない?
他人の意見を聞く前に、自分でも色々調べてみては?
知らない(分からない)からこそ、勉強する。
それで、分からなければ質問!それが筋じゃないか?
人間社会でも。。。
75です。
三井住友のHPで、年収と借入金を入れればタイプ別アドバイスがでますよね?
それを見て欲しかったんですが・・・
「年収〜で〜ローンは無謀?」という題名だったので。。。
三井住友銀行は、年収と借入金で、どの様に判断しているのか?という
参考程度にのせただけです。
「年収500万で3300万のローンは無謀?」って聞く人って、返済できるか不安なんでしょ?
不安に思っている時点で、無理がある証拠ですよ。
・いくらなら、無理なく返済できるか。
・遅くとも55歳までに完済する。
・子供が欲しいなら、妻の収入はあてにしない。
そこから、ローンの残高を算出して物件を選ぶ。
なぜ、みんなが無理なローンを組みたがるか?
それは簡単、順番を間違えているから。
住宅選びは、「住宅を選ぶ⇒ローンを考える」
ではなく、「ローンを考える⇒住宅を選ぶ」ですよ。
82さんのおっしゃる通り。
自分が住居のために、どこまで切り詰められるが。そのためには他のどんなことを犠牲にできるか。
そこを判断した上で、年間どこまでの負担に耐えられるか。
それから最大の借り入れ可能額を判断して下さい。
今後の金利動向もありますので、絶対無理だとは言いません。でもどこかでひとつ前提が狂ったら
たちまちローン破産へまっしぐらといえるリスクの高い選択になります。
最低でももう少し頭金をためて、最悪ローンが払えなくなっても残債だけはのこらないところか
らスタートすることをお勧めします。
私の場合はさらに無謀だったのかな(笑)???
年収480万+妻の収入120万ほどで3800万借り入れました
マンションでは有りませんが新築物件価格は4300万、手元に350万ほど残して
さぁ猛勉強です、そうです株です。それまでも相場が好きで長年小額でやっていたんですが
今回は意気込みが違いインターネットでの情報収集はもちろん関連書籍も十数冊読み漁りました
ちょうど相場が上昇相場入りしたこともあり(まぁ正直ついていたんですね)その甲斐あってか
現在の貯蓄額が3000万を超えてきました、現在繰り上げ返済を考え中です。
お金を貯めて物を買うのが出来る人とは、私は違う人種です。ローンを組まないにしろ今まで無いのに無理して
物を買ってきました。今年、無理して新築マンションを買いました。マンションを買ったとたん、運気がどんどん
上がっているような気がします。仕事に対しても今までより積極的になり収入も倍近く増えました。
こういう事もあるので、買いたい!!!と思った時は運気と相談して買う事もお勧めします。
大企業の社宅とかに入っている人間、賃貸に対する住宅補助がある人間は頭金を貯めて
購入後のリスクを減らす。
89みたいな人間は頭金0円で買って病気になって家を売ったけどローンだけ残る。
そうだよね。金利、これからどんどん上がってきそうだね。
デベの勧めるのは、頑なに短期固定。そのまま契約した人は今、ヒヤヒヤでしょうね。
私の場合、頭金を1000万貯めるのと金利上昇リスクとを天秤にかけて、今年7月に購入しました。
3年待って1000万貯めるより、今かなって思いました。
ただ、土地と家の値段がこれからどんどん下がると言われてて、そういったリスクもありますね。
結局のところ、いろいろ考えても欲しい物は欲しいのです。笑
>91さん
私90さんじゃないけど、主人にその保険加入させてる。月15万保障で70歳までだったと思う。
保険料はいくらだったか忘れたけど、死亡保障よりこっちだよね必要なのは。
団信入ったから、死亡保障は減らそうかなと思ってます。
個人的には「買わない」という選択が一番正しいような気がするけど、
もし「買う」のであれば今しかないと思う。例え頭金が足りなくてもね。
家賃を払いながら頭金を貯めて数年後に購入というのはやっぱり損だよ。
それだったら定年後に現金一括で購入した方が良いよ。
自分も年収400+400で3000万円のローンを組んでいます。
毎月10万円ずつ貯金をして年1回繰り上げ返済をしています。
子供ができるまで返済軽減で減らしていきそれからは家賃なみにできるのでと思いがんばっています。
固定資産税などもとくに問題ないですし年1回の海外旅行も欠かしていません。
がんばり次第で問題ないかと思います。
夫年収500万、妻350万です。
共に30才で子供なし。つくる予定あり。今の賃貸2LDKで家賃7万円。
頭金300万で3000万のマンション購入しました。固定金利ローン+管理費+修繕積立金で
月11万円です。(ボーナス払いなし)
不安はありますが家賃を払いながら大して貯金もできないのでそれなら頭金少ないけど
購入したほうがいいと思いました。
なにかあったら(年収が下がる・子供ができる)って考えましたが、賃貸でもそれは同じな気がします。
94さんと同様、特にお金のかかる趣味もあるわけではないので、夫の収入だけで生活できます。
子供が生まれるまでは私の収入を貯金と繰り上げ返済にまわしていこうと思います。
96です。
実はまだ結婚一年目です。独身時代にすんでいた2LDKに暮らしています。
結婚式を海外であげ、家具をひととおり買い揃え、軽ですが車を購入したら残金がほとんど
なくなってしまいました(笑)
99さんのいうとおり減免措置もなくなってしまいますし、頭金2割ありませんが貯金とは別に
年100万ずつ繰上げ返済していく予定です。
幸い私の会社は産休制度が充実していますので休んでいる間にも6割は入ってきますので
子供ができてもなんとかなるかなーって考えています。
>98さん 固定金利ローンって長期固定ですか?それとも短期の固定?
1000万を私が短期変動1%、1700万円を夫がフラット35で2.8%で組みました。
悩んだのですが、私も子供ができてもずっと働く気ではいますけどわからなかったので
7年で短期を返済して残りの固定をじっくり返済していこうと思います。
さすがに全部変動や5年固定は金利が安いとはいえ怖いです。
5年ぐらいはそんなにあがらないと思いますけど10年後は何%になるかと思うと…、
って悩むぐらいなら少し高めでも今の金利のうちに固定にしちゃいました。
>98さん>99さん お互いがんばりましょうね!