そう言われてみれば、修繕積立基金とはどのような役割があり何故事前に一括で
収めなければいけないのかと疑問に思い調べてみました。
修繕積立基金は将来の大規模修繕費用のために、入居時に支払う一定の修繕金で、
長期修繕計画の修繕積立金では不足したり、災害が起きた場合に修繕積立金を
補う意味の資金だそうです。
どちらがいいか…というのは、そのご家庭しだいという感じですね>一時金
最初に払っておいて、上昇率を低くさせるのもアリだと思いますし、
最初の敷居を低くしておいて、月々の上昇率を高くするのもアリだと思いますし。
資金計画によって変わってくるのでは?と思います。
管理組合を結成してから、そのあたりについてはきちんと話し合った方が良いんでしょうね。
どのみち、お金を出し合うのは住民なんですから。
最初からやりやすい方法でしてもらえる方が、
暮らす側としては助かりますけれども…。
でも経済の状況によってそういうものも左右されますから、
デベが決めたまんま、という風にはなかなかいかないのではないでしょうか。
むっ、修繕積立基金って入居前の一括払いだけでなく、定期的に支払う事に
なるんですか!?
もしそうだとしたらローン返済などにも大きく影響してきちゃうので、
事前に内容を把握しておきたいのですが長期修繕計画表に記載されるのでしょうか?
だいたい20年後前後とか、マンションにより年数は多少異なるが払うと思います。我が家も今住んでるマンションが再来年くらいに払う予定なので、その前に買い替えしたいとルフォンも含め検討中。
最近は10年目と20年目に最初に払った額の半分くらいの一時金
あと5年おきに月額1.2倍位に増加じゃないかな
聞かれない限りサラッとしか説明しないから、いざ一時金の時期になったら揉め事になる
いろんな不動産屋(野村とか三井とか)に話し聞くと途中での修繕積立金一時金の設定は国から(関係省庁は聞きませんでしたが)控えるように指示が出ているとのこと、25年後とかにやはり払えない部屋が出てくるからだそうです。野村の人はこの5年はそのような設定のある物件は扱っていないそうです(やっぱりさすがですねプラウド)。
管理組合出来たら管理費の見直しと修繕計画の見直しは必須ですね。
マンション管理組合の役員選出ってクジ引き?それとも希望者立候補制でしょうか?
こちらのマンションを購入した場合管理費の見直しと修繕計画の見直しは必須のような感じしますが
できれば、マンション管理に詳しい方が色々問題点をだして進められるように役員就任していただけてると
安心して購入できるんですがね。
今のまま委託の管理会社で少し割高な管理費と委託の日勤管理って正直購入迷ってます。
立地と物件はなかなか良いだけ管理だけがひっかかる。
掃除は普通に管理会社の業務では??
管理組合は輪番制の所がおおいのですが、こちらはどうなるのでしょうね。
管理組合次第だと思うので、自分たちで決められるかと。
管理体制は本当にきちんと検討していかないといけないですよね。
必要のないサービスも料金がかかって組み込まれている場合もありますから。
しっかり皆さんで管理と言うのは、管理組合として管理会社の業務をチェックして
いかなければならない、という意味合いだと思います。
マンション住人で清掃は、イベント的にそのような活動があるかもしれませんが
普段は管理会社の清掃スタッフさんにお願いする事になりますよね。
直通化でどんな影響がでますかね。方南町の物件価格が上がったりするんでしょうか。
方南町は周辺エリアと比較して割安感がありますが、商店街の裏に出来るマンションは億ションに近くなるって話しもありますし、3LDKの新築がこの値段で買えるのはこの物件が最後かもしれませんね。
始発駅かわると方南町の物件価格は横ばいか上がるだろうけど、中野富士見町は下がるような。
ただ、既出だったと思いますが中野富士見町は車庫の関係で始発なくならない?
だとしたら、ほとんど変わらないかと。
方南町から新宿までの直通の本数によって物件価格もかわってくるかもしれませんね。
ラッシュ時間以外だと6分ごとに池袋発荻窪行き、12分ごとに池袋発方南町行きが出来るらしい。
池袋発新宿止まり→新宿発池袋行きは廃止になる。
目的は人口の増えた西新宿や坂上に行きたい人をどれに乗っても着くようにする為。
支線内往復運行は残すらしいので富士見町終点や始発は無くならないのでは?
