- 掲示板
専用庭、たくさんスレ立ってますが、いったいどんなことまでいいのでしょう?
主観的基準、規約基準、何でもいいです
バーベキュー?プール?ガーデニング?ラジオ体操?
購入前の私としては気になるところです
楽しく論議しましょう
おっと 嵐や1人舞台の人はご遠慮してくださいねー
[スレ作成日時]2008-09-11 21:49:00
専用庭、たくさんスレ立ってますが、いったいどんなことまでいいのでしょう?
主観的基準、規約基準、何でもいいです
バーベキュー?プール?ガーデニング?ラジオ体操?
購入前の私としては気になるところです
楽しく論議しましょう
おっと 嵐や1人舞台の人はご遠慮してくださいねー
[スレ作成日時]2008-09-11 21:49:00
うちのマンションは火気厳禁です。
バーベキューはやるだけで臭いも出ますからね。
騒ぎ始めたり。
プールはやりますよ。
バルコニーは階下へ水が落ち迷惑になるので禁止のようですが、庭には言及されていません。
ガーデニングもやっています。
バラやハーブ、野菜たちを栽培しています。
ラジオ体操、している方いますかね??
音量が大きいと迷惑行為ですね。
他にはお砂場や鉄棒、ぶらんこを置いているお宅もありますよ。
三輪車こいだり、庭でお洗濯を干している間遊んでいてくれるので助かります。
大学生だかニートだか知らんが懲りない人だね・・・
1階の人、
朝の8時から草刈機つかってるんですけど
これはOK?
ホットプレートの焼肉はいいの?
そうですか。
掃除機をかける時間がどーのこーのというスレを見たので
気になって聞いてみました。
うちは起きている時間ですので、大目にみますよ。
最初は何の音だ?と覗いてしまいましたが。
BBQができない庭なんていらん
うちのマンションには庭で火器の使用が不可との明記がありません
なので 迷惑にならない程度にBBQですよ
11さんへ…
1階の住人です。
迷惑にならない程度のBBQなんて無いと思います。
我が家のお隣さんは数ヶ月に1度BBQをしていますが、煙や臭いが凄い事…
笑い声や、お子さんを叱る声…
楽しいのは本人たちだけ。
上階の友人も迷惑だと言っています。
集合住宅の庭でBBQか。
貧 乏 臭 い な。
ぐれいぞーんでしょ
なんでわざわざ狭い庭でバーベキューとかするのが理解不能。
キャンプ場とかでやれば?
実家は戸建てで庭もありましたが、残念ながら日本の都心近郊ではご近所に迷惑を掛けない
程広大な庭を確保するのは難しいです。
うちも親父がそーゆーが好きな人なのでやったりしてましたが、ご近所さんにも
「一緒にどうですか?」とか声を掛けたりしていたし、近所付き合いもあったので
トラブルはありませんでした。
今住んでいるマンションは郊外で結構大規模なので、共用施設にバーベキューコートとかいうのも
ありますが、やはり風にのってニオイがすごいです。
場所が中庭で、我が家は10階。結構な距離があるのにこれなのですから
1階の専用庭でやったら直近の上階の方は迷惑ではないでしょうか?
どうしてもやりたいのなら、お隣さんや上の階の方に声を掛けておくとか
お裾分けとかの配慮が必要では?
「卓上流しそうめんマシーン」ってのがある。
ドーナツ型の器に水流を発生させて、そこにそうめんを入れて
食卓で流しそうめんを楽しみましょうという家電製品。
マンションの専用庭でBBQ、って聞くといつもアレを思い出すよ。
「何もそこまでして………」って感じなんだよなぁ。
ムリヤリ感と近所迷惑を見て見ぬフリしてまで
やらなきゃならない程楽しい事なんだろうか?
パスタでも作って外のテーブルで食べれば気分だけは満喫できるのでは?
貧乏くさいって言っているヤツ頭悪いな。
炭火の方が旨いから炭火で焼いてるだけだろ。
たかがBBQに夢見過ぎ。
っつか あなた方の横にはすまねーよ
小さいやつら
器 ちっさ
戸建て住人です。
前後左右のお宅とは最低でも7メートル以上空いてる環境ですが、バーベキューをする時はお互い気を使っていますよ。マンションでは迷惑をかけるお宅が多すぎるので 無理でしょう。
他の住人の顔色伺いながら庭先で肉焼いてる人間の器って
そんなにデカイのかなw
どっちかって言うと最初から「器」なんて無いのでは?
単に無神経なだけで。
規約通りに利用する以外にないと思うんだけど
規約上 オーケーですから
煙が上がってきたら上から水を撒いてあげよう。
火事になったら大変だからね!
どーそ やって下さい
家の中で炭火焼すればいいんじゃないか?
