マンションなんでも質問「【その2】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その2】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-29 00:15:47
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二重床と直床、どちらがいいでしょうか。
音の遮音性についてなど
意見交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241354/

[スレ作成日時]2013-02-26 14:34:40

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その2】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 321 匿名さん

    なんちゃって評論家がまたもや被害者を増やそうとしてますね。

  2. 322 匿名さん

    >318
    あーあ、こんな碓井先生みたいな妄言をかいた奴誰だ?(笑)
    と思ったら、記事を書いたのは碓井先生ご本人でしたか。
    これはこれは失礼いたしました。
    消費者にとっては、彼の著書や日記(なんとか指南というブログ)によって、これ以上誤った理解が広まらないと良いですね。

  3. 323 匿名さん

    碓井氏が二重床の遮音性を高いとする理由は、、、「聞いた感じ(測ったことはないけど)」だそうです。
    これには驚き。
    ちなみに本人も、二重床の遮音性を低いとする有力な意見があること自体は認めてはいるらしい。

  4. 324 匿名さん

    碓井先生は極端だから反感買うよね。

    ここ直床派VS二重床派というより関西VS関東(首都圏)な気がする。

    首都圏で大手デべだとほとんどニ重床。稀に直床あるけどH工施工だから普通に仕様がいい物件を選ぶと二重床がもれなくついてくる。

  5. 325 匿名さん

    >>318-319
    現状なんでしょうね。
    情報どうも、読んでみます。

  6. 326 匿名さん

    >325
    マンション買うときに気をつけてください。
    長谷工の直床は遮音性は良いかもしれませが、日当たりが悪かったりするそうです。

  7. 327 匿名さん

    長谷工が直床のイメージを悪くしたのがいけないと思う。

  8. 328 匿名さん

    じゃあ>325長谷工買わないようにしなきゃ。

  9. 329 匿名さん

    >325って長谷工買っちゃったんでしょ?

  10. 330 匿名さん

    つまり、二重床で騒音に悩まされない物件を購入したもん勝ちってことだな。
    床もふわふわしてないし、バルコニーに目をやっても目障りな段差はないし。

    俺は勝ちでよかった。結果が全て。

  11. 331 匿名さん

    >330
    2重床購入しちゃった層では勝ち組です。
    けれど一般的には無駄に高い買い物をしてしまった微妙な人です。

  12. 332 匿名

    >318
    つーか14階建てにして、価格高く出したら客優先じゃないっしょ

  13. 333 匿名さん

    >332その通り。
    マンション販売では建築原価や諸経費にデベがそれぞれ任意の利益率を乗せた上、相場感を考慮しながら販売価格を決めています。当然ですが、利益率は大手デベがより高い値になっています。
    また、これも当然ですが原価がかかれば販売価格に上乗せ反映され、むやみに利益を削るようなことはしません。
    反対に原価を圧縮できれば販売価格にマイナス反映されます。価格面でのアドバンテージは販売促進につながるからです。そうしたことで相場感から割安感が出すぎて早期の完売が見込めるような場合は利益率を上げることもありますが、そのようなマンションは購入者としても満足のいくマンションになる場合が多いのです。
    物としてのプライスバリューという観点からすると、大手デベや大手ゼネコンはお世辞にもお勧めできるような体質やものづくりはできておらず、マンションのような建築物では残るバリューはネームバリューのみになります。

  14. 334 匿名さん

    二重床のコストが具体的にどれほどか不明だから、無駄に高いかどうかはわからないね。

    コストが価格差になるとも限らない。
    安く作れても普通の値段で売れるなら、普通の値段で売るから。

  15. 335 匿名さん

    >331
    長谷工のマンション住民がスーパーゼネコンのマンション住民にそんなこと言っても虚しいよ。

  16. 336 匿名さん


    妄想に想像を重ねて、スレ違いなことを言ってみました。

  17. 337 匿名さん

    いろいろあるが、普通の二重床のコストは平米あたり材工で8000円くらい。販売価格だと平米10000円くらいか。
    直床は材工平米3000円位で下地ナラシやセルフレベリングなどが済む。
    仮に同じ価格と同じ利益率で売るなら、直床は他の設備のグレードを上げられる。

    >コストが価格差になるとも限らない。
    基本的にはコストは価格に反映される。これが基本。

  18. 338 匿名さん

    平米5千円程度の差なら二重床がいいな。

  19. 339 匿名さん

    たしかに二重床だとより騒音を増幅してくれるので、騒音好きな人には良い選択ですね。
    性能悪化してでも無駄にコストをかけることに満足感を感じる人や、掃き出し窓下の5センチくらいの框が恥ずかしくて知人を呼べないと感じる人にも最適です。

