モデルルームと現地見てきました。
担当営業の女性の方が若いのにしっかりしてて、いろんなところを見ていますが、今のところ営業の人はここが一番好印象です。
価格が想像より高かったのと、間取りが希望に合うものがなく候補から外しました。
一人暮らしと家族向け対象のようです。
ディスポーザーはないものの、食洗機が標準というのは珍しいなあと思いました。
LD位置セレクトというのは初めて見たかも。
ずいぶんと豪快なプランですよね、LDを丸ごと位置を変えるとは一つの間取りで二つの魅力を備えているわけです。
しかし決められるのはどちらかなんですけどね。
どっちがいいと思いますか?
まだ窓からの景色を把握してないもので、東がいいのか西がいいのか・・・。
東の高層階だとリビングから新宿の高層ビルとか夜景が綺麗そうですね。
でも、午前中しか日が当たらないので日中家にいる人には不向きかな?
かといって、西向きの暑さはスゴいらしいですね。迷いますね。
収納を増やしたり、各プランのいいとこ取りをしたり、かなり自由に間取り変更できるらしいですよ。費用はわかりませんが、出来てからやるより事前にやった方が絶対良いみたいですよ。
この物件は、寝室の上にリビングがくる可能性が最初からわかっていたので、二重床に加えて、遮音対策をしていると聞きました。
名前は忘れてしまいましたが、床下に遮音対策の為に何かを補填しているとのことです。
私はもしかしたらこの物件は同じような家族構成の方々が住まわれるのではないか、と勝手に思い込んでいまして、たとえ自分の部屋の寝室の真上が、上の階の方のリビングだとしても、そこまで騒音が気になるようなことはないかなと考えております。
セレクトプラン良いですね。東向きがよいか西向きが良いかも
後々決められる的な感じがして。西か東、好き好きなのでしょうけど、
寝室に向いているのはどっちなんだろう?と考えてしまいますね。
朝日を感じられるのは東なので、寝室を東にするのがいいのかな。
バルコニーを西に持って来たら、お洗濯物も乾きやすいかもしれませんね。
二重床の間に防音材が充填されているのですか。
これをしないと音が太鼓効果で響いてしまってよろしくないんですよね。
でもコストの関係でしない物件も多いとか…。
こちらの物件はきちんとその点がされているのはとてもよろしいのではないかと思います。
洗濯物は向きが向きなので、
基本的には部屋干しか乾燥機が無難でしょうね。
セレクトプランで大胆に間取りが変えることができるのはとてもいいですよね。
フリープランの方は有償になってしまいますが、
ライフスタイルに合わせて色々と変えていくことができるみたいです。
猫がうちにはいるので
「猫のいる生活」のパターンが良さそうだなと思っています。
中住戸は柱に間取りが邪魔されている感じですが、
角はバルコニー側に柱が来ているので、あまり間取りに影響していないですね。
間取り自体はデフォルトだと普通という感じですね。
良くある感じというか。
プランの申し込みに期限はあると思いますが
間取り変更や仕様変更して使いやすいようにはしたいですね。
フリープランってどれくらいかかるのでしょう。
山手通りは交通量が多く、排気塔も建っていますが、空気は昔に比べたらずーっときれいになりましたよ。
喘息が多いのは幹線道路沿いに限りません。どこにだっていらっしゃいます。だって、アレルギー体質が基本にあるんですから。
幹線道路沿いを避けるより、タバコの煙を避ける方が、圧倒的に喘息やがんの予防になりますよ。
床と天井は二重です。
前の方の投稿にもありましたが、それに加えて床には遮音対策素材を補填しています。
モデルルームが物件と同じ山手通り沿いの古いビル内にありますが、そこで山手通り側の窓横の席で説明を受けました。古いビルなのですが、外からの騒音はなく、とても静かな空間で落ち着きがありました。
最近の新築は窓を閉めれば騒音は大丈夫かと思います。通り沿いでなくても窓を開ければ外からの音は聞こえます。
西口なら感覚的には一分くらいですよね。良い立地だと思います。
