住宅ローン・保険板「ウチ、破綻するかも。。。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ウチ、破綻するかも。。。
  • 掲示板
さくら [更新日時] 2005-10-16 19:34:00

こんばんわ。最近新築マンションを契約し、
ローンの事で不安になりネット検索していたらこの掲示板に出会いました。
他の方々の掲示板を拝見させて頂いていて、かなり不安になってきました。

特に『年収440万で2900万円のローンでがんばります!』のスレ。
まさにウチと同じ状況です。。。

今までも結構いろいろMRを見に行っていたんですが、
貯金も諸費用分くらいしかないので全然買う気は全然なかったのですが、
先日、自分達の条件にとても合う物件にめぐり合ってしまい、
「なんとかなるか、なんとかするさ!」の勢いで契約してしまいました。
 ↓
で、この掲示板を色々見ていて無謀だったということに気づいてしまいました。

でも今のアパートは不便で、仕事するとしたら車を買わないと・・・という感じだし、
手付けの大金、放棄するなんて勿体無い。
やるしかない!と思っていますが数年後金利が上がったら破綻か?!
とても怖いです。

この掲示板には堅実なローンを組んでる方、年収が多い方が多くいらっしゃるようですが、
実際、年収400万〜500万位で3000万位のローン組んで
頑張ってる方っていらっしゃらないのでしょうか?
少しでも不安をやわらげたく、同じ境遇の方がいらっしゃったらいいなと思って
初めて書き込みしてみたのですが。。。

[スレ作成日時]2005-10-09 23:25:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウチ、破綻するかも。。。

  1. 2 匿名さん

    もう少し具体的な情報があると、アドバイスも得られやすいと思います。
    家族構成、年収、職業(職種)、ローン額、ローンの種類等々。

  2. 3 匿名さん

    ひろくーんスレ読んでんなら答えは分かるだろ
    手付けの大金ですむならまだこれからがんばれば分相応な家は帰るよ
    破綻したら買っても結局とられちゃうんだよ

  3. 4 匿名さん

    うちは年収500万弱で5200万の戸建買ったよ!

  4. 5 匿名さん

    うちは年収合算900万で5100万の戸建買ったよ!

  5. 6 さくら

    早速のレスありがとうございます。
    もちろん答えはわかっているのですが、同じ境遇の方がいらっしゃれば・・・と思ったので。

    家族構成は 夫33歳、私(妻)32歳、子供1歳
    年収 420万
    ローン額 2980万 頭金ナシ35年ローン(ボーナス払いナシ)
    ローンの種類 これから組む予定ですが、デベ提携ローンで優遇通期△1%なので、
           支払い額的にもとりあえず2年固定で行くしかないと思っています。
    子供が小さいのでこれから短時間のパートに出る予定ですので、
    その分で2年後に繰り上げ返済できればと思っていますが甘いですかね・・・。

    04さんはすごいですね!
    5200万丸々ローン組んだのでしょうか?頭金が数千万あったとかでは?
    月々の生活はやはり厳しいですか?

  6. 7 匿名さん

    2年固定で繰り上げなんかしてたら利率上がったとき
    完全にアウトだぞ
    せめてフラッツかなんかで35年固定しとけ
    それで1-2年もてば何とかなるってことだ

    短期で行くなら繰上げは絶対しないでためとけ
    繰り上げたって後の月々の返済は待ってくれないよ
    支払額減額方式でもやめといたほうがいいと思う

  7. 8 匿名さん

    こんばんは。
    うちも今年35年ローンで、マンションを購入しました。

    家族構成は 夫30歳、私(妻)28歳です。
    合算収入で750万
    頭金200万で2560万(35年)の借り入れです。
    優遇-1%付きで、2年固定1%でローンを組んでいます。

    この板をみるたびに無謀だったとドキドキなのですが、
    とりあえず2年後に500万ほど繰り上げ返済をして、
    年数ではなく支払金額軽減をする予定です。
    繰り上げ返済出来れば、金利が上がってもそこそこ対応できるかなと思っています。

    今は子供もいませんし共働きですが、
    数年後はスレ主さんと同じ立場に立つ予定なので、
    年収400〜500万には当てはまりませんが思わず書き込みしてしまいました。

  8. 9 パパ

    私もスレ主さんと同じような感じで契約しようかな?
    と思っています。
    家族構成は 私27歳、妻25歳(専業)、子供1歳
    年収 480万
    ローン額 2800万 頭金ゼロ・ボーナス払いなしの35年
    同じくデベが提携2年固定をやたら勧めるので
    最初はこれで2年後借り換えとか考えてもいいのかな?なんて思っています。


    子供が生まれて家族が増えたとき自分に万が一があっても
    残された家族に住む所だけは確保しておきたいと思うし、
    そういう時ってきっと30歳前後で収入がだいたい400万位の人多いんじゃないですか?

