マンションなんでも質問「【その2】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その2】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-29 00:15:47
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直床、どちらがいいでしょうか。
音の遮音性についてなど
意見交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241354/

[スレ作成日時]2013-02-26 14:34:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その2】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 412 匿名さん

    409
    階高3.2メートルって、自慢じゃん!
    そんな直床だれも反論できませんよ。
    バブル気のまだ床暖ない頃の億ションですか?

    あくまで階高2.8メートル以下の長谷工等ローコストマンションが大半だろうに!
    二重床3メートルあるかないかの物件と知ってるあたりで言えば、直床の平均も解ってるだろうに。
    そこで20〜30cmくらいの差があるくらい解ってるだろうに。
    前の天井高うんぬんの間違いも解ってるだろうに。

  2. 413 匿名さん

    >>409
    直床3.2mって有り得んだろう(笑)
    どこのマンション?

    昔の団地かな(笑)

  3. 414 匿名さん

    階高3.2mなんて珍しくもないでしょう、二重床です。

  4. 415 匿名さん

    二重床なら有り得るよ!
    直床は有り得ん(笑)
    庶民とか言ってるし(笑)

  5. 416 匿名さん

    >409
    天井高の間違いじゃない?

  6. 417 匿名さん

    >>416
    ??
    もっと有り得んだろう(笑)

    ここのすれはデマカセか〇〇ばかり?

  7. 418 匿名さん409

    築5年未満の23区内マンションですが。なにか?
    億だなんてとんでもない。全然足りませんよ。庶民なんで。
    ウチのマンションも階高はフロアによって2.9〜3.2mと様々です。全部屋高さがあるわけではないですが、部屋を選べば普通に良い環境が手に入ります。デベやブランド名でしか評価できず「直床=階高低い」と決めつけたい人達には想像しづらい話でしょうけど、そういうマンションって結構ありますよ。

    >二重床3メートルあるかないかの物件と知ってるあたりで言えば、直床の平均も解ってるだろうに。 そこで20〜30cmくらいの差があるくらい解ってるだろうに。
    直床と二重床とで20〜30cmの差なんてありませんでしたよ。本気でそう思ってるなら妄想なので考え改めた方が良いです。そもそも、仮に二重床階高3mに対して階高2.7mなんてありえないでしょ。常識的に考えれば。一方、二重床派が自慢するように東京地区は猫も杓子も二重床だから、全てが粗悪な二重床物件なんて山のようにありますからね。その割に二重床派が高いレベルの部屋だけを取り出して主張しようとするなんて、それは都合が良すぎる、二重床か直床かとは離れた次元の議論でしかありません。
    二重床派は二重床の性能議論で勝てないと思って、やけっぱちで直床の階高を否定しようとしたんでしょ?
    スレ趣旨から外れるけどあえてそうしたいなら、まずはその平均がどれだけ違うのか、しっかり調べて計算して、床方式との関連性を含めて皆が納得する形で示すことが必要です。話はまずはそこから。
    もっとも、直床派は二重床派が直床を否定する根拠にしたい「3mに満たない階高の物件」が二重床にもたくさんあるということを、少し調べただけでいくらでも示すことができますが。

    まあ、まずは>408さんの自慢のマンションの階高を聞いてみしょうよ。

  8. 419 匿名さん

    >406>407は、直床は階高低いから、、って自作自演やった二重床派。削除されてしまいましたね。
    二重床派のみなさんはスレ趣旨逸脱、自作自演と規約違反が多いです。嘘まで混ざっていますし。悪質な投稿はやめてください。

  9. 420 匿名さん

    >>418
    長文ご苦労様
    貴方論点ずれてますよ

    天井低くして二重床なんてってところから階高の話が始まってるので…

  10. 422 匿名さん

    >天井低くして二重床なんて


    二重床は、同じ階高なら直床より10センチ以上天井高が低くなるという二重床がもつ属性の話のことかな?
    >408のような段差スラブ無しのマンションの場合は、20センチ以上天井高を無駄に使うという話もありましたしね。

    元々は二重床派が「二重床は階高が高い」とか根拠なく言い始めたことが階高高低論議の発端ですが、そもそも私自身は、直床と二重床の議論に階高の高低の話を持ち込むこと自体がナンセンスだとおもいますけどね。

