注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの構造」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの構造
匿名さん [更新日時] 2020-08-20 23:45:03

制震装置MGEO(エムジオ)、モノコック構造等々納得は出来るのですが、
①柱が無い
②厚ベニアと細い木で作られている
③接着剤でとまっている
ミサワホームの売り上げは上位ですが、構造で不安に思う人は少ないのかな?

[スレ作成日時]2013-02-26 21:00:36

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの構造

  1. 81 匿名さん

    >80
    言葉遊びの世界だね。
    「否定し、もう片方ならば良い」ってのは、強要と受け取られてもおかしくないし、貴方の書き方は他者を不快にさせるよ。
    もう少し、日本語を勉強されたらどうですか?

  2. 82 匿名さん

    不快、不快でないも個人の感覚。どうでも良い事。
    ネットで強要されたって?馬鹿馬鹿しい話。

  3. 83 匿名さん

    他人を不快な気分にしておいて、開き直られても…ねぇ?

  4. 84 購入検討中さん

    各位様、
    ミサワホームの構造の話、しましょうよ!

  5. 85 入居済み住民さん

    そうだな…
    じゃあ断熱の話をしようか。
    ミサワって基本は床断熱だよね。足下は冷たくはないけど暖かくもない。
    みんなは足が冷えないようにどうしてる?

    ちなみに俺はカーペットを使っている。

  6. 86 匿名さん

    >>85
    おまえwww

  7. 87 匿名さん

    とくに寒くないからフローリングのまま

  8. 88 匿名

    カーペットはきたないから、階下へ音のうるさいフローリングのまま。

    この足音ドンドンは改善しないと生活に支障が・・

  9. 89 住まいに詳しい人

    軌道修正して構造の話に戻そうよ。

    わたしはミサワの木質パネルは強度的には充分だと思います。
    誤差も少なく質がよい。
    耐震性も優れている。

    だけど木質パネルは音が伝わりやすい。

    それを防ぐには2Fはフローリングではなく
    カーペットにすべきなんです。
    2Fフローリングでは足音等が1Fに丸聞こえ。
    防音に関しては断然カーペット

    もちろん+して防音材。

  10. 90 匿名

    ユカの強度より、生活の質の方が大事。

    三沢さんは私には合いませんね。

    在来工法のネダあり工法が、床の音が響かないんですよね?
    そして床下にグラスウール敷いて、2階のフローリングの下に防音シートを敷くと最高なんでしょうね。

  11. 91 匿名さん

    数社の完成見学会巡りをしてきた実感としては、ミサワの家、2バイ系と剛床工法(根太レス工法)を採用してるHMよりもだいぶマシだったけどね?

  12. 92 匿名

    モデルハウスは発泡コンクリート挟んだりしてインチキしてるでしょ。
    たくさんお客さんくるし、打ち合わせでも使うし、上の階でドンドン音したら安っぽく思われるし。
    完成内覧会じゃないと比較できないよ。

  13. 93 匿名さん


    まじ、発泡コンクリート入ってるの?

  14. 94 匿名

    確証はないよ。
    でもミサワはアパートもやってるからね。

    最悪のアパートだった、新築なのにドコかで誰かが始めると、震度2が続いて、みんなが聞き耳を立てるっていう。

    あり得ないくらいの防音性能で、外のコオロギの跳び跳ねる音も聞こえるから、窓が空いてるんじゃないかと確認したほどだった。

    企業としての姿勢はだいたいわかったよ。

  15. 95 匿名

    そういう儲け主義の体質にすると、ミ○ワホ○ム東北みたいに一時的に業績が上がるんだけど、結局、信頼を売り払ってお金に変えてるだけだから、いずれ94さんみたいな人がたくさん発生して企業の価値が落ちてくるんですよ。

    建てた人の口コミ、住んでる人の口コミ、多い人は700万値引いてもらって、お人よしは100万しか値引きなしみたいな「取れるところから取る」みたいな企業風土、
    期限を切ってとにかく次々と畳み掛けるようなクロージング営業、そこで契約できないと二度と連絡もよこさない。そして次の獲物に目をつける。
    他社のウィークポイントを徹底的にお客に刷り込み、鉄骨には絶対取られない!という営業方針。

    資本主義社会ではあるが、法に触れなければ何をしてもよい? 道徳観や、契約者の幸せなどどうでもいい? アパートの入居者の生活なんかどうでもいい?

