マンションなんでも質問「【その2】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その2】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-29 00:15:47
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直床、どちらがいいでしょうか。
音の遮音性についてなど
意見交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241354/

[スレ作成日時]2013-02-26 14:34:40

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その2】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 838 匿名さん

    大成建設は研究資料の中で、二重床にすることで遮音性能低下を考慮し300ミリスラブ(充実)を350ミリに増やす必要があると述べていますよ。つまり300〜350ミリ程度の充実スラブでは、十分ではないので配慮が必要としているのです。
    建築の世界ではボイドスラブでの表現ならボイドと特記します。ボイドと特記が無いスラブは充実スラブですから。

    何にせよ、遮音性能で直床が秀でていることには変わりありませんけどね。

  2. 839 匿名さん

    >838

    大成の論文は本当に非ボイドの話なのか?
    現実には300mm以上の非ボイド物件などほとんどないので、信じがたいのだが。

    論文には非ボイドとか充実性という表現はなかったはず。
    あったら提示してくれ。

  3. 840 匿名さん

    >ボイドと特記が無いスラブは充実スラブですから。

    まさかこれが証拠なわけないよね?

  4. 841 匿名さん

    大成は超高層建築では定評があり、一方超高層のタワーマンションではほぼ例外なくボイドスラブを採用する。

    大成の技術陣がボイドスラブのことをボイドと特記せず表現することは十分にありうるのではないかな?

  5. 842 匿名さん

    そんなにボイドスラブってことにしたいなら、ボイドスラブであることを示せば良いだけでは?
    大成建設の例の資料から探し出して。

    建築の世界ではスラブと書けば普通充実スラブのことをさしますから。

  6. 843 匿名さん

    そして、大成の論文の件の記述はこう。

    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえなかった

    つまり、「例えば」と表現している。300mmでは不十分とは一言も言っていない。17%厚くするという内容をわかりやすく表現するために300と350という数を選んだと考えられる(これが200と250だと25%増になってしまう)。

  7. 844 匿名さん

    >842

    別にボイドとしたいわけではない。
    自分も理系の人間なのでね。真実が知りたいだけ。
    疑問に思うことを提示しているだけだし、文系的な教条主義には興味はない。

  8. 845 匿名さん

    >>843さん
    なるほど。大成建設さんは二重床にすることによって、スラブを17パーセントも増やす必要がある(300mmスラブを350mmスラブにする)と言っていたのですね。

    二重床の太鼓現象が想像以上に深刻で驚きました。

  9. 846 匿名さん

    まあつまりは二重床だとスラブ厚を17%も増やさなければ直床と同じ遮音レベルにならないという単純な話だ。

    遮音性能では直床が有利。

    二重床派を含めて皆が認めている。

  10. 847 匿名さん

    ということで、自分は837さんのコメントが妥当と思う。
    確かに2重床でスラブ厚200mmというのがけっこうあるのは問題かもしれんね。

  11. 848 匿名さん

    二重床でスラブ250以上なんて、全二重床の半分以下。
    300以上なら1割以外だろうな。
    危ない危ない。

  12. 849 追い込むひと

    二重床の遮音性がいくら悪かろうが最上階買えば遮音性とか関係ないし。
    つまり二重床のデメリットなんて実質的に皆無。

  13. 850 匿名

    下階からも聞こえる事実を知らなかったのでしょう?

  14. 851 匿名

    上からと思います人 下からの足音もあります。

  15. 852 匿名さん

    これば微々たるデメリットですが、ピンポイントで床に衝撃が伝わる2重床は
    コンクリートの痛みも早い
    ボイドの場合はコンクリートが薄い場所もあるわけで、
    もし、そこへピンポイントで常に衝撃が加わったら。。。

  16. 853 匿名さん

    200の直床より250の二重床、250の直床より300の二重床、300の直床より350の二重床。
    それで遮音性能が同等なら、迷わず二重床を選ぶな。

  17. 854 匿名さん

    遮音性能が同等なら、二重床の方がコストが高くつく。
    スラブも床も、コスト高だから。
    同じ価格、同じ遮音性能なら、設備や立地、面積などのその他の要素で二重床物件にネガが出る。
    二重床はコストパフォーマンスが悪いから。

