埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 金山町
  7. 川口駅
  8. サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2
物件比較中さん [更新日時] 2013-07-19 21:29:24

サウスゲートタワー川口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~90.05平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
サウスゲートタワー川口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-24 23:31:39

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 441 匿名

    みなさんの所にはハザードマップ、来ましたか?

  2. 442 購入検討中さん

    駐車場っていっぱいになりますかね?

  3. 443 匿名さん

    随分立派なハザードマップですね。
    川口市民全員に配ったのかな。

  4. 444 匿名さん

    ハザードマップ、見ました。
    サウスの辺りは、荒川浸水想定区域には入っていますが、以前書き込みのあった過去の内水氾濫場所には入っていないように見受けられます。少しホッとしました。(安全という訳ではありませんが)

    また、個人的な考えですが、内水氾濫場所は荒川浸水想定区域で安全な市内北側にも所々あるので、そこを避けるというより、対策が練られているかどうかの方が大切だと思います。
    サウスの居住は三階部分より上で浸水想定の5mまでは人は住まないし、排水ポンプや雨水貯留槽もあるので、ひとまずの被害は防げるのではないかと思います。
    ただ、保育施設が一階なので、洪水時は心配です。
    利用する際は、その辺りをよく確認しようと思いました。

  5. 445 匿名さん

    内水氾濫のエリアに少し入っていますよね?

  6. 446 購入検討中さん

    ハザードマップで真っ赤とか内水氾濫とか異常に煽って川口市が日本で一番悪いような言い方しているいる人いるけど
    隣の北区、足立区そして荒川区にはもっとひどいところ有るけどね。
    他のマンションの営業マンでなければ目的は何か教えてほしいね?

  7. 447 購入検討中さん

    いろいろ皆さんのご意見参考にさせて頂きまして、検討してきましたが、今週末、購入の意思表示をしたいと思います。

    貴重なアドバイス、ありがとうございました。

  8. 448 匿名

    446
    他の場所は関係ないのでは?
    あくまでもこの物件を検討する上での気になる点なんですから。
    他の場所はもっと酷いから大丈夫というわけではありませんよね?
    誰も日本一酷いなどと書いていませんよ〜。
    煽らないでください。

  9. 449 匿名さん

    内水氾濫への心配からされた投稿で、このマンションは3階からしか人が住むようになっていないだとか、雨水貯水槽や排水ポンプの対策が初めからされているということも分かって検討上とても良かったと思っていますが?
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 451 購入検討中さん

    中々MRに行けないのですが、HPに掲載している間取りが時々変わったり減ったりしていますが、間取りのパターンが
    沢山あるのでしょうか?角の部屋を検討しているのですが、今HPに掲載されているのではなく先月位に掲載されていた
    間取りは販売済になってしまったということでしょうか?

  11. 452 購入検討中さん

    448さん
    まとめるとこの物件より悪いところは、たくさん在るということでいいですか
    非常用発電機や水も確保されてるし
    後はいい商業施設が入ってくれるといいな

  12. 453 申込予定さん

    今週末契約考えているけど最後に値引きとかしてもらった人いますか
    オプションで70万位かかるもんで

  13. 454 匿名さん

    この時期はまだ値引きはしないでしょう。せめてあと半年経過しないと難しいのでは?

  14. 455 物件比較中さん

    >452さん
    発電機や水よりも、被災された方が一番困ったのはトイレだそうです。
    長蛇の列になって使いたくても使えない状態になるのが困るそうです。
    ここは簡易トイレを容易されているようですが、マンホールを使うようですね。
    でも液状化してしまうと使えるのか災害対策に重きを置くのなら確認したほうがいいと思います。
    あと入居者が多いので、自分で用意しておくのがBESTかも。うちはすでに用意していますよ。
    トイレだけは切っても切り離せませんから。

  15. 456 匿名さん

    451さん、間取りはたくさんありますよ。
    大差ない微妙な違いのパターンが大半だったりしますが(^^;;
    やはり、気になる物件は遠くても一度MRに行った方がいいですよ。
    HPではなかなかわかりませんから、印象もだいぶ変わると思います。