  11. 423 匿名さん

    遮音性能についてはスラブを厚くすることで解決
    天井高については階高を高くすることで解決
    よって二重床のデメリットは何も残らない。

  12. 424 匿名さん

    しかし、300mmや350mmのスラブ程度では、二重床の場合、更なる配慮が必要になる。(大成建設談)
    それ以上なら、確かに問題無いかもしれないが。

  13. 425 匿名さん

    このスレみて、吠えてた直床派は一人を除いて、自分の家の階高調べてショック受けてる人多いと思うよ。2.6mとか直床ならざらにあるからね(笑)
    二重床は基本天井高はかわらないけど、直床は床暖あと付けしたらかわるからね…
    遮音的にはスラブ厚が重要だが、スラブ厚くしたらと言う論議になれば、階高は必須でしょうに。

  14. 426 匿名さん

    >>423このスレッドは、そもそも
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
    と、直床と二重床を比較する前提を条件づけられているのだが。
    同じ条件で比較しなければ無意味なわけだし。
    スレ趣旨を逸脱する議論や妄想は他でお願いします。

  15. 427 匿名さん

    そんな>425の階高は2.85mというはなしは本当ですか?

    >階高2.6mとか直床ならざらにあるからね
    の具体例をたくさん出してくださいね。嘘じゃないなら。

  16. 428 匿名さん

    いずれにしてもスレタイ的には直床は遮音性能は良さそうなんだな。
    結論的には。

  17. 429 匿名さん

    HOME's不動産用語集より
    階高が高いと、その分、実際の室内の天井高も高く取ることが可能になり、床スラブを厚くしたり、《二重床》、二重天井にしたりして《遮音性》を向上させることもできます。

    ここで直床の方が遮音性が優れているとおっしゃってる方はHOME'sに訂正してもらった方がいいのでは?

  18. 430 匿名さん

    できるからと言ってやっているとは限らない。
    床性能の話と階高の話は別物。
    なにを訂正するか考えないと単なる言いがかり屋みたいになってしまうよ。

  19. 431 匿名さん

    文章理解できる?
    二重床にしたりして、遮音性を向上させることもできます。
    と言っているのですよ。

  20. 433 匿名さん

    そうですね。
    訂正すべきですね。

  21. 434 匿名さん

    コストをかければ二重床は遮音性を向上させることもできるが、遮音性を向上させた二重床は2013年現在市場には実在しない

    が正しい情報ですね。
    二重床ももっと遮音性を真面目に考えて、太鼓現象をなくしてもらわないと。

  22. 435 匿名さん

    >遮音性を向上させた二重床は2013年現在市場には存在しない

    こちらも具体的な証拠をお願いします。嘘はいけませんからね。

  23. 436 匿名さん

    >>434
    用語集の一般的見解と
    あなたの言う個人的見解
    を混同しないでね。

  24. 437 匿名さん

    現在の二重床マンションは100パーセント塚脚による床上げをしていますが、これは太鼓現象を引き起こす騒音増幅二重床です。大成建設ではそれを防ぐため塚脚ではない新工法の二重床を開発した程です。
    このような塚脚を脱却した新型の二重床構造を採用し、遮音性を向上させたマンションの例があるなら、ぜひもってきてください。
    一つでもあれば、「遮音性を向上させた二重床は2013年現在市場には殆ど存在しない」に訂正します。
    具体例をあげられない場合、それがそのまま証拠になりますよ。頑張って探しましょう。

  25. 438 匿名

    >434
    バカの一つ覚えで、太鼓現象、太鼓現象 と唱えてるけど
    大手はとっくに解決してるだろが。

  26. 439 匿名さん

    以前から太鼓現象は解決済み、太鼓現象は解決済み と妄想を唱えてる二重床派がいるけど、二重床大手も解決できていないから。低減するのがやっと。
    デベロッパーに至っては大手も真面目に取り組んですらいない。消費者ウケを意識して床下に遮音材を入れて、太鼓現象を更に増幅しているのが、デベロッパーの言う「遮音性を向上させた(気がする)二重床」の現実。
    そんな低い意識と知識では、真面目に対策している会社に失礼ですよ。

  27. 440 匿名さん

    直床の騒音はダイレクトだからね。

  28. 441 匿名さん

    二重床は騒音を増幅するからね。増幅。
    スラブによる遮音性を最大限活かせる直床より、二重床がうるさいのもしかたがないですよね。

  29. 442 匿名さん

    大成建設いつも出してくる人いますが、大成建設ももともと遮音軽減の為、塚脚二重床してたんだよ。新工法の謳い文句に直床が優れてるなんて書いてないよ(笑)