    破綻を考えないでがんばって返済していく方法を考えましょう!

  9. 10 匿名さん

    バブル期も経験してきたし、旦那がマンション営業してた事もあるので
    変動金利は絶対パスです。
    今は低金利だからいいけど…

  10. 11 匿名さん

    さくらさんへ
    ほかにも同じようなローンの組み方をしてる人はたくさんいると思います。
    けれどその人たちも家を買って数年で破綻するわけではないんですよ。
    とりあえず毎月の生活はなんとかなります。けれど問題になるのは、
    子供の進学の時とか定年時に収入がなくなった時なんです。
    その時に家を買ったことを後悔しても遅いです。もちろん、みんなが
    破綻するわけじゃありません。でも破綻しない人というのは、一生苦しい
    節約生活を続けた人か子供の進学をあきらめたかなどした人で、
    普通に生活していれば確実に破綻します。なぜならどう考えても3000万の借金
    を返すほどの生涯賃金がないからです。
    昇給するといっても、定年までに100万も200万も上がるでしょうか?
    私の知り合いでは家を買ってから年収が下がった人の方が多いです。
    サラ金で200万の借金より住宅ローン3000万の方が安全だと思う人も
    いますが、どっちも同じです。
    住宅ローンは千万単位というお金をしかも長期に渡って借りるのです。
    まず生涯賃金を計算して、それに足りない分を借りるのはやめましょう。
    親が無謀な借金をして一番不幸なのは、子供です。

  11. 12 匿名さん

    それからさくらさん、35年で組むようですが、それでも毎月の支払いは
    10万以上ですよね?旦那さん33歳?68歳まで10万も払えますか?
    ローンを組む時、どうしてみんな「定年後はどうやって払うか」
    考えないのでしょう。
    お金は天から降ってくるわけじゃありませんよ。
    みんながやってるからウチも大丈夫かも・・と思ってる人が多い
    ようです。
    それから、家って買ってしまってローン完済すればまったく住居費
    かからなくなるわけじゃないですよ。
    そのへんも勘違いしてる人多すぎです。
    修繕費や固定資産税だけでも月4〜5万の出費はあります。

  12. 13 匿名さん

    >>12
    賃貸人も相当多いと思いますが、その人達はどうなるのでしょう?。
    定年後はみんな破綻ですか。カワイソウでつね。

  13. 14 匿名さん

    ま、旦那の収入もまだもうちょっとは上がるだろうし、
    奥さんも子供が一歳なら、最近まで働いてたんでしょ?
    やりくりが辛くなったら、まだ近いうちなら再就職のチャンスもあるんじゃないですか?
    2人で頑張れば大丈夫だと思いますけど。

    心配なのは、2980万のマンションってことは価格からして東京の郊外かもしくは地方ですよね?
    立地条件が良くて資産価値が見込める物件でなければ、
    永住前提になってしまいますが、その点は大丈夫ですか?
    永住前提のマンション選びって、それなりの知識がないと、ババ掴む可能性が高いですよ。
    転居したくなってもできなくなってしまう、というリスクも良く考えて下さい。
    人生には色々なステージがあって、その都度必要な条件は変わってきますから、
    今の賃貸の住居よりも広くなるっていうだけでは、一生住める住居とは言えないですから。

  14. 15 匿名さん

    私には考えられないローンの組み方ですね。うちは年齢28歳、年収650万、妻は専業主婦、子供1人です。ローンは2500万、期間は30年。30年全期間固定金利を利用するつもりです。頭金は2000万強用意しました。子供の学資保険、自分たちの個人年金保険、夫婦の生命保険等の支払いも含めて、ローンとしてはギリギリだと思ってます。金利は今が最低です。共働きで合算年収が1千万ぐらいあるなら別ですけど、短期変動金利は恐いですよ。。。