  16. 457 購入検討中さん

    451さん

    間取りたくさんあります。
    HPに掲載されていないものもあるので、お時間があればモデルルームに行ってみるといいですよ。

    低層階の部屋はほとんど購入済みでしたが、
    角部屋(先月掲載されていた間取り)も含めてまだまだたくさんありました。

    足を運べない人のためにも、全ての間取りを掲載してくれると嬉しいのですけどねぇ・・・。

  17. 458 購入検討中さん

    456さん、457さんありがとうございます。451です。
    まだ空きがあるようですね、低層階が人気ってことは価格面の差が大きいのでしょうね。
    MRに行きたいのですが私の休みは水、木でMRの休みと同じで見に行くことができません。

    でも希望の間取りがまだあるようなので休暇を取ってMRに行こうと思います。
    情報ありがとうございました。


  18. 459 匿名さん

    458(451)さん、気に入る物件と出会えるといいですね(^^)
    間取りだけでなく、最寄り駅も含めて周りの環境もチェックするといいですよ。
    せっかくお休みを取っていくので、実りある時間となりますように!

  19. 460 匿名さん

    低層は坪160位から3LDKあったからね(65の狭いタイプ中心だけど)。
    手狭だけど限られた予算でタワマンに拘った人には魅力的だったのかも。
    中層以上で考えると坪190前後~だからこの差は大きい。

  20. 461 匿名さん

    タワマン狙いじゃなくても、大手施工で防災面強化の安心面でいいと思います!

  21. 462 匿名さん

    安全面とか価格面とか総合的に考えて、最近(震災以降)は低層階から埋まっていくのが流行ですよ。

  22. 463 匿名さん

    最近は低層階が人気…高層階は価格も高いし、売れ残っちゃうんですかねー?

  23. 464 物件比較中さん

    上を買うような人は、特別なものを与えられないと意味が無いですからね。
    価格帯に差があるようなマンションは、プレミアム住戸として販売されていることが多いですものね。
    ただここの場合は最上階でもさほど高くはないものの駅前を買える価格ではあるので、
    比較物件として駅前などが出てくるでしょうね。

  24. 465 申込予定さん

    周りの環境からいうとスーパー堤防の早期着工を望みたいですね
    200-300のお墓移動させたんだから造らないと失礼というものだと思いますけどね
    10年単位の話になりますけどもし完成したらマンション価値ここは上がると思います。

  25. 466 匿名

    このマンションの価値のためにスーパー堤防にするわけではありません。都市機能が失われるのを防ぐ為、人命を守る為です。
    ちなみに一部がスーパー堤防でも、このエリア自体が低いので、芝川や新芝川、荒川の他の土手が決壊しても、この場所は冠水します。ハザードマップを見れば一目瞭然です。
    一度、大雨の後に戸田橋や笹目橋、荒川大橋を歩いて渡って見たらいかがですか?間も無く梅雨ですし。
    河川敷なんて冠水してますよ。このマンションの前だけスーパー堤防では意味がないんですよ。

  26. 467 匿名さん

    スーパー堤防の目的は、都市機能が失われるのを防ぐ為、人命を守る為というのは、当たり前の事です。
    そのような対策がなされれば、近隣のマンションも価値が高まるのではないかと、465さんはおっしゃりたいのだと思います。
    私もそう思います。

    ハザードマップや冠水の危険性については、以前の書き込みでたくさんあり、サウスゲートはその対策をしているという事でこのスレの中で決着が着いたところです。(もっと詳しく知りたければ、担当さんに聞くことがベスト)
    その対策をもって、サウスゲートの他のメリットと合わせて検討し納得できれば購入するでしょうし、対策に納得できず周辺環境が心配であれば購入しなければいいのです。
    以前の書き込みで出で来た話をまた蒸し返すのは進歩がないので、他の点でのメリットやデメリットの情報をお願いしたいと思います。

  27. 468 購入検討中さん

    非常に良い物件だと思いましたよ!