  16. 96 匿名さん

    以前営業マンに相談した事があります。確かに、遮音の為に二階の床にALCを入れると聞いた事があります。数十万円位だったと思います。アパートとかですと利益重視なのであまり入れないと聞きました。普通の住宅の方が入れると改善されるかもしれないですね。その他に、吸音材、遮音シート等も薦められました。楽器を弾く事を考える位ですともっと費用がかかりますが、どの位までお金をかけられるかによって効果が変わるそうです。

    間取りを考える事も大切かと思います。リビングの上のすぐの寝室とかはテレビの音や話し声が結構気になるし、お風呂の上の部屋も結構響いたりします。蔵があれば、蔵の上の部屋はかなり静かなので寝室や勉強部屋としてお薦めです。

  17. 97 匿名さん

    アパートなんて、ドコもそんなものだよ。
    新築(2009年築造)のダ〇ワハウスのアパートを借りてるけど、上の階の物を落とした音なんて当然のように聞こえるし、隣の部屋のテレビの音も聞こえるよ。
    アパートは大家が賃借料を稼ぐための資産だから、根本的な構造が違うんじゃないかな?

    色んな会社の完成見学会に足を運んでるけど、確かに2×4、2×6よりもミサワの方が音はしないね。音の問題が話題に挙がってるから、どんなものかと思ってたけど、意外に大した事無くて拍子抜けだったわ。

    ところで、2×6で天井に梁みたいなものが出っ張ってる構造の家があったんだけど、あれが剛床工法なのかな?営業の人は構造上仕方ないって言ってたけど、あの構造は確かに足音も聞こえるね。

  18. 98 匿名

    大手はどこでも剛床構造だからきっとうるさいね。

  19. 99 匿名さん

    賃貸住宅に住んでらっしゃる方から見ると、注文住宅の方が音は気にならないでしょうね。97さんの仰る様に根本的に造りが違うというのは、あるみたいです。私は2世帯住宅の前提で話を聞きましたが、賃貸用は利益優先ですから、全く同じにはいかないみたいです。

  20. 100 匿名さん

    フツウの大手HMなら賃貸仕様こそ遮音に気を使ってると思うが。二世帯住宅の場合も当然。

  21. 101 匿名

    そういう配慮とか無いんですよ
    儲かればいい
    売りっぱなし。
    住む人の事を考えるような企業理念とか無いんですよ。
    営業担当はすぐに辞めちゃうし、所長も転勤でころころ変わる。
    地域の評判とかどうでもよくて、見てるのは今期の売上だけ。

    とくにミ○○さんはそういう社風が強いという評判を耳にする機会が多いです。

  22. 102 匿名さん

    >フツウの大手HMなら賃借仕様こそ遮音に気を使っていると思うが。

    遮音については、アパートはどこも変わらない。大家が住む訳でもないし、賃借料で儲ける事を考えて建てるのに、わざわざコストが嵩む事をする訳がない。どうせ20年も経てば、大規模リフォームか建て替えをしないと借り手が付かなくなるから、金を掛けるだけ無駄という思想。戸建とは仕様が違って当然の話。
    アパートを大手HMで建てる最大のメリットは、大手HMは不動産業も経営しているところが多いから、借り手を紹介してくれる点。空き部屋が出来る度に、借り手を紹介してくれるから、ロスが出ないため、費用回収が早い。

    そういえば、最近、積水ハウスが遮音床を発表したみたいだが、わざわざ金を掛けてまで採用するかどうかは大家次第だろうな。

  23. 103 匿名さん

    営業の悪評があったから、身構えて展示場に言ったんだけど、意外にもいいひとだったのよね。
    ころころ変わったり、すぐ辞めるって話だったけど、ディーラー制で地域密着型だから、「17年間同じエリアで営業やってます」って言ってたし?ディーラーの平均勤続年数見たら12年程度で他の大手HMと比較しても大差ないし?まぁ、本社は15年だから、結構長いみたいだけどね。
    なんか、悪評の割には到って普通…むしろ、良好で、拍子抜けな感じだわ。

    構造的にも、「創業以来、地震による全壊・半壊はありません。」って言ってたから、頑強な構造なんだろうね。結構、安心できそうな印象だよ。

    そういえば、リゾート計画の失敗か何かで産業再生機構入りしたみたいだけど、そこでトヨタの支援受けたから、それで企業理念等々が改善したのかね?元は創業者のワンマン経営だったんでしょ?ミサワホームって。

  24. 104 匿名


    社員によるイメージダウン回避作戦?

