埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 金山町
  7. 川口駅
  8. サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2013-07-19 21:29:24

サウスゲートタワー川口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~90.05平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サウスゲートタワー川口



こちらは過去スレです。
サウスゲートタワー川口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-24 23:31:39

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム朝霞本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん 2013/06/17 14:24:58

    698さんはサウス検討やめた方がいいよ。

    まず地権者住戸のあるマンションはやめること。
    駅前物件をやめること。
    タワーマンションをやめること。

    この条件で選べば賃貸住戸は少ない。

  2. 702 匿名さん 2013/06/17 18:31:09

    駅から離れると、余計に売れ残りが多くなる。

  3. 703 匿名さん 2013/06/17 21:25:16

    駅から遠い物件は売れ残っても値下げして売るから賃貸にはならない。

  4. 704 匿名さん 2013/06/17 22:42:18

    地権者物件のない物件の方が少ないんじゃないですか?

  5. 705 匿名さん 2013/06/18 00:19:21

    703
    戸田辺りを例に見ると、在庫を抱えている物件は駅近ではない。某所のタワマンも2年経つ今でも、駅から8分で90戸程のこっているらしい。(掲示板情報)
    駅前物件は立地で売れてしまうから、郊外型の方が売れ残りやすい。

  6. 706 匿名さん 2013/06/18 03:08:51

    モデルルーム行ってきました。

    地権者なんてあったんですね。
    でも部屋は選べたりするんですかね。

  7. 707 匿名さん 2013/06/18 03:44:44

    >>705
    それで戸田の郊外型物件は賃貸多いですか?
    駅前の方が賃貸多いはずですよ。

    武蔵浦和の野村の駅前タワーは完売しましたが地権者住戸も多く賃貸も多い。
    東急の栄町のブランズも同様。

    賃貸が多いのが嫌なら郊外型のファミリータイプのマンションがいいと思います。

  8. 708 匿名さん 2013/06/18 06:04:28

    私なら駅前の高額物件にしますね。やすい物件は投資に使われますから。

  9. 709 匿名さん 2013/06/18 06:10:15

    >706さん

    そりゃ選べるでしょ。
    地権者が提供してくれるから建てられるんですから。
    でも私は地権者住戸が極端に多いマンションは選びません。
    総会でも力を持たれてもイヤだし、大きな顔されてもイヤですから。
    某マンションなんかは、あまりにも地権者さんの力が強いのか、
    特別間取りが用意されていましたよ。部屋の玄関も違っていました。
    それだけ建設に協力してくださったんでしょうけど。

  10. 710 匿名さん 2013/06/18 06:28:14

    地権者住戸が間取り含めて特別仕様なのは当然では?
    それが嫌なら地権者住戸がない物件を選べばいいことです

  11. 711 匿名さん 2013/06/18 08:56:17

    地権者さんを煙たがってはいけません。

  12. 712 匿名さん 2013/06/18 09:50:51

    710
    地権者住戸は普通はパンフレットに載っている間取りを充てがわれる。
    わざわざ特別間取りなど用意しない。

  13. 713 匿名さん 2013/06/18 22:53:44

    地権者物件は、割合が多いと色々弊害があるらしいですが、サウスは13/360戸しかないから、さほど影響はないと思っています。
    でも、特別間取りも多々あると思いますよ。
    某マンションは、最上階2世帯分をぶち抜きで地権者さんが住んでいたりします。
    サウスのフロア図集を見ても、非販売住居の部屋は(間取りまでは不明ですが)面積や形が並びの部屋と少し違いますから。

    ちなみに、営業さんに聞いたら、非販売住居が、地権者さんが住むのか賃貸に出すのかはまだ不明、とのことです。
    広い間取りは自分で住んで、狭い間取りは賃貸に出して家賃収入にするってことも、有り得ますね。

  14. 714 匿名さん 2013/06/18 23:54:03

    地権者は格安で購入できるのでしょうか!?

  15. 715 匿名さん 2013/06/19 00:12:06

    713
    いままで10件位見たけど、特別間取りを用意している物件は1件しかなかった。
    デベによるんじゃない?