    二重床は騒音を増幅してしまう。これが痛い。
    遮音性能は直床の方が良く、コストパフォーマンスも直床の方が良い。

  18. 855 購入経験者さん

    みんな必死過ぎw
    床なんて同じような立地、環境で迷った時に参考にすればいい程度。

  19. 856 匿名さん

    追い込むひと
    ここにも必死に書き込んでいやがる
    オール電化マンションで敗北した発散だろうが、噛みつかれた奴は迷惑だろうよ。

  20. 857 匿名さん

    >854
    コスパってそんなに重要?ひょとしてコスパ命?
    ある水準すクリアしていれば、それ以上は拘らないもんでしょ。普通は。

  21. 858 匿名さん

    直床の方が遮音性能が高くても、直床のマンションのは買わない。一生あのふにゃふにゃ床で過ごすのかと思うと地獄。何十年も住める様に躯体性能を高めてるのに、改築に制限が出るなんて有り得ない。

    天井高を稼ぐために二重床、二重天井を止めて建物階数を一層増やしてる様な物件イコール直床。

    自家床でしか得られない利点が一つもない以上、下位ランクの仕様としか言えん。

  22. 859 匿名さん

    >天井高を稼ぐために二重床、二重天井を止めて建物階数を一層増やしてる様な物件イコール直床。
    という認識しかない乏しい発想と経験に泣けてくる。
    改築に出る制限ってどんな制限だい?
    何にせよ騒音スレッドであるここではスレ趣旨逸脱だから、バトルスレッドでよろしく。

  23. 860 匿名さん

    物の供給って、ニーズの有無、良し悪しだけじゃないですからね。

    ほっとけば価格競争になっちゃうから同じもの作ってればどんどん値段は下がる傾向に行っちゃうけど、その価格を維持しようと思えば必要か不要か関係なくいろんなことして売るしかない。そういう意味では直床から二重床の潮流は止まらないんじゃないかな。

    床を気にする人は気にすればいいし、気にしない人は気にしなければいい。それだけじゃないのかな。
    ただ問題なのは、二重床だから遮音性がいいんだと勘違いして200mmスラブなんかを買って、あとから騒ぐことが無ければ。

  24. 861 購入検討中さん

    結局、2重床を採用している物件って

    ①間取り変更が可能な物件(工事の関係上、デベ都合で2重床にしている)
    ②立地などの条件が悪く、性能はどうでもいいのでなんとかイメージ戦略で客を捕まえようとしている
    ③ミーハー客を捕まえて、価格吊り上げに使っている(特に東京)

    ってことだと思うけど、①以外の物件、つまり間取り変更が可能な物件以外で、2重床はないな

  25. 862 匿名さん

    間取り変更可能ってけっこう重要だろ。

  26. 863 匿名さん

    これ見るとむしろ二重床の方が間取り変更大変そうにも見えるが。

    「永住したいなら外せないスペック【可変性】をチェックしよう」
    間仕切り壁をとって部屋を広くするような【便利で快適なリフォーム】では、
    むしろ二重床工法がデメリットになってしまうことさえある。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index2.html

  27. 865 匿名さん

    ↑もはや最後の拠り所の「間取りが変えやすい」ですら怪しくなってきて
    二重床さんもちょっと具合が悪くなってきてるのでは?

  28. 866 購入検討中さん

    > そういうこと。韓国車も直床も買ったらそこまで。言い訳が始まる。

    ???
    いいわけしまくっているのは、2重床派だと思いますよ。
    床とは関係ない部分で、2重床の正当性を言おうとして、意味の解らない論理展開広げてるし。

  29. 867 匿名さん

    >863
    確かにそういう「場合がある」かもしれない。

  30. 868 匿名さん

    ランクの高いものは、総じてコストパフォーマンスは良くないものです。
    高級ブランド品を求める人もいれば、コストパフォーマンスの高い中国製を求める人もいます。
    ここでの教訓は、高級ブランド品のふりをした中途半端なものに気をつけろ、ということでしょう。

  31. 869 匿名さん

    >864を見ると
    頼みの綱だった間取り変更まで否定され、それに反論できない
    2重床派がどれほど苦しい立場にいるのかがよくわかりますね。

  32. 870 匿名さん

    否定されてないわけだが

  33. 871 匿名さん

    よく分からないのは、平米5~10万もコスト高になりかねない二重床のメリットなんだけど、二重床を推奨している人からみて冷静な視点でこのメリットってどのあたりなのでしょうか?

