近くの不動産屋に聞いたら、道路を挟んで隣にたっているパレステュディオは電車が通るときの振動があり、なかなか借り手がつかなかったとのこと。モデルルームに行ったときにきっちり確認したいと思います。
電車は音もですが、振動も確認事項ですよね。
どの程度揺れるのかある程度のシミュレーションをしていると思うので
その数値を見せてほしいですね。
支持層まで杭を打ってあるはずなのでそうそう揺れないんじゃないかとは思いますが
でも購入を決める前にあらゆるデータは収集したいですものね。
渋谷に出るには電車移動だけかと思えば、コミュニティバスも利用できるんですね。
バスなので25分ほどかかるようですが、運賃は100円と魅力的です。
渋谷駅の1つ手前で東急の前に停まるので、あの辺で買い物したい場合はバスの方が楽ちんかもしれません。
ドレッセが電鉄
ブランズが不動産
ルジェンテがリバブル
東急もグループ各社でブランドあってわかりずらいね。
ルジェンテって一番マイナーだけど位置づけ的にはどんなもんなんでしょうね
渋谷~代々木周辺のマンションを色々見ていますが、他の不動産屋さん予想では2LDKで5000万超、1LDKでも4000万を超えてくるだろうとことでした。設備や構造を(リバブル物件なのである程度予想できるとはいえ)今の時点でまったく公表していないのも戦略なのかもしれませんが、比較検討している者からするとちょっと不満ですね。見学や入居時期も当初のスケジュールから1ヶ月程度遅れているので、どういうスケジュール管理をしているのか、無理な施工をさせてあとに響いてこないかなども気になってます。
事故があったのは、富谷小学校の西側の隣りです。
グーグルマップではマンションの工事現場の衛星写真が確認できます。
ここではないようですよ。
どこですかね?
大手デベでは該当する物件は見つけられませんでした。
死亡事故のニュースを耳にしませんでしたが、建築工事中の事故だったのですか。
やはり、そのような事故が起きたマンションはキャンセルが出てしまうものなのでしょうか。
その場合の契約破棄は、どのような扱いになります?
手付金は放棄となりますか?それともマンション側の過失という事で戻ってきます?
駅近ですし、賃貸用に購入される方もいるんじゃないでしょうか
森本組は民事再生法適応されて10年ぐらいみたいです。。。
確かに関東ではどうなんでしょうか、関西系だし下請けも
1階が内廊下なのはセキュリティーとか半地下まで掘っているなどの関係があるんでしょうかね
何か構造的な面でそうなっているんでしょうかねぇ。
全部内廊下だとうれしいんですが。。。
全体的に間取り効率が良いですよね。
ロスの部分が少ないというか。
ただ駅にここまで近いので、お安いとは言い難いです。
これはもうしょうがないんですけれどねぇ。。。
内廊下にするなら、他の階もしてくれればいいのにとは思いますが、
基本的には良いんじゃないかと思っています。
1LDKの部屋を検討しているのですが
収納が多くていいなと思いました
リビングも10畳ありますしね
居室は5畳だけですがベッドと小さなデスクくらいは置けそうですね
あ、内廊下は1階だけなんだ。。
まああまり全体が閉鎖的でも窮屈な感じしますしね。もともとホテルライクなコンセプトというわけでもないようですし。1階のセキュリティ面だけ内廊下でしっかりしてればオッケーなんじゃないでしょうか。
ちなみに1階検討の方いますか??
その理由などお伺いしたいところです。
駅に近いのは本当にありがたいです。ちょっと忘れものって時とか、寒い時も暑いときも通勤は遠いと大変ですし。駅前の便利さもありがたいですし。治安と騒々しくなければさらにいいので確認です。
北側の道路は意外に車通りが多いので、車の音が結構聞こえるかもしれません。昼間の時間帯にチェックしましたが、中型トラックが抜け道的に使用していたり、タクシーが結構なスピードで通りすぎてました。一階だと要注意かもです。
北側の道路は生活道路かな?と思っていたのですが、
意外と交通量があるのですね
あまり静かだと期待しすぎない方が良いのかもしれません
結構スピードが出ているのですか…
駅に近く、人も多く通る場所なのでスピードは控えめにしてほしいものですね。