住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

  1. 151 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000129-mai-bus_all

    貼っておきます。この先の参考にどうぞ。

  2. 152 150

    1の質問に答えてないので、総括しましょうかね。

    1.頭金20%必要か?
    不要。頭金なし(=諸費用前払い)で現実に仮審査を通っている。

    2.中央三井の審査は
    たぶん無理。銀行員さんの解説のとおり

    3.一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが
    覚悟しだい。ただし、多くの意見はきつ過ぎるので破綻を懸念。

    4.プレゼン
    ムダ。プレゼンで金貸してたら、銀行が破綻だらけになってしまったため(バブルの教訓)。

    5.他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m
    頭金0の諸費用先払いという方法になっちゃったので、あきらめましょう。

  3. 153 ひろく〜ん。。。

    あら、申し訳ありません。141・144でした。

    150さんありがとうございました。
    中身は難しいんであとでじっくり見ます。

    すいませんもう一点!(詳しい方とお見受けしました。)
    こちらが(もし)通った場合、最初に払ってある提携ローン諸費用はどうなりますでしょうか?
    まだ仮審査だから、返してもらえるものなんでしょうか?

    よろしくお願いいたします。m( _"_ )m

  4. 154 匿名さん

    ごめんなさいスレ主ではないですが、質問です。
    もうすでにローン関係の諸費用払っておられるのに、
    いまさらローン変更って可能なんですか?

  5. 155 150

    >印紙代、登記費用、取得税、初年度個・都税、修繕積み立て一時金、管理準備金、89万円
    これは、現金で買っても入れないとダメなので当然帰りませんというか当たり前に払うお金です。

    >提携ローン諸費用、保証料63万 手数料3万、斡旋5万ヽ(`Д´)ノプンプン 印紙2万、ローン火災保険23万、地震保険料6万
    この辺はまだ金消してないので、他で本審査通して(証明ありでね)
    デベさん(斡旋会社)とちゃんと交渉すれば斡旋5万と印紙2万以外は帰ってくると思いますが...。

    ただし提携止めると、どこも優遇ないと思いますよ(看板どおりの金利)。
    そうすると、一生懸命訴えていた140、147のパターンはパーになりますが。

  6. 156 匿名さん

    なんだかこのスレ見てたら頭がこんがらがってきました。
    スレ主さんは頭金400とおっしゃってましが、
    手付として払った200万が諸費用なら、
    3300万の物件で2900万に借り入れでは足りなくないですか?
    3100万の借り入れが必要ですよね?

  7. 157 ひろく〜ん。。。

    教えて君になってました。申し訳ないです。

    売買契約書見ました。。。

    結果、、、わかりませんでしたw
    乙が指定してないと無理そうな感じには受け取れるが、、、

  8. 158 150

    あと、この場合、前払の諸費用は契約前提としてバックレ防止の意味もありますので、
    「すいませんが、もう少々(その分ぐらい)頭金を入れてください」
    と言われる可能性もあるんじゃないですかね。

  9. 159 ひろく〜ん。。。

    重複すまそん。

    155=150さんありがとうございました。

    む、難しい、、、りそなが無難ですかね。。。
    (前からそう言われてるのは知ってましたが、、、)

    156さん
    諸費用200万納金済み
    現在頭金400万まで貯めました!
    2900万でokです。

  10. 160 150

    >156
    そうですね、あれ????。なんかすっごい矛盾が....。200万足らない?
    こりゃ、契約書とか見ないと...。

  11. 161 150

    >>159
    なんだ、諸費用・引越し費用込みで約650万あったのですね。やっと分かった。
    頭金が足んなくて、諸費用支払いで頭金代用にして、それから貯めたんですね。
    頭金400万最初に入れてれば、提携でも非提携でも使えたと思いますが。

  12. 162 ひろく〜ん。。。

    いつでも見せたい気分です。w(契約書)

    ふ、増やさんでください。大丈夫です。


    一応昔のレスにて疑問があったのを答えておきます。
    LPにはもちろん見てもらいました。(デベの横にいるねw)

    その後やはり信用できないので、ママ友達の旦那さんが信用金庫務めなので、
    その方にも聞いて(?)もらいました。
    こっちのほうが適当に流された感じでしたが、、、

    その後はボソボソ、ネットでローン計算のエクセルとかでぽちぽちしてました。。。
    皆さんとのずれは、やはり住居費以外で(14万)で他まかなえるかというところでしょうが、、、
    まかなえてました。貯金はなかなかむずかしいですけどね。

