住宅ローン・保険板「大丈夫でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 大丈夫でしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-09-20 11:39:00

マンション購入を考えてます。

物件価格4500万 頭金300万 夫婦2人だけで30代共働きです。年収 夫800万 妻350万
この物件買っても大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-10 19:06:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大丈夫でしょうか?

  1. 62 匿名さん

    ここは1さんと16さんのチャットの世界になっているような。
    1さんが当初の予定を変更して「3500万〜3800万くらいの借り入れがベストかなと思いました。」
    と素直に納得されているので真摯に受け止める1さんが印象に残ります。
    で個人的見解ですが,子供に恵まれても十分返済は可能と思いますよ。
    頭金は病気などでマンション売った時にローンが残らないようにするためにも
    2〜3割必要といわれてますがすぐに購入しなければいけないのであれば仕方がないですね。
    奥さまが働ける間に繰り上げ返済を年500万円くらいできますよね。(諸事情があったらすみません)
    ただ1さんもお解かりの通り購入を決意する前にライフプランのシミュレーションだけは
    出費は多めに(増税含む)収入は少なめに起てて,忘れてならない老後に備えましょうね。
    (一般サラリーマンなら退職時3000万〜4000万円必要なんて言う人もいます。)
    頑張ってください。

  2. 63 匿名さん

    >>62
    でも、なりすましで間違えていたかも。
    16が16頑張れをやっていたから。
    1=16かもね。

  3. 64 匿名さん

    >>61
    >「年収600万になったら破綻!」とかいってるバカどもの会話についていける訳なかろう。
    >なぜそんなに生活力ないんだ?。もっと生活力のお勉強しなさぁい。(プ
    君、だったら君の経験談を話しなよ。
    生活力がある実例を、自分で公開したらいかがですか?
    でなければ納得しないぜ。

  4. 65 1

    >62さん
    ご返答頂きましてありがとうございます。
    63さんが16さんと自分を同一人物とおっしゃっていましたが違います。(読んで頂ければ違う事は
    お分かりになると思いますがせっかく色々教えてくださった16さんに失礼だと思いましたので)
    自分が今回このスレで皆さんにお伺いしたかったのは本当に悩んだ末の事でした。
    ですので色々ご意見をお伺いしてやはり止めた方が良いという事に行き着いた次第です。
    4500万の物件は止める事にしましたが、実際借り入れをするのにどれくらいが妥当なのかに分からなかった
    ので今またご意見を頂いております。
    62さんのおっしゃる通り頭金が少ないので、今年もしくは来年の物件で決まるまでは頭金を増やせる
    様に頑張りたいと思っております。
    ライフプランのシュミレーションはまだしっかりとなかった為これからですが。(お恥ずかしい限りです)
    定年後の事も念頭に置かなければいけませんね。またまた反省です

  5. 66 匿名さん

    >>65
    今は30代ですから、定年のこと等考えず、購入までひたすら頭金を増やすことを考えればいいと思います。
    ただし手附を打って、引渡しまでは時間の猶予がありますが、
    ローンはその時点での額で確定させた方がいいと思います。

  6. 67 62

    >1さん
    16さんとは当然違います。なぜにいっしょと63が思ったかは不明ですね。
    いろいろライフプランをシミュレーションするのも楽しいですよ。
    いろいろなサイトがありますが私は
    http://ai2you.com/iKakeibo/ai_frm_main.asp
    で行いました。評価を実行すると辛口なコメントが自動表示されます。
    30代でも長期ローンを組むのですから早いと思わず,遊び気分でやるのもいいですよ。
    また,同じサイトのコラムを読むといろいろ勉強になります。
    参考になればなと思います。

  7. 68 匿名さん

    >61
    >「年収600万になったら破綻!」とかいってるバカどもの会話
    ごめんねぇ。お子ちゃまには、やっぱりちょっとむづかちかったかなぁ。
    ここの大人はねえ、そんなお話、してないのよぉ。
    でも61クンには、みんなの言ってることが
    「年収600万になったら破綻!」って聞こえるのねぇ。よちよち。おしいけど違うのよぉ。
    やっぱりお勉強しましょうねぇ。国語の時間に先生によく教えてもらってねぇ。
    61クンが足りないのはね、
    「どっかいりょく」って言うんだよ。わかる?「どっかいりょく」。
    はい、わからなかったら辞書をひく!!! 辞書ひくクセをつけなさい!