  20. 340 匿名さん

    スレ主題にもどりますが、いろいろな研究資料で明らかになっている二重床の騒音増幅作用は二重床派の人自身も認めているようですね。

  21. 341 匿名さん

    二重床が遮音性で不利だったとしても、またぎバルコニーも無く、騒音もスラブ厚で対策されてて、天井高も十分な階高で確保されてる物件しか買いませんので問題ありません。
    お金で済むなら安いもんです。
    またぎバルコニーはお金で解決できませんから。

  22. 342 匿名さん

    つまり世の中の二重床マンションの多くを占めるスラブ厚300ミリ程度で階高が3m程度といった、あまり仕様の高くない二重床マンションは買う価値も無いゴミ物件ということです。
    しかし私は騒音もスラブ厚で対策されてて、天井高も十分な階高で確保されてる物件しか買いませんので問題ありません。
    お金で済むなら安いもんです。
    二重床マンションの大半に問題があったとしても、私には問題ないのです。

  23. 343 ビギナーさん

    今のマンションが直床なんですがバルコニーに出るのに段差がなくフラットです。
    直床でもフラットに出来るのでしょうか?
    もしかして二重床なのかな

  24. 344 匿名さん

    それが二重床かどうかはわかりませんが、直床でも室内スラブをバルコニースラブより高く設定し、掃き出し窓下枠を室内床スラブより低いバルコニー床側の防水水返し上から溶接とれば普通にフラットにできます。
    直床でよく出てくる下框は、サッシュ溶接シロ+下枠レール高が原因ですから。

  25. 346 匿名さん

    2重床コンプレックスの人はかいなおしたら?

  26. 347 購入検討中さん

    結局、2重床の単体メリットはないということですね
    まぁそもそもデベロッパ都合で使われいるものですからね
    それを勘違いしてる人多いね。認めたくないだけだろうけど

  27. 348 匿名さん

    単体でのメリット(=机上のメリット)に意味はないでしょう。あくまでもマンションというパッケージを買うのですから。

  28. 349 デベにお勤めさん

    直床で掃き出しがフラットの343さんのマンションが最強って事ですね

  29. 350 匿名さん

    ベランダのスラブが薄いけど、最強なの?

  30. 351 匿名さん

    >単体でのメリット(=机上のメリット)に意味はないでしょう。

    ということは、「厚いスラブ」も「厚い戸境壁」も「断熱ガラス」も「壁面断熱材」も、「騒音防止換気装置」も「保温浴槽」も「跨がないバルコニー窓枠」も、何もかも全て単体でのメリットに意味が無いということになりますね。
    あくまでもマンションというパッケージを買うのですから。

    ・・・って、そんな評価の仕方をしたら長所短所の比較なんて何もできないのですが。まあ、
    >単体でのメリット(=机上のメリット)
    と言っている時点で既に話が破綻していますけどね。

  31. 352 購入検討中さん

    総合で評価する時に2重床は、マイナス要因だが、トータルで満足するならいいとは思いますよ
    自ら2重床を選択するのは愚かだとは思いますけどね

  32. 353 匿名さん

    総合で評価する時に薄いスラブは、マイナス要因だが、トータルで満足するならいいとは思いますよ。
    自ら薄いスラブを選択するのは愚かだとは思いますけどね


    >352と同じ意味ですね。>>348の話とは違って納得できます。

    つまり機能的には「薄いスラブ」=「二重床」ということが判明しました。

  33. 354 匿名さん

    一流物件は二重床。
    直床は長谷工以下。

    すべてがそうではないが、だいたいそんな感じが現実。

  34. 355 匿名さん

    「二重床は一流」とは、どうしても言えない二重床派。
    根拠なく「一流は二重床」ということにして、二重床自体を評価することをためらう二重床派。
    だって都内には、他人には言えないような低レベルな二重床物件が無駄にたくさんあるし、二重床自体の性能は良くないんだもん。

  35. 356 匿名さん

    騒音を増幅しない直床。
    騒音を増幅してしまう二重床。

    現在のマンションでは、全てがそうだと言えてしまう。

  36. 357 匿名さん

    へぇ、増幅されてるんだ。でも何にも聞こえないけどね。

  37. 358 匿名さん

    その通り。騒音が増幅されてしまうんですよ。
    二重床は直床より遮音性が悪いんです。

    何も聞こえない耳をお持ちで、良かったですねー!

