東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その8
匿名さん [更新日時] 2013-03-14 09:12:54

とうとうスレも8つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:60.15平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

【過去スレ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306355/

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-24 23:59:47

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 881 購入検討中さん

    857です。

    冷静な議論が多くなってきて嬉しいです。ありがとうございます。

    >>870さんへ
    ダミーバルコニー・・・確かに違和感は感じますよね。でも、他のタワーマンションを
    調べたんですが、そこの部分だけ壁!というところも結構あるんですよね。
    ずっと前に住んでいたマンションはそういう作りでした。駐車場側が外からあまり
    見られないようなところ(隣が高層マンションで同じような作りとか・・・)ならば
    壁でもいいのかもしれませんね。でも多少なりともランドマークになるこのマンション
    はやはりダミーがあっても仕方ないかなーという気がします。これは好き嫌いがある
    でしょうね。他に良い方法があればいいのですが、私には思いつきませんでした。
    ちなみに一つ好感が持てたのはパークタワー東雲の広告がダミーバルコニー側を正面
    にして載せているものが多いですよね。正面入口側なんでしょうが1階が木で囲まれて
    いるのでどちら側を正面に書いてもいいと思うのですがあえてこちら側を書いたのは
    個人的には隠さないところがいいなと思いました。
    ちなみにあのダミーバルコニーの中の掃除はどうなるんでしょうね?そちらの方が
    気になります。もしただの壁になると結構、私が住んでいたマンションは台風とかの時は
    汚れが目立ちました。しかもその壁は定期清掃にはあまり入らないのでちょっと目立ち
    ました。
    話は逸れますが窓のない部屋がある間取りに住んだことがありますが、リビングの隣で
    引き戸だったので個人的には気になりませんでした。電気をつけないと確かに暗いですが(笑)


    >>871さん
    間取りは私も良い方だと思います。プラウドの今、販売している間取りを見ましたが
    すごく使いにくそうな作りでした。売れ残っている間取りなので仕方ないと思いますが、
    どうしても野村のタワーマンションは梁が落ちているのと柱が出てしまうケースが多い
    ですね。どこのタワーマンションも似ているのかもしれませんが。
    特にプラウド東雲は部屋の真ん中に柱があったり、各部屋が凹って出っ張っていたり
    するのでちょっと使いにくいかなと思います。こちらも良くない間取りは残ってしまい
    そうですが、871さんの言われる角部屋は確かに少し使いにくそうですよね。
    でもこの部屋のモデルルームがあるのも私は好感が持てました。眺望はいいので
    少し間取りを妥協すれば買いたい人もいるかなと思います。
    個人的には70Kまたは70Hがいいかなと思っています。なにしろ収納率が高いのが
    魅力だなと思いました。

    >>872さん
    素人なのでよくわからないのですが、マンションの大きさ(縦横の比や高さ、面積)などで
    免震にすることがかえって良くないなんてことはないのでしょうか?
    震災後に売り出したマンションであることを謳っているだけにプラウドが耐震にしたのには
    訳があるのかなぁと思いました。
    ここのマンションは地震対策は問題なさそうですよね。

  2. 882 匿名さん

    高層オフィスビルの大半が耐震。

    免震は維持費の問題に加えて、性能と上物の重量が反比例するから高層に向かない。もともと低層建築向けで、大規模高層の適用事例は少ない。

  3. 883 匿名さん

    しかし今回の大震災で高層タワーの免震採用マンションの方々から、
    免震で良かったと多くの声があるようですが。
    今後も免震が採用できるタワーは免震が主流になるのでしょうね。

  4. 884 匿名

    まだ発展途上の技術なので
    免震だけど、古いタイプだね。
    と言われちゃう可能性も。

  5. 885 匿名さん

    なんだかんだここが売れてるのは安いからであって、あとは後付けの理由。
    SKYZの価格が発表されたら、予算が足りない人はここに戻ってくるだけ。
    金があって湾岸タワマン買うなら、広くて眺望良い部屋を買うしね。

  6. 886 購入検討中さん

    身の丈に合った価格帯であり、マンションの作りや立地が気に入ればいいのでしょうね。あとはわからないことや他の方の意見を聞きたい人がここのサイトを利用して判断のひとつにするのもありだとは思いますが。

    ここもデメリットはあると思いますがそれを納得できるかどうかは各自の判断でしょうね。他のマンションだって同じですしね。自分にとって高得点なマンション探しを頑張るしかないですね。