    宣伝にしか見えないが。

  25. 105 匿名さん

    いや?実際に展示場に行った感想。

    このサイトって、肯定的な書き込みすると、不思議と社員だ!って言うよね?なんで?

    肯定的な意見を書き込まれるとマズい理由でもあるの?

  26. 106 匿名さん

    ミサワの展示場は至る所にありますね。私はミサワの10人以上の営業マンに会いましたが、どうしようもない人たちばかりでした。上から目線の人、坪100万円だとふんぞり返ってた人、常識の無い人、素人の私以上に知識も無く、展示場の仕様の説明も出来ない人、等々でした。やっとお一人、この人ならと思えれる方に巡り会えて先日話を伺う事が出来ました。

    >103、105さんはそのような信頼出来る方に、最初に巡り会えたという事なのでしょう。ラッキーでしたね。

  27. 107 匿名さん

    >106さん
    そんなにミサワの営業マンにあったの?私は展示場に行って、横柄な態度の営業マンが担当になったHMとは話をする気も起きなかったけど。…まぁ、だから余計にミサワの営業マンが好印象だったんだけどね。

    というか、10人も営業マンにあったのってなんで?そんなにミサワの構造に優れてるところがあるの?

  28. 108 匿名さん

    モデルハウス建ててるの見た事あるけど発泡コンクリートなんて入ってませんでしたよ。
    普通の住宅と同じでした。
    コンクリート入ってたら歩いただけでわかりますよね。

  29. 109 匿名

    モデルハウス建ててるの見てたって・・そんな偶然なこと

    ALC入っていなかったって・・そんな知識普通の人は



    やっぱり。

  30. 110 匿名さん

    >107さん、気になるハウスメーカーは徹底的に展示場巡りをしました。幸いミサワホームは大概どこの展示場にもありますので、他のいくつかのハウスメーカーと一緒に10カ所以上の建物を見せてもらううちに10人以上になりました。大きな展示場ですと複数の建物があるハウスメーカーも多いですよね。ちなみに積水ハウスの営業マンも同じく10人以上です。それから気になる建物は何度か足を運び、その度に違う営業マンが出て来たので、また話を聞いたりもしました。

    ミサワホームの営業マンに会って思う事は、私はド素人なので黙って聞いていると他のハウスメーカーの悪口を滔々と並べ立てる人が多い事ですね。それが売り込みの戦略なのかと思いますが、信頼出来なくなって、その営業マンの人間性を疑ってしまいます。勿論他のハウスメーカーもそれぞれ色々な方がいらっしゃいますが、特にミサワはひどいです。

    一生に一度の家造りですから、信頼出来る営業マンにお願いしたいですし、そのような方に巡り会えるかどうかは運次第だと思います。自分で探すしかないと思っています。気に入ったHMの建物があって、自分に合った信頼出来る営業マンに出遭えたら、検討し始めても良いと思います。でも、契約は慎重にしましょう。お互いに頑張りましょう。

  31. 111 匿名さん

    >109
    モデルハウス建ててるの見たっていうのは、正直おれも「…」だけど、
    ALCくらい建てたやつのブログとか、ネットでちょいちょい検索すりゃ画像は腐る程出てくるだろうが。
    ほんと、ただ批判だけしたい奴の程度は低いねぇ。
    もっと気の利いた煽りしたらどうだい?僕ちゃん?

