移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 購入するなら都会それとも田舎【PART1】
  • 掲示板
レベル1地方住人 [更新日時] 2014-01-31 09:26:26

田舎もん除外スレ多いので建てました。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。

[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら都会それとも田舎【PART1】

  1. 460 匿名さん

    三大都市圏以外は4割以上人口が減るわけだが、議員や公務員もそのぐらい減らしてくれるのか?
    医療費や諸経費は値上げしないとやってけないだろうね。地方では24時間営業から少し前の時代の
    営業形態に戻るのかな?

    電車やバスも本数を減らすのかね。ラッシュは減って楽になるかな。

  2. 461 匿名さん

    地方がそんなに減ったとしても均一ではないし、集中する街はあるんだろうね。捨てられる街はインフラや公的サービス維持できないで崩壊するんじゃないかな。

  3. 462 匿名さん

    >459
    行き先で使い分ける感じですね。

    ららポートやビバホームみたいな大規模店舗なら
    一定時間無料だし、家族で車が便利

    近所の商店街なら、徒歩が便利だし

    マルエツみたいな近所のスーパーは、ママチャリ

    ライブやイベント、呑むときは、もちろん電車

    横浜、台場や若洲、葛西臨海公園、TDRは車

    新宿、渋谷、銀座とか繁華街周辺は電車

    友人宅には車が多いかな?
    来客用とか、敷地に詰めてとか、コインパーキングとか

    羽田は搭乗するときは、リムジンバスだけど
    迎えにいくときは、車
    成田は、リムジンバスか、NEX、

    深夜帰宅は、タクシーチケット

    改めて羅列するとバラバラですね。

  4. 463 匿名さん

    都会は使い分けできるということ。自動車を使うしかない田舎は制限が多いな。

  5. 464 匿名さん

    職場に近いところにしとけ。体調悪いときの遠距離通勤は悲惨。

  6. 465 匿名さん

    >>463
    逆だろう
    都会は車でいけない(駐車場に苦労する、渋滞で車のメリットが生かせない)場所が多数ある。
    田舎(地方都市)は車さえあればどこでもいける。

    感じ方は人によりけりだろうけど東京他10都市近く住んだ経験では
    人口100万未満の県庁所在地~政令市あたりが利便性高かったよ

  7. 466 匿名

    >465
    同感。色々転勤して住んだが地方の県庁所在地くらいが一番住みやすかったから気に入った地方都市に家建てた。

  8. 467 匿名さん

    やはり東京が便利に思う。先週の祝日急に歯が痛くなったのだが、以前数年以上前通ってた
    徒歩4分の歯医者は残念ながら休みだった。ネットで探したらやはり徒歩4分ぐらいの所が
    やっていた。

    そこは10人近くの歯医者がいて休みはなかった。次の日曜にまた行くが、歯医者が
    過当競争とは聞いていたが本当だね。

  9. 468 匿名さん

    >465 車がないとだめな地域に該当するなら、ほかの手段がないということでアウト。いずれ出て行く羽目になりそう。田舎が今快適でも将来の見通しはかなり暗い。
    ちなみに自分は政令指定都市の郊外に住んでいるが、店がすぐ潰れるし、自動車利用前提の店ばかりで面倒くさい。どうやってあそこで呑めというのか…

  10. 469 匿名さん

    渋滞は、郊外や地方のほうが
    慢性的に酷いイメージがあるけど

    休日ぐらいしか利用しませんが、郊外
    16号沿線、藤沢、海老名、さいたま市、松戸、船橋市とか
    トラックも多いしいつも混んでる気がする

    逆に、環七より内側は、駐車監視員ができてから、路駐もなくなり、そんなに混まなくなりました。
    環八、外環や357、清新大橋、ゲートブリッジとか
    道路や橋の整備が進んだのもあるかも。
    中央環状線が開通したら、便利そうです。

    湾岸も、357の高架化で首都高合わせて14車線、今の工事が終わったら、かなり快適だろうけど、
    千葉方面、習志野、幕張とかは、なんとかならないのかな?
    AEONの超巨大モールができるのに

  11. 470 匿名さん

    >>469
    関東圏だけ見てるとそう感じるかもね
    実際関東のベッドタウンは人や車が多い割に店や会社が少なくて不便だと思う。
    通勤に2時間とか地方じゃ考えられない

    465あたりでいってるのはそういう大都市郊外じゃなく
    各県単位で中心になる都市のことだろう

  12. 471 匿名さん

    駐車場完備の飲み屋さん
    二日酔いで車出勤

    だめだよ。

  13. 472 匿名

    >467
    地方都市にも休日やってる歯医者くらいあるよ。
    徒歩圏にはめったにないだろが車で10分も行けば。

  14. 473 匿名さん

    >>470
    バス便物件だと直線距離で10キロも無い場所で
    駅まで30分以上かかるとかザラにあるからな。
    で鉄道も乗り換え有りで乗車は30分もかからないのに
    乗り換えと待つだけで10分近くロス
    軽井沢から新幹線通勤していた上司より時間がかかったのには泣けた。

  15. 474 匿名さん

    利便性でいったら、俺がいま東京に住んだら通勤に3時間かかりますがな。
    東京は利便性悪いっす。
    あと、満員電車だけは簡便っす。

  16. 475 匿名さん

    ラッシュ時は快速も止まるが中央線の影響で乗れないこともあるので、結局
    フレックスを使って10時に出社するので、満員よりは少し空いてた。

  17. 476 匿名さん

    慣れだと思うけど。
    少しオフピークするだけで、空くよ。

    8:20頃うちを出て、15分ちょい乗車
    8:50過ぎに到着が、たまたまちょうどいい

    これが、客先とか別のオフィスへ直出で
    乗換とか必用となり、8時頃に乗ると
    かなり混むけど

  18. 477 匿名さん

    >472

    どこへ行くのも、徒歩は滅多になく、何でも車。免許の更新は驚いた。県庁所在地まで電車で1時間、
    そこからバスを出発までかなり待って10分。まる1日仕事。地方は何でも時間がかかる。

    東京では、2つ隣の駅。講義も教室に人がいっぱいになったら開始。1日何十回やってるのかな?
    講義が終わる頃にはその分もう出来ているし。

    でももう車には乗らないから、住基カードに変えた。期限が10年だし、役所の家のあたりの
    出張所が閉まってても、住民票も戸籍謄本も自動の機械で取れるから。妻には内緒。

  19. 478 匿名さん

    極限の田舎者(477)が都会に憧れて出てくると便利だと感じるんだね(笑)
    地方都市にすんでてよかったとつくづく思う

  20. 479 匿名さん

    >478

    県庁所在地よりは大きな街に住んでたけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