アトレヴィ東中野には行ったことがないのですがお店案内見ると便利な施設ですね。
駅前の商業ビルに保育所あると良いですよね。育児サービスも充実してるようで
子育て中の方には利便性が上がるのではないでしょうか。
小児科・皮膚科・内科のクリニックがあるのも心強いです。
33戸なので管理費が高めになるのはしょうがないでしょうね。
でもきっとあまり必要ないものも組み込まれている可能性があるので、
管理組合結成後、早めにそういうものは切っていった方がいいんじゃないかと思います。
植樹の手入れにしても、
地元の業者に頼んだ方が安い場合も多いかと思います。
43さん
アトレの中の病院はナビタスクリニック東中野ですね。
小児科・皮膚科・内科の他にトラベルクリニックと書いてあったので、何だろう
と調べてみたら、海外へ行く予定がある場合、医学的なアドバイスをしてくれて、
山登りをするなら高山病予防薬を処方してくれたり、渡航先の感染症リスクに応じて、
マラリア予防薬、抗生剤、整腸剤、解熱鎮痛剤の処方もしてくれるそうです。
こんな科があるのは初めて知ったのですが、海外旅行へ行く際はかかって薬を
もらっておけば安心ですよね。
マンションの管理組合について、あまりよくわからないのですが、
管理組合結成後にいろいろと変更することって簡単にできるものなのでしょうか?
住人による管理組合が主で動けばいいですが、マンションによっては
管理会社にお任せってところもあるようなので、ここはどうなのでしょう?
別に管理会社がいても、頼む業者は管理組合の承認があれば変更できます。
最初は、管理会社がセットで用意したところを使うのですが、
たいていそういうところはお値段がしてしまうんです。
でもまぁ、ほとんどが管理組合にまるっとお任せしているところが多いようですけれどね。
私が今まで住んでいたマンションですが、
良くチェックしていなかったために
「24時間医療相談」という誰も使っていなかったサービスに年間何万も、10年近く払っていたなんてことがありました…。
気が付いて即廃止になりましたけれど。
ご近所はコンビニやミニスーパーはありますが、
ごく普通のスーパーってありますか??
ユニゾンモールの1階に入っているスーパーしかないのでしょうか?
京王グループのスーパーみたいですね。
ユニゾンモールのところとミニスーパーをうまく使い分けていきたいです・
東中野銀座商店街の中に、スーパー「ライフ」がありますよ。
徒歩3~4分くらいでしょうか?
27年3月には駅前のクラッシータワーの1~2階に「サミット」がオープンしますしね。
西口付近に住む人は、東口の「キッチンコート」にはほとんど行かないんじゃないでしょうか。
スーパーが充実していていいですね。
駅からも近く、立地も気に入ってます。
ひとつ気になるのが、やっぱり西日ですね。
LDにしても寝室にしても、
フローリングや家具の日焼けが凄いことになりそうです。
すごく便利なことは一目瞭然なんですけど。ちと狭いですねえ。。
やっぱり完璧なマンションというのは中々ないものです。しかしまだ価格次第というところだと思います。東中野は中野ほど栄えておらず大規模なメジャーステーションではないですから、駅前でも何とか安く出てくれないものかと(汗)
宜しくお願いします。
日当たりや部屋のレイアウト的には永住いけますね。
管理費が高い理由が、正直納得いかない。
30戸程度でも、ここの半額位はよくあるし、
管理人も週5日午前中のみの通勤、
窓拭きも年2回だし、
植栽は猫の額ほど、
AEDは不要だと思うから
管理組合で廃止すべきただと思うけど
そのレンタル料だって微々たるもの
駐車場2台しかないって
確かにそれはネックだけど
それにしても高すぎる。
ちゃんとした説明がなければ、
断るべきかなぁ‥
駐車場がないのが費用高の要因でしょ。修繕経費には駐車代がかなり占める
30年間の修繕計画表と各年の修繕費用支払い見積もり表とかで、
想定支払い総額と賃料見込みのバランスを考えてうま味が見えるかどうかです