  8. 69 1

    >67さん
    とても参考になるサイトを教えて頂きまして誠にありがとうございます!
    早速住宅ローンのシュミレーションをしてみました。毎月の支払い額と利息がすぐに見れて夫婦で愕然と
    してしまいました。利率何パーセントと言われても今まであまりピンとこなかったのですが
    実際の数字を見ると本当にすごいですね。
    改めて4500万の物件を購入しなくて良かったと心から思いました。

    >66さん
    ありがとうございます
    そうですね 今は頭金を貯めることをまずは考えて行きたいと思います。

  9. 70 匿名さん

    >1さん。
    うちの体験談なんで、1さんの参考になるのか、わからないんですけど
    Excelで、購入後の月々と年間の資金繰りを、地道に計算するのはいかがでしょうか?
    地味で手間がかかる作業ですが、結局、臆病な私はこの作業をやることで
    心に余裕ができ、「やっていける!」って思えたんです。
    (もう1さんがやっていたら、ごめんなさい。)

    理屈はいたって単純です。足し算と引き算の世界です。
    ①月々:収入(夫婦の手取り)−支出=各月の余裕(貯金)
    ②年間:各月の貯金×12+臨時収入(ボーナス等)−臨時支出(税金等)=年間の貯金額

    支出は、いまの生活から家賃だけを引いて、以下を足してください。
    ①ローンの返済額 ⇒ネットのシミュレーションで出せます。
     http://www.sumailoan.com/calc/index.html が使いやすいです。
     金利がちょっと上昇傾向なので、3.0%あたりで、月々の返済額を出します。
    ②月々の新しい支出 ⇒マンションの管理費・修繕費(・駐車場代)。
    ③年間の新しい支出 ⇒固定資産税・都市計画税、団信(公庫・フラット35の場合)。
     税額・・・物件の営業担当者が、おおよその額を教えてくれます。
     団信・・・ http://hlgc.or.jp/danshin/da_tokuryo.html で算出できます。

    これで、ローンの借入額をいろいろと変えて計算してみます。
    年間どれくらい貯金できるでしょうか? それが掴めると、考える余裕が出てきます。
    ボーナス出ない年でも大丈夫? 奥様が育児休職になっても大丈夫?
    増税になってもやっていける? 繰上返済はどのくらいできる? ・・・と。
    中長期的な予測はできませんが、近未来ならおおよそ余裕がつかめます。

    ローンの借入額を増やしていくと、年間の貯金額を減らすか、
    どこかを切り詰めることになります。往々にして
    「クルマ」「パパのお小遣い」「余計な保険」あたりがターゲットなんですけど(^_^)
    どうでしょう。おそらく4200の借入れを諦めたこと、後悔はなさらないと思います。
    長々と自説を述べてすみません。

  10. 71 匿名さん

    >>70
    ついでに、雇用保険、健康保険、厚生年金、40歳以上なら介護保険、
    これらのアップも計算対象にしてみたらいかが。
    ローンの元利均等払いは、返済額がPMT関数で一発で求められます。
    <月払いの場合>
    =PMT(年利/12=月利、返済年数×12=支払回数、現在価値=ローンの借入金額×−1、完済時の価値=0、返済方法=0)

    <ボーナス払いの場合>
    年利/12を年利/2に変え、返済年数×2=支払回数とするだけの変更です。

  11. 72 71

    端数処理を、計算結果から検証すると、
    利息は切り捨て計算、団信は四捨五入計算が多いようです。
    最終回は借りる人が有利な処理がされているのが普通です。
    実際にEXCELで返済表を作って、
    金融機関から送ってくる返済表と比較して見ると良くわかります。

  12. 73 匿名さん

    >70に関連して
    1さんに、もしお子さんができて、奥様が無給の休職に入られたら、
    奥様の手取り収入は、ほぼゼロカウント(実際は給付金が3割くらい出るのですが)、
    そして家計支出は月に2〜3万アップくらいですかね。(ご家庭によって増減すると思いますが。)
    おむつ、ミルクのほかに、ちょこちょこ買う物が出てきてしまいます。

    その後、奥様が職場に復帰されたら、奥様の収入はある程度戻るのですが
    こんどは保育所の支出がかかります。
    1歳児だと公立の認可保育所で月5〜6万くらい、
    認可に入れずに無認可保育所だと月7、8万以上かかる所も・・・。
    1〜2歳児だと、奥様の収入は、保育所とおむつ・ミルクで消えちゃうくらいの
    イメージでいたほうが無難です。
    少子化対策ホント頼みますよ!政府さん!!!