  13. 163 ひろく〜ん。。。

    150さん

    いえ、詳しくは、諸費用払込時は、400しかありませんでした。
    その後車とか処分し(かみさんのへそくり?)200貯めました。

    50万はこれからかな?w

    なので、りそなと住信を審査してもらいましたが、うかったのがりそなということです。

  14. 164 150

    まあ、絶対この物件!なのでしょうがないかなとは思いますし、
    どっちにしたって審査は「おいおい、ギリギリだね」なので...。
    でもあわてて諸費用頭金代わりより、きちんと貯めた後に頭金先に入れたほうが、
    優遇とかももっと良かったかなとは思いますね(=生活が楽)。

  15. 165 銀行員2人目

    私は年収400万で2700万35年で組みましたよ。
    あ、ちなみにプレゼンって意味ないからやめときな。
    月々5万楽になるとか言うのって言うのは簡単だから銀行は
    プラス材料にしないよ。
    だってじゃあ月々5万遊んだら、って銀行は考えるよ。
    長期の与信を与えるのに、そんな目先の家計なんぞ関係ない。

    あと超長期にしないとおまえ絶対に自己破産リストに載ってるよ。

  16. 166 匿名さん

    ひろく〜ん。。。 さん
    自分も同世代(32)です。もうすぐマンションを購入します。
    これから先大変だと思いますが、お互いに頑張ってローンを返して行きましょう。

  17. 167 匿名さん

    >スレ主さん
    何人かの人が聞かれてますが、手取りでおいくらぐらいですか?
    全部読んだのですが、話が入り組んでいてよくわからないのですが、毎月いくら貯蓄をしながら
    15万を住居費にまわせるのですか?それとも、貯蓄は全くしない前提の計算ですか?

  18. 168 匿名さん

    みんなが見落としてる点が一つあるんだよ。
    かみさんが、実家から、補填してもらってる。
    それがスレ主強気の根拠。

  19. 169 ひろく〜ん。。。

    150さん

    あわててというより、なんか気がついたらこんな感じで、、、
    こんなもんかと考えておりました。。。
    後本で読んだら、諸費用は物件の3%程度と聞いて??でしたが、、、
    提携ローン費用が入ってました。他の居住者はどうだったのか聞いてみたいところです。

    銀行員二人目さん。

    ち、近いですね。
    もしよろしければ、どんな感じで組んだのか教えてもらえると、、、
    他の方が参考になりますかねw(自分はあんまし選択がないので)

    すいませんお勧めはどれでしょう?
    スペックはもう出ているかと思いますので、、、
    現在りそなでは、当初固定期間1%優遇 残り0.5%で2・3・5・7・10年
    全期間優遇0.7%で2・3・5・7・10年

    これのどれかになりそうです。
    銀行員さんならどれでしょう?
    前半助言いただいている休暇中銀行員さんは0.7%の10年でしたが、、、

    よろしくお願いいたします。m( _"_ )m

    166さん
    あ、ありがとうございます。(´Д⊂グスン
    がんばります!

    167さん。

    手取りは、、、6月まで26万。。。7月から30万。。。
    っていうのは、7月から年棒制に変わったためです。
    年俸制でも、なんか決算ボーナス(1回)なるものは一応あるそうです。
    会社の業績次第なんでしょうが、期待できる金額ではありません。御餅代ですね。

    貯蓄に関してはできる月、できない月あるので決まった額はできてないと考えています。
    かみさんまかせで詳しくは分からないのですが、、、
    できるだけといったところでしょうか?
    年俸制に変わって日が浅いためそこら辺がなんとも、、、

  20. 170 ひろく〜ん。。。

    168

    確かにかみさんの実家にいろいろ手助けしてもらっていますが、
    通常は子供とかみさんが遊びに行って服とか買ってもらうとかそんな程度ですよ。
    もちろん月いくらかとかもらっているわけではありません。
    月1〜2回程度は外でごはんご馳走になっておりますが、、、

    今回は、、、分かりません。多分そうかもしれませんが、、、、

    強気の原点は、車とインターネット、オール電化の3本柱です。
    車は無くしてみて分かりますが、えらい金喰いですよ。
    月に直して今より5万あれば、、、年収60万UPした感覚でしょ?w
    オール電化は暮らしてみないとなんともいえませんが、宣伝うのみにすれば、、、

  21. 171 ひろく〜ん。。。

    うそ、すいません。
    程度ということはありませんね。

    初孫ということもあり、とても可愛がってもらっており確かに助かっております。
    子供服は自分たちの服より高いですからねw

    靴とかびっくりですよ!あんな小さいのに5千円とか、、、ありえへん。。。

  22. 172 匿名さん

    スレ主さんへの素朴な疑問。
    手取り月26万しかないにもかかわらず、今時のブロードバンド時代に
    なぜインターネット代が月1万もかかるような状況を放って置いたのか?
    やはり、今まではあまり経済感覚がシビアじゃなかったのか?

