移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 購入するなら都会それとも田舎【PART1】
  • 掲示板
レベル1地方住人 [更新日時] 2014-01-31 09:26:26

田舎もん除外スレ多いので建てました。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。

[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら都会それとも田舎【PART1】

  1. 1001 匿名さん

    >1000
    あのな、過去スレよく読めよ。
    進学のことは一部だろ?
    地方がそのことに噛みついてきただけだろ?
    地方に「それだけ」に匹敵する何があるんだよ?
    直ちに説明してみろよ。

    学校の選択肢は東京が圧倒的に優位。
    これは地方がどんなに喚いても揺るがない。
    認めろよ。

  2. 1002 匿名さん

    子どもが東大附属に入りたいって言ったら、地方在住でも入学させるのか?
    そもそも、そういう学校の存在自体を知らない場合が多い。
    それは、ごく一部の親を除き、地方の親がそういう学校に入学させようと言う感覚を持っていないからだ。
    周りからの情報や影響は東京に住まないと得られないんだよ。

  3. 1003 匿名さん

    >1000さんの発言により、このスレは特定の項目だけで議論することは禁止になりました。
    今後は都会及び地方について総合的に述べたレスだけをお願い致します。

  4. 1004 匿名さん

    >学校の選択肢は東京が圧倒的に優位。
    >これは地方がどんなに喚いても揺るがない。

    熱くなりすぎていませんか?
    全く否定してませんよ。大丈夫?

  5. 1005 スレ主

    >1003
    スレ主的に同意
    のんびりと田舎と地方、都会のよしあしを議論しましょう。
    熱くなりすぎないように。

  6. 1006 匿名さん

    特定のことだけで論じてはいけません。

  7. 1007 匿名さん

    >1004
    >全く否定してませんよ。大丈夫?

    あのね、そういうのはズルい言い方なんだよ。
    素直に学校面では都会が優位だと認めたら?
    尊重する姿勢が無いからモメるんだろ?

  8. 1008 匿名さん

    選挙公報が届いたけど、国政選挙と同様に影響力のある重要なポジションなのに
    なんだか泡沫候補ばかり、
    4頁の中段のとか、いつものメンバーが、まともに見えてしまう

  9. 1009 匿名さん

    は?

  10. 1010 匿名さん

    >1002
    高校以下の学歴なんてどうでもよくね?
    学歴は最終学歴でしょ。
    地方にも偏差値70越えの公立高校はあるから。
    そこから好きな大学にいけばいいだけ。

  11. 1011 匿名さん

    >1010
    だから、そういうのを詭弁という。
    子どもに公立高校を押し付けるのは親の勝手。
    あくまで選択肢の広さや利便性を言っている。

    それを言ったら、都会に住んでいても好きな時に地方に出かければ良いという理屈になる。

  12. 1012 匿名さん

    >1011
    何が詭弁で、何故公立高校が押し付けなのかはよくわからんが、地方は公立高校優位ではあるが、自分のレベルの公立は選べる程度あるよ。
    私立も少ないがある。
    選択肢が多くても入学するのは1校だよ。
    選択肢多いのは大学からで十分じゃない?
    都会にいても好きな時に地方に行けばいいのはその通り。
    実際、都外の国立大学に行く例なんていくらでもあるだろ。

  13. 1013 匿名さん

    先輩から引き継いで、予備校の講師アルバイトでやったけど、公立みたいに生徒の質が
    バラバラだと、どのレベル用に授業をするか教える側も難しい。

    凄く少ないけど国立は有るレベル以上の生徒が殆どだから、多少は受験の難しいレベル
    の授業も出来る。中高一貫の学校だと高2までに全カリキュラム終えて、高3は受験勉強
    に集中出来るから、生徒も自分で受験勉強そんなにしなくても授業を受けていればある程度
    受験勉強したことになる。それでももっと難しい勉強したり、自分の弱点を克服したりする。

  14. 1014 匿名さん

    教育の都会での利点は下がたくさんあるってこと。
    バカでもいける学校がたくさんある。
    都会でも地方でも頭がいい子は最終学歴に差はない。

  15. 1015 匿名さん

    >1012
    選択肢が多いのは有利。
    それは認めろよ。
    私立はわずかなんだろ?

    好きな時に行けばいいなら、地方に住む意味は無いな。

  16. 1016 匿名さん

    >1012
    あんた、高齢者?
    どうして公立を中心に考えるかな。
    子どもが私立に行きたいって言うかもしれないだろ。
    大学の附属に行きたいって言うかもしれないだろ。
    レベルの高い低いを論じているのではない。
    選択肢の広さだ。
    通う学校は一つだ?
    当たり前だろ。

    公立のレベルの高い低いを持ち出すあたり、東京に対するコンプレックスを非常に感じるね。
    学力選択は東京が圧倒的に優位。
    これは地方がどんなに喚いても揺るがない。

  17. 1017 匿名さん

    >1014
    その通りだと思う
    大学の少ない地方だと、やはり進学率は都会より少なく就職率が高くなる
    人口の多くなればなるだけ誰でも入れる大学が増えてくる
    よね
    三流以下の大学に皆が通えるのはありがたい事だよ

  18. 1018 匿名さん

    自分から望んで私立に行きたいというのならかまいませんが
    むしろ、都会に住んでいると私立を押し付ける親が多くて子供がかわいそう。
    そうやって、私立高校を必死にでると学力だけが支えの
    このスレで熱くなってる人みたいに社会で使えない人間になってしまいそうです。

    ああ、学力選択は東京が有利ですよ。誰もそれに反対はしてないけど
    そう言っておかないと怒る人がいますからね(笑)

  19. 1019 匿名さん

    労働人口減少による日本経済の縮小で地方から都会に人口が集中すると予想するかたが多いようですが、そうでしょうね。
    社会福祉やインフラが弱体化すれば、東京でさえも富裕層は海外に逃げていくかもしれません。生産業の海外移転は進み、地方は産業空洞化で苦しいです。地方のニュースで、工場の海外移転で雇用が失われたというニュースは今も多いです。関東以外は関西、九州も厳しいとかいてらっしゃった方がいましたが、そこまで東京一極集中が進むか可能性は否定しきれません。
    ただ、都会が実際に都会だけで自立できるかというと、東京は日本の中心だとはいえ、ゴミ(産業廃棄物含め)処理、発電、ガス生産、食糧生産、水資源の確保、災害時のリスク分散まで考えると、東京以外を全否定するのも極端な話かと思いますし、東京に一極集中した状態はある意味脆弱な状態になってしまう危険性もあるのではないでしょうか。
    親として多くの選択肢から子供によい教育を受けさせたいというのは当然で、そのために都会が有利だ、というのは納得できます。もはや日本の次世代が生き抜くためには国外も就職先として視野に入れるべきだと思います。「住むなら日本それとも海外もあり?」というスレも出てくるかもしれません。
    震災の時、東京の友達に野菜・米やら乾電池やら水やら送った者としては辛い気持ちで読んでいます。避難してくるかもというので、布団も買いました。今も万一のため布団はとってあります。東京は改めて日本の中心で、地方はそれにささえられていることを理解しろ、という東京の方の主張はこのスレで学ばせていただきました。改めて東京のすごさを実感しております。富裕層は、震災以後関西の高級住宅地を確保しているそうですが、2つ家を買うところまでいかなくてもリスク分散という意味では東京の方はそれ以外の地域に知り合いをもっておく、そのためにはその知り合いの生活を全否定しない、という考えは変でしょうか。

  20. 1020 匿名さん

    >1018
    学力選択肢は東京有利と決して認めようとしない高齢者が居ますからね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