  15. 16 匿名さん

    15さんのは収入も頭金もスレ主さんと違いすぎるので参考にならないですね。
    私も最近契約してローンを組みました。
    年齢35歳、年収440万、妻パート80万で3000万物件を500万頭金で2500万借り入れです。
    短期変動は魅力ですが全部は恐ろしくてできませんでした。
    今は低金利で長期が安いですが2年後は今よりあがっている気がしますので2年変動と20年固定を
    組み合わせましたよ。金利の動向をびくびくしながら生活するのも嫌だったので。
    スレ主さんと環境が似ていると思いますので参考になればうれしいです。

  16. 17 匿名さん

    >子供が小さいのでこれから短時間のパートに出る予定ですので、
    >その分で2年後に繰り上げ返済できればと思っていますが甘いですかね・・・。
    その年収で繰上げ返済をすることを前提することは甘すぎです。

    年収420万円で3000万円の借金は絶対無理な計画ですよ。
    33歳の夫さんだけで26年(固定3%で計算,短期変動は予想がつかない)
    で返済するとしても年間170万円弱ですね。
    420万円の年収の手取りは多くて350万円程度ですか。
    残り180万円です。で管理費,修繕積立金(徐々にUP),固定資産税で
    年間50万円程度としたら残り130万円,月々10万円強での生活になりますよ。
    妻さんが働きにでるといっても二番目の子どもさんが出来るかもしれないし
    働けるのを当てに出来ません。

    デベに惑わされてはいけません。肝に銘じてください。
    実は新築分譲マンション購入出来る人は少ないのですよ。
    1500万円のローンでぎりぎりと思います。

  17. 18 匿名さん

    頭金の金額自体は収入にも依存するので問わないとしても,頭金が0と言う状態の方は
    破綻する可能性が高いのではないでしょうか。同じ収入,同じ家族構成,同じ借入金で
    あったとしても,頭金を500万ためている人と0の方では,金銭感覚,生活などが
    あきらかに違うわけです。ですから,借金したから生活を改めお金ためよう,と
    思ってもなかなかできるものではないのでは,と思います。

  18. 19 匿名さん

    >>1
    この掲示板は説教好きな人が多いですからね。
    私が少し安心させてあげましょう。

    まずご主人様の職業は何ですか?
    上場企業か公務員であれば今後も100万〜200万以上の昇給が見込めます。
    それに加えて奥様もパートで働けばプラス100万以上の収入増になります。
    こうなれば返済は余裕シャクシャク、釈由美子です。

    仮にご主人様が中小企業にお勤めでも、まだ100万以上の昇給が見込めます。
    これに奥様のパートでプラス100万すれば世帯年収で600万は超えます。
    こうなれば余裕ではありませんが贅沢しなければまず破綻しません。

    もっと控えめに考えてご主人様が今後昇給しないと考えた場合はどうでしょう。
    奥様のプラス100万のみ。これで世帯年収520万。それでも節約すれば何とかなります。
    お子様は高校までは公立に行ってもらいましょう。大学も頑張って国立を目指して
    もらいましょう。学習塾に通うのは厳しいでしょうが、デキる子は塾に行かなくもデキます。

    ということで「何とかなる」というのが結論です。
    考えてみてください。誰が見ても破綻確実な人に銀行がお金を貸しますか?
    貸しませんよ。だからあなたは大丈夫、頑張ってください。

  19. 20 匿名さん

    老後の心配より今の満足!

  20. 21 匿名さん

    塾にも行かず、学校も縛りいれて、子供はほかの家に生まれればよかったと
    思うんだろうな。今の時代塾に行かなくてまともな学校行けるのなんて珍しいケースだよ。

    節約すればって、何十年も旅行にもいけないレジャーもない生活を送るんだよ。
    子供の思い出なんて何もない。そんな状況の何とかなるでいいのかな?
    今後年収のあがる見込みが確実な以外やめるべき。分不相応。

  21. 22 匿名さん

    01さんは、同じ境遇の方々と話したいだけよ。

  22. 23 匿名さん

    http://www.m-douyo.jp/

    こちらでローン相談などが無料で受けられます。
    これまでも似たような質問がたくさんありましたから、見渡してみることをお勧めします。
    どう考えても、無謀ですね。

  23. 24 匿名さん

    子ども不幸にするよ。
    やめた方がいい。物件の見直しを提案します。
    今、公立の高校だって授業料滞納者続出してるんだよ。
    私立なんてやめているんだから。

  24. 25 匿名さん

    兄が中高大と私立だったので「オマエは絶対公立!」と縛られて育った結果、
    中学は国立、高校は県立イチの進学校、大学は国立、就職は国家一種になりましたが、
    これでも不幸?

