プレス工場はこのマンションよりずっと前(数10年前)からあるので、この周辺は現在は多少ゴチャゴチャしていますが商業地区と住宅地区で、今からライフの横の中途半端な広さで土地値も高い場所に工場が建つことはないと思いますよ。
やはり利便性に長ける駅になると夜遅くまで営業している店も多いですし人通りが多いですからね。
多少は治安に関係してくるのではないでしょうか。
ただ、ここは駅3分ですからそれほど問題はない気もします。
長年このあたりに住んでますが、特別治安の悪さを感じたことはありません
とくにここは、駅から暗がりを通ることなく行けるので、心配はしていません
ライフができると、さらに明るくなりますしね
クリニックビルの建設は朗報です。
恐らく複数の診療科が入ることになるでしょうから。
評判が良くても自分には合わなかったり、またその逆があったりします。
色々と回って診ていただいてホームドクターを決めていきたいなと思っています。
本日たまたま仕事で予定地近くを通りました。土地勘がないので、詳細は分かりませんが、単純に駅から近くて便利ですね。
ただ…駅前で休憩していたら小学生?中学生?のあまりのレベルの低さに愕然としました。ここで子育てはできないと強く思いました。子供がこれなら大人も…ですよね。
やっぱり堺はないなぁと思いました。
堺はカジュアルな街だけど住みやすいとは思ってます。
好みは結構わかれる…かもわからないですねぇ。
とにかく駅に近くて規模も大きなマンションというのはいいんじゃないですか。
駅に近いマンションって規模が小さくて管理費が高めになりがちですがここはそうでもないかと。
自分は堺が地元です。
どうなんでしょう、地元の人もいるでしょうけれど他の地域からの検討の方もいらっしゃるのでは??
交通の便がいいですし、
大規模なのでファミリーの受けもよいんじゃないかと思います。
結構こちらが地元の方が多いのですね。
うちも実家が近いので良いかなと感じてます。
共働きなので、子供が病気の時に実家に頼れるのは良いなと思いまして。
普段は駅までこの距離で行けるので通勤が楽なのが嬉しいです。
あとは保育園の空きがしっかりあればいいなぁっていうとこですかねぇ。
現在の所なにわ筋線の実現可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
もちろんこのマンションの価値とは関係ないことですけどね。
時代性についてはほとんど地名だけなので期待しない方がいいと思います。大きな古墳はあります。
アドレスのブランド性に興味ない人にとっては、程よい値段で買えるのは魅力だと思います。元値がこの値段なので、将来売却する時も、少々下がっても許容の範囲か。仮に元値が4000万円で、2500万円に下落したら顔面蒼白です。
リビオ堺ステーションシティの契約者専用スレです。
契約者の方はこちらからどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407111/
ご意見お聞かせ下さい。
この物件の魅力はどこだと思いますか?
駅近のみなんでしょうか
堺駅周辺の環境はどの様な感じでしょうか。
見学した時に内装が少し手を抜いた感じ・・・
駅近のみの強気なんですかね。
内装の手を抜く・・・ですか。
具体的にどういった面なんでしょう。
過剰な設備はいらないのでシンプルな装備の方が良いのですが
そういうのとはまた別の話なのかな。
音の面は実際に現地に行くのと、
建物の構造面とを比べて大丈夫そうかを考えるのでしょうね。
どの程度なら大丈夫というのが素人的にはよく判らない。
ここは全く関係ないと思いますが。施工もデベも違いますし。でもああいう事があると気になるのはたしかなのかしら。
ライフができたから便利だなーと思います。でも「ライフに買い物に来たついでに見てって」的な感じなので、少々どうなのか!?とも思ったり。
ま。買物が楽なのはいいな。ライフはお総菜コーナーも充実してるって聞きますし。
どうしてもカラーセレクトとか締め切ってしまったオプションをしたいなら
自分でするしかないのでは??
残念ですけれど、期限があるものですので仕方がないです...
一応デベ側に相談してみると料金は発生するかもしれないですが
対応してくれる可能性はあるんでしょうか。
色味とかは揃えたくなりますもの。
駅近で安さが魅力ですね。
マンションの周辺も便利みたいですし。
ここは、室内設備に力を入れているようですね。
フローリングは、生活騒音に対して一番、性能がいいものを取り入れているようです。
それとバリアフリーですか。
廊下手摺下地があるのがいい。
元気なうちは手すりがあると邪魔だなぁとか思いそうですが、年を取った時にはすぐに手摺がつけられるようになっているのは気が利いていますね
スーパーはライフは安くはないけれど、高すぎるっていうほどでも…
玉出に慣れちゃうとさすがに高いように感じますが品質的にもよろしいですし
使い分けていくといいかもしれませんね~^^
スーパーはマルナカ、ライフ、玉出、エース新鮮館があって、ドラッグストア、TSUTAYA、エディオンもある。ここの立地はとても便利ですよ。都会でもなく田舎でもない堺は本当に住みやすいです。
モデルルームの窓に「いよいよあと○戸」と残戸数をアピールしているんですねww
現在残り5戸?でも最終更新日が8月8日となっているので、今頃はもう少し売れたかもしれませんね。
スーパーマーケットは、ライフが新しくできて利便性が格段にあがりましたね!
食品だけでなく衣料品も取り扱っているなら共稼ぎママさんは大助かりだと思います。
駅から近いですね。
あっ、完売御礼ですね。
アルミの手摺だったみたいですね。
その部分は、パンフレットには掲載されていなかったようです。
やはり、短所は載せないようにしますよね。
値段も安かったので目を瞑る部分もありという感じでしょうか。
マンションが建つとか建たないとか情報が錯綜しておりますが、マンションが建たない場合はどのような施設ができるか把握されている方いらっしゃいます?
何ができるかによってリセール時に大きな差が出る重要なポイントじゃないかと思うんですが。。。
この辺は便利そうですが、子育て環境はどうですか?
小さいうちはザビエル公園で遊べそうですが、小学生くらいになったらみんなどこで遊んでるんでしょうか?
学校の帰りに自然の中を探検って土地柄でもなさそうなので。
小学生がいる方など教えてください。
こちらの物件の外観は築20年〜30年の物件と良く似ています。ひどく言うつもりはないのですがとても馴染んでいて前から建っていたのかととても自然ですよね。皆さんはどう判断されているのでしょうか。個人的なイメージですがどうですか。
外観については、今時のマンションとは思えないくらい残念ですが、駅近(特急停車)、買い物施設近の利便性良い立地と、低価格(周辺の賃貸家賃よりも住宅ローンが安い)だったので、私は総合的に満足しています。
我々も正直、こう仕上がるとは思いもしませんでした。買い替えで便利ではありますが。賃貸ほど自由が利かないのが購入です。しかし老いていく年代にはとても立地が良いのです。いや子育て世代さんにもですが。住めば都です。
だいたいモデルルームの内装見たら程度わかりますよ。玄関先の床でもう分かりましたから。購入者はみな満足して購入してるんですよ。いろんなメーカのモデルルーム比べたら一目瞭然ですから。安いのには理由がある。それだけです。
キャンセル住戸が出ているみたいですね。
H1タイプ・3LDK・6階の部屋です。
他にも中古で3LD・70.8m2・2階の部屋が1戸出ているようです。
未入居なのかどうかは解りませんが2950万円なのでほとんど下がっていませんよね。