マンションなんでも質問「【その2】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その2】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-29 00:15:47
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直床、どちらがいいでしょうか。
音の遮音性についてなど
意見交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241354/

[スレ作成日時]2013-02-26 14:34:40

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その2】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 639 匿名さん

    >630
    いや、こっちは歩行音が重量床衝撃音であることを確認してから指摘しているわけであって、確認して自らを恥ずかしく思うのはあなたの仕事ですよ(もう気づいていると思うけど)。
    まあ今回だけはお手伝いします。

    床歩行音等の床衝撃音 - 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
    http://www.chord.or.jp/reference/pdf/11-16.pdf
    >床歩行音等の床衝撃音は、音の種類で分類すると「重量で柔らかい衝撃源によって発生する音」と位置付けられる重量床衝撃音である(参考:「建築設計資料集成・環境」p34〜37(日本建築学会編集))

    集合住宅の床衝撃音遮断性能の向上に向けた取り組み - 建築研究所
    http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/epistura/pdf/48...
    >床衝撃音には重量床衝撃音と軽量床衝撃音の2つに分けることができます。重量床衝撃音は、人の飛び跳ね、走り回り、歩行などの重くて柔らかいものの衝撃により、下の部屋で聞こえる音です。

    歩行音が重量床衝撃音だとすると、発生の頻度としては圧倒的だ。つまり>624で「エビデンスを添えて反論しろ」と突きつけた自らの話自体に大きな誤りがあったということ。
    これは困った。さてどうする?
    売られた喧嘩でこっちも正面から議論したのだから、
    >重量床衝撃音を増幅する二重床でより大きな問題になる、問題になりやすい(=二重床のデメリット)
    という主張についての感想とあわせて、そっちも逃げずに応えてね。
    間違いを認めるところはしっかり認めて、せいぜいバルコニー掃出し窓の下框程度をチクチク議論するのが二重床派には似合っていると思うけどなあ。

  2. 640 匿名さん

    >634

    ところで、あなたの提示した資料は「木造について」のものだよ。
    ちゃんとコンクリートマンションについての資料を提示すべきと思うが、如何かな?

  3. 641 入居待ちさん

    直床だろうが、二重床だろうが、古い木造アパート(今の私w)に住んでいようが、
    隣人、上下階の住人が静かに生活(かかと落とし気味に歩かないし、椅子も音を立ててひかない)してれば、騒音を気にすることはないでしょうね。
    また逆も然りで、騒音は外乱によるわけなんですが、「騒音に困るかどうか?」を論点にしてしまうとスレの趣旨に反すると思います。

  4. 642 匿名さん

    >639

    自分の主張にいささかの修正も必要ないね。
    大人が普通に歩く「歩行音」が「重量衝撃音」として問題になることはない。
    いろんな歩き方があるので公的にはそう定義せざるを得ないのは当然だろう。

    私は現実の話をしている。

  5. 643 匿名さん

    >640
    木造だろうがRCだろうが重量床衝撃音の定義に差はないよ。
    この議論、二重床派>624>630のボロ負け。

  6. 644 匿名さん

    >641

    問題になっているのは、重量衝撃音が発生する「頻度」なんだよ。
    自分はその頻度は「軽量衝撃音」の発生頻度よりはるかに低いと思っている。
    直床さんはそう思いたくないってこと。あらゆる歩行音をそれに入れようとしている。

  7. 645 入居待ちさん

    >>644
    いやいやw 「頻度」はあなたが上階にクレーム入れて下げましょうよ?w
    言うこと聞いてくれないかもしれないですけどね。

    スレの冒頭より
    「二重床と直床、どちらがいいでしょうか。
     音の遮音性についてなど
     意見交換しましょう。」

  8. 646 匿名さん

    軽量衝撃音:2重床のほうが遮音性はよい。
    重量衝撃音:直床のほうがややよいが大差はない。

    これが結論だろうね。

  9. 647 匿名さん

    >624>630>642
    うわ、恥ずかしい逃げ方。
    >自分の主張にいささかの修正も必要ないね。
    とか言っちゃって、せめて
    >普通の歩行音が重量衝撃音か? 子供がばたばた勢いよく走る場合が「重量衝撃音」だと思うが。 普通に歩くのを重量衝撃音というほうが「嘘」ではないのか。
    と言った>630くらいは訂正しなよ。明確に間違ってるだろ、これ。
    二重床派は間違いを認めることをしない。これだから議論にならない。

    >問題になっているのは、重量衝撃音が発生する「頻度」なんだよ。
    って、>628で言っているように、
    >軽量衝撃音(生活音のほぼすべて。ほとんどの騒音がこれ)
    とする根拠をそっちで示しなよ。
    一般的には騒音の中でより問題になりやすいのは、歩行音などの重量床衝撃音だとされているのだから。
    一回間違いは間違いで謝って、イチから仕切り直した方が良いのでは?