  30. 443 匿名さん

    大成建設は、注文者(デベ)や遮音低減をいう二重床メーカーの話もあり作ったところ、騒音が酷いため、塚脚によらない二重床を自社開発しました。
    二重床メーカーの言う騒音低減とは、ゴム脚すら採用していない二重床に比べての話なのですが。
    とはいえ、デベロッパーが二重床を作れと注文すれば、大成建設だって二重床を作りますよ。
    大成建設は研究資料に、二重床は直床に比べて17パーセントもスラブを厚くしないと同等の遮音性を確保できないと明確に書いていますが。

  31. 444 匿名さん

    だから厚くすれば良いだけでしょう。
    何の題もい。

  32. 445 匿名さん

    そうです。厚くしてフワフワフロ~リングを貼ればよいのです(笑)

  33. 446 匿名さん

    >>443
    大成建設の17%ってさぁ、すべての音に対して言ってる?
    多分軽音だけの話じゃない?

    もう大成建設よくない(笑)新工法だしたら、旧工法けなすのが謳い文句なだけだから。

    反響音があろうが、二重床のほうが軽音以外は優れてるんだからさぁ。どこのデベも直床売りにしないでしょうに(笑)直床でスラブ厚くなんて推奨するゼネコンないでしょうに(笑)

  34. 447 匿名さん

    軽音って、なに?

    住宅の騒音として主な原因である、重量床衝撃音対策で不利な二重床は平均してスラブを17パーセント厚くしなければならないという話なんだけど。

    何も読まずに、理解せずに、無知なままで研究資料を場当たり的に批判するのはやめましょうね。

    荒らし投稿は規約違反ですから。

  35. 448 匿名さん

    直床派はここでウダウダと言ってないで、早くホームズに書き換えてもらいなよ。鼻で笑われて終わりだと思うけどね(笑)

  36. 449 匿名さん

    まぁ 2重床を買った人の大半が
    遮音性が良くなるという間違った情報を信じて買ってしまったのだから
    いまさら引けないのは仕方ないかもしれません
    一生の買い物ですしね。

  37. 450 匿名さん

    http://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/55/pdf/D1-4.pdf#search='2%E9%87%8D%E5%BA%8A+%E9%A8%92%E9%9F%B3+%E5%A2%97%E5%8A%A0'
    読んでみましょう

  38. 451 匿名さん

    二重床派の根拠:ホームズ

    直床派の根拠:品確法、大成建設研究資料、日本騒音制御工学会研究部による技術解説資料、(財)日本建築総合試験所テクニカルノート、他多数。

    どっちが信頼性があるかは、個人の判断ですが。念のため。

  39. 452 匿名さん

    大成建設って言ってる人さぁ、テンプレ貼ってよ。
    もし重量衝撃音といってるなら、血迷ってるとしか思えないもので。

  40. 453 匿名さん

    >446>448さん
    軽音とは何のことですか?

  41. 454 匿名さん

    >452
    意味が不明です。落ち着いて投稿し、スレッドを荒らさないでください。

  42. 457 匿名さん

    なんちゃって評論家のせいで多数の被害者がでてるようですね。

  43. 458 匿名さん

    直床の方が男らしくて好きです。コンクリだけの豪快な造り、コンクリ直貼りの床、大きな梁。最高でしょう!

  44. 459 匿名さん

    そうですね、直床って白Tにジーンズ的で有る意味男らしい。
    二重床はフォーマルに決めた紳士というとこですかね。

  45. 460 匿名さん

    実用性とコスパそなら直床ってことに反論はありませんよ。個人的には実用性とコスパだけで買い物をすることはしませんが。

  46. 461 匿名さん

    コストパフォーマンスや実用性、性能がいくら良くても、やっぱりイメージや見栄があるじゃないですか。
    営業マンから「直床なんて。。。やっぱり二重床ですよ。」って言われたら、普通直床は選べませんよね。
    ただ、「二重床派遮音性が低いですよ」ってその時言ってくれたら、それはまた別の話になるんですけど、でも見栄は見栄で大切ですから、迷いますね。

  47. 462 匿名さん

    コンクリ打ちっ放しにむき出しの配管。
    ふわふわフローリングもない。
    鉄格子があったら牢屋というところでしょうか。
    ソリッドな部屋です。

  48. 464 匿名さん

    どうでしょうかね。
    感覚的には直床はシンプルだけどビシッと決まった仕立ての良いオーダースーツ。
    二重床はダボっとしたスーツに肩パットとか入れて、
    パンツにツータックとか入れて長めの裾って感じですかね。ナウい感じです。