  25. 26 匿名さん

    >>25
    うん、不幸だと思う

  26. 27 匿名さん

    少子化で子供は大学でもなんでも随分入りやすくなってるので
    あまり心配する必要はないと思う。

  27. 28 匿名さん

    壊れそうな橋でも
    下手に叩かないでそっと渡って行けば渡り切れるかもしれない
    先に叩き過ぎて壊しちゃったらもう渡れずそこに残るだけ

  28. 29 匿名さん

    無理だって。
    年収420万で3000万って、手取りを考えたら9倍くらいを返すんでしょ?
    子どもいないならまだしも、大変だって。無理だよ。
    預けたら稼ぐより保育料の方が高くつくよ。
    1800万くらいまでの探したら?
    わたしならこれでも怖くて買えない。

  29. 30 匿名さん

    >>13
    >>賃貸人も相当多いと思いますが、その人達はどうなるのでしょう?。
    定年後はみんな破綻ですか。

    賃貸人が10万の家賃に住めばそりゃ破綻するでしょう。
    賃貸人には安い公営に入る選択肢がありますよ。
    問題はさくらさんが定年までに老後資金も貯めれず有り金はたいて
    3000万のローンをやっと払い終えても、まだ家の維持費が家賃並みに
    かかるということ。

    >>19
    キャッシュフロー作ってみればわかると思うけど、
    さくらさんの年収で3000万の借金なら、大学は公立でもいけませんよ。
    奨学金もらわないとね。

  30. 31 匿名さん

    >>28
    他の頑丈な方の橋に行けばいいじゃん

  31. 32 匿名さん

    さくらさん
    とりあえずご契約おめでとうございます。
    意見を少々させて頂きます。

    年収に関して  420万とのことですので、まあ、普通ですね。

    貯金に関して  結婚して何年かわかりませんが、頭金がないということは貯金ゼロ?
           いやいや、貯金ゼロでマンション買う人はいないと思うので、仮に諸費
           用分の貯金があったとしても200万以下ですよね。

    お子様に関して お子様小さいようで・・・中学までしか行かせないおつもりですか?
           中学より上の学校に行かせて上げたほうが良いと思います。

    パートに関して 「パートするつもり」とのことなのでまだパートしていないのですよ
           ね。自給幾らか又雇用状況ご存知ですよね。また、パートに行っている
           間はお子様は保育園ですか?お金かかりますよ。

    その他     恐らく予備費として普通取っておくを年収分の半分220万から年収
           分440万位はあると思いますが、この年収でこの借金返済ではあっと
           いう間に440万は無くなると思います。

    頑張って下さい。

  32. 33 匿名さん

    スレ主さん、今冷静ですか?
    1回くらい家計の収支計算をしたほうがいいと思いますね。冷静な頭でちょっと考えれば
    初めから無理というのがわかりますよ。

  33. 34 匿名さん

    スレ主さん
    「やるしかない!」と書かれていますが、やった結果、破綻しそうになったらまたは破綻したら
    自己破産するのですか?
    今なら手付金放棄で自己破産は回避できそうなんですけど。

  34. 35 匿名さん

    >>1さん
    大丈夫だと思いますよ。
    私も年収400ちょっとで2900マンのローンを返してますから。
    ライフスタイルは人それぞれですから
    自分なりのライフスタイルを確立してローンを払っていけばいいんじゃないかな?

  35. 36 匿名さん

    破綻する人のパターンを見ていくと本当に大幅に給与が下がってローン返済に滞り
    早めに銀行に相談しなかったパターンが多い。
    返済期間の延長とか、利息のみ支払いとかでしのげる場合もある。
    または持ち家を賃貸に出してローン返済に充てるとか、対策はいろいろある。
    売り急いで損を確定させるような人も多いね。

  36. 37 匿名さん

    本当に先を見ない人がいっぱいいるな〜

  37. 38 匿名さん

    >>37
    具体的に例示したらどう?
    賃貸もリスクだらけだぜ。

  38. 39 匿名さん

    >35
    煽り気味だけど,それって短期変動の低い金利で35年返済,
    80歳までとかの計算になってない。
    かつ,固定資産税減免,今は修繕積立金低い,子どもが小さい,
    なんて将来の支出を考えていないとしか思えないけど。