  32. 112 匿名さん

    >110さん
    総合展示場を10ヶ所も?それはスゴいね。総合展示場は2ヶ所しか回ってないけど、こんなことも出来ますよ的な見本市で、あんまり意味が無いなって感じだから、完成見学会巡りに切り替えるよ。入り口にあった案内所みたいなところでアンケートに記入したら、時間が無くて入らなかったHMからも連絡が来たしね。

    確かに、この人とは合わないなって営業いるね。うちの場合はパナホームと積水ハウス(鉄骨造)かな。
    パナホームは、展示場には入ってないけど、案内所のアンケートのコピーが回ったみたいで、当日の夜にいきなり営業がウチを訪ねて来て、仕事熱心だなって感心するよりもちょっと引いた。コッチの都合も考えない営業とは、話をしても上手くいきそうに無い感じがするからね。
    で、積水ハウス(鉄骨)の営業が超高飛車で「〇〇さんなら当社の家が建てられますよ」的な事を言ってくるから、金勘定がメインで、これまた信頼が置けそうに無い感じ。木造(シャーウッド)の営業は人が良さそうな感じだったけどね。

    でも、それだけでもうおなか一杯で、そのHMの家を建てたい(?)から、他の展示場に行って別の営業担当を探そうって気にはならなかったのよね。で、一個前の質問に戻るんだけど、10人以上の営業に会ったそうだけど、そこまでミサワと積水ハウスに拘る理由って、なんで?どうも、そこが腑に落ちないというかなんというか…。

  33. 113 匿名

    営業の話し方や態度なんて家作りに関係ないだろ
    高飛車だから嫌とか(笑)一緒に住むのか?


    安く希望の家がたてばそれ以上何をのぞむ?

  34. 114 匿名さん

    何、言ってんの。営業の能力は家作りにおいて、重要なポイントの一つでしょ。

    客に対して高圧的な態度に出て不快させるなんて、下の下。その程度の配慮も出来ない様な営業に、客が満足する家を提案できる能力が有るとも思えないしね。

    建てた後もアフター頼まなきゃならんのに、後々の事を考えたら気が合う営業と家作り行う方が良いに決まってるじゃない。

  35. 115 匿名さん

    アフターなんてほとんど必要なくない?
    何か要望があれば、工務でも受付でも伝えればいいわけだし。

  36. 116 匿名

    ミサワの追加工事とかは高すぎるから、みんなリフォームのナカヤマとかに頼むんじゃない?

    ミサワとか積水とかってアフターサービスの電話番号はフリーダイヤルじゃなかった?
    営業と話できるんだっけ?

  37. 117 匿名さん

    横やり失礼します。
    定期点検は営業から連絡来ますし、当日の点検もメンテナンス担当と営業担当が一緒に来るので、否が応でも営業とは付き合いが続きますよ?それと、ウチは使ったこと無いけど、24時間サポートデスクを使うのって、水漏れとかの緊急性を要する時だと思います。普段のやり取りは営業とやること多いです。

    あと、ミサワの追加工事って、外構とかのことですかね?確かに家本体以外は頼んじゃダメだと思います。「どうせ下請けに丸投げなのに、ミサワとしての保証料を乗せないといけないから2割位高くなるので、辞めた方がいいです。」ってウチの営業も言ってましたし。

    ちなみにウチの担当営業は変わった人で、上みたいな「コレは高いから辞めた方が良い。」とか、ズバズバ言っちゃう人です(笑)
    まぁ、ウチはそういった本音を言う人だから信頼できたってのもあるんですけどね。個人的にはやっぱり、気の合う営業と話を進めた方が、後々も良いかと思います。

    新築をご検討中の皆さんも良い営業さんと出会えて、良い家が建てられると良いですね。
    長文失礼しました。

  38. 118 匿名さん

    >112さん、110です。積水も、ミサワもヘーベルも他のHMも精力的に回ったのは、どうしてでしょうね?(笑)時間があったのと、後悔したくなかったので、家造りを始めるぞって時に、取り敢えず展示場にある気になるハウスメーカーは全部回るぞって決めました。そして、構造上の説明とかを家族と一緒に聞いて、それから段々と好みの家と信頼出来そうな営業マンを絞っていきました。家族も素人ですから説明を聞いて、こんなの嫌と言うのもあり、それで却下したハウスメーカーも沢山あります。