  23. 173 匿名さん

    同感ですねぇ.. オール電化は安くなるって東京電力はいっていますけど、
    実際住んでみるとそうともいえないですよ。 電気そのものは貯めておけないので、
    給湯コストだけは低減できますけれども、時間によっては却って高い時間帯も
    あるのですよ。 例えば、夏クーラーの欲しい真昼とかは却って割高になっている
    よかいうことはご存知でしょうねもちろん? どうもスレ主さんは
    1) 全体的に調べが甘い
    2) 細かいことは気にしない
    傾向があるようなので...... ”釣り”じゃないとしたら本当に心配になりますね。

  24. 174 匿名さん

    あの、意見も出尽くしてるようですが、お止めになったらいかがですか。
    他人事ながら心配でなりません。
    無理です。
    銀行で借りられる限度額というのは、はっきり言って破産する額です。
    銀行は支払える額までしか融資しません。
    その「支払える」というのは、人間らしい生活をさせないで老後は
    のたれ死んでも銀行は知りません。という意味ですよ。
    これがこの物件でないならまだよいと思います。
    正直言って小金井公園のあたりは駅から遠い上にマンション建築過多で
    将来的に売却は難しいでしょうね。
    夫婦はそれでもいいかもしれませんが、親が破産すると子供たちは
    かわいそうです。どんな生活を強いられるか・・想像してみてくださいね。

  25. 175 匿名さん

    とても厳しいこと書くけど、年収の低い人に限ってお金の計算ができない
    人って多いよね。
    年収400台の人は普通、1800万くらいの中古マンションが妥当でしょ。
    がんばるがんばるって言うけど、がんばってお金が出てくる打ち出の小槌でも
    持ってるの?
    お金はないもんはないんだよ。
    しかもスレ主さんの回答読んでると、がんばってるようにも見えないんだけど。
    本当にがんばってるなら何千万もの買い物するのに奥さん任せにしないで
    自分でキャッシュフロー作っていくら貯金したら子供の教育費や老後資金
    貯められるか、計算してみたら。
    勘で言うけど、その家買ったら子供を大学にはやれないと思う。
    専門学校さえ行かせられないかも。

  26. 176 匿名さん

    >>146
    >>147
    この計算、単に住居費を月いくらかけられるかって観点で計算してるよね。
    ひろさん、60歳で定年でしょ?あと30年しか働けないんだよ。
    35年ローン組んでどうするの?60歳以降も毎月10万近くの住居費、払えるの?
    65歳まで働くつもりとかいうのはなしだよ。皮算用だからね。
    それまでに繰り上げ返済すればいいけど、どれだけ貯金できるの?
    この計算見てる限り、住宅ローンでいっぱいいっぱいで、あとは何も
    できないじゃない。病気したらどうするの?
    どうして先のこと考えないんだろ・・十年目以降はがんばるしかないとか・・
    節約したって限度があるでしょ。
    百万単位、千万単位の借金は節約したくらいではどうにもならないんだよ。

  27. 177 匿名さん

    確かに築10年くらいで70m^2程度でよければ、2000万下からある地区だからね。
    確かに、スレ主さんの買ったマンションは、割安感はあるけど、築浅の中古には
    到底適わない。 まぁ... なんで築浅の中古なんてのが世の中にでてくるかといえば...
    スレ主さんみたいな人がいるせいでもあるんだけれどもね。

  28. 178 匿名さん

     年収7.5年分ですか... チャレンジャーですね。
    600-800万のゾーンで5年分; 1000万上のゾーンで4年分程度が標準ですからねぇ..

  29. 179 匿名さん

    >手取りは、、、6月まで26万。。。7月から30万。。。
    >っていうのは、7月から年棒制に変わったためです。
    >年俸制でも、なんか決算ボーナス(1回)なるものは一応あるそうです。
    >会社の業績次第なんでしょうが、期待できる金額ではありません。御餅代ですね。
    月々30万円でボーナスが期待できないなら年収300万円台に下がってない?
    年棒はいくらと評価されたのか?

