江坂の町名で考えると、江坂3・4・5丁目は名神より北にあり、緑地公園も近く、
駅も緑地公園のほうが近い時があります。
なので、駅前だけのイメージで江坂は北摂じゃないと言い切るのはおかしいと思いますよ。
一応北摂地域に入っているんだから、北摂でいいんじゃないかなぁと個人的に思います。
銀行ローン契約会の封書が届きましたが、皆さんはローンをどのように組まれますか?
やっぱり、金利が上がるのを考えるとフラットがいいのでしょうか??
売り手が北摂を強調するとちょっとイメージが違うかな。
江坂といってもいろいろですが、今回の立地の場合
・北に行くと江坂の繁華街
・南へ行くと大日本住友製薬の研究所、その他工場
というロケーションなので。
5/28(日)時点では、倍率ついた部屋も、まだ申し込みされてない部屋も、どちらもありました。
(自分の部屋の上下くらいしかちゃんと見てません・・・)
最終的にどのくらいの倍率になっていたか、知ってる方は教えてください。
ちなみに第二期は、残り140部屋中、60部屋しか売り出さないそうです。
「つみたてくん」の満了者(優遇倍率保有)が応募してきたら
一気に倍率が上がります。
「すごい人気」かどうかは、その点を調べないとなんとも言えません。
てか、10倍超える部屋は、たいていそのパターンです。
第二期での契約者です。
駐車場は、機械式5段、自走式(地上、地下)とありますが
皆さんはどれを希望されてますか?
機械式は安いですが、車の出し入れに時間かかりそうで。
自走式は、近辺の駐車場と比べても高いように思えます。
気が早いのですが、どちらを借りるか、ほんと悩んでます。
263様へ
頻繁に車を使うご家庭であれば、毎日の出し入れに時間がかかるのは
大変ストレスが溜まるかと思います。なので少々高くても自走式の方が
良いかと思います。逆に休みの日位しか乗らない方は少しストレスかも
しれませんが、機械式でも良いと思います。
ちなみに私は車生活の予定では無いので借りませんが・・・
やはり車を持ってる世帯の方が多いのでしょうか?
264様
現在のところ、休日ぐらいしか使用しないのですが、
将来的なことを考えると平面を借りておいたほうが
よいのかなと思ってます。いざ借りたくなったときに
埋まってしまってたらどうしようもないですし。。
ちなみに、営業さんの話では車利用者は70%ぐらい
だそうですよ!
267サン、アドレスを入れてみたんですが、たどりつけないです。。
もう1回、アドレスを教えてください★
今日、ローンの契約会に行ってきました。
高額の借金を思うとブルーになりますね。。
267です
質問準備中なので、
メールの返答遅れてますが少々お待ちください
この質問に答えれたら、住民だろうな〜っと
判断できそうな質問を考え中ですので
お楽しみに(?)
ttp://8123.teacup.com/proudesaka/bbs/
現在、モデルルームが改装中ってなってますよね。
改装後がどのようになるかご存知の方いらっしゃいませんか?
既に契約は済んでるんですが、新しい情報が入手できるようなら
行ってみたいと思うのですが・・・
284です。
この週末MRに見学行ってみました。
3階の広い方の部屋はそのままでしたが、
2階の方は確かにインテリアが大きく変更されてました。
夏仕様というよりアジアン・和風なイメージに変更って感じが
しましたね。
子供部屋用にコーディネイトされた部屋も夫婦の
趣味or書斎部屋って感じになってました。
そんなことで全体的に前回のファミリー向けより
ぐっとアダルトな感じになっていましたよ。
現場の方もかなり建物ができあがってきてました。
外から見るとそれぞれの階数やA,B,C,D・・
といった部屋番号が貼り出されていて、
自分の部屋の位置を確認できるようになっていました。
野村のライバルは野村、ということでしょう。
江坂近辺で同時に開発しているデベはいくつかありますが、
しょせん野村の物件の比較対象(ライバル)にはなりませんね。
しかし、野村のプロジェクトチーム同士の競争は厳しいんでしょうね。
どこかのデベのように、完成在庫をかかえてもOK、むしろ早く売れ
すぎると叱られる、といった企業文化じゃないようですしね。
住民掲示板にその話題が出てましたよ
http://proudesaka.hp.infoseek.co.jp/index.html
↑を利用するときは
IDとPASSが必要みたいですけど・・・
やっと、駐車場の抽選申込書が届きました。
やっぱり、屋根付きはもちろん、平面駐車場が圧倒的に人気なんでしょうか?