    確かに展示場の家は、こんなのが出来ますよという見本市みたいなもので、実際に自分の敷地内にそのまま建てられるか疑問符の付く様な家もたくさんありますが、和室の部屋がある展示場は○○にある、と聞けばやっぱり実際に見てみたくなったりして、あちこちに出没していました。

    それぞれのハウスメーカーで10人以上の営業マンに会った理由は、やっぱり『この人なら信頼出来る』と思える人にはなかなか出逢えなかったというのが一番の理由です。家造りにあたって、自分の家の中の事もさらけ出す様になるかと思っていましたし、間取りとかもまだ決まっていなくて、正直どんな家が欲しいかさえもよく分かっていませんでした。

    今は段々と自分の住みたい家と間取りが決まって来ました。そして、キッチンや風呂もショールームに行って、実際に見て一つ一つ説明を聞いて触って納得しています。と言っても、全部オプションでグレードの高い物に変えるとかなりの出費になりますので、最終的にどうするかまだ分かりません。でも、一つ一つの事について、ゆっくり考える時間が私には必要だったみたいです。

    117さんは、信頼出来る営業マンの方に担当して頂いたみたいで、良かったですね。私も我家に合った営業マンの方にお願いして、楽しく家造りをしたい物だと思います。112さんの担当の方も信頼出来る方だと良いですね。

  39. 119 匿名

    アフターの良し悪しってピンと来ないんですよね。
    不具合はどこの工務店だって直すとおもうけど。

    不具合以外を何か頼むとしても有料でしょうから、大手は特に高いから別の業者に頼んだ方がいいし。

  40. 120 匿名さん

    補償期間内に、構造上に関わる様な工事を頼むと補償がなくなると聞いた事があります。ただ、確かに後から大手で棚一つ付けてもらうだけで数万円とか、馬鹿馬鹿しい程の値段になるのは確かです。工事の内容によって変えた方が良いでしょう。

    大手のアフターはきちんとしていますよ。コンピューターに入力されているのか、細かい機種まで分かるのでメンテの仕方も教えてくれますし(最初に聞いても忘れてしまったので)、何かあった時の業者さんの手配も迅速です。頼んだ事はきちんとやってくれるし、連絡もきちんとすぐにくれますので安心です。フリーダイヤルは知らないですが、不便を感じた事は全くないです。やっぱり大手で良かったと思っています。

  41. 121 いつか買いたいさん

    カーペットは不潔&不快ですよね!

    子供がいるのにカーペットにする親って子供への愛情0だと思います。

    清潔にしたいならフローリング。

  42. 122 匿名さん

    子供が転んでケガをしたらいけないという観点でカーペットを採用する方もいるようだけどね?
    ま、どちらも一長一短あるんだから、好きな方を採用すればいいんじゃない?


    「いつか買いたい」なんて、本気で思ってるんだったら、終わった話題を掘り起こして、
    煽るようなマネしなければいいのに…。

  43. 123 不動産購入勉強中さん

    >>121
    激しく同意。
    カーペットはダニやほこりの温床。
    ぜんそくやアレルギーが悪化すること間違いなし。

  44. 124 匿名

    まめに掃除すればの話だろ。

  45. 125 不動産購入勉強中さん

    まめに掃除してもカーペットのダニ ほこりは除去できません。

  46. 126 購入検討中さん

    カーペットのダニ、ホコリを言うと、フローリングの目地もなかなかの難敵な気がするけど?
    かといって、目地がないタイプは高級感が無いから、ちと嫌かな。

    それにしても…やっぱり、うづくりフロアはいいねぇ♪
    完成見学会に行って来たんだけど、その家は1階がうづくりフロア、2階がリアルMガードって仕様で、
    靴下越しでも質感の違いが分かるし、木目がある分、風合いが良い。
    確かに傷が付きにくいらしいリアルMガードも良いんだけど、やっぱり、うづくりフロアを採用したいな。
    ちなみに金額差ってどれくらいあるんだろう?

  47. 127 匿名さん

    テスト

  48. 128 匿名

    オプション色々付けたからかも知らないけど、たかすぎる。
    値引きを600万円してもらっても坪58万円。

    解約しようかな・・

  49. 129 匿名さん

    解約、ってもう契約されてしまったのですか?

  50. 130 匿名

    え?まずいですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