  38. 359 匿名さん

    お宅は直床なのに五月蝿いそうですね。お気の毒に。

  39. 360 購入検討中さん

    〉増幅されてるんだ。でも何にも聞こえ ないけどね。

    良かったですね。でも直床ならもっと良かったのでしょうけどね

  40. 361 匿名さん

    首都圏の一流デベ物件で直床が皆無である以上、そもそも直床は検討対象にもならないわけで。。。
    どうしても直床がいいと言ったって長谷工のような物件しか無いんだからしょうがないよ。
    それでも直床物件を探して買うんですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 362 匿名さん

    >355
    二重床は一流などと言って二重床すべてを直床の上に位置づけてはいないから。
    一流物件を買うと、必然的に二重床なわけです。

  42. 363 匿名さん

    一流二重床物件 >> 直床物件 >> 三流二重床物件

    上を見ているのが二重床派

    下を見ているのが直床派

    そういうことです。

  43. 364 匿名さん

    そもそも、LHだけで床の優劣が決まるわけではないけどね。

    直床が勝てるとしたらピンポイントでそこしかないからクローズアップされてるだけで。

  44. 365 匿名さん

    >>363
    一流二重床物件 >> 直床物件 >> 三流二重床物件 >>・・・ >> 二流直床物件

    現実を見ていないのが二流直床派
     

  45. 366 匿名さん

    確かに。
    遮音性一流の二重床なんて現実には存在しないのに。

  46. 367 匿名さん

    遮音性のみの話ですよね。
    普通の直床≧一流2重床>>2流直床≧普通の2重床>>2流2重床
    これが現実
    ただし一流の2重床はほとんど存在しない。

  47. 368 匿名さん

    直床『が』良いのではなくて、直床『で』良いのですよ。

    スラブの上に吸音材を挟んでフローリングを敷く直床は、ごく一般的な工法。
    スラブに支柱を何本も立ててその上にフローリングを敷く二重床は、
    直床と比べて何のメリットもないのに、直床の+α工法に感じられるので、
    せっかく高い買い物をするなら、とワンランク上の高級感を求めるマンション購入者にウケているだけです。

    こうして、不勉強な購入者にウケるものだから、デベロッパーも二重床を積極的に導入します。
    なぜなら、直床よりも売上げ・利益ともに上がるから。

    きちんとマンション研究した賢い購入者は、直床『で』良く、その分のコストメリットを享受しています。

  48. 369 匿名さん

    デベの販促のために高い金を出して性能の悪い二重床を選ぶのは私も避けたいと感じます。
    しかもコストが安く済むなら、その分のお金で家具やキッチン周りをより良くすることができますよね。
    いろいろな研究資料にあるように、実際には直床のほうが騒音も小さいことが解っていますし、二重床のように無駄に天井高も減らないので一石二鳥に感じます。

  49. 370 匿名さん

    外車と国産車の議論みたいですね。

    高性能な外車もあるんだし、性能抜きでステイタスでっていうのもあるから、「外車?そんな理屈に合わないもの乗ってどうする」って人もいれば、やっぱり外車だよねとお金を払う人もいる。

    だから、外車がいいって思えば外車を買えばいいんだし、国産でいいと思えば国産でいいんだとおもうけど。

  50. 371 匿名さん

    だから首都圏だといい直床物件がないんだってば。。賢い購入者とかそういう次元じゃないのです。
    首都圏で大手デべ&ゼネコンで直床物件あったらリンクもらえますか?

  51. 372 匿名さん

    >だから首都圏だといい直床物件がないんだってば。。賢い購入者とかそういう次元じゃないのです。

    直床が良い物であることにはかわりありませんね。
    とにかく、大手デベではない二重床のマンションはゴミと言いたいことだけは伝わってきます。

  52. 373 購入検討中さん

    〉だから首都圏だといい直床物件がないんだっ てば。。賢い購入者とかそういう次元じゃな いのです。

    まぁ東京は見栄の文化だからね
    実(性能)より、名(イメージ)重視の人が多いから、デベロッパ的には鴨がいっぱい状態なのでしょうね

  53. 374 匿名さん

    >>372
    関東に実在する実床物件はみんなゴミ

  54. 375 匿名さん

    >374
    確かに関東に実在する二重床物件は、ゴミのような騒音二重床を採用したものばかりですね。

  55. 376 匿名さん

    二流直床物件最高! とか?

  56. 377 匿名さん

    スレ趣旨をご確認ください。
    ここは全ての二重床は遮音性が二流なので最低というスレッドですよ。

  57. 378 匿名さん

    直床は二流でもそこそこ性能は保つと言うのは正しいと思う。
    カローラとチューンドカーみたいなもんかと。

  58. 379 匿名さん

    二重床は高級とか騒音配慮とか言ってコストをかけて床下に吸音材を入れた挙句、騒音値を測定してみると床下吸音材が太鼓現象と騒音増幅を更に促進していたとかいう有様。
    二重床は販促以外に一体なにがしたいの?