  39. 40 匿名さん

    >>39
    35じゃないけれど、俺も15年前、27歳の時2200万円のローンを組んだが
    これまでなんとかなってきたよ。もう残債は500万円くらい。
    要は借りたら、粛々と繰り上げ返済をしていくことだ。

  40. 41 匿名さん

    >38
    具体的ってレス何番の人とかそういうこと?だったら多すぎてメンドクサイ。
    だってしょせん他人ごとだもの。各スレでスレ主に対して結構な人がレスを
    しているけどスレ主がそのマトモなレスをむちゃくちゃな根拠(例:がんば
    ります!!等)でかわしているしね。
    かくいう私も各々のスレでマジレスを何回もしたけどダメだね。頭に血が上
    っているもの。理論的に言っても、その理論はスレ主の「どうにかなる!」
    「がんばる!」の根拠のない考えで打破されてしまうし。
    だからこのスレでは37で書いた一言で・・・・と考えたのさ。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    では、賃貸のリスクをどう考えている?
    高齢者に貸す家主は少ない。
    高額の賃貸料を払いながら果たして貯金できるかね?

  42. 43 匿名さん

    >42
    賃貸のリスクね。高齢者うんぬんに関しては同意しますね。
    高額のうんぬんに関してはもっと安いところに住みながら
    貯金すればよいのでないの?

  43. 44 匿名さん

    >>43
    賃貸料は新築戸建てに比べて下がっていない。また駐車場代も下がっていない。
    そのなかで果たして貯金できるかね?
    首都圏で比較的人気の無い埼玉県南部でも3DKで駐車場込みになると10万超えるがね。

  44. 45 匿名さん

    >44
    そうか。タイヘンダな。
    いいよ。44に賛成ってことでよい?

  45. 46 匿名さん

    ホントみんな説教好きだねぇ
    本人がやるって言ってるんだからやらせてあげれば良いじゃん。
    たかだか3000万の借金でしょ。夫婦二人で働けば余裕っしょ。
    ダンナが400万稼いでるんだからそれに200万ほど上乗せすれば良いんじゃね。
    子供が小さいなら早朝だけ新聞配達とかやれば200万くらいすぐ稼げるぜ。

  46. 47 匿名さん

    >46
    そうですね。取り合えず働いて見て、それが長続きしないようであれば住宅ローンは抱えないこと!

  47. 48 匿名さん

    賃貸のリスクってそんなに大きいと思います?
    これから高齢化社会で老齢人口が巨大化するのに
    賃貸経営は高齢者に貸さないと成り立ちませんよ。
    どうしても貯金がなくて年金も少なくて暮らしていけない人を
    国が放っておくはずないですよ。
    現に今でも生活苦の人には生活保護が、母子家庭は公営住宅に優先的に
    入れますよ。
    そこが家を買った人との大きな違いです。
    住宅という資産持ってしまうと生活保護も受けられなければ公営住宅も
    入れないんです。

  48. 49 匿名さん

    やっぱり、ある程度の頭金がないと家を買ってもあとあとの
    生活が苦しくなる。
    ここのスレ主さんの場合、奥さんが頑張って旦那さんの定年近く
    までパートに出て、どんどん繰り上げ返済をする。
    子供の教育はすべて公立。
    旅行などの娯楽もなるべく我慢。
    ・・ってな感じで何とか完済に持っていけるかどうかですね。

  49. 50 匿名さん

    >49
    パート、子供は公立、旅行娯楽我慢・・・ここまでやって完済か?ではやめるのが
    吉としか思えない。

  50. 51 匿名さん

    >>48
    あなたも甘いね。自民が大勝した今、社会福祉は切り捨ては規定路線。
    これからは自助努力。
    年寄りに貸すリスクは、失火・盗難・設備修繕費の大半を大家負担
    (老人は収入が限られているから、居座るし、横柄になってくるよ)・・・・
    こんな賃貸業は儲からないよ。

  51. 52 匿名さん

    >>50
    賃貸でも同様だよ。家賃相場はそう下がらない。賃料10万円超の負担に耐えられる?
    結局、家を買おうが賃貸に住もうが、これからはどっちも地獄だよ。
    耐乏生活か地方移住しか方法は無いよ。