  16. 717 匿名さん 2013/06/19 03:22:12

    それは麻布の1等地にもともと土地を持っていたからだよ。
    今から川口駅近隣にまともな広さの土地なんて買ったら、いくらするんだよ。

  17. 718 匿名さん 2013/06/19 05:35:10

    100越えの間取りがあったのに行ってみるととなかったのは、地権者用の間取りを出して人集めに使ったのかな?

  18. 719 匿名さん 2013/06/19 05:40:18

    エッ?
    地権者住戸で特別な間取りや面積
    駐車場などの付帯設備
    これ、普通にありますよ

    川口近辺なら某近くの財閥タワーなんか有名ですよね?
    地権者が賃貸で出したもんだから賃貸の方が購入より広い面積という状態


    712=715さんは見学されたレベルが、、かもしれませんね(失礼!)

  19. 720 匿名さん 2013/06/19 05:42:51

    >>714
    原則格安にはなりませんよ。
    等価交換ですから。建前は。

    ただし交渉時期によりますが特別な仕様や間取りはよくあることです。
    面白いらしいですよ。注文住宅感覚でデベとやり取りできたり。

    ただ、駐車場優先、、みたいな事項は管理組合総会などで2/3でひっくり返されることもあるとかw

  20. 722 匿名さん 2013/06/19 08:08:40

    >719さん
    私が見ていた物件は南向き3LDKで駅5分位内70平米程度で5000万~6000の間の部屋を希望していたので、
    その金額で購入できるレベルの物件です。
    10件ほど見て、特別間取りがあったのは1物件だけです。
    半数以上は財閥系でしたが、9件にはありませんでしたよ。
    ブ○ンズさんは、金額もうちの予算だと中層階角部屋が購入できるので欲しかったのですが、
    駅から少し離れてしまうのと、賃貸がとても多く、
    見学に行った時に賃貸入居者さんが柵に布団を干している方がいたのでやめました。
    営業さんに指摘してみたところ、「やっぱり気になりますか?」と困っていましたよ。
    だから賃貸入居者さんが多いマンションと地権者住戸が多いマンションを購入するのは避けるようにしました。
    今のマンションは小規模で賃貸入居者さんがほとんどいないので、綺麗に使われていて満足しています。
    小規模のデメリットもありますけれどね。

  21. 723 匿名さん 2013/06/19 10:18:39

    718さん、100超えの部屋は、確か一戸しかなかったと思いますよ。もう売れたのですかねー?
    サウスは広い間取りが少ないんですよね。
    結局広い間取りの方が売行き良いらしく、マーケティング不足なのかなぁと思います。

  22. 724 匿名さん 2013/06/19 12:29:30

    駅から離れた物件のメリットは、広い部屋を安く買えるから。
    駅から離れているのに狭い部屋に住むんじゃ、メリットがない。

  23. 725 匿名さん 2013/06/19 13:42:39

    サウスは、駅近とは言えないけど、ギリギリ徒歩10分以内だし、遠いとまでは言えないですよ〜。
    広い間取りが安く帰るのは、元郷あたりとか、川口駅まで徒歩ではキツイ距離でしょう。

  24. 726 匿名さん 2013/06/19 13:44:21

    それぞれの懐具合や家族構成で部屋の広い狭いは決まってくるし、駅から遠い近いもまた人それぞれの考えや勤務状態などから決まってくるんだから、自分の考えだけで決めつけるのは他の人に対して失礼ですよ。
    私の知り合いには自分のマンションの部屋で仕事している人もいますからね~。
    その知り合いは夫婦二人だけなのでそんなに広い部屋でもありません。たしか76㎡ぐらいで割合静かな駅から離れているマンションでした。

  25. 727 買い換え検討中 2013/06/19 14:09:42

    >725
    中央道路を超えると安くなっていきます。元郷まで行かなくても安価な場所なんてたくさんありますよ。
    川口は東口駅前が人気エリアですから。
    駅から10分ってマンションでは遠い部類に入りますよ。
    9分も変わりません。感覚的な問題で言えば、私もそんなに遠くないと思いますけど、
    マンションの価値としては7~8分までです。特に5分位内物件は少ないので価値が出てくるのだそうです。
    ですからそれを知っている方は、川口の三井があんなに安価なことに皆さん驚かれているんですよ。
    ものすごい抽選倍率になると思いますよ。稀に見るほどの駅前での財閥系安価物件なので。
    サウスも魅力的だと思いますよ。順調に売れたのですから。でもマンションの資産価値ってそういうものですよ。