  59. 381 匿名さん

    デベが何をしたいかは知らんが、一流どこのマンションを選ぶともれなく二重床が付いてくるのだから、直床という選択肢は存在しない。

  60. 382 匿名さん

    二流、三流デベの直床を買ってもしょうがないしね。

  61. 383 匿名さん

    直床のメリットだけを論じて現実を受け入れられない直床派。

    一流物件にしか興味がなく、直床物件なんて眼中にない二重床派。

  62. 384 匿名さん

    >>383
    鋭い観察眼と言葉のチョイス!

    根本の、床暖標準装備かそうでないか。階高天井高。スラブ厚。施工方法。総合的に見ないと…

  63. 385 匿名さん

    二流、三流の直床しかないのでしょ?残酷な現実だけど。そりゃ、二流の二重床探して叩きたくなるよね。(現状が変わるわけではないのに・笑)

  64. 386 匿名さん

    直床で、バスルーム床がフラットで低床型バスルームってのは、その分確実にスラブを掘ってるんだよね?
    スラブ薄くなっちゃうじゃん。

  65. 387 匿名さん

    直床の水回り部分段差スラブはスラブをクランクさせているから、別に掘った分だけスラブが薄くなっているわけではないのだが。

    二重床も水回りの配管スペースは床下の高さが足りないから、直床と同じようにスラブをクランクさせて段差をつけて対応しているのだが。(つまり二重床でも段差スラブの範囲内でしか主要な水回りの排水管を変更できない)

  66. 388 匿名さん

    387手品のような図面ですね。

  67. 389 匿名さん

    >385
    そんな恥ずかしい勘違いをしているような浅い知識しかないから、二重床の性能の悪さにも気がつけないのではないでしょうか。

  68. 390 匿名さん

    >388
    だから、二重床も同じように水回り部分段差スラブなんですけど。
    マンション全体でごく普通のことを手品と言われてもね。

  69. 391 匿名さん

    >390 君は建築のライセンスを持っているのかな?

  70. 392 匿名さん

    もってるよ。

  71. 393 匿名さん

    じゃ、コテハンにして皆の相談にのってくれ。頼みます。

  72. 394 匿名さん

    いいけど、それ、このスレッドの趣旨と違うでしょ。

  73. 395 匿名さん

    直床の方が遮音性について、なのですが?

  74. 396 匿名さん

    >394 失礼、392がライセンスを持っている人だった。395はスルーしてください。

  75. 397 匿名さん

    >だから、二重床も同じように水回り部分段差スラブなんですけど。

    家のマンション、建築途中の見学会で床をはる前の中を見せて貰ったけど、段差なんてなかったぞ。

  76. 398 匿名さん

    >397
    ユニットバスのかげあたりで見逃しちゃったのかな?
    でも、たまにありますよね。段差スラブを組むコストをケチったのか、フラットスラブにしているマンション。段差スラブにすれば上がるはずだったリビング天井等を低く組んで、つじつまを合わせているだけなのですが。
    そういうマンションの販売って「リフォームに対応して」とか言って誤魔化していますよね。リフォームで大きく水回りを変えると水勾配も変わるから、結局床上高は再設定する必要があることにはあえてふれずに。

  77. 399 匿名さん

    直床の配管を修理しようとして、下の天井まで貫通。
    笑えませんね。

  78. 400 匿名さん



    この人、何いってるんだろう?

    無知ってホント怖いですね。

  79. 401 匿名さん

    天井照明を追加しようと思って、ドリルでネジ穴を開けたら、上の階の床まで貫通。笑えませんね。お互いさまです。

  80. 402 匿名さん


    貴方の二重床マンションがそんなことになったのですか?
    何にせよ、妄想極まれり。笑えません。

  81. 403 匿名さん

    なんか>397が可哀想に思えてきた。
    >397みたいな物件って二重床でやたらと無駄に減らした天井高を回復するため、直天井だったりして。

  82. 404 匿名さん

    何か勘違いしてますね。ちゃんと二重天井ですし、リビングの天井は低くは無いと思いますよ。床下の空間を他よりも大きく取っているだけです。

  83. 405 匿名さん

    >床下の空間を他よりも大きく取っているだけです

    そうですか。
    せっかくの高さを室内空間に活かさず、床下に隠蔽したのですね。段差スラブ式の二重床なら+10センチ、直床なら+20センチは天井高を上げられたものを、床下にまわすなんて何という無駄、、、じゃなくて、贅沢のつもりなんですよね。>404さんとしては。

