この3社は、木造軸組工法を取り扱う有名HMですが、この3社ならどこが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2013-02-21 21:25:18
この3社は、木造軸組工法を取り扱う有名HMですが、この3社ならどこが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2013-02-21 21:25:18
住林の上質さは認めるよ。この3社の中では一番だ。
モデルハウス巡りを1年やってきたからよく分かる。
だけど、子どもをもう一人欲しいし、新車も買いたいからタマで建てます。
一条?検討対象にならなかったよ。
金額も仕様も中途半端。
ニトリなんかのプリント合板の家具でいい人は、一条やタマを選んでも納得できるだろうね。
家の形してればいいって人ばかりでしょ?
無垢材を用いて、オイル仕上げが施されたような上質な家具を好む人だと、まず満足できないレベルですよ。
住友林業さんはそんなに名前を売りたいのかなぁ?
たしかに大手の中では安い方ではあるけど、わざわざローコストの
有名どころと比べるスレまでたてて名前を売らなくてもいいのでは?
2つとも名前をだすと上のほうにくるHMだからわからんでもないけど。
住林施主だけど、こんなわざわざ住林ネタで荒れそうなスレ立てないと思うよ。
宣伝どころか、デメリットだよ。
タマか一条じゃないの?
それか、家も建てられない暇人が荒らし目的で立てたか・・・
ほんと、意味ないスレだね。
まぁ、住林VSタマ、一条VSタマとそれぞれスレが立ってるから、
このスレでまとめて貰って、ムダスレの乱立を辞めて欲しい所だね。
レスしてるのが施主なのか、営業なのかは分からないけど、
複数件も似たようなスレが上がってるのは、正直、見苦しいよ。
耐震性なら、一条、タマの方が上でしょうね。
住友林業の家は阪神大震災で、モデルハウスは倒壊、一般住宅は半壊という不名誉を得ていますが、一条、タマはからは半壊・全壊の話は聞きませんし。
>11
ここにもあったよ
こっちは建て替えしてくれるみたいで
裁判起こされなくて良かったね
http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201106280000/
22は何をそんなに興奮しているんだ
1センチ動いたのはブログ主のおうち
同じ神奈川で2件被害が出たのを営業が認めたって書いてあるよ
神奈川なら大して大きくもない震度でね
建て替えてもらった方が一条施主にとって良くないの?
地滑りが起きたってソースは?
周りの住宅はここまでひどくないと書いてあるけど
仮に起きていたとしても、地盤調査して、その可能性を予見して、補強もしないハウスメーカーで建てるって、問題ないの?
建物に問題なくても総合的にまずいでしょ
ここのスレ主に何も期待するな。
このスレたてた理由は以下の通り
>スレ主です。私が乱立スレをまとめあげるべく、タマ、住友林業、一条の統一比較スレを立ち上げたので、そちらへのレスよろしく
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/
もともとのタマと住林のスレにも責任ある書き込みは一切無し。
ただ自分の立てたスレが賑わえばいいってだけのスレ主だよ。
結局のところ、一条の免震…ハイブリット免震構法だっけ?
これが、無意味な代物だったって事でしょ。
他社の免震システムよりも安価に採用できる振りをして、
効果が無いものを売り付けて、売上げを稼いでたってのが、真相でしょ?
もともと一条と住友林業のすごさを思い知らせてやるー!って趣旨でしょ。
でもタマホームに勝てると思ったのに自分とこの施工があまりよくないのを
言い当てられて、一条を巻き込んだんでしょう。
一条を入れたら住林の話題からそれると思ったんだろうけどそうでもなかったね。
タマは貧乏で攻めようと思ったら住林を坪45万で建てた人や年収500万の施主が
でてきて、そこも責められなくなって八方塞がりなんでしょう。
でもまぁ3社ともあまり変わらない価格帯なんだから好きなのを選べばいいよ。
安く建てたい人の要望にも、こだわって高く建てたい人の要望にも応えられる
代表的な3社ですよ。
>26
2軒被害が出たとは書かれているが、建て替えたとは書かれていない。
一条がそこまでやるか?
>周りの住宅はここまでひどくないと書いてあるけど
ってことは、自分で調べていないってことだよね。
Google Earthとか使って現在と過去の航空写真を見比べるとよく分かるよ。
とんでもない所に盛土して家が建っているから。
しかも被害者宅はその中でも一番端の家。
ほんと、不運だとしか言いようがない。
震災直後の写真を見ても明らか。
道路やデッキ下の亀裂を見ましたか?