台風や雨の日、猛暑の日に、立体駐車場の操作待ちなんて出来ませんよね。
1台でも時間がかかるのに、同時に出し入れする人が複数いたら順番待ちにもなります。
荷物があったり、子供もいるので絶対に平面駐車場がイチバンです。
我が家でも平面を申し込みましたが、絶対当たりたいです。
私達家族も駐車場の場所選びにすごく悩みました。
主人は安さで機械式が良いと言い張りましたが、先日TVで木村祐一が
停電の際(この前の大停電)車に乗ろうとした所、機械式だったため復旧するまで
車が出せなくて困ったという話をしていました。
こういった例もあり、長い目で考えると災害時等身動きの取れなくなる可能性がある
機械式は却下になりました。
うちは少し高いですが、平面に決めました。みなさんはどうお考えでしょうか?
私は、機械式と自走式(平面)のどちらも経験しました。
平面のほうが、出し入れはしやすいですし、荷物が多い時は特に有利ですね。
機械式の場合、レーン操作の機械が故障すると、修理の方が来るまで出し入れ
できなくなってしまう最大の欠点があります。
停電時の場合は、ロボットゲート側も停電で動かないと思いますので、機械式
、平面式を問わず、影響はあるかと思います。
機械式のメリットとしては、ローンに関係なく駐車場代は払い続けるものです
ので、月々の負担を減らせることとイタズラをされにくい点でしょうか。
敷地内ですので、まずイタズラされる心配は無いかと思いますが・・。
車を常に利用されたり通勤で使われる方は、平面が良いのではないでしょうか。
うちの場合は、休日または平日に時折使用する程度ですので、機械式のほうを
選択しました。場所の最終決定通知は、今月末位にハガキで届くかと思います。
どこに決まるか楽しみですね。
内環を走ってきて蔵人の交差点で南北の道に入るのがとても難しい
のですが、みなさんどうしていらっしゃいますか?
特に、南行の道に歩行者&対向車がいるときはヒヤヒヤもんです。
どうしてあのあたりだけ、道がボトルネックみたいに細いままで
放置されているんでしょう?
Re:322
放置されているというよりは、道幅が狭いため短期的な整備を行うのが、困難な場所
とされています。用地取得を行ってから歩道など道幅を確保しなければならないため、
長期的には実施される計画はあるようです。平成23年度以降になるでしょうね。
プラウドの駐車場に入れるには、蔵人の交差点以外から
回り込んだ方がいいのでしょうか?
また、車を出すときに、北に行きたいときでもいったん
左折で南に出て、神崎川沿いをずっと左回りで新御堂に
出た方が、結局は安全で早く出られるような気もするのですが?
>No.324
フォーマルエントランス側の駐車場への出入りだけを考えてらっしゃるようですが、プライベートエントランス側にも出入口はありますので、そちらを利用すれば良いのではないでしょうか?
何のビルが建つんでしょうか??
少し前にマンションを見に行ってきました。
早く中を見たい!!っていう気持ちでいっぱいです。
そろそろ駐車場の結果が来るのかな?
予定より遅れることが多いですね。
プラウド江坂の契約者サイト・・見てます?
あんまり内容が変わってない気がします。
入居するまで時間があるんだし、そういう所で楽しませてほしいですね。
夕方、プラウドのフォーマルエントランス付近で北側(蔵人交差点)を
見ながら立っていればわかるよ。
延々ととぎれることのない北行きの車列。そして、しびれを切らした
地元ドライバーが、なんと!南行きの車がとぎれた瞬間に右側車線を
猛スピードで逆行して、内環の一本南側の東西道路に突進してゆく。
ま、その目で確かめるのが一番よろし。
>No.326
「フォーマル」=「正規の、正式の」エントランスの方が
直訳してしまうと、正式・・つまり「マンション住人が利用すべき入口?」に
なるわけですが・・う〜ん、意味が違う気がしますねσ(^◇^;)
この場合は、「フォーマルエントランス」のことを「お客様をおもてなしする
フォーマルな入口」というニュアンスで訳するべきだと思いますよ。
従ってマンションの方は、通常「プライベートエントランス」を利用するよう
考えられています。
また、フォーマルな入口といっても、お客様用駐車場が多く設けられている訳
では無いので、頻繁な車の出入れは重要視しない設計になっていると思います。
お客様は、電車やタクシー又はマンションの方の車でお越しになることを想定
し、特にタクシーの場合には、「車寄せ」があると便利なため、フォーマル側
には「車寄せ」がある訳ですね。このように考えると、自然じゃないですか?
要するに、蔵人交差点側のエントランスから車の出し入れを
するのは実際に容易ではないって事なのかな。
朝夕に、300戸の住人が、出勤・帰宅するだけのキャパシティ
を確保しようと思ったらたいへんだろうね。駐車場はあるけど、
出し入れはできません、みたいな時間帯が生じないかな。
いつからかわかりませんが
今日、新御堂筋からプラウドを見るとビューコートの
建設用の目隠しがとれて外観が見えてました。
自分のイメージとは少し違っていましたが、
とても良いマンションに見えましたよ。