  84. 408 匿名さん

    階高って言葉知ってますか?
    直床の方は気にせず、マンション購入するのでしょうね(笑)

  85. 409 匿名さん

    確かに直床の我が家は階高が3.2mしか無いので、規約違反の二重床派さんが自作自演して(削除されて)でも主張したい「素晴らしい階高」には届かないのかもしれませんが、普通に暮らすには何の支障もありませんよ。
    >408さんの御宅は当然我が家より30センチ以上は高い階高なのですよね?なにせ床下で20センチ以上無駄にしてしまっている訳ですから。
    もっとも世の二重床物件、私もたくさん見ましたが、階高3mあるかないか程度が一番多かったですけど。>408さん他二重床派さん達の主張「二重床=階高高いに決まってる」とは矛盾するような話ですが。
    まあそれも億レベルばかり探せばまた当然違うのでしょうね。私は庶民なのでそうはいかなくて。

  86. 411 匿名さん

    少なくとも首都圏では直床で階高3m超はないでしょう。
    だって3流ゼネコン長谷工だもん。

  87. 412 匿名さん

    409
    階高3.2メートルって、自慢じゃん!
    そんな直床だれも反論できませんよ。
    バブル気のまだ床暖ない頃の億ションですか?

    あくまで階高2.8メートル以下の長谷工等ローコストマンションが大半だろうに!
    二重床3メートルあるかないかの物件と知ってるあたりで言えば、直床の平均も解ってるだろうに。
    そこで20〜30cmくらいの差があるくらい解ってるだろうに。
    前の天井高うんぬんの間違いも解ってるだろうに。

  88. 413 匿名さん

    >>409
    直床3.2mって有り得んだろう(笑)
    どこのマンション?

    昔の団地かな(笑)

  89. 414 匿名さん

    階高3.2mなんて珍しくもないでしょう、二重床です。

  90. 415 匿名さん

    二重床なら有り得るよ!
    直床は有り得ん(笑)
    庶民とか言ってるし(笑)

  91. 416 匿名さん

    >409
    天井高の間違いじゃない?

  92. 417 匿名さん

    >>416
    ??
    もっと有り得んだろう(笑)

    ここのすれはデマカセか〇〇ばかり?

  93. 418 匿名さん409

    築5年未満の23区内マンションですが。なにか?
    億だなんてとんでもない。全然足りませんよ。庶民なんで。
    ウチのマンションも階高はフロアによって2.9〜3.2mと様々です。全部屋高さがあるわけではないですが、部屋を選べば普通に良い環境が手に入ります。デベやブランド名でしか評価できず「直床=階高低い」と決めつけたい人達には想像しづらい話でしょうけど、そういうマンションって結構ありますよ。

    >二重床3メートルあるかないかの物件と知ってるあたりで言えば、直床の平均も解ってるだろうに。 そこで20〜30cmくらいの差があるくらい解ってるだろうに。
    直床と二重床とで20〜30cmの差なんてありませんでしたよ。本気でそう思ってるなら妄想なので考え改めた方が良いです。そもそも、仮に二重床階高3mに対して階高2.7mなんてありえないでしょ。常識的に考えれば。一方、二重床派が自慢するように東京地区は猫も杓子も二重床だから、全てが粗悪な二重床物件なんて山のようにありますからね。その割に二重床派が高いレベルの部屋だけを取り出して主張しようとするなんて、それは都合が良すぎる、二重床か直床かとは離れた次元の議論でしかありません。
    二重床派は二重床の性能議論で勝てないと思って、やけっぱちで直床の階高を否定しようとしたんでしょ?
    スレ趣旨から外れるけどあえてそうしたいなら、まずはその平均がどれだけ違うのか、しっかり調べて計算して、床方式との関連性を含めて皆が納得する形で示すことが必要です。話はまずはそこから。
    もっとも、直床派は二重床派が直床を否定する根拠にしたい「3mに満たない階高の物件」が二重床にもたくさんあるということを、少し調べただけでいくらでも示すことができますが。

    まあ、まずは>408さんの自慢のマンションの階高を聞いてみしょうよ。

  94. 419 匿名さん

    >406>407は、直床は階高低いから、、って自作自演やった二重床派。削除されてしまいましたね。
    二重床派のみなさんはスレ趣旨逸脱、自作自演と規約違反が多いです。嘘まで混ざっていますし。悪質な投稿はやめてください。

  95. 420 匿名さん

    >>418
    長文ご苦労様
    貴方論点ずれてますよ

    天井低くして二重床なんてってところから階高の話が始まってるので…

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