  26. 729 匿名さん 2013/06/19 17:12:55

    いくらパークホームの魅力を語られても、
    このスレはやっぱりマンションに住むならタワマンがいい!
    って人多いから、いい加減スレチですよ。

  27. 730 匿名さん 2013/06/19 20:43:11

    タワマンの魅力って何ですか?

  28. 731 匿名さん 2013/06/19 23:05:52

    私はタワマンが良い、とは思いませんけどねー。
    人それぞれですが、私にとってのサウスの魅力は、構造や防災面で他物件と比較すると安全だと思えることです。駅から徒歩圏内で落ち着いて暮らせそうってところも良いです。

    リセールを考えるなら駅近の資産価値の高い物件が良いのでしょうけど、私は資産価値より、自分が暮らしてどうか、に着目するので、川口の新築物件の中では、サウスが良いと思っています。

  29. 732 匿名さん 2013/06/20 00:48:48

    私は防災面については、起こってみなければわからないというのが本音。
    実際に浦安では液状化現状が起こりまくったわけですよね。市の85%が液状化です。
    マンションが大丈夫でも周辺が駄目になったら、インフラが復帰するまでは意味が無いと思っています。
    建物の耐震性なんて、今建築中にものはもともと法で一定の基準を満たさなければいけないのですから、
    どこを買っても同程度のレベルは得られるとおもいます。

    制震を勘違いされている方が多いかも知れませんが、通常上に行けば行くほど揺れは大きくなります。
    免震の場合は、建物に揺れを直接伝えない構造なので揺れが大きく伝わらない。1000galの揺れの時に上では200galしか
    伝わらないような感じ。
    耐震の場合は、1000galの揺れが例えば起きた時、2階で例えば1500galの揺れが起こるものを1100galに抑える
    というだけで、実際には揺れは起こるわけです。

    安全性を過度に期待するのはどうなのかなと思います。
    個人の感想です。

  30. 733 匿名さん 2013/06/20 05:07:55


    >732
    ミスりましたわ~

    ☓耐震の場合は、1000galの揺れが例えば起きた時、2階で例えば1500galの揺れが起こるものを1100galに抑える
    ○制震の場合は、1000galの揺れが起きた時、2階で1500galの揺れが起こるものを1100galに抑える(数値は例)


  31. 734 匿名さん 2013/06/20 13:26:56

    ランドマークタワーは制震。
    日本科学未来館は免震。

    どちらも3.11の動画がYouTubeにでてるから見てみるといいよ。
    耐震と変わらぬ揺れ。
    しかも理論上揺れが少なくなる分コンクリートの量削ってる。

  32. 735 匿名さん 2013/06/20 15:52:02

    ランドマークは私もyoutubeで見ました。
    制震なんですね。ワゴンが動き回っていましたよね。多分レストランだったと思いますが。
    ウェイター達が騒がずに冷静に対処していましたね。

  33. 736 匿名さん 2013/06/20 23:52:07

    まぁ、災害はどんなに対策をしていても、起きてみないとわからないですよね。
    かと言って、対策していないよりも、していた方が安心できますしね。
    でも、どの物件も一緒とは、思えないな。
    割切りよう、考え方次第ですね。

  34. 738 匿名さん 2013/06/21 04:31:21

    制震になってるだけいいと思っていましたが、揺れの低減には免震にしないと意味がないということですね。
    知りませんでした。
    なんにせよこのマンションに入ったら特に上層階に行くほど家具の固定はしっかりしておかないといけないということですね。