地割れするような土地の上に建ててるんだから、どうしようもないでしょ。
予見なんて不可能だと思いますよ。
ってか、世の中そんな危険な土地だらけ。
何にも一条のフォローになってないと思うけど
その土地を調査して建てちゃってるんだから
グーグルアースでわかる(かどうかは知らんが)ほどおかしな土地に家建てて
震度5程度の地震が起こったら全壊するくらいの被害が出ることも予想できないハウスメーカーっておかしくないの?
売れれば終わりで、トラブル避けようという姿勢はないのかな
同じ団地で他のメーカーに被害が出ていたとしても裁判になってないなら
自社の瑕疵を認めて真摯な対応を取ってるんだろうし、一条よりましってこと
http://ground-works.jp/survey2
>この試験方法は、装置の操作が容易で迅速に測定ができ、現在最もポピュラーな地盤調査法で住宅建築の地盤調査では、約80%がスウェーデン式サウンディング試験で調査します。
>スウェーデン式サウンディング試験のデメリット
>・ガラや玉石等により深部への貫入が困難。
>・地層分類の判別が試験者の経験や感覚に委ねられ、個人差が出やすい。
>・10mを超える場合、摩擦により過大評価となってしまう。
>・盛土が堅固な場合、深部のデータが過大になりやすい。
結局地盤崩落が原因であり、耐震強度の問題ではないことは認めているんだね。
そもそも建築許可が下りたと言うことは、その地域の行政ですら地盤の崩落を予想できなかったのに、一条に全ての責を負わせるのは難しいと思うよ。
またこのケースはどのHMがどれだけ地盤改良を行っても、同じかより悪い結果になっていた可能性が高い。
逆に、どんな地震でも絶対に崩落しない場所でなければ建てないHMがあるなら、それは大きな宣伝になるんだから是非紹介して欲しい。
認めるも何も
ここで部外者が認めたからどうなるの?
裁判で明らかになるでしょうね
確実に言えることは
一条の家のせいじゃないとは、はっきりしていないってこと
例のブログを読めばわかるけど
一条の対応も、建ててるときから、かなりひどいようだし
家に問題があってもおかしくない印象
地震の前から、傾いている兆候があったようだから、
地盤補強自体、まともに出来ていなかった可能性がかなりある。
一条がまったく問題ないと思えないんだけど・・・
>ここで部外者が認めたからどうなるの?
>一条の家のせいじゃないとは、はっきりしていないってこと
つまり一条の家のせいだともはっきりしていないのに、一条の家の耐震強度を批判する根拠にするのは嘘をついていると言うことだね。
別に一条の家の耐震強度だけが問題とは言ってないけどね
施工会社として、地盤補強も含めて問題だと思ってるんだけど
どっちみち、施主にとっては、全壊したら一緒だから
ちなみに例のブログで、
地震の後、全壊した家を調べたら、ホールダウン金具のナットが緩んでたって書いているけど
これが本当でも、家の耐震強度には問題がないの?
スレ主さん毎日毎日バンを盛り上げるための自作自演ご苦労様。こんな釣り堀スレでマジレスする人なんていないし、マジレスしてる人=スレ主 バレバレです。まず21と25の質問に答えてから自作自演活動行ってください。
あのブログは自分を正当化するためのものだから、鵜呑みにはしないほうが良いと思うよ。
本人が挙げている写真を見るだけで、免震装置どころか夢の家仕様ですらないと分かるのに、両方を挙げて一条を批判しているくらいだから。
勿論一条の家にも問題が有った可能性はあるが、いろいろな人が調べた結果、どうやらあの家と被害を受けた隣の家の2軒の土地だけは盛土で、その周辺は切土だったことが分かっており、少なくともあの例は地盤と言う別の大きな要素が影響していることは確実なので、耐震強度の例としては明らかに不適切。
そして東日本大震災で全壊したのはあの1軒のみとの情報があり、その情報を否定する情報は現在も出ていないのが現実でしょ。
固い地盤のすぐ隣の柔らかい地盤は、固い地盤で反射した地震波が合成されて増幅する可能性がある。
実際に過去の震災の時、同時期に造成した土地でも道路を挟んだ両側の被害が極端に異なるケースが認められている。
気象台の観測地では震度5でも、スピーカーの飛び具合とかを見るとあの家固有の震度はもっと高かった可能性が高いとは思うけど、これは推測でしかないね。