  28. 469 物件比較中さん

    >467
    >スーパー堤防の目的は、都市機能が失われるのを防ぐ為、人命を守る為というのは、当たり前の事です。
    >そのような対策がなされれば、近隣のマンションも価値が高まるのではないかと、

    だから目の前だけがスーパー堤防になっても意味が無いと申したのですが・・・・。
    ここは地盤が低い上に水はけが悪いんです。戸田の方で決壊してもここも冠水するでしょう。
    目の前がスーパー堤防になっても資産価値など上がりません。
    なぜなら他の川が氾濫しても冠水するからです。

  29. 470 匿名さん

    冠水の話は、もう十分わかりましたので、結構です。
    ご意見ありがとうございました。

  30. 471 入居予定さん

    ハザードマップを信じきっているようですが、役所が作ったものですよ
    役人は、責任を及ばないように盛ってつくるんですよ
    冠水するというんは、あなたの予想です。
    地域の防災拠点が、真っ先に冠水したら役所のメンツが、つぶれるでしょう
    役所は、メンツも重んじます。

  31. 472 契約済みさん

    目の前だけでもスーパー堤防できればいいですね
    10年~20年後売却する時それだけでもリセール上がりますよ
    今の情勢でいくと着工早いんじゃないですかね!!

  32. 473 物件比較中さん

    >471
    役所が作ったって・・・。
    地盤が低いのは前から知られているって話が出ていたでしょう。
    川口駅周辺はとても地盤が低い上に、みずはけの悪さは有名です。
    役所が作った云々じゃなくて、住んでいる人や住んでいた人には有名な話&実体験でも言えるでしょう。
    実際にこのエリアは内水氾濫してんだから。
    役所が責任逃れの為にやっているのなら、川口市全体が真っ赤でしょうね。
    実体験をしている人なら、ハザードマップを見て、「確かにここは内水氾濫してた」とかわかりますよ。
    「盛ってる」って・・・。

  33. 474 匿名さん

    個人的な考えですが、地域の防災拠点のための大規模再開発ですから、敷地内に限ることですが、水はけも考慮して対策しているのではないかと思います。
    もともと冠水が心配される地域ならば、今考えうる出来る限りの対策を施していると思います。
    でなければ、471さんもおっしゃるように市の防災拠点にはしないのではないでしょうか?

    明日MRに行く予定なので、情報を得たら書き込みます。

  34. 475 匿名さん

    469さんと473さんは、「物件比較中」なのですよね?
    冠水や内水氾濫についてよくご存知で非常に危機感を持たれているようですが、それでも対象外としないのは、この物件の他の面でのメリットや魅力を感じているからだと思いますが、それを教えていただきたいです。
    大変参考になると思いますので、よろしくお願いします!

  35. 476 購入検討中さん

    昨日MRいってきました。ついでに荒川土手に登って来たのですが、本当にお墓移動させて
    いるんですね。
    スーパー堤防
    町ごとUPで
    リセールUP
    今日最終確認してから申込です。
    契約者の方に移動します。

  36. 481 契約済みさん

    473さんは、40年位前に起きた冠水の事をいいたいのでしょう。
    しかし現在では、各地に調整池やポンプ場の排水設備等当時都は、比べものになりません。
    ですから川口市は、初の防災拠点と帰宅困難者受け入れとしたのでしょう。

  37. 482 匿名さん

    ハザードマップでは5年以内に起きた内水氾濫の場所が赤線で図示されているので40年前のことではないですね。
    念のため、わたしは473さんではありません。 違うことは違っているので訂正させてもらっています。

    しかし、このマンションの場所が5年以内に内水氾濫のあった場所とはいえ相当な対策をしていることは今までの書き込みで分かりましたね。

    1、居住者は3階から住むようになっている。1,2階に住む人はいない。
    2、地下駐車場に水が入らないように防水板が設置できるようになっている。
    3、それでも水が入ってきた時は排水ポンプがあり、地下駐車場の下に入り込んできた水をためる貯水槽がある。

    確かめるとしたら防水板の設置個所と板の高さ及びこの貯水槽の貯水容量と、その容量でどのぐらいの規模の内水氾濫を防げるものなのかということですかね。
    心配な人はこの辺りを営業の人に確かめると良いと思います。

    私の考えでは、ここまでやっているのに内水氾濫や堤防の決壊の場合が心配な人は川口駅周辺に住むことは止めた方がいいと思います。
    荒川がの堤防が決壊したら川口駅周辺は全ては5メートルぐらいまで冠水します。

    嫌みではありませんが、土地がそうなっている分マンション価格は抑えられていると思っています。

    私は荒川が決壊したら5メートルまで冠水するという川口駅周辺に住んでいます。
    今の私のマンションと比べると、地震や冠水などの防災面に関してはこのマンションの方がはるかに優れています。

  38. 483 匿名さん

    昔から川側に金持ちは住まない。簡単にいうと人気ない。
    だから川側は相場より安い。ここは知らんが。

  39. 484 物件比較中さん

    >474さん
    >市の防災拠点にはしないのではないでしょうか?