  49. 466 匿名さん

    今時車にフェンダーミラー付ける人なんていないでしょ。

  50. 467 匿名さん

    直床はテッチン剥き出し。二重床はホイールカバーをカパッと嵌めた感じ。

  51. 468 匿名さん

    >464
    直床をスーツに例えたら、裏地もないんじゃない?何せ直ですから。

  52. 469 匿名さん

    >418
    二重床派は高いレベルを見てるのでしょう。
    高いレベルの二重床と直床なら、二重床を選ぶ。
    低いレベルには興味がない。

    それに対して、直床派は低いレベルを見ているのでしょう。
    低いレベルの二重床と直床なら、直床を選ぶとね。

  53. 470 匿名さん

    リフォームしようとしたら、階下の天井に穴を空けてしまった。
    直床の方は注意しましょう。

  54. 471 匿名さん

    一般の分譲マンションの二重床なら、直床のほうが良いです。
    二重床は、上の音の一部が、何かぼやけながら増幅される部分があり気分が悪いですが、直床は、音がしてもメリハリがあるのですっきりしているという感じです。

  55. 473 匿名さん

    直床はふわふわなので転倒事故が多い。
    これは本当に注意が必要。
    避けられる事故なのだ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  56. 478 匿名

    遮音性関係なく二重床の物件にしときましょうね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  57. 479 匿名さん

    意見は出尽くしたということでしょう。

    直床の方が遮音性が高いということで、このへんで終わりにしましょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  58. 480 匿名さん

    スラブを17%厚くすれば解決なんですよね。それだけだと、あまり直床に魅力は感じませんね。

  59. 481 匿名さん

    >>480さん
    魅力はコストダウンによる価格なのでしょう。二重床と直床同じ土俵に上げるのが無理があり!

    長谷工格安二重床物件と直床物件の遮音性。くらいにしないと釣り合いはとれないと言う事でしょう(笑)

  60. 482 匿名さん

    格安直床よりも遮音性に劣る高級(自称)2重床

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  61. 483 匿名さん

    まあ、そういう二重床もあるよね。

    自他共に認める二重床に住んじゃうと直床なんて二度と住めなくなるけどね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  62. 484 匿名さん

    あっ、自他共に認める高級二重床ね。

  63. 486 購入検討中さん

    〉自他共に認める二重床に住んじゃうと直床な んて二度と住めなくなるけどね

    そうかもしれませんね
    ただ、現在市場で同一スラブで、直床より性能の上の二重床は存在しないので、将来的な話ですね

    〉485さん
    もう恥ずかしいから、止めた方がいいですよ。少なくとも水回り以外のリフォーム性は、直床の方が、若干上です

    結局、デベロッパ都合で作られた二重床の宣伝にのせられただけでしょ

    まぁ無知同士の見栄の張り合いには使え
    るかもしれませんが、二重床自体を自慢してると影で笑われてるよ

  64. 487 匿名さん

    アホらし。

    仮に直床がすばらしいものだとしても、
    直床をこよなく愛し二重床を影で笑ってるのはアンタくらいだよ。
    世間ではそんな知識は全く認知されてない。

    しかも実際は、【重量衝撃音に限っては】程度の悪い二重床より優れているかもしれない、ってだけで、
    フカフカフローリングは気持ち悪いわ、サッシまわりは見苦しいわで、ろくなもんじゃない。

  65. 488 匿名さん


  66. 489 匿名さん

    まあ、マンションの騒音として主な問題になる重量床衝撃音への対策で程度の良い二重床は現実には存在しないわけで。
    そのことは二重床派も認めてるわけで。

    このスレッドは同一条件下で直床と二重床との騒音を比べるスレッドなのだから、直床が有利という話で結論。
    一件落着なわけです。

    その他の話題はバトル板とかにふさわしいスレッドがあるから、他でやるようにしましょうね。

  67. 490 匿名さん

    そう、現実には有り得ない前提での比較なんですよね。

  68. 491 匿名さん

    >489
    程度の良い二重床なら沢山ありますが?