  52. 53 匿名さん

    >>48
    持家があっても売れば公営住宅に入れますよ。

    スレ主さんも早めに繰上げをして「売却額>残債」という状態に持っていけば
    破綻することはないと思います。破綻しそうになったら売って市営住宅に入れば
    良いだけですから。賃貸派の人が家賃の安い部屋に住み替えるのと同じですね。

  53. 54 匿名さん

    >52
    そんなに家がホシけりゃ、もっと田舎に行き、安いところに住めばよい。
    そしてそこから通って貯金すればよい。別にづっと買うなとは言ってい
    ない。ただ借金額は少なくと言いたいのだよ。

  54. 55 匿名さん

    >>53
    もちろん、売って市営住宅に入ればいいんですよ。
    でも売れる保証ってありますか?
    不動産ほど資産価値の不確かなものはありません。
    私だったらそれは怖くてやりません。
    しかも年収400万台で3000万の借入は、かなり破綻の可能性が
    高いんです。
    売ることを前提に家を買うのって悲しいと思いませんか?

  55. 56 匿名さん

    >>51
    そう、自助努力だからこそ、年金収入が危ういのですよ、これから。
    だったら若いうちにしっかり貯金することです。
    若気の至りで分不相応な借金をするのが、自助努力ですか?

  56. 57 あー鬱だ

    >>54
    その「もっと田舎」にいけない宮仕えはどうする。
    通勤補助費も上限あるし。

  57. 58 匿名さん

    >>56
    賃貸も無期限借金とおなじだよ。
    年間返済額150万円と年間賃料130万円。
    その差額年間20万円貯めても10年間で200万円しかたまらないぜ。

  58. 59 匿名さん

    仕事かえりゃいいじゃん。

  59. 60 つづき

    大体さこのスレ主医者だぞ。医師免許あれば地方でも大丈夫だろ?今だけが給料が安いのだから、
    もう少しまったほうが良いといっているだけなのに何なんだよ。

  60. 61 匿名さん

    >>59
    おまえ甘いよ。この景気が悪いときに満足な仕事があるわけ無いだろうが。
    20代ならまだしも。

  61. 62 匿名さん

    >>58
    固定資産税・都市計画税等を入れたら、差額はもっと大きいと思うが。
    さらにキャッシュフローがプラスだから、その運用益でもっと差が出来ると思うが。
    (普通預金で運用なんてのは全然駄目だけど、株式やREITの配当金だけでも随分貰えるよ。)

  62. 63 匿名さん

    >61
    だまらないでほしい。

  63. 64 匿名さん

    >>60
    もし本当に医者なら昇給確実なんだから今買っても良いんじゃない?
    この先、気に入った物件が出てくるとは限らないし、買うまでの家賃を
    捨てるのはもったいないでしょ。

  64. 65 匿名さん

    うちとほぼ同じ年収だったので、ご参考までに・・・。
    保育料は年収に応じて額が変わります。また、サラリーマンの場合年収のごまかしようがないので
    きっちり徴収されていきます。(自営業なら逃げ道があるとのことですが)うちの場合、2歳児
    (今から考えると年度途中入所はよほど田舎でない限り難しいので)時で4万5千円でした。
    (市町村によって上下あり。)また、パートですが、フルタイム(一日8時間×週休2日)で
    時給800円くらいとして手取りは10万前後です。(これも、扶養控除のうちに入って旦那の
    保険、年金3号である限り。外れるともっと減ります。)ですので、パート収入で期待できる
    増減額は5万以下。つまり、実質収入として年60万アップです。(あくまでも楽観的数字です。)
    保育園に入ると服(とにかく家庭にいる子よりは倍はいる)などいろいろな出費もありますが、あえ
    てはずしています。これで、大丈夫と思われるかはご自身の判断ですが・・・。

    私としては、かなり厳しいと思います。奥様が看護士や薬剤師などの資格をお持ちや、理系で実験職に
    の実績をお持ちなら時給1500円以上も夢ではないのでこれならフルタイムで働いて20万前後になり
    ますが(保険料、年金、所得税は引いています)。

  65. 66 匿名さん

    >>62
    固定資産税等と賃貸の管理費はそんなに変わらない。知らないのかねー。
    ここに来ている一般人が株式投資できるわけないだろうが。
    レアケースだよ。

  66. 67 匿名さん

    >64
    でも医○保険(医者が入るやつの方)にもまだ入れないでしょ?そうだと
    高額な金額を要求された時、こまるのでないの?