  7. 887 契約済みさん

    ビーコン高層住人に聞きましたが、3.11の時は、ゆっくり揺れる程度で、家具や食器の転倒は一切なかったそうです。
    私もそれを聞いて、購入を決断しました。
    byUR住人

  8. 888 匿名さん

    ビーコンの中古を買いました。にしないの?
    レックスも免震ですよ。

  9. 889 匿名さん

    中古は嫌です。

  10. 890 匿名さん

    >882
    ソースだしてもらえるかしら。
    あなたの憶測でしょ。

  11. 891 匿名さん

    そもそも高層タワーは構造うんぬんじゃなく、ゆっくり揺れるんだよ!船みたいにね。
    MRとかにある小さい模型じゃわからないと思うけど・・・

  12. 892 匿名さん

    っていうより、高層オフィスビルは大体鉄骨造。マンションは大体鉄筋造。構造が異なる。

  13. 893 匿名さん

    >>892
    どっちがいい作りなの?

  14. 894 匿名さん

    データセンターが入るような高層ビルはみんな免震だよ。耐震ビルは311でラックが倒れたりとかひどかったからね。

  15. 895 匿名さん

    高層オフィスがだいたいS造なわけねーだろ

  16. 896 匿名さん

    データセンターは高層が少ないから。そんな高層にする意味がないし。
    免震だって当然クラック入るよ。逆にクラック入らなかったら怖いよ。

  17. 897 匿名さん

    ダミーバルコニーはツリーハグの部分がライトアップされますね。
    模型で見る限りそんなに悪いイメージはなさそうですよ。
    そういえば、Skyzも北側にタワーパーキングつくるそうですね。
    タワーパーキング一体型は清水建設の得意分野なんでしょうか?

  18. 898 匿名さん


    素人なので勿論断定は出来ないのですが、免震については、震災のとき免震タワーに住んでての自分自身の実体験(何ひとつ落ちたり壊れたりしませんでした)と、有明のタワマンでは免震のみ被害がなかった(少なかった)との有明住民の方の情報から、タワマンでも免震は一定の効果があるのかな、と個人的には考えています。

    タワマンとビルでは構造が違うというのはあるかと思いますが、とはいえ震災の際、新宿の耐震・制震高層ビルがしなるように揺れて、特に高層階での揺れが大きく、長時間続いたとの映像・報道を見てから、自分の生活空間としては免震を選びたいな・・・と思うようになりました。免震構造は日進月歩でいずれ古いタイプになってしまうというご意見もありますが、それを気にしてたらいつまで経っても買えないな〜という考えもあります笑

    上記はただの素人の見解ですし、野村が耐震を選んだポジティブな理由があるハズですので、何とも言えないですね・・・。

    (もちろん限られた情報ですので、あくまで以下ご参考までに)
    http://www.j-cast.com/2011/04/20093705.html?p=all
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html

  19. 899 匿名

    タワーパーキングを外だしするのは
    部屋を作っても
    安くしか売れない面なのが
    明らかな場合だよね。
    Skyzはデータセンターなので理解できるが
    ここはキャナルの居住区に向かって
    巨大な壁面だからなぁ。
    完成しないとどこまで圧迫感があるか
    わかんないけど。

  20. 900 匿名さん

    野村が耐震にしたのは地震前に計画が進んでたから
    変更できなかっただけじゃない?

  21. 901 匿名さん

    >>898
    古い技術の方が枯れていて実績も有り安全とも考えられます。
    なので新しい免震装置が開発されたとしても実績を積むにはかなり時間がかかりますから、
    開発されて更に実績ができるまで何十年もかかってしまいます。
    現状の免震装置は既に一定の成果を上げていますから安心で優れたものだと思います。

  22. 902 匿名

    むしろ基礎をどう設計して
    ちゃんと施行しているかの方が
    装置なんかよりよっぽど大事なんだけどね。
    長い杭の上に免震装置がのっかってる
    のを想像してみよう。
    販売戦略的には免震は大事なファクターだけど。

  23. 903 匿名

    販売戦略的に大事だから
    今後もいろいろな免震が提案されるよ。
    Skyzは免震+制震だっけ。

  24. 904 匿名さん

    建物が倒壊するかどうかを気にしているのではなく、建物内が揺れにくい可能性が高いほうが中にいる人にとってはメリットだと思うけど?
    耐震だったらどんな地震でも毎回大きく揺れるわけだし、いくら建物が頑丈でも家具がバンバン倒れたらむしろ命が危ない。
    免震は直下型には効果がないかもしれないが、ほとんどの地震で効果がでるわけだから、メリットにはなる。
    点検などの維持費はかかるけどね。
    少なくともリセールを考えたら免震があるほうが有利に決まってる。

