匿名さん
[更新日時] 2013-03-14 09:12:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲一丁目1番6(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
585戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年01月中旬予定 入居可能時期:2014年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー東雲口コミ掲示板・評判
-
884
匿名 2013/03/12 00:00:01
まだ発展途上の技術なので
免震だけど、古いタイプだね。
と言われちゃう可能性も。
-
885
匿名さん 2013/03/12 00:06:03
なんだかんだここが売れてるのは安いからであって、あとは後付けの理由。
SKYZの価格が発表されたら、予算が足りない人はここに戻ってくるだけ。
金があって湾岸タワマン買うなら、広くて眺望良い部屋を買うしね。
-
886
購入検討中さん 2013/03/12 00:17:51
身の丈に合った価格帯であり、マンションの作りや立地が気に入ればいいのでしょうね。あとはわからないことや他の方の意見を聞きたい人がここのサイトを利用して判断のひとつにするのもありだとは思いますが。
ここもデメリットはあると思いますがそれを納得できるかどうかは各自の判断でしょうね。他のマンションだって同じですしね。自分にとって高得点なマンション探しを頑張るしかないですね。
-
887
契約済みさん 2013/03/12 00:31:20
ビーコン高層住人に聞きましたが、3.11の時は、ゆっくり揺れる程度で、家具や食器の転倒は一切なかったそうです。
私もそれを聞いて、購入を決断しました。
byUR住人
-
888
匿名さん 2013/03/12 00:37:29
ビーコンの中古を買いました。にしないの?
レックスも免震ですよ。
-
889
匿名さん 2013/03/12 00:39:11
-
890
匿名さん 2013/03/12 00:48:00
>882
ソースだしてもらえるかしら。
あなたの憶測でしょ。
-
891
匿名さん 2013/03/12 01:14:47
そもそも高層タワーは構造うんぬんじゃなく、ゆっくり揺れるんだよ!船みたいにね。
MRとかにある小さい模型じゃわからないと思うけど・・・
-
892
匿名さん 2013/03/12 01:19:41
っていうより、高層オフィスビルは大体鉄骨造。マンションは大体鉄筋造。構造が異なる。
-
893
匿名さん 2013/03/12 01:23:01
-
-
894
匿名さん 2013/03/12 01:34:02
データセンターが入るような高層ビルはみんな免震だよ。耐震ビルは311でラックが倒れたりとかひどかったからね。
-
895
匿名さん 2013/03/12 01:40:19
-
896
匿名さん 2013/03/12 01:42:19
データセンターは高層が少ないから。そんな高層にする意味がないし。
免震だって当然クラック入るよ。逆にクラック入らなかったら怖いよ。
-
897
匿名さん 2013/03/12 01:46:37
ダミーバルコニーはツリーハグの部分がライトアップされますね。
模型で見る限りそんなに悪いイメージはなさそうですよ。
そういえば、Skyzも北側にタワーパーキングつくるそうですね。
タワーパーキング一体型は清水建設の得意分野なんでしょうか?
-
898
匿名さん 2013/03/12 02:05:00
-
899
匿名 2013/03/12 02:08:05
タワーパーキングを外だしするのは
部屋を作っても
安くしか売れない面なのが
明らかな場合だよね。
Skyzはデータセンターなので理解できるが
ここはキャナルの居住区に向かって
巨大な壁面だからなぁ。
完成しないとどこまで圧迫感があるか
わかんないけど。
-
900
匿名さん 2013/03/12 02:15:15
野村が耐震にしたのは地震前に計画が進んでたから
変更できなかっただけじゃない?
-
901
匿名さん 2013/03/12 02:15:32
>>898
古い技術の方が枯れていて実績も有り安全とも考えられます。
なので新しい免震装置が開発されたとしても実績を積むにはかなり時間がかかりますから、
開発されて更に実績ができるまで何十年もかかってしまいます。
現状の免震装置は既に一定の成果を上げていますから安心で優れたものだと思います。
-
902
匿名 2013/03/12 02:25:31
むしろ基礎をどう設計して
ちゃんと施行しているかの方が
装置なんかよりよっぽど大事なんだけどね。
長い杭の上に免震装置がのっかってる
のを想像してみよう。
販売戦略的には免震は大事なファクターだけど。
-
903
匿名 2013/03/12 02:29:57
販売戦略的に大事だから
今後もいろいろな免震が提案されるよ。
Skyzは免震+制震だっけ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件