  67. 68 匿名さん

    自称医者なのはこのスレ主ではないでしょう。
    このスレですよ。皆さん全てに書き込みorROMするから混同していますよ。
    「3年前無収入、2年前250万、1年前・今年750万、来年1000万」


  68. 69 匿名さん

    ほんと、「がんばる」派や、「応援」派は無責任だし、おこちゃまが多いよね。
    みんなが親切に、こうこうこういうリスクがあるから、見直したほうがいいよと親切に書いても、
    「説教」だとか「煽り」だとか。学級会で自分と反対意見だされて、話し合いもせずブーたれるやつって
    いたけど、大人にもいるんですね。

  69. 70 17

    >さくらさん
    1回で良いですからいろいろなサイトを利用してキャッシュフローなり
    ライフプランを立ててください。
    これから消費税も上がり,年金負担増の割りに年収が上がらず(能力制を勝ち抜けば別ですが)
    老後は自分の貯蓄が頼りなのです。

    自分達の親の時代とは全く違うということを認識していますか?
    年収420万円で3000万円は生涯の生活を鑑みると絶対破綻するレベルです。
    さくらさん,高額な借金は止めるべきです。

  70. 71 匿名さん

    さくらさん。ご自分で考えご自分で責任を取って頂ければいいですよ。がんばって

  71. 72 匿名さん

    絶対破綻するレベルって何様のつもりなのかのね?
    相手の職業も分からずよくそんなこと言えますね
    本当に親切なら銀行に言って無茶な融資はやめろと言ってください
    さくらさんみたいなケースはたくさんあると思いますよ。

  72. 73 匿名さん

    そうね。破綻するのはさくらさんだし。関係ないか。

  73. 74 匿名さん

    しかしこういうスレばかり盛り上がるのは何でなんだろう。

  74. 75 匿名さん

    うちは10年前に3500万の物件を350万放棄して解約しました。現在その中古価格は1/3以下になっています。
    契約したことは愚かでしたが、もっと愚かなことにならずに良かったと思っています。
    あのマンションを購入された方達は、どのような暮らしぶりでいるのか、知りたい気もします。

  75. 76 匿名さん

    別に売る気の無い人は
    価格が1/3になってようと3倍になってようと
    関係ないんじゃないの

  76. 77 17

    >72 さくらさんみたいなケースはたくさんあると思いますよ。
    あなたみたいな考えのケースが,ぎりぎりなローンを借りて
    一生ローン返済が目的で生きていくということになるのです。

    借金するのは本人の意思であるのが当然なのに,銀行のせいに
    すること事態如何なものかな。(他人任せで勧誘される性格か?)

  77. 78 匿名さん

    >>75
    10年前から1/3になっているからどうしたというのでしょうか?
    なんか株式を買おうとしたが、指値が1円違って買えなかった。
    何年か後にその株がそこが天井で1/10になっていた。

    こういうことをいう人は、いつまで経っても購入の判断は出来ません。

    投資をするには性格が不向きだということです。(10年前に関してはね。)

    その場の判断と、その後の価格形成は全く別のことだからです。

  78. 79 匿名さん

    いいんじゃないの別に、ローン返済が一生の目的だって
    その人がその家を買えて満足してんなら。

  79. 80 匿名さん

    賃貸住まいのまま死んじゃって
    自分の荷物の行き場がな〜い、なんて嫌だな
    ローンでも団信おりて家は残るからな

  80. 81 匿名さん

    >78
    借金で株を買っていたら、そんな暢気なことは言っていられまい。
    3500万円の信用買をやってみるかい?

  81. 82 匿名さん

    株と住居は違う

  82. 83 匿名

    >75
    350万放棄してその後はどうなったのでしょうか?

  83. 84 匿名さん

    >82
    だったら株を引き合いに出すなよ。

  84. 85 82

    ごめん、私は>76だが>78ではない

  85. 86 匿名さん

    >>76さん
    売る気がないうちは良いんです。売らなければならなくなったときに、残債で売れないのが問題なんです。

    >>83さん
    やっとこさン千万貯まったので物件を物色中です。いくらかローンを組むか、現金買いにするか悩み中。

  86. 87 匿名さん

    ギリギリのローンでも本人が満足してるならそれで良いと思うけどね。
    赤の他人がウダウダ文句つけてもしょうがないよ。
    それにスレ主さんは同じ境遇で頑張ってる人の話しが聞きたいだけでょう。

