こんなに管理会社やら補償で盛り上がるとは。。。
管理会社なんて替えられるのに。自分のマンションも途中でそうしました。
なんかこのスレ、ド素人が多いですね。皆さん不勉強すぎますよね。他スレと比べると明らか。それを営業のせいにするとはw
感じ方は人それぞれと思います。
感情的になって、検討中の人に一緒にすみたくないとか
素人とか失礼だと思います。
もしかして、管理会社や補償点検について検討中の方のおっしゃってることを
自分でとらえ違いや思い違いをしていることなどあるかもしれませんよ。
そう。管理会社と点検補償する会社は別ですよね。
私も読んでいて、管理会社はかえれば済むこと
って問題じゃなく、今は点検補償についておっしゃっているのでは?
と思いました。
241さんみたいにわからない人の事を小馬鹿にして一緒に住みたくないとか発言するのはどうなんでしょうか。
そういう発言こそが、もし住人の方であればマンションの価値を下げたりしないのかなと。
ちなみに241さんは購入された方でしょうか。
アフターの点検保障は大きな買い物ですので重要だと思いますよ。
営業の回答が不明瞭であれば不安になるのは当然かと。
DもJも結構バランスとれてるのに、なぜまだ残ってるんでしょうか?
近隣の物件もみてきた中で、価格がお手頃な割に良い物件と思ったんですが。
逆に残ってるってことは何か問題があるからか?と思えてしまい。
となり駅のパークハウスが残っているのは、みてきて何となくわかったんですが。
ここは何かあるんでしょうか?
商店街の皆さんも2017年に向けて、電柱の地中化とアーケードを何とか
しないとと言ってました。もぐらの会の皆さん、お願いしますよ。我々住人
も都や区、議員の皆さんに働きかけねば。みんなでより良い街にせねば。
Dタイプ…角部屋なんですね。何階の部屋でしょうね?
エントランスの横という事は1階ですか?
実物が見学できるので検討しやすいですし、最後の1邸であればもしかして
値下げ交渉も可能かもしれないのですぐに売れてしまうように思います。
なるほど…地形的に1階分差が出てくるという構造なんですか
今あるDタイプの間取りだと
3階だと居室が1つサービスルーム扱いになるようです
日がさす時間が短いという事なんでしょうね
実際にどの程度の時間しかささないのか気になります
もしかしたら方角的に結構厳しい?
下が機械式駐車場の気になるところって、どんなところなんでしょうか?
逆に下の階に住人さんがいないのは、飛び跳ねはしないけど音のことを気にせず
掃除機かけたりできて良いような気がするんですが。
>>#282
方南通りの往来の音はそれなりにします。
夜は交通量が減りますが、昼間は窓開け放しは少しつらいかも。静かさを求める人にはちょっと厳しいですかね。でも人間すぐに慣れるものだと思うので、じきに気にならなくなると思いますが。
部屋の造りはそれなりです。高級マンションの部類ではないと思いますが立地、価格からすると良いと思います。
参考になれば。
超高級ではないだろうが、結構な設備のマンションですよね。
相応価格のマンションで、杉並立地ですから決して安くはなかったですからね。
マンションは、方南通り側と通りじゃない側では音の違いがありそうですね。
住み心地、かなり良いです♪
少し気になったのは、ロビーの暖房。。。
暖房つけなくて良い気もします。
もし管理費に含まれているとしたら、
尚つけなくてもよいのでは?!って思ってしまいます。
早々に大雨への弱さが露呈しましたね。立地はもともと大雨が降ると方南通りに大きな水溜まりが出来る所でした。排水溝が機能しないくらいの雨が降ったら駐車場及び一階は大丈夫でしょうか、今週末の台風が不安です。
もしかして駐車場のことおっしゃってますか?
設計的なことも関係するのであれば、修繕費からだすのおかしいのでは?
使用者さんから連絡して設計主と建設主、販売主が賠償すべきと思います。
この周辺の中古マンション探しています。
このマンションは駅近で良さそうですね。三菱とか野村のブランドではないから意外とお手頃価格で売りに出ないか楽しみにしてます。65前後の部屋で7000ちょっとなら割安です!