  25. 905 匿名さん

    今免震マンションに住んでいますが大震災の際に近所の人は冷蔵庫が動いたというのに、
    うちは帰ってみると、もの一つ動いたかどうかもわかりませんでした。
    免震マンションに住んでいる人にしかこの効果と安心感はわからないでしょうね。
    ほとんどの人が免震に住んだことがないのですから。
    書き込んでいるほとんどの人も理論上ああだこうだ言っているだけですから。
    免震マンションに一度住むと、免震マンションでないともう安心できなくなります。
    それほど、今住んでいる免震は効果は絶大です。

  26. 906 匿名さん

    うちは事務所も自宅マンションも耐震(どちらも高層階)だけど、なんともなかったけど?
    当然、3.11後に費用がかかることもなかったよ。

  27. 907 匿名

    うちは制震の30階台だけど、
    ぬいぐるみが転げたくらい。
    なんかおおげさだよね、
    免震の武勇伝。

  28. 908 匿名さん

    軟弱地盤の埋立地だと揺れが大きいから免震の方が良いよ。
    揺れが大きいと損傷も大きいし火災も起きやすい。

  29. 910 匿名

    他人にかみついてないで、
    自分が具体的に豪華の内容を主張
    すればいいんじゃない。

  30. 911 匿名さん

    ここは共有施設が多いけど、ただ建物にアナが開いてるだけなんだよね。あとはその空間でヨガして下さい。夕日を鑑賞して下さい。犬と遊んで下さいって、金はかけられんからね。

  31. 912 購入検討中さん

    こんな小間切れマンションを豪華と言うなかれ
    豪華と呼べるのは最低でも150平米以上。
    リビングも最低でも20畳以上。
    ここは庶民的ながら、プチ贅沢できる程度だとお見受けいたします。
    荒稼ぎしたバブリーな住人が多く住むより
    実直なリーマン向けで好感は持てる。
    それで良いんじゃない?
    比較的良い住まいであることは間違いないんだし。

  32. 913 匿名さん

    ここはタワーに住めなかった層がタワーに住めるってことに価値がある。

  33. 914 匿名さん

    豪華と騒いでいるのはスルーで。

  34. 915 匿名さん

    建物比較だったらSkyzの勝ちでしょう。

  35. 916 匿名さん

    >>915
    SKYZといい勝負なら十分じゃないですか。

  36. 917 匿名さん

    最近、湾岸タワーは値下がり激しいからな。

  37. 918 匿名さん

    >913
    10年くらい前のタワマンはWコン含めて安かった。
    その頃のタワーは、庶民層が買った。

  38. 919 匿名さん

    918 湾岸というか江東区タワマンはね。中央区のセンチュリーパークタワーとか港区のツインパークスはやっぱりすごく高かったよ。

  39. 920 匿名さん

    90Cタイプって、リビングからトイレにいくのにドアが邪魔にならないのかな?

  40. 921 匿名さん

    >919
    中央区でもTTTや佃のライオンズタワーは安かったよ。
    ライオンズタワーは、安いもんだから地元の人達が優先販売でたくさん買った。

  41. 922 匿名さん

    パークタワー東雲は間取りが一見微妙なのも多いけど、メニュープランがあるから、MRで一度確認したほうがいいよ。数種類から選べるのもあるし。
    天井高と扁平梁は確認する価値はあると思うけど。

  42. 923 匿名さん

    うちは大きい子供が1人いるが、ここは間取りが悪く狭い部屋ばかりだったのでやめました。
    DINKS向けの様な小さいタイプばかりですね。すぐ手狭になり買い替えたくなりそうだったので。

  43. 924 匿名さん

    このマンションの間取り位の広さが最近の流行。

  44. 925 匿名さん

    そんなこと言うなら50年前には、世田谷の一戸建ては100万円くらいで買えたんだよな。

  45. 926 匿名さん

    向かいの警察庁舎、なかなか完成しないですね…
    食事できる場所としては最近なので何が入るか気になります。

  46. 927 匿名さん

    >>926
    合同庁舎ですね。レストランは外部の人も利用できるようですね。
    食堂のようなものじゃないですかね?
    安く美味しいものが食べられるなら近くて重宝しそうですね!

  47. 928 匿名さん

    近くに松屋が欲しいです

  48. 929 匿名さん

    松屋はあるよ。

  49. 930 匿名さん

    パチンコ屋ができれば、近くにすぐに食べれる飯屋がいくつかできるもんです。

  50. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