    私が思う防災拠点はこのマンションの場合は、地震を想定していると思っています。

    >478
    私はここは検討していませんよ。他物件を比較しています。駅前物件以外しか個人的に資産価値を感じませんし、
    ファミリータワマンも好みません。ただ暇な時に見ているだけです。

  40. 485 匿名さん

    >>484
    東池袋直結のクヤクションをあなたにおススメします。

  41. 488 契約済みさん

    ですから5年以内に内水氾濫て何M冠水したんですか?
    荒川決壊て今まで何回あったのでしょうか?
    北区や足立区には、ここよりも低い所沢山在りますけどね

  42. 489 匿名さん

    ゲリラ豪雨でこの辺り車で走ってて酷い目にあったことある。
    西口にくぐろうとしたら通行止めになってた。
    荒川決壊したら川口はほぼ全滅だろうね。

  43. 490 匿名さん

    ちょっと古いデータですが厚生労働省発表の生命表によれば、
    同年生まれの生存人数で半分を割るのが
    男性で82歳、女性で89歳だそうです。
    男性であれば82歳まで生き残れるのは同級生の約半分。
    現在の年齢から逆算して、多めに見積もってもあと50~6
    0年以内の間にどれだけのリスク管理を盛り込むかというの
    は人それぞれでしょうね。
    当然それ以上生きることもあれば、それ以下のこともあるで
    しょうけど。
    少なくとも私の優先順位で水害対策は相当低いです。
    河川の近く云々より、街の発展度や都内への通勤利便性の方
    が相当重要ですね。
    むしろ予算さえ許せば本当は豊洲や有明に憧れてたタイプです(笑)

  44. 491 匿名さん

    >490さんの言うとおりですよ。
    水害が心配で予算さえ許せば高台の白金や千鳥ヶ淵、市ヶ谷、麻布十番、紀尾井町、四谷、神谷町、半蔵門、麹町あたりのマンションを検討します。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  45. 492 匿名さん

    ゲリラ豪雨だったら、川口でなくても、地下道は通行止めになるのではないですか?
    豪雨の時は、地下道ではなくて陸橋を利用すればいいと思います。
    サウスゲートの北側の道も、地下道ではなくJRの高架下なので通行止めの可能性は低いと思います。
    荒川が決壊したら、川口に限らず荒川が流れているもっと広範囲でダメージを受けます。

    ハザードマップの浸水想定は200年に一度起こるとされている大災害です。
    200年に一度の災害に合ってしまったら諦めることとして、私も490さんと同じく、日常的な利便性やその他メリットの方が勝っています。
    100%安心な物件は、無いとは言い切れませんが、今の自分の生活範囲内で探すことは相当困難だと思います。
    地震に強い強固な地盤で、水害の心配のない河川から遠い低地ではない水はけの良い場所で、地崩れのない高台でもなく、さらに生活や通勤に不便でない場所で、かつ、物件自体も防災面や防犯面が万全で、自分の生活スタイルと好みに合った物件…難しいですよねぇ。

    何を優先させるかは人それぞれですから、現実的には優先度の低いものから削っていく(割り切っていく)しか、ないと思います。
    そう考えると、自分にとっては、サウスはなかなか良い物件です。

  46. 493 物件比較中さん

    >487
    混乱を招くと思うのなら市役所に行ってハザードマップをもらってきてはいかがですか?
    最近、全戸配布されたはずですから、見ればわかると思いますが。とても詳しく載っています。

    >488
    他の場所と比べても意味がないでしょう?
    このマンションの板なので、ここの地盤の問題ではないでしょうか。
    内水氾濫でどれだけ冠水したのか、契約者である御自身が調べればいいでしょう。
    それ以前に内水氾濫は川口駅周辺はしていますよ。
    安行方面・浦和方面にむかってなだらかに冠水水深も低くなっていきます。
    川口市でも土手沿いは地盤が低いんです。そう書かれても信用できないのなら市役所に行ってハザードマップを
    もらってきてはいかがでしょうか。