窓を閉めて換気扇を止めてやれば、みんな幸せになれるよ。
幸せを分ける意味で庭でするわ
つーか肉なんて焼肉屋行って食えばいいじゃん
大きな部屋取れば皆でワイワイ楽しく出来るよ・・・
どーしてもやりたいのなら、洗濯物とか出てない夜とかでやってよ。
もちろんマンションの規約守ってね
団地じゃないんだから洗濯物をベランダに干したらダメだよ。
スレタイをいい加減訂正して欲しい。脱力する。
「イエス・ノー」ってのも変だろ・・・
専用庭の芝
ほっとけば雑草のごとく延びまくる。
自分に使用権が与えられただけ。
使用料支払い、
芝刈り機の電気代も、
労力も使用者持ち。
おまけに芝刈り機の音が煩いと言われては、
公的資金(この場合マンション共益費)導入して欲しい!!
エレベーターは使ってないのに管理費払ってるのに・・・
マイノリティーな意見は出る所出たって無理なのです。
たかだか○坪かそこらの庭、全面芝という訳でもあるまいし
草むしりなんか手でやりゃいいし、芝刈りだって
仮にうるさいと言われたところで回数はたかが知れてる。
全体の利益のための意地管理ではなく、あくまで
個人による専用使用の一環。
使用・管理ともに責任を持ってやるべき。
草ボーボーになって困るのは使用者だ。
公的資金導入??寝言は寝て言う様に。
ってかさ、芝刈り機を個人で持つのおかしくない?
マンションで1台あれば十分じゃん。
おまけにテラス部分にはモノを置くなとか。芝刈り機をクローゼットに入れろって言うのか?
たかが11坪の芝生の芝刈り、草むしり、大変です。
やったことない方にはわかりませんよ。
実家の庭は郊外ですが100坪程度あり芝こそはっていませんが、草むしりが大変だと話しています。
それに比べれば簡単なん量ですが、それでも大変に感じます。
マンションは庭師呼べないし。
一生マンション住まいのわけではないので割り切っていますが。
我が家も55㎡ほどの専用庭(全面芝生)ですが、やはり芝刈り頑張っています。
夏場は1週間もすれば、伸びてきた感があり、あまり伸びてきてから刈ると、下の方の茶色い芝が前面に出てきてみっともないです。
きれいな青い芝を維持するのは結構大変ですが、我が家では子供が小さいうちは芝生を・・・と決めているので、家族行事として楽しんでやっています。
ちなみに、芝刈り機は自前です。みんなで1台を使いまわす・・・なんて、メンテや使い方のノウハウが行き渡るか不安だし、自前でいいと思っています。
芝が面倒なお宅は、砂利を敷いたりされているようです。
芝刈機は、電動を使っているお宅もあるようですが、長いコードを巻き取りながらの芝刈りで、結構面倒・・・といわれていました。
我が家は、広い面は手動の(よく洋画で出てくるような昔ながらのやつです・・・)芝刈り機を使っています。これは結構お手頃でメンテも簡単でいいですよ。
また、際刈りは、充電式の小さいものをネットで買いました。これもそう上等のものではないのですが、専用庭の際刈り程度なら問題ありません。
誰も「楽なもんだろ?」的な事は一言も言ってない。
大変であろうとなかろうと、やった者にしか解らない苦労であろうと
専用使用権者として課せられた責任を果たすだけの話だ。
何もエンジン式のゴツいやつを使わなくたっていい筈だろ。
電気式でもかなり良い機種が出ているんだし、他の居住者に迷惑が
かからない様に工夫する手段はいくらでもある。
うるさいと文句を言われたくなければ、それなりに気を配れば良いのに
文句言うなら金を負担してくれとか、機材を置く場所を面倒みてくれとか。
アホかと。
専用庭の芝をいつもキレイにしておきたくて、そのために機械が
必要だと言うなら、クローゼットでも何でも使って場所を確保しろよ。
理不尽な事を言われてるとでも思ってんのかな。理解できん。
>>37
何だかすごく器の小さい方ですね・・・
>エレベーターは使ってないのに管理費払ってるのに・・・
別に管理費はエレベーターだけに使ってる訳じゃないでしょ?
それに、階数か部屋の広さだっけ?で管理費の値段も違うはず
芝刈りが嫌ならなんで庭付選んだの?
あと庭の手入れが嫌な人は、総会とかで意見を出してみては?
うちのマンションはアルコープやポーチ・庭など初めは「自分達で管理や清掃をする」
だったけど、組合で話合って専門の業者を入れるようになったよ。
それまでは、デベ指定の管理会社だったけど、「管理費の値段相応な仕事してなくない?」
という所から始まり管理会社を変えたら、管理費は同じで廊下側の窓やポーチ内のタイルの
清掃まで高圧水洗浄?(合ってるかな?)を1ヶ月に1度してくれる様になった。
お庭の手入れも入ってるよ。
つまり規約内であれば隣や上下にどんな人が住むのかできまるわけね
グレイゾーンは有効に使うよ
なんかみみっちい奴がいるな。
いや
真理ですよ
>つまり規約内であれば隣や上下にどんな人が住むのかできまるわけね
これは同意できるけど・・・
グレーゾーンは悪いほうに有効活用しないでね。
悪い方とは?
グレイゾーンの意味ないじゃん
グレイゾーンな事があっても
自分勝手な行動で周りに迷惑なけないでね。という意味
分からなかったら管理人か組合等に相談してみましょう。
皆さんがそうすれば、集合住宅でも気持ちよく生活できるのでは?