    >貯蓄に関してはできる月、できない月あるので決まった額はできてないと考えています。
    >かみさんまかせで詳しくは分からないのですが、、、
    この段階になっても自分の家の金の使い道を知らないなんて
    異常すぎる。かみさんまかせっていったいどういうこと。

    最初は10年持つかと思ったけど5年待たずにローン破産だね。

  30. 180 匿名さん

    築10年よりは5年のほうがより築浅でいいです。理想的には、2-3年で購入したいなぁ...
    競売は面倒なので、任意売却物件でだしてくださいね... そのほうがローン破綻した人にも
    お得ですので。 うちも中を見てから買いたいですし。

  31. 181 匿名さん

    でもさ、こういうマネー関係のスレ主ってけっこう無謀なローン組む人多くない?
    色々見てると皆やめた方が良いって言ってるのに、がんばります!って結局実行しちゃうよね。
    最終的にがんばるつもりなら聞かなきゃいいのにって思う。
    何言っても聞かない頑固者なんだから

  32. 182 匿名さん

    このスレが盛り上がってるのはパンチを食らっても立ち上がってくる
    不屈のスレ主がいるから。

  33. 183 匿名さん

    スレ主さん、危機感抱いてるっていうなら引き返したほうがいいよ。
    借金っていうのはほんの少しでも無理するものじゃないんだよ。
    スレ主さんの親の年代は、よほど頭金ないとローンって組めなかった。
    だから住宅ローンで破産する人も少ないんだよ。年金も退職金もいっぱい
    もらえる世代だからね。それとうちらは状況がまったく違うの!
    住宅ローンが簡単に組めるようになって、絶対無謀な金額でも組む人が
    多くなった。そして破産する人も。
    銀行の罠にみすみすはまることないじゃない?
    どう考えてもスレ主さんの生涯収入から足りてないでしょ。
    年収の7倍の借金ってどういうことかわかる?
    飲まず食わず何もしないでも7年・・・じゃなくてそれ以上かかるって
    ことだよ?!(年収は税込みなので実際手取り額だと10年以上ってこと)
    それを払いながら親子三人生活もしていくんだよ。
    破産まっしぐら・・だね。
    いい勉強だったと思って手付け放棄して解約を勧めます。
    買ってから破産するよりずっとまし。

  34. 184 匿名さん

    >183
    同感です

  35. 185 匿名さん

    うちもスレ主さんと一緒で31歳で年収440万です。物件は4000万(土地+建物)と
    スレ主さんより高いですが、スレ主さんとの違いは約半分を頭金に回したことです。
    さらに頭金払っても500万以上の貯金がある点ですかね?
    スレ主さんは無理を覚悟で頑張るつもりみたいですが、少しでも不安があるのなら
    止める勇気も必要です。どうしても行くんだというのなら頑張ってください。
    2人で頑張れば必ず返して行けます。一番怖いのは病気ですが、それを言ったら
    いつまでも不動産買えませんしね。

  36. 186 匿名さん

    >>185
    頭金5割でしかも一戸建てならばずいぶん状況が違うと思う。
    土地が残るし、管理費もかからない。
    その辺もスレ主氏は考えてるのだろうか。
    マンションって買ってからものすごくお金がかかるよ。
    修繕積み立てするから修繕は任せておけばいい・・では
    ない。実は専有部分の修理なんかものすごくお金かかる。
    賃貸じゃないんだから、自分で払うんだよ。
    水道が壊れたとかガスレンジの取替えとか給配水管から
    水漏れとかいうと、修理、交換に十万〜百万かかる。

    >一番怖いのは病気ですが、それを言ったらいつまでも
    不動産買えませんしね。

    それを言ったらじゃなくて、そこまで想定してリスクヘッジ
    考えるものでしょ?
    病気しただけで破産するようならもともと無理な計画。
    借金は、自分が持ってないお金を借りるもの。
    確実に返せる確信がなければ借りるもんじゃない。
    借りちゃったらもう、戻れないんだから。
    スレ主氏の家計を見ると、病気した時の治療費、生活費の確保を
    考えてないよね。あー子供がかわいそう・・

  37. 187 匿名さん

    でもこのスレ主さん、アドバイスを何度も求めておきながら、
    否定的な(真っ当な)意見には食いかかってくる。何のためのスレ立てなんでしょうか?
    結局何も変わってないんだよね。
    だったら、貸してくれるなら借りて、破綻覚悟で老人になるまで返済に追われる毎日をお過ごしくださいに
    なっちゃうよね。

  38. 188 匿名さん

    もともとスレタイからして「がんばります」だからね。
    解約することは考えてなくて、少しでもお得なローンを
    教えてということでしょう。
    でも一番お得なのは解約することだと思うんだけど。

