線路が近いとネガティブに捉えるか、はたまた駅が激近とポジティブに捉えるか、分かれそうではありますね。
私は後者、これは近いです。アコルデなんて庭みたいなものですね。
今の段階でも気になるのは屋上のグリーン部分。ベンチの画像もありますしプチ庭園っぽいですね。低層マンションでは珍しいなあと。
駅のホームを見ながらこの近さの優越感を味わえる場所になったりして、悪くないですね。
HPで拝見すると外観も個性的だし、屋上庭園?ぽい感じもいいなと思います。
駅前とは思えないですね。駅も便利なお店がたくさんあり重宝しそうです。
構造や設備的なところなど確認したいところです。
屋上って緑化の一環なのでしょうか、控えめに見えますがたまには上がって空を見上げるのもいいかもしれませんね。
もう少し高層だともっと気持ちよかったのかなあなんて欲張っちゃいますけど、横を電車がプアーンと通り過ぎるのを眺める場所というのも貴重に思います。
少し歩きますが井の頭通りで繋がっているおかげで代々木公園方面も行きやすそうです、わざわざ電車に乗らず歩こうという気分にもなると思います。
2さん
家は共働きで昼間は家にいる事が少ないので、通勤に便利な駅から近い事に魅力を感じているものです。
日中ずっとお家にいる方などはちょっと音など気になるかもしれませんね。
この立地のよさはなかなかでないですから前向きに検討します。主人と私、両方とも新宿勤務なので。
お買いものなども便利そうですね。
立地メインで検討してます。五階は線路の真横ですね。振動とかするのでしょうか。
一階か二階辺りに住んだ方が逆に音は静かかもしれませんね。
ホームからの視線が気にならない部屋を選びたいと思ってます。
うちもまだ資料は来てませんが間取りは豊富そうなので色々見てみたいです。
ホームは壁があるので、たぶん5階でも真横程度で
HPのCGでも壁の上にはいかないようです
視線はそこまで気にならないかもしれません
ただ見晴とかはありまりいい物件ではないと思います
ホームから見る限り、のぞけるような高い建物はないようです
騒音はやはり気になるのはロマンスカーが通過するときだと思います
それ以外は停車するので減速してホームに入ってくると思いますので
資料請求してもHP以上の情報がなかったのが残念でした
資料請求しても、送付してくる資料の内容はHPと大差ないってのは大抵のケースで当てはまる。そのうち、もっと詳しいこと知りたかったらモデルルームに来てねって連絡がある。資料請求させるのはそのための個人情報(連絡先)を集めるため。
駅から近いけど、それだけ。わざわざ購入するような物件ではないような。ここに住んで「代々木上原に住んでいます」って言われてもちょっと違うような。この立地で上原、西原ってこだわってる人がいるとは笑える。
夫婦二人なので2LDKで考えたいですが代表間取りの部屋だとどちらもちょっと使い辛いかなあと思いました。四畳の部屋はベッドルームというより納戸になってしまいそうで。リビングは狭くて良いので各部屋が大きいものがいいですね。立地は良いので他の間取りに期待します。皆さんのレスを見てると資料請求するよりモデルルームに直で行った方がいいみたいですね。GW前にはオープンするでしょうか。楽しみにしてます。
近くの不動産屋に聞いたら、道路を挟んで隣にたっているパレステュディオは電車が通るときの振動があり、なかなか借り手がつかなかったとのこと。モデルルームに行ったときにきっちり確認したいと思います。
電車は音もですが、振動も確認事項ですよね。
どの程度揺れるのかある程度のシミュレーションをしていると思うので
その数値を見せてほしいですね。
支持層まで杭を打ってあるはずなのでそうそう揺れないんじゃないかとは思いますが
でも購入を決める前にあらゆるデータは収集したいですものね。
渋谷に出るには電車移動だけかと思えば、コミュニティバスも利用できるんですね。
バスなので25分ほどかかるようですが、運賃は100円と魅力的です。
渋谷駅の1つ手前で東急の前に停まるので、あの辺で買い物したい場合はバスの方が楽ちんかもしれません。
ドレッセが電鉄
ブランズが不動産
ルジェンテがリバブル
東急もグループ各社でブランドあってわかりずらいね。
ルジェンテって一番マイナーだけど位置づけ的にはどんなもんなんでしょうね
渋谷~代々木周辺のマンションを色々見ていますが、他の不動産屋さん予想では2LDKで5000万超、1LDKでも4000万を超えてくるだろうとことでした。設備や構造を(リバブル物件なのである程度予想できるとはいえ)今の時点でまったく公表していないのも戦略なのかもしれませんが、比較検討している者からするとちょっと不満ですね。見学や入居時期も当初のスケジュールから1ヶ月程度遅れているので、どういうスケジュール管理をしているのか、無理な施工をさせてあとに響いてこないかなども気になってます。
事故があったのは、富谷小学校の西側の隣りです。
グーグルマップではマンションの工事現場の衛星写真が確認できます。
ここではないようですよ。
どこですかね?