  69. 492 匿名さん

    スラブを17%厚くするだけで良いんでしょ。

  70. 493 匿名さん

    新車の高級外車乗ってる人は、性能が落ちる点あっても、まあしゃあないねーっで笑って済ます。
    中古の型落ち外車乗ってるひとほど、自慢したり、ぶーぶー言ってる。

    高級で性能のいい二重床が立派なら、自信持って他言は笑ってたほうがカッコいいですよ。
    逆はあまりみみっともない。。。

  71. 494 購入検討中さん

    〉直床をこよなく愛し二重床を影で笑ってるの はアンタくらいだよ。 世間ではそんな知識は全く認知されてない。

    少なくとも二重床が性能的に問題があるというのは、建設業界では一般的な話ですよ
    別に二重床自体を笑うつもりはないが、二重床を高級だと思って自慢してたら、笑うかもね

  72. 495 匿名さん

    変な理屈てすね。
    二重床が高級なんではなくて、二重床を採用している自分のマンションが高級なんです。

  73. 496 購入検討中さん

    〉変な理屈てすね。 二重床が高級なんではなくて、二重床を採用 している自分のマンションが高級なんです

    トータルとして高級なら、別にいいと思いますよ。ただ二重床は、マイナスポイントってだけですし。結果としての二重床は仕方ないと思いますが、出来れば避けたいところではありますね

  74. 497 匿名さん

    逆に直床はその一点しかプラスポイントがないですよ。
    高級物件を探すなら、条件から直床を除外するしかないんです。

  75. 498 匿名さん

    そんなことないですよ。高級で直床もある。逆に二重床の安物物件もある。
    高級物件かどうかは、デベ、施工会社、立地、構造、設備、色々な条件の複合で決まるのだから。

  76. 499 匿名さん

    首都圏には高級直床なんてありませんよw

  77. 500 購入検討中さん

    〉首都圏には高級直床なんてありませんよw

    なんちゃっての安物二重床は大量にありますけどね
    まぁ高級物件は、オーダー間取りだから、工事の都合上、二重床は仕方が、ないとは思いますが、あくまでもデベ都合の二重床ですけどね

  78. 501 匿名さん

    直床は希少(販売、施工、購入者に不人気)

  79. 502 匿名さん

    未だに二重床さんが「それでも俺のマンションは高級」とか意味不明な論理で
    ここで頑張る理由がわからない。

    変動金利スレッドで繰り広げられる固定金利への陰口みたく、
    二重床さんは直床に嫉妬心というか憧れるみたいなものがあって
    それらが抑えきれないのでは?

  80. 503 匿名さん

    まあどっちでも、音がしなければいいでしょ。

    うちは2重床だけど、上の音はまったく聞こえないよ。スラブ厚は250mmだけど。
    自分は現実を信じる。

  81. 504 匿名

    跳び跳ねたりされたら聞こますよ。 どちらも大した違いないよ。 高級って何が違うのでしょう? 変わらないね。 それよりも駅近や平面駐輪場が高級ですよ。 そしてよい服や食事、車などがよいのが高級と言えるのでしょう? スラブや装備などによっての違いなど大した違いはないでしょう。

  82. 505 匿名さん

    >跳び跳ねたりされたら聞こますよ。

    聞こえたことがないので確認のしようはないね。それは仮定の話。
    ここのコメントちょっとみたけど、スラブ厚が300だの400だのと、400mmなんてみたこともないしそんな厚さが必要なわけがない。
    繰り返すが、うちは250mmの2重床でまったく無音だよ。某スーゼネ設計施工の都心低層マンション。

  83. 506 購入検討中さん


    たまたま上の住民に恵まれたのでしょうね
    250の二重床は、平均よりは遮音性低いかな

  84. 507 匿名さん

    >506

    申し訳ないが、ここのコメントは現実をほとんど知らないで書いてるとしか思えない。

    最近5年の分譲で、スラブ厚(もちろん非ボイドね)350mm以上の物件を挙げてみてくれ。
    話はそれからだ。

  85. 508 匿名さん

    まあまあ、
    スラブ厚と直床か二重床かでしか遮音性能を考えられない人だから、放っておきなよ。

  86. 509 匿名さん

    >506

    350mm以上の物件は存在しない、ということでいいかな。

    では次だ。
    最近5年の分譲で、スラブ厚(もちろん非ボイドね)300mm以上の物件を挙げてみてくれ。

    >250の二重床は、平均よりは遮音性低いかな

    こう言うからにはさぞたくさんあるんだろうね。自分の知る限りほんのわずかなんだが。
    ボイドのタワマンなんかもってくるなよ(笑) ボイドなら当たり前だからね。


  87. 510 匿名さん

    東京じゃ、直床マンションなんてガラケーみたいなもんだから、メールが打ちやすいとか、電池が長持ちとか、それなりに長所はあるんだろうけど、絶滅寸前じゃないの?

  88. 511 匿名さん

    つまり>510例えだと、二重床は電池も長持ちせずメールも打ちにくいような携帯か。
    数ばかり増えたが何も美点がない存在。
    それが二重床、二重床マンションということですね。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