  47. 494 匿名さん

    493さん、信用できないのではなく、前の書き込みにあるように、各自の優先度の問題です。
    私はハザードマップを持っていますよ。

    493さんはサウスは検討外なのですから、
    検討外のスレは深入りせずに眺める程度になさって、どうぞ、ご自身の検討されているスレに書き込みをしてください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 495 匿名さん

    ここの契約者ではなく検討者です
    対策については他の方の書き込みも拝見し、よくわかりました。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 496 物件比較中さん

    荒川は、決壊など99パーセントしないでしょう

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  50. 497 購入検討中さん

    先日MRに行ってきました。とてもいいマンションだと思ったのですが他の物件も見てみたく
    なりました。検討している皆様は他のどの物件が比較対象になっているのでしょうか?
    川口周辺には沢山の新築マンションが建設(予定)されていて中々時間が取れないので効率的
    にMRを回りたいと思っています。最終的には個人的な価値観になると思いますが皆様の意見や
    感想も参考にしたいと思っています。
    よろしくお願いします。_(._.)_

  51. 498 物件比較中さん

    >496
    低レベルななりすましですね。
    私DINKSですので、このマンションの高層階を購入できる程度の収入は充分に得ておりますので、
    ローンなど必要ございません。毎年、確定申告にも行き、国にも市や県にも貢献させていただいております。

  52. 499 匿名さん

    皆さんの活発な意見参考になりました

    が、しかし「なりすまし」が本当であればこれ以上の意見交換としてはどうなんでしょうね^^
    相手を言い負かそうという文面が前面に出てくると掲示板が荒れます

    自分で調べる努力も必要だと思いますので
    本当に検討分野に入れるのであれば自分で納得するように調べてみますし、そうした方がいいと思います
    後は自分(家族)の優先順位のさじ加減
    何を優先するかはそれぞれ違いますしね^^

    働いている以上我が家もきちんと税金納めておりますし皆さんそうされていますので貢献してますね♪



  53. 500 契約済みさん

    床スラブ厚350ミリかなり厚いと思います。

  54. 501 契約済みさん

    >>55さん
    確かに厚みはありますが、ボイドスラブはノンボイドスラブよりは音が伝わりやすいようで、
    そこがちょっと気になっています。
    まあ、それを差し引いても、350ミリは厚いと思いますが。

  55. 502 契約済みさん

    ↑は、55さんではなく、500さんの間違いです。
    失礼しました。

  56. 503 匿名さん

    遮音性はバッチリですね!

    冠水云々とか騒いでる方がいますが、1番大事なのは日々の生活に直結する、建物の基本性能だと思いますよ(^^)

  57. 504 匿名さん

    床厚は過信しない方が良いですよ。
    どんなに分厚くても子供が飛び跳ねると響きますから。
    中途半端に分厚いために下階への配慮が欠如することが1番の問題です。

  58. 506 匿名さん

    素敵なマンションですねo(^◯^)o

  59. 507 匿名さん

    子供の騒音は住居後でないと分からないですからね。
    飛び跳ねたりするなといっても、しますから
    コルクマットを引いたり、配慮することも大事ですよね。

  60. 508 匿名さん

    皆さん、コルクマットとかでキチンと対策されているのでしょうか?
    子ども部屋ならいいけど、リビングにはコルクマットを敷きたくないなと思っていまして…。
    実際には、子ども部屋にはあまりいなくて、リビングで飛び跳ねたりする(もちろん叱りますが、なかなか聞かない)ので、階下に響いていないかヒヤヒヤする事があります(>_<)

  61. 509 匿名さん

    思い切り響いてるはずですので、飛んだりはねたりする子供がいる
    ご家庭は1階のあるマンションにしてほしいですね。
    階下の方も「うるさくないですか?すみません」と言われて、「うるさいです」と言える方は少ないでしょうから。
    マンションの階下への遮音なんてたかがしれていて、マンションによっては、底の硬いスリッパを禁止してる所もあるほどですから。

  62. 510 匿名さん

    現在リビングに敷き詰めてます
    下からの苦情が来たわけでもありませんが「絶対に響いてる」と思ってます
    子供に静かにさせようと声を荒げてばかりも嫌なので
    自分達にも下の階の方にも落ち着く時期までは必要な事だと思ってます
    大きくなったら外せるようにタイルのように敷き詰めるタイプいいですよ