  39. 189 匿名さん

    スレ主が性格的に人の話聞かないっぽいからね
    こういう人は絶対アクシデントがあったとき(病気など)
    対応できないんだよね。
    破産するって

  40. 190 匿名さん

    田無付近なら中古の戸建てが2000万円台である。この先2年くらいでで物件の2割まで頭金貯めて、
    管理費・修繕費にビクビクしない暮らしにすればいいのに。
    ゆとりは無いだろうけど、今購入しようとしている物件よりはずっと楽だと思うよ。
    スレ主さん見栄っ張りなのかな。

  41. 191 匿名さん

    支払い不能になり夜逃げしていったマンションを買おうと思って見に行ったけど、
    悲惨だったこと。
    債権者の差し押さえで中は荒らされ、放火でもされたんじゃないかって
    くらい汚かくてぞっとした。他人事じゃないよ、スレ主さん。

    中古マンション買うつもりでいくつか高級マンションも見たけど、
    その時感じたこと。いくらマンションは立派でも、部屋に入るとインテリアが
    貧相で、生活が苦しいのが伺えるのって悲しい。
    ま、だから売却するんだろうけど。

    逆に低価格のマンションでも、部屋はとてもお洒落で充実した生活してる
    人はいっぱいいる。

    スレ主さんは節約するとか妻も働くとか言うけど、それは言葉で言うのは
    簡単だけど、実際3000万も返すためにはちょっとやそっとの節約じゃ足りないんだよ。
    これから一生、欲しい物も買えず、食べたい物も食べられない。
    家なんてただの入れ物を買うために、犠牲にするのは「家族の生活」。
    よく考えてね。

  42. 192 匿名さん

    手取り30万円で年360万。2900万のローンとは、手取り年収の8倍の金額!!
    さらにそれプラス修繕費諸々。。。これから数年以内に税金も上がる。
    本気で購入する気でいるの?

  43. 193 172

    スレ主の170、171の発言から推測すると、表向きはともかく内心は
    奥さんの実家の援助を期待しているんじゃないかな?
    マンション購入時の援助は受けないにしても、もし病気などして首が
    回らなくなったら、親としてはかわいい娘や孫には悲惨な目に遭って
    欲しくないから、最終的には援助してもらえると言う内心の甘えは
    あるのでは?

  44. 194 匿名さん

    >191
    喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
    それじゃ生活苦しくなる罠。

    スレ主さん、悲観論者に惑わされずに、自分の考えで行動してほしい。
    ラクではないだろうけど、毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。
    がんばってねん。

  45. 195 匿名さん

    >191
    うちも競売かけられた物件見に行った事あるけど
    本当に悲惨だったよ。

    考え直した方がいいって!頑固に特はないよ

  46. 196 172

    31歳で早くも年俸制に突入とは、スレ主さんの勤める会社は結構
    シビアなのでは?つまり年収が下がる可能性もあるって言うこと。
    私の会社も管理職は年俸制だけど、査定しだいで簡単に年俸は
    下がります。(一部の人だけ上がります。)

  47. 197 匿名さん

    会社の同僚に「俺、新築のマンション購入しちゃってさぁ〜。今度遊びに来てよ」
    「えええ、○○さんすごいっすね〜」で引き下がれない・・・なワケないか(笑

  48. 198 匿名さん

    >197
    ありえるよ

  49. 199 匿名さん

    「このくらいまでなら払える」って基準で普通は物件を決めない。
    上限まで払うんなら皆かなりの豪邸が買えるよ。
    でも教育費にこのくらい貯めたいし、老後のためにこのくらい貯めたいし
    生活費はこのくらい掛かるし、病気などの時のために予備費は置いといて…
    と払える金額から差っ引いて住居費を決めるんじゃない?
    分相応を考えるってことかな。
    ローンの金額を先に決めて残りで生活するなんてナンセンス

  50. 200 匿名さん

    >>194
    >喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
    それじゃ生活苦しくなる罠。

    そこまで贅沢しなくても、もともとお金ないものはないんだよ。
    年収が激増するわけじゃないんだから。

    >毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。

    毎日500円の節約で年間18万。30年で540万。
    540万も、ではなく30年もかけてたったの540万。
    ローンは日々刻々と利息がついてます。
    節約の積み重ねなんて簡単に言われてもね・・
    もともと借り入れる額が無謀です。
    だいたい奥さんが今まで専業主婦だったってことは
    65から支給の年金、相当少ないと思うよ。
    いったいどの部分で貯金して老後に備えるつもりなんだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