  13. 74 匿名さん

    26投稿に対しては何も答えていません。
    子供ができるのは、想定外のことなんでしょう。

    うちなんか、カミサンの収入が全て保育料で消えた時代もありましたよ。

    弱いものイジメはもっと酷くなると思います。
    児童手当の数千円はどっかの連立与党が提案してもらえても、
    その後に膨大な負担がくるでしょう。

  14. 75 匿名さん

    うちもカミさん職場復帰した後、会社の短時間勤務制度を利用したから
    収入は休職前の水準まで戻らず・・・。
    保育所に夕方迎えに行かなきゃならんから・・・。
    まあガマンですよね。カミさんの収入がまるまる子どもに行ってる。

    でも1さん、子どもを産むと、金銭面以外で得ることいっぱいあります。
    悪いことばかりでは決してないので。
    やはり、ローン検討時は子ども最低1人は想定しておいてくださいね。

  15. 76 匿名さん

    >弱いものイジメはもっと酷くなると思います。
    ほんとまあ、与党があんだけ勝っちゃうんですから。
    増税だろうが何だろうが・・・やりたい放題ですからね、しばらく。
    自民党の政策を進めれば、明らかに今後イジメられるはずの層が、
    自分がターゲットであることも知らず脳天気に小泉に票を入れた結果だから。
    黙って受け入れろよな!って感じです・・・。
    (話がそれました。すいません。)

  16. 77 1

    皆さんたくさんのご返答本当にありがとうございます。
    お返事遅くなってしまってすいません。
    70さんの教えてくださったHPで色々算出していました。本当に分かり易いHP教えてくださって
    ありがとうございました。
    色々なシュミレーションをして(まだ途中ですが)気づいた事がひとつありました。
    当たり前すぎて笑われそうですが、やはりどんなに良い物件でも無理して買ってしまったら
    幸せでいる事を維持するのは難しいのだなと思いました。
    やはり背伸びしないで自分に適正の価格の物件を無理なく購入する事が一番なんだと感じました。
    毎月ローンの事ばかり考えて暮らしても幸せではありませんよね。
    >73 74 75さんのおっしゃる様に子供の事も考えておかなければいけないと思いました。
    もちろん頭の片隅にはあったのですが、実際子供の養育費はどれくらいかかるのか分かりづらい
    部分があったので、軽く見積もってしまっていました。
    73 74 75さんが保育園の費用など、色々教えてくださったお陰でとても反省出来ました。
    ありがとうございます。
    子供は今の所一人は欲しいと思っております。でも保育園に預けて妻は職場復帰するつもりで
    いましたが、こんなに保育園が高いとは思わすちょっとびっくりしてしまいました。
    知らない事ばかりでお恥ずかしいです。

  17. 78 匿名さん

    >>77
    東京が革新都政だったころは、23区内子供2人を公立の保育園に預けて上限金額は12700円でした。
    一人8400円(3歳児以上)か一人8600円(2歳児以下)。
    2人目が半額でした。
    品川区では特例保育が希望者のほぼ全員に実現できましたが、
    隣の港区では限られた数人しか認めてもらえませんでした。
    同じ都内23区でもかなりの格差があったのです。

    昭和50年頃の一人の初任給が9万円くらいだった時代の話です。
    (2年前は4〜5万円が初任給でした。)
    同じ頃の国基準保育料は一人当たり6万円近くでした。
    東京都でも小平市で、国基準保育料で訴訟騒ぎが起きた時代です。

  18. 79 匿名さん

    >1さん
    非常に論議の過程を興味深く拝見していました。
    是非、どのくらいの物件にしたか教えてください。
    心より良い物件とめぐり合えることをお祈りします。

  19. 80 匿名さん

    >1さん。
    >知らない事ばかりでお恥ずかしいです。
    …って仰ってますが、私もローンを借りようと思ってから、初めて知ったこと、
    数知れずたくさんあります。
    結構多くの人が、デベに薦められるままにローンを組んでいるかもしれません。
    1さんが謙虚に皆さんのお話を聞いている姿勢、とても感心いたします。
    自信を持って物件&ローン選びができそうですね。よかったですね。

  20. 81 1

    ご指導頂きました皆様へ
    スレ主です。沢山の方からのアドバイス頂きまして色々家族で話し合いまとまりましたので
    ご報告させて頂こうと思い投稿させて頂きました。
    まだ、物件の方は決まってないのですが、ローンの借入額は3500万〜3800万で購入出来る物件に
    しようと思っております。
    FPにも相談に行きまして、上記の金額が良いのではないかという所に行き着きました。
    (もちろん少なければ少ないに越した事はございませんが)
    ローンは私のみで組み、妻の収入は物件が決まるまでは諸費用、頭金の増額の為に回すつもりでおります。
    その後物件が決まり入居後は子供が出来るまでは妻の収入を繰り上げ返済、老後の貯金に回し
    生活をしていこうと考えております。
    もちろん妻に子供が出来たらこのプランも考え直さなければいけませんが、私のみの収入でも
    大丈夫なくらいの返済金額で考えておりますので、大丈夫ではないかなと思っております。
    (ローンを組むのに絶対大丈夫という事はありませんが)
    以上ご報告させて頂きます。本当に皆さんのおかげで考えを改める事が出来ました。
    ありがとうございました。
    最後に他のスレでもローンの内容のご相談が多数ございますが、是非皆さんの投稿に耳を
    傾けていただきたいと思います。
    長々失礼致しました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