  10. 648 匿名さん

    逃げる?あほらしい。
    悪いが議論の勝ち負けなど興味はない。
    あとは個々で判断すればいいこと。

    646の結論には反論できなかったようだね。

  11. 649 入居待ちさん

    間違いを認めないし、根拠は示さない。議論になりませんねw
    自分の上階にこういう騒音元がいると、話も聞いてくれないし対処もしてれないんでしょうね。
    いっそう床の遮音性に気をつけたくなります。(私はもう買ってしまっていますがw)

  12. 650 匿名さん

    はいはい。議論はあなたの勝ちでいいよ。
    あとはここをみてる人が判断すればいい。
    大人が普通に歩くのが「重量衝撃音」なのかどうか。
    そう思う人でなるべく安く買いたい人は直床限定で探せばいいでしょう。

    646はやはり反論できないんだね。

  13. 651 匿名さん

    大人の歩行音は「重量衝撃音」です。

    >646は間違いすら認められない人の根拠ない妄想でした。

    全面的に二重床派>650の負けですね。

    さようなら。

  14. 652 匿名さん

    はいはい。

    ちなみに、私が現在住んでるのは、重量衝撃音がうるさく聞こえる「はず」の2重床だが、まったく無音。
    おかしいねえ、人が住んでるはずなのに。歩かないんだろうね、きっと(笑)

    あとは閲覧者の判断にお任せしますよ。

  15. 653 匿名さん

    自ら間違いを認めるべきタイミングを逸すると散々な結果になるという良い見本ですね。あなたの行為は単なる荒らし行為でしかありません、本当にもう来ないでください。

  16. 654 匿名さん

    閲覧者の判断に任せるべき。

    自信がないようだね。

  17. 657 匿名

    二重床は以前はトレンディでナウい仕様だった
    ってことなんだよね。以前は。

  18. 658 匿名さん

    認められない2重床さんが必死で抵抗してますね。
    残念ですが、騒音に配慮して2重床にしたというのは
    完全な間違いなのです。

  19. 659 匿名さん

    認められないのはどちらかな?(笑)

    言っておくが、私は655は書いていないよ。

  20. 660 658じゃないけど

    客観的な事実や自分の間違いを認められないのは、どう見ても二重床派ですね。

  21. 661 匿名さん

    2重床派というのと戦っているのがいるらしい。
    ま、勝手にしろ。

    世間では残念ながら直床は安物の代名詞であり、リセールでもマイナスでしかない。
    これが客観的事実。
    そしてそれが変わることはないだろう。

  22. 662 匿名さん


    おいおい、閲覧者の判断にまかせろよ(笑)

  23. 663 匿名さん

    客観的事実は閲覧者とは関係ない。

  24. 664 匿名さん

    >663
    俺もそう思うよ。

    じゃあやっぱり
    >624>630>642>650>652>654
    みたいな、二重床派騒音に弱いという客観的事実を無視して議論を展開し、論破されると「閲覧者の判断に任せるべき」なんて言っている輩は、ダメだよね。

  25. 665 匿名さん

    >二重床派騒音に弱いという客観的事実

    事実は

    軽量衝撃音:2重床のほうが遮音性が高い
    重量衝撃音:直床のほうがややよいが大差はない

    だろ?

    正確に表現しなくては信用されないよ。

  26. 668 匿名さん

    今日はこれまでにも増して悪質かつ粘着質な二重床派の荒らしが酷いですね。
    荒らしはスルーするしかないのでしょうね。

  27. 669 購入検討中さん

    遮音性だけとるなら直床220mm以上が最強だと思う。

    うちはPRCアンボンドスラブの240mm(バス部分は200mm)、戸境壁220mm
    だけど物音聞こえた事がない。
    天井はJISA6517の鋼材骨組と石膏ボードで下地仕上げ+電線ラック
    でスラブより160mm天下げとなってるが
    二重天井とはうたわれてなかった。


    ピアノの持ち込みも公式に許可されてる物件だが

  28. 670 物件比較中さん

    客観的事実と自分の主観の区別もできない人は議論には不向きですよw

  29. 671 匿名さん

    確かに。
    >667みたいな二重床派の話はもはや主観ですらなく妄想の域だからねえ。

  30. 673 匿名さん

    スケルトンインフィルって知ってる?(笑)

  31. 674 匿名さん

    >>625
    たしかにどちらもイヤなのはその通りなんだが、
    前者は直床の欠点、後者は直床物件の欠点なので、この2つは分けて考えた方がよい。

    仮に、同じ階高で床だけが違う(直床or二重床)物件があれば、直床の方が天井高を高くとれるはず。
    だが、この世に実在する直床物件は、床を直床にした上で天井高を二重床物件以上に削った安物しかない。

    直床高級物件が具体的なマンション名で複数示されない限り、
    直床物件=安物って価値観は覆らないだろうね。

  32. 675 購入検討中さん

    > スケルトンインフィルって知ってる?(笑)