    目の前にホームセンターがあるから入居したらさっそくいろいろ買いこんでテレビや家具を固定することにします。

  35. 739 匿名さん 2013/06/21 10:12:00

    どこも免震に力を入れている現状を見ると、やはり制震は一昔前の技術となるのでしょうか。
    固定ですが、東日本大震災で福島で震度6を体験した友人に言わせると、
    あまり効果が無かったと言っていました。突っ張り棒なんか建物が揺れで歪んだ瞬間に外れるそうです。
    金具での固定も、場所を間違えて固定するとスポっと簡単に抜けますよ。
    壁の化粧板の中の柱の部分に打ち込まないと駄目です。お隣との境だと釘打ちは駄目なこともあるので、
    気をつけないと駄目ですね。

    うちは今はなるべく部屋の中に物を置かずに、クローゼットの中に入れてしまうようにしています。
    阪神大震災経験者の友人は、CDなど物がものすごい勢いで飛んできたと言っていました。
    3.11の前は、あぁしよう、こうしようと部屋のデザインを考えていましたが、
    今は安全優先にしています。寂しいですが仕方ないですよね。

  36. 740 匿名さん 2013/06/21 10:46:19

    737さんのお話しを、サウスの営業さんに聞いてみたら、なんて答えるのか知りたいです。

  37. 741 匿名さん 2013/06/21 11:31:31

    免震も長周期地震での共振リスクがある。

  38. 742 匿名さん 2013/06/21 11:56:56

    737さんの内容はだいぶ古いもので、M社の論文は2005年、D社の論文は2007年の物ですね。
    5年経ったら技術も相当向上していると思いますよ。

    また、免震では揺れが少ない分、「倒壊の心配がない」という論説上、構造を弱くするという問題があるという説もありますが、もし本当なら、構造の強度は建物の基本だと思いますので、非常に怖いです。

    いずれにしても、どういった制法もメリット・デメリットがあり「この方法が絶対良い」ものは無いってことですね。
    優先順位を決めるしかないです。

  39. 743 匿名さん 2013/06/21 12:21:40

    それではなぜ免震の技術向上にゼネコンは力を入れているのでしょうか。
    今は戸建でも免震の時代ですよ。

  40. 744 匿名さん 2013/06/21 13:28:59

    免震は、最近の大規模物件ではむしろ割安にできるという説があります。

    某雑誌の4月号記事:「免震構造は、普通の建物より1ランク頑丈な設計を義務づけられているが、入ってくる地震力が少ないため、トータルでは耐力を落とした設計ができる。
    その分、鉄筋の数を減らせる。
    階数が高いほど割安にでき、30階建て以上だと、普通の建物より安く建てられる」


    また、「初期頃は、免震構造採用が極めて高かった事もあり、使用例は限られていたが、最近は数も増え一般的にもなったのでコスト的にもこなれて来たが、大手のゼネコンはある程度の規模だと最近は免震前提に話をする。
    これは免震が単に安くなって対効果が高くなったのもあるが、免震にする事で上部構造体が極めて楽---つまりは弱くても持つ---のである程度高層の建物であれば差し引きしても施工費が得になる」とのこと。

    構造を弱くして施工費が得=ゼネコンが儲ける手段で免震を推し進める、というロジックが成立?

    価格が安くて質が良ければ万々歳だけど、質を下げて業者が儲かるとなると、姉歯事件を思い出します。

    また、免震という謳い文句で客寄せを狙うこともあるのでは?

  41. 746 物件比較中さん 2013/06/21 21:50:14

    がんば制振

  42. 747 匿名さん 2013/06/22 03:46:10

    免震、制震以前に、物件自体の強さが重要ですね。

  43. 748 購入検討中さん 2013/06/22 05:56:40

    免振は、下のゴム変える時ものすごくコストかかりますよ。
    管理費ほとんど持っていかれます。
    もう一度儲かるからというのが大きいじやないかな。

  44. 749 匿名さん 2013/06/22 06:25:59

    うーむ、免震は儲け狙いの可能性有りですか。
    確かに、企業は利益を追求しますからね。
    地震対策は免震が良いと言われますが、質の良い(効果のある)免震ばかりではないのかもしれませんね。

  45. 750 匿名さん 2013/06/22 09:01:27

    >747さんとおなじ意見です。

  46. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
シャリエ椎名町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 埼玉県の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