    べつに二重床が悪いって言ってるのではなく、”あえて”二重床だという点が何なのかなんですよね。

    例えば、車で言えば、ハイブリッド車は同クラスの車より値段が高いけど、燃費がいいというはっきりとしたメリットがあるわけで、、、

    もちろん直床が嫌だからという消極的な理由でもいいんですけど、なんか明確なメリットが見えてこないから泥仕合になってしまうのかなと思うんです。

  34. 873 匿名さん

    韓国車くんは荒らしなのでスルーでお願いします

  35. 874 匿名さん

    >871

    ふかふか床がいやだから、だろ。
    間取り変更がどうとか、そもそも二重床派はあんまり言ってない。861は明らかに直床派。

  36. 875 匿名さん

    ところで、皆さんはふっかふっか床でもいいの?

    私はぜった~い嫌です。

  37. 876 購入検討中さん

    > ところで、皆さんはふっかふっか床でもいいの?
    > 私はぜった~い嫌です。

    遮音性能とどっちを取るかといわれれば、遮音性能かな。
    少なくとも、スリッパで生活していたり、カーペット貼ってる家なら、直床のふかふか感は関係ないしね。
    騒音問題のほうが、リスク高すぎて妥協できないね

  38. 877 匿名さん

    直床よりコストをかければ遮音性も同等以上にできるので問題ない。

  39. 878 匿名さん

    二重床の方が静かだ、と特命が言っていたけど。

  40. 879 購入検討中さん

    スラブ厚同じなら直床のが上

    二重床で直床同等の遮音性を維持するにはスラブ厚を17%厚くしなきゃならない

  41. 880 匿名さん

    たったの17%ね。

  42. 881 匿名さん

    その通り。二重床の遮音性能が悪いことには違いない。

    良いものと悪いものを比べた場合、消費者としては誰しも良いものを選びたいですよね。

  43. 882 匿名さん

    現実には同じスラブ厚という条件などついていない。
    十分なスラブ厚を確保した二重床物件を選べばいいだけのこと。
    感触的に低質なふわふわ床物件がだめな人間が我慢して直床物件を選ばなければいけない理由はない。

    忘れてはいけないのは、この「ふわふわ床」は、直床の足りない遮音性を補うためのクッション材のためだということ。

  44. 883 匿名さん

    遮音性だけが良くても「良いもの」とは言わない。

  45. 884 匿名さん

    二重床派さんも最近は二重床の遮音性能の悪さを認めていますね。
    直床の性能の高さはアンチを含めて皆が認めるものだということがわかります。

  46. 885 匿名さん

    車でいうと、FF車とFR車の対比がちょっと似ているかもしれない。
    FF車は、コストが安く軽量にでき、室内空間も広くなる。
    ほぼいいことずくめなので現在ではほとんどの一般車はFF車である。
    だが、高級車といわれるカテゴリーになると状況は一変し、ほぼFR車で占められる。
    操縦感覚、ハンドルへの振動の伝達など、感覚的な部分でFF車は高級車にはふさわしくないとメーカー、ユーザーが考えている証拠であろう。

    問題は、安価な大衆車クラスにFR車を採用してしまうことだろう。

  47. 886 匿名さん

    高級車=二重床と言えないところが>885のポイント。

    なんとなくのイメージを植え付けてみてはいるけど、結局何を言っているか不明で、スレッド趣旨と関わり無く、わけがわからない規約違反投稿だね。

  48. 887 匿名さん

    規約違反?どこが?
    都合が悪そうなコメントを貶そうとしているだけにみえるが。
    こんな匿名掲示板、なんの影響もないからそう必死になるな。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