    遮音性能とは関係ないので、スレ違いですね

    > 直床高級物件が具体的なマンション名で複数示されない限り、
    > 直床物件=安物って価値観は覆らないだろうね。

    そもそも高級物件は、設備や内装の情報は、不特定多数が見れるHPなんかに掲示されないよ。
    直床や2重床ってHPに掲示されている時点で、高級物件ではない
    だから、このスレで、高級物件は、2重床が多いって言ってること自体が不思議。ただのイメージでしょ

    それに高級物件に多いオーダー間取りの物件では、工事期間の都合上、2重床にしなければならないだけで、ただのデベ都合ですよ。購入者にメリットはないので、なんとかイメージ戦略で売っているだけ。
    そのため、オーダー間取りでもないのに2重床にしている物件は、なんちゃって2重床の可能性が高い。
    デベも購入者もメリットないのに2重床にしている時点で、無知な購入者狙いなのがありありでてるから。

  33. 676 匿名

    ココの直床派の一番恐れることは、煽りがスルーされること。
    直床派の話は中身がないからスルーでいいんじゃないでしょうか。

  34. 677 匿名さん

    高級物件ってどの辺から?

    首都圏だと平米60万くらいが平均らしいからその2倍くらい?
    120万で80平米だとだいたい1億か。1.5倍だと7000万くらいの物件くらいから?

  35. 678 匿名さん

    100歩いや1000歩譲って、防音が同じ程度としても、スケルトンインフィルに対応できないから直床は0点だね。

  36. 679 申込予定さん

    > 100歩いや1000歩譲って、防音が同じ程度としても、スケルトンインフィルに対応できないから直床は0点だね。

    他の条件を同じとすると
    ①2重床:水周りのリフォーム性能
    ②直床:遮音性能、天井高

    でどっちがいいかってことだけでしょ。私は完全に②だけど、①を重視する人もいると思うよ。

    ただし、日本で、完全にスケルトンインフィルに対応しているマンションって数える程度だよ
    あとは、間取りが変更できる物件を、スケルトンインフィルって言っている物件がほとんど。
    また、リフォーム性能やスケルトンインフィルを重視するくらいなら、私なら戸建にするけどね。

    >高級物件ってどの辺から?

    うーーーん。いろいろ意見はあると思うけど。最低でも同一物件内の一番安い部屋で、一億の大台は超えないと一般的には高級物件とはいわないんじゃない

  37. 681 匿名さん

    丁度今検討してるのが、天井高270cmの二重床物件。
    一番安い部屋で6000万台、坪単価で300万くらいなので、679の定義によれば庶民マンションだな。

    で、とりあえず、これより天井高が高い直床物件が珍しくないことをいくつか例で示してくれれば、
    直床物件もピンキリで安物ばかりとは限らない、と認めるよ。少なくとも俺は。

    誰も、どうしても直床の億ションを探してこい!なんて言ってないからね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  38. 683 申込予定さん

    > 丁度今検討してるのが、天井高270cmの二重床物件。
    > 一番安い部屋で6000万台、坪単価で300万くらいなので、679の定義によれば庶民マンションだな。

    坪単価300万で、600万台って、20坪ってことは、60m2程度ってことでしょ。
    坪単価300万円代は、都心なら普通にあるので。。。。

    > で、とりあえず、これより天井高が高い直床物件が珍しくないことをいくつか例で示してくれれば、
    > 直床物件もピンキリで安物ばかりとは限らない、と認めるよ。少なくとも俺は。

    逆に、2重床さんが主張する高級な2重床のマンションの提示をお願いします
    2重床さん的には、いっぱいあるから、すぐ出てくるのでしょうけど。
    普通は、高級物件は、内部仕様の公開なってしないのだけどね。

  39. 684 匿名さん

    千代田区のスレッドで上からちょっとみてピックアップ。

    ワテラスタワーレジデンス 2重床 平均坪単価440万
    パークコート千代田富士見ザタワー 2重床 平均坪単価476万

    きりがないからもういいでしょ。
    高級マンションで直床ってのを挙げてもらいたいな。寡聞にして知らないので。

  40. 685 匿名さん

    >逆に、2重床さんが主張する高級な2重床のマンションの提示をお願いします

    自分からは何も提示せずに、「逆に」とは厚顔まさに極まれり、だな。ある意味天晴れ。

    そのうち、

     六本木ヒルズは直床かもしれない。赤坂タワーだって直床かもしれない。
     二重床だというなら二重床派が証拠を出せ。

    とかいいだすんじゃねえの(笑)

  41. 686 購入検討中さん

    〉ワテラスタワーレジデンス 2重床 平均坪 単価440万

    このレベルを高級マンションって言ってたの?地価が、高いから、販売価格が少し高めになってるけど、建物は普通のタワーマンションでしょ
    二重床さんは、このレベルで高級マンションって言ってるの?

  42. 687 購入検討中さん

    〉二重床だというなら二重床派が証拠を出 せ

    二重床さんは、自分たちで、高級マンションは、
    ほとんど二重床っていったのに、根拠なくいってるんだ。ただの思い込みと言うことですね♪

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