8時台は10分に1本が池袋発方南町行きになる筈なのでそれがそのまま始発になるなら
方南町発池袋行きになるがそれほど本数は多くない。
あとは、始発駅として相応しい駅舎の建設です。和泉4丁目に取得した土地に、区の駐輪場、お寿司屋さんならび八百屋さんの土地を加えて頂き、是非にエソラのような商業施設を誘致して頂く。皆さんの力があれば必ずや誘致出来るはずです。ターミナル駅にはターミナル駅に相応しい駅舎が必要です。また、もう一つ大切なのが電線の地中化(環七沿いは既に予定されている模様)です。方南町商店街の古くなったアーケードを取外させて頂き、駅周辺の電線の地中化が進めば、方南町も住んで気持ちの良い街になりますし、皆さんの大切な資産は目減りすることが避けられます。どうか、都・区・東京メトロならび議員さんたちに働きかけ願います。また、友人・知人にも拡散してください。永福に出来たこと、方南町に出来て然るべきです。
三井と野村が方南町にマンション建設予定って、どこのあたりですか?
方南町は、価格の割に(今残っているルフォン杉並の部屋価格は特に)交通アクセス便利で
ルフォンを検討しつつ、三井と野村の物件も非常に気になります。
どなたか、情報をご存じの方教えてほしいです。
だいぶ前にモデルルーム見学行って希望間取りタイプの価格が高いからずっと放置。
夏くらいにここの書き込み見たら値引きがどうとか、
商品券プレゼントがどうとか書いてあったから、もしかして価格変わってる?
と思い久しぶりに再度モデルルーム見学行きました。
西側の一番広い部屋、方南通り側はだいぶ価格がお得になってましたね。
この価格なら、物件自体悪くないし交通の便もいいし。
かなりの検討範囲物件!!と思って担当の営業さんに
気になってた管理料や管理体制・銀行ローン支払いについてとかその他色々質問してみたら
質問の度に、
それは管理会社に聞いてみないと、、、とか
ローンお願いする銀行に確認してみて、、、とか
その他色々質問したけど質問の度に保留で折り返しとか
しまいには、オプション関係でできるって言ったことが実はできませんでした、、、とか
その逆でできませんって言ったことが実はできたことが判明とか
担当の営業さんが、たまたま微妙な人にあたっちゃったんですかね。
前向きに検討しているけど、質問に対しての答えがいい加減で困る。
オススメの営業さんいたら教えてほしいです。
もしいれば、もういちど営業さんにも質問してみて特に管理体制とかローンについてとか納得して
購入を前向きに検討したですね。
立地よくて、メジャーブランドって部分は惹かれるが3年以上も先だし価格もかなり破格だろうから我が家は検討外かな。
ルフォン杉並で惹かれているのは、立地と設備が程よいのにお手頃な価格の部分だし。
あと、すみふの間取りって大規模になるほど羊羹の輪切りとか田の字みたいな間取りの可能性大ですよね。
だったら中野富士見町の三菱とかわらない気がしてしまう。
子供の施設も使わない人にとっては、あまりメリットないしね。
医療モールは、ここから歩いてもいけそうだし。
207さんの営業に対してのコメント強く同意!!