    戸建に住めばいいんでしょうがそうもいかないので自衛策は進んでやってます

  63. 511 匿名さん

    自衛策、必要ですね。
    敷き詰めるコルクマットを検討します。
    アドバイスありがとうございました。

  64. 512 物件比較中さん

    子供はバタバタと走るから、よく響く。
    気が利く家庭だと、リビング、廊下、子供部屋すべてに敷きます。
    当然といえば当然ですが。

  65. 513 匿名さん

    そうですね。
    下の住人には、上の部屋がマットを敷きたくないとか関係ありませんもの。
    お子様がいらっしゃるご家庭が対策をするのが筋ですよ。
    部屋のおしゃれは、お子様が大きくなるまで我慢していただきたいですね。一に防音。でやっていただきたいです。

  66. 514 匿名さん

    HPが、まだ18日の抽選募集のままですね。
    サウスゲートはHPの更新が遅くて、営業意識がないのがこういうところにも表れている気がします。
    建物はもうすぐ最上階工事までいくようで、外見の全体が見えてくると、購入する側としては盛り上がってきますけどね。

  67. 515 物件比較中さん

    本社に電話して、HP更新するようにクレームしてみたらいかがでしょうか。

  68. 516 購入検討中さん

    HP更新されましたね。営業さんが見たのかな?それとも誰かクレーム入れた?

    この間近く通りましたが、それなりに存在感がある建物でした。
    レーベンと迷ってます。

  69. 517 匿名さん

    レーベンって、サウスゲートの近くの?
    線路の真横ですよね〜。
    個人的には、ちょっとパスです…

  70. 518 匿名さん

    うちもレーベンは微妙だと思いました。
    ここよりも駅近なところはいいと思いますが。

  71. 519 匿名さん

    レーベンは、セールスの押しが強いと口コミで見たので、コワくてMRに行っていませんが、どーなんでしょう?
    サウスゲートと比べたら、多少駅に近い事と価格面の他は、サウスゲートの方が優っていると思いました。
    好みの問題もあると思いますけど。

  72. 520 購入検討中さん

    516です。
    各位のご意見ありがとうございます。
    家族会議でもサウス有利で話が進んでいます。
    あまり悩んでいると希望物件が無くなりそうですので、今週末には申し込み
    しようと思っています。

    楽しい悩みも今週で終わりにします。

  73. 521 匿名さん

    519
    セールスも断れなくて大丈夫ですか?
    レーベン、他の物件を見に行きましたが、いたって普通でしたよ。その後も電話が1度あっただけでした。

  74. 522 契約済みさん

    レーベンの営業、営業マンによるかと思いますが確かにひどいです。
    それもあって(他にも理由はありますが)レーベンは検討から外しました。
    多くは書きませんが、嫁は「買うまで帰してもらえないかと思った、怖かった」と言っていました。

    妥協した点もありますが、総合的に見てサウスが一番気に入ったので契約しました。
    検討中の方々へ、契約するまで知らなかった点を一つ。
    喫煙者の方、サウスは共用部分(公園、エントランス、キッズルーム、フィットネスルーム、ゲストルーム、スカイラウンジ、各戸のベランダ)は全て”禁煙”です。
    えっ!ベランダもゲストルームやスカイラウンジも!と思いましたが、しっかり重要事項説明書にもしっかり”喫煙不可”と書いてありました。
    実は私は喫煙者で、ベランダで景色を眺めながら一服、と思っていたのですが残念!
    規則はちゃんと守りますよ。

  75. 523 匿名さん

    ベランダ喫煙を禁止してるマンションは多いですよ。

  76. 524 匿名さん

    24時間換気の通気口からタバコの匂いが入って来て、ベランダ喫煙は迷惑です。

  77. 525 匿名さん

    521さん、ご心配なく、もちろん不要なセールスは断れますよ。
    でも、度を超えたセールスで、嫌な気分になりたくなかっただけです。
    もちろん、どこの会社でもセールスマンの質に差がある事は承知のうえです。