  87. 88 匿名さん

    スレタイからみても他人からウダウダ文句つけられるのを覚悟の上
    と思うけど。
    余りの書き込みのペースでスレ主さんも引いちゃったかもしれないけど。
    がんばります的になっているのは事実だね。

  88. 89 匿名さん

    >87
    やっぱり、人の「意見」を「ウダウダ文句」としかとれない低レベルな方が、無責任に「頑張れ」といっている。
    結局、ちゃんと論破できなくなると、この手の輩は「文句」「説教」「煽り」と言って逃げを決め込む。
    >スレ主さん
    あなたの決断には賛否両論(否が多数でしょうが)ですが、第三者的にこのスレ読んでも、かなり有用な
    ご意見が多数あると思います。
    今後の日本特にスレ主さん世代は苦しい事ばかりでしょう。増税、年金は今受け取っている人のようには行かない、
    教育にかかる費用の高騰、成果主義による給料の年功的要素廃止・・・数えればきりがありません。
    もちろん、未来には何が起こるか分かりません。スレ主さんがすごく出世して、高給取りになったり、宝くじにあたること
    もあるかもしれません。
    「同じ境遇でがんばってますから、スレ主さんも大丈夫」といった書き込みもあったかと思いますが、
    そりゃあ、子供が小さく、親も若い今はなんとかなるし、それこそ何とかするでしょう。若いから我慢できる事はすごく多いとおもいます。
    しかし、ローンは今の状況のみで判断する物ではありません。完済までのライフプランを考えて決める物です。
    それも、数日とか数週間とかといった短期間ではないでしょう?数十年ですよ。その間には、予測できないいろいろな事が起こる確率は
    低くはないでしょう?だからみなさん、そのマージンをもうけているわけです。ギリギリでプランを立てたら、ちょっとでも何か起こった
    途端に破綻してしまいますよ。賢明なご決断をされる事を。

  89. 90 匿名さん

    >>89
    おまいのカキコはワンサイドを強調しすぎなんだよw

  90. 91 匿名さん

    自分や身内が破綻したって人の話ならなんとなくわかるけど
    ただ数字の情報だけで破綻破綻って言う人って
    うるさいおばさんのお説教みたい

  91. 92 匿名さん

    はっきりいって厳しいでしょう。
    スレ主さんが自覚しているかどうかで展開が左右されますね。

    私のまわりは自分が1部上場企業なのを過大評価せず、郊外などに住んでる人が多い。
    それはそれで立派だがタバコは吸う・月何万も飲む・パチンコではよく負けている。
    この人はこの部分の支出がなければいくらの家が買えるのだろうと。(多分、2ランクは上のレベルか)

    スレ主さんはこれらの快楽は当然出来ませんし、他の部分でも他人より我慢が必要。
    それが我慢出来るか。

  92. 93 匿名さん

    石橋を叩いて壊せ

  93. 94 匿名さん

    >>89
    私は住宅ローンやアパートローンを8回程実行していますが、あなたの言っていることは的を得ていると思います。
    自分のライフプランを考えて、全体の資金運用も考えて、
    ある程度余力を設けたプランでないと、ドミノ倒しになりますもんね。
    どこで余力を設けるかも、色々と考え方があるので、プラン的には色々な選択肢があります。
    選択肢が全く無いような状況なら、見送りが賢明だと思います。

    朝の通勤である程度の時間の余力を持たせて、どこでそれを使うかと、考え方では似てますね。

  94. 95 匿名さん

    ま、現金一括で買えない奴は一生賃貸に住んでろってことだ

  95. 96 匿名さん

    >>94
    どこがだよ。
    今現在の夫の年収のみ見て勝手に破綻するとか喚いてるだけだろ。

  96. 97 匿名さん

    >>95
    そういう制度では経済が成り立たないので
    ローンがあるわけです

  97. 98 匿名さん

    >>94
    日本語勉強しましょう。
    「的を射ている」が正しいです。

  98. 99 匿名さん

    おおっ、このスレ伸びがいいな!
    スレ主さんのタイトル付けのセンスが光ったというところでしょうか。

    「ウチ、破綻するかも。。。」
    こう書かれたら絶対見ちゃうもんな。

  99. 100 匿名さん

    >97
    欲望をあおって、分際以上の買い物をさせるのが、経済活性化の秘訣だもんな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