どの問い合わせも基本その場で回答もらえたことないな(笑)
その都度、保留とか確認して折り返しにされるから非常に効率悪いし困る。
担当の営業によるんだろうけど、我が家の担当はそんな感じ。
A1階もなくてFも高いから見送っててって、迷っているうちに結局それらは全てなくなり(笑)
Dも迷っているうちなくなっちゃうだろうかと悩み中。
価格魅力的とは思うが、安い買い物ではないので考える。
マンション管理しっかりしてるんだったら、なお資産価値保てるだろうけど、管理については気になる部分ある。
あと少しのプッシュ部分としてHPとか営業の説明で管理についての詳細等安心材料がほしいかも。
Eの間取りは、リビングを通らないと、どのお部屋にもいけないようになって
以前、TVで紹介されていた「子供が不良化しないおススメの間取り」
の間取りにそっくりですよね。
お子さんがいる方の間取りとしてすごい良いと思います。
価格もお手頃なとこもいいですよね。
採光もリビングの一部のでっぱり部の影響が気になったけれど
この前実際の建物を見に行ったら南向きは、全体的に明るい光が当たって良い感じに見えました。
ただ、うちは小さい子供いないので少しプライベート重視の間取りを希望しており
DかCが気になってます。
ただ管理の説明が省略されてるのでやや躊躇してますねー。
管理会社の事ももちろん気になるんですが
建物入居後の通常行われる1年点検、3年点検、5年点検、、、(売主によっては10年くらいまで)無償点検ってついてますよね?このマンションの場合、売主と販売主違っていてどこが点検の窓口してくれるって説明はありましたか?
保障期間内は基本直してもらえると思います。
ただ経年劣化によるものは対応してもらえないことがあるみたいなので
やっぱり確認が必要になってきますね。
大きい買い物なのでそういう物の確認は重要になってきます。
考えなくっちゃいけないことが多くて大変ですが、
楽しんでやっていきたいです。
そう!補償期間について説明なし、パンフにも記載ないですよね。
一応、営業に聞いたら点検と補償みたいなものはあるとは言ってました。ただ具体的には答えてもらえてません。
そして、営業さんは質問の答え間違って訂正とか結構多いので、ちょっと気になります。
補償って口答だけじゃなくて書類やパンフに記すなり必要って思うんですが。
購入された方で、どなたか建物補償期間や建物点検期間アフターメンテナンスについて説明うけた方、契約書類等お持ちで詳細ご存じの方は実際の状況教えていただけないでしょうか?
ルフォンの立地と間取りと価格と設備は結構気に入って検討してるので、気になっていることについて実際の声をききたいです。
営業さんって基本どこもよいことばかりアナウンスで、具合悪いことふれなかったりだと思うので。。。
自分も、考えたら補償とか点検、アフターサービスって全くふれられてなかった気がします。見学時頂いたパンフレットにも記載ないです。
改めて、見学行くのもまだ他物件も検討中で気持ち決まってない上契約でもなく行きにくいし。担当かえてほしいとも言いにくい。
営業は、都合悪いからあいまいな答えなのか。把握していないから答えられなかっただけなのかはわからないが。
購入者は、契約の際具体的に詳細聞いてるだろうから、諸々購入者に答えてもらえたら生の声として不安事項も解消され前向きに検討できるから聞いているんでない?
こんなに管理会社やら補償で盛り上がるとは。。。
管理会社なんて替えられるのに。自分のマンションも途中でそうしました。
なんかこのスレ、ド素人が多いですね。皆さん不勉強すぎますよね。他スレと比べると明らか。それを営業のせいにするとはw
感じ方は人それぞれと思います。
感情的になって、検討中の人に一緒にすみたくないとか
素人とか失礼だと思います。
もしかして、管理会社や補償点検について検討中の方のおっしゃってることを
自分でとらえ違いや思い違いをしていることなどあるかもしれませんよ。
そう。管理会社と点検補償する会社は別ですよね。
私も読んでいて、管理会社はかえれば済むこと
って問題じゃなく、今は点検補償についておっしゃっているのでは?
と思いました。
241さんみたいにわからない人の事を小馬鹿にして一緒に住みたくないとか発言するのはどうなんでしょうか。
そういう発言こそが、もし住人の方であればマンションの価値を下げたりしないのかなと。
ちなみに241さんは購入された方でしょうか。
アフターの点検保障は大きな買い物ですので重要だと思いますよ。
営業の回答が不明瞭であれば不安になるのは当然かと。
DもJも結構バランスとれてるのに、なぜまだ残ってるんでしょうか?
近隣の物件もみてきた中で、価格がお手頃な割に良い物件と思ったんですが。
逆に残ってるってことは何か問題があるからか?と思えてしまい。
となり駅のパークハウスが残っているのは、みてきて何となくわかったんですが。
ここは何かあるんでしょうか?