大手デベでは該当する物件は見つけられませんでした。
死亡事故のニュースを耳にしませんでしたが、建築工事中の事故だったのですか。
やはり、そのような事故が起きたマンションはキャンセルが出てしまうものなのでしょうか。
その場合の契約破棄は、どのような扱いになります?
手付金は放棄となりますか?それともマンション側の過失という事で戻ってきます?
駅近ですし、賃貸用に購入される方もいるんじゃないでしょうか
森本組は民事再生法適応されて10年ぐらいみたいです。。。
確かに関東ではどうなんでしょうか、関西系だし下請けも
1階が内廊下なのはセキュリティーとか半地下まで掘っているなどの関係があるんでしょうかね
何か構造的な面でそうなっているんでしょうかねぇ。
全部内廊下だとうれしいんですが。。。
全体的に間取り効率が良いですよね。
ロスの部分が少ないというか。
ただ駅にここまで近いので、お安いとは言い難いです。
これはもうしょうがないんですけれどねぇ。。。
内廊下にするなら、他の階もしてくれればいいのにとは思いますが、
基本的には良いんじゃないかと思っています。
1LDKの部屋を検討しているのですが
収納が多くていいなと思いました
リビングも10畳ありますしね
居室は5畳だけですがベッドと小さなデスクくらいは置けそうですね
あ、内廊下は1階だけなんだ。。
まああまり全体が閉鎖的でも窮屈な感じしますしね。もともとホテルライクなコンセプトというわけでもないようですし。1階のセキュリティ面だけ内廊下でしっかりしてればオッケーなんじゃないでしょうか。
ちなみに1階検討の方いますか??
その理由などお伺いしたいところです。
駅に近いのは本当にありがたいです。ちょっと忘れものって時とか、寒い時も暑いときも通勤は遠いと大変ですし。駅前の便利さもありがたいですし。治安と騒々しくなければさらにいいので確認です。
北側の道路は意外に車通りが多いので、車の音が結構聞こえるかもしれません。昼間の時間帯にチェックしましたが、中型トラックが抜け道的に使用していたり、タクシーが結構なスピードで通りすぎてました。一階だと要注意かもです。
北側の道路は生活道路かな?と思っていたのですが、
意外と交通量があるのですね
あまり静かだと期待しすぎない方が良いのかもしれません
結構スピードが出ているのですか…
駅に近く、人も多く通る場所なのでスピードは控えめにしてほしいものですね。
中古とかでてるんですかねー このマンションに住まれている方どうでしょう?このあたりは、おしゃれなお店も多く、アクセスも便利なので、検討していますー!子供がいるので、地域としては安全ですかねー?お祭りとかも盛んそうなので、地域コミュニティがありそうな気がしています。
最近、地域コミュニティもインターネットのサービスを活用しているみたいです。
近所の知る人ぞ知るグルメ情報とか不用品の交換など便利になってきているみたいですよー その町に住んでいる人しか使えないようですが、クローズドで良さそうです。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
内廊下、1階のみのようですが、1階にすべきなのか、2階以上にするべきなのか、迷いますね。
>最近、地域コミュニティもインターネットのサービスを活用しているみたいです。
その地域に住む人達でのコミュニティ、便利ですよね。
外観デザインもカッコイイですが、高級賃貸マンションとして掲載されていますが、現在は空き室はないようで。
駅から近いですし、賃料は高いのでしょうけど、白が基調な素敵な物件ですね。