    また、HP等で魅力があればMRに行きますが、自分にとっては、そこまででもなかったという事でもあります。

  78. 526 申込予定さん

    レーベンの担当は最悪でした。
    物件がよくても、担当があれじゃぁ購入意欲が沸かないです。

  79. 527 匿名さん

    レーベンは低中層で80㎡程度の部屋が5000万でも欲しいというような人が買う物件。南・西側の採光がほぼ確実に確保されるけど線路沿いの物件にそこまで払うかと言う所が判断基準でしょう。多分ここの購入者層とはあまり被ってないでしょう。

    あちらのMRに行ってきましたが、北側線路沿いのマンション予定地の看板が昔からある所について質問した所「何が建つのか知りませんし、当社として調べる気もありません。今から同種のマンションが建ったとしても販売スケジュール的にウチとは競合しませんから。工場が建つ可能性?建てても良い地域だから当然ありますけど、ウチには関係ありませんから」というようなぶっちゃけトークをしてくれたのでレーベンは購入対象から外しました。担当者が酷いのであれば変えて貰えばいいですが、社の方針が惨い場合は手の打ちようがありませんから。

  80. 528 匿名さん

    レーベンのセールスって、噂に違わぬスゴイ営業なんですねー(-_-)
    そもそもが場当たり的な考えなんでしょうね。それでは、アフターフォローも心配です。
    やはり、MR行かずに正解と思いました。

  81. 529 匿名さん

    527
    しかし的を射ている営業ではある。
    そういう地域だってことを明らかにした上で販売してる。

  82. 530 匿名さん

    レーベンて入居後の管理もレーベンなんですよね。それも含めると余計に買う気になれませんでした。ちゃんと管理してくれるのかな、と不安を感じます。

  83. 531 物件比較中さん

    管理会社が一流企業系だからと安心しない方がいいですよ。
    担当で雲泥の差が出ますから。
    名前に頼って失敗すること、フツーにありますから。

  84. 532 匿名さん

    私も施工会社が一流とか、正直あまり関係ないと思います。
    職人さんとか担当の管理人の質にかかっていると思います。

  85. 533 匿名さん

    >532さん
    ごもっともな意見ですが、質のよい職人やしっかりしている担当者は、買う側にとっては選べないわけで。
    失敗する確率を下げるための大手デベ、大手施工だと私は考えています。
    なぜなら大手にとって「信用」を失うことが何よりの痛手だからです。
    あくまで相対的にということですが、消費者としては安心を価格で買うしかリスクを減らす方法はありません。

  86. 534 匿名さん

    私も、533さんと同じ考えです。
    「しっかりとした仕事をする人」とあらかじめわかっていれば、会社を気にする必要はないですが、どの職人さんが手がけるのかわからないので、会社のフォローがあり良い人材が集まる可能性の高い大手企業を選んだ方が、良い職人さんに当たる可能性が高いと考えています。
    可能性や確立の問題なので、何とも言えませんけれど。

  87. 535 匿名さん

    >良い人材が集まる可能性の高い大手企業を選んだ方が、良い職人さんに当たる可能性が高いと考えています。

    下請けの方たちは専属ではありませんから、一流の施工会社を選んだところで下請けのレベルは変わりませんよ。
    あまりにも酷いと業者を外すようですが、それはどこのデベもしていることだと思います。
    デベが一流であることの方が、アフターの観点では重要だと思います。
    名前で買うことはそれぞれの考えがあると思うので否定はもちろんしません。
    管理会社が財閥系のマンションを購入したことがあるのですが、担当によって酷く差があると実感しました。

  88. 536 匿名さん

    担当によって差があるというのは、何でも言えることですよね。
    営業担当も、工事の施工も、管理会社も。
    それは、もはや賭けとしか言いようがありませんよね〜。
    営業担当や管理会社の受付などは変更が可能ですが、施工の職人さんは、幸運を祈りましょう。
    どこの物件でもそうですが、どうか、善意の方に恵まれますように!

  89. 537 申込予定さん

    ところで25M道路出来れば駅からの道ショップとか出来て綺麗になりますね。
    スーパー堤防も出来れば私的には完璧です。

  90. 538 匿名さん

    前、駅途中の地下道のところにコンビニがあったのですが、潰れてしまいました。
    住宅街なので、ショップは美容院とか程度ではないでしょうか。

  91. 539 匿名さん

    コンビニなんてありましたっけ?
    いつの話ですか?

  92. 540 匿名さん

    ampmがありましたよ

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 埼玉県の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