千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-05-26 12:25:49
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/

[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)

  1. 272 匿名さん

    >>267

    >>どこもかしこも工事中。道路は波打ったまま。いつになったら復旧するのか気持ちが暗くなる。他の街は震災なんか何にもなかったようなのに

    他の街と言うとすぐそばの元町。全く被害が無かった。

    さらにシンボルロードでは海に近づけば近付くほど被害が軽佻になり波打った所も無くなる。
    総合公園は噴砂すらしていないし。
    でもシンボルロードを隔てた総合公園の隣の東側は、護岸周辺で被災が大きかったが…。
    これほど極端に違うのは、埋立工法と埋立土砂の違いによるのでは?

  2. 274 匿名さん

    >>273 は『知識』として『いいえ』のその程度。

    被災市民では無いように感じる。
    そして液状化を巻き起こした主因である以下の情報を知らないんだろう。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/

    上記は妄想?
    信じる者は騙される? ですか?

  3. 276 匿名さん

    いつもそうです。ここのスレが平安にすすむためにはもう少し配慮願います

  4. 277 匿名さん

    いつも文句しかかけないのは誰ですか?

    リンク先も理解出来ない?
    500galを超えていない300gal以下で液状化を招いた低加速度長継続時間地震動を起こした連動型超巨大地震動の主因がJAMSTECに書かれていますよ。

    それが迷惑な情報だとは呆れた人ですね。
    それで何で浦安の軟弱地盤を選択したんでしょうかね?

  5. 278 匿名さん

    極論すると液状化が妄想だと?

  6. 279 匿名さん

    そう言っているらしいです。

  7. 280 270

    >271さん
    >ここが被災市民では無い特徴的なことが現れています。
    特徴ってそれこそあなたの妄想じゃありませんか。だってわたしは浦安市民ですから。
    すっごく不愉快です。

    今朝たまたま撮った、直ったばかりの駅前広場の写真貼っておきます。
    木の陰で東から陽が当たってるのが分かるでしょう。

    >だから、最初からサンドコンパクジョン施工をしていた。
    それを言うならサンドコンパクジョンじゃなく、サンドコンパクション/sand compactionです。
    私の方が物知りみたいですね。

    わたしは三井不動産との裁判が和解もないまままた続いていたんだとびっくりして書いただけなのにビックリです。
    さようなら。

    1. 特徴ってそれこそあなたの妄想じゃありませ...
  8. 281 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  9. 282 匿名さん

    >>281

    六価クロムって江東区の六価クロム鉱滓事件が有名ですし、その問題を起こした日本化学工業の六価クロム工場は、浦安にほぼ近くの小松川にあった。
    現在、都営地下鉄新宿線の車両基地になっているようだけど。

    当時、六価クロム鉱滓が元町のダイエー建設地に捨てられたかどうかは全く知りませんけど。

  10. 283 購入検討中さん

    市内のタウンハウス(入船、今川、見明川)を検討中です。
    敷地内に緑が多く、公園の中に住居があるような感じのところが気にいています。
    しかし、放射能が気になります。半年前、に内覧したときに測定した値は0.14~0.25の値で若干高めです。
    放射能は土や緑のところから、移動しにくいのでしょうか?

    私と同じようなことを気にされている方、おりませんか・
    地面から離れた場所(マンションの3階以上の部屋)のほうが無難でしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 284 匿名さん

    その値の単位はマイクロシーベルト/hでよろしいでしょうか。
    だとすれば浦安市は何処も似た程度の値です。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11654
    私なら気にしません。

    >放射能は土や緑のところから、移動しにくいのでしょうか?
    こちらのデータを見る限り多少なりとも減少の傾向があるようです。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?itemid=36067#itemid36067

  13. 285 匿名さん

    ホットスポットと言われた柏は重点地区として手を挙げて国の金で徹底的に除染しましたから
    それより低い値ばかりです。
    ほかの挙手した市も同じです。公園、学校徹底的に芝生をはがしたり、土を除去したりして舗装材でカバーしました。
    現実あの時には千葉県の市は都内通勤圏にあたるところはすべて同じように汚染されました。
    都内も千葉よりの金町浄水場騒動は記憶に新しいところです。
    浦安は3月15日の放射能雲により汚染されたと言われていますが、降雨がなかったので
    挙手しなかったのだと思います。
    そのため3年たって逆転現象が起きているのでしょう。
    自分としては0.1マイクロシーベルト台のところは気にしません。
    0.2マイクロを超えると注意します。庭つきのところはガーデニングをする前後の手洗い、手袋マスク着用に気を付けましょう。土からの白内障を防ぎましょう。戸建てでも住む分には大丈夫です。
    庭を測定して高いところは土の入れ替え、除去、天地返しをすれば大丈夫です。

  14. 286 匿名さん

    放射性物質の事を心配しているのなら、浦安に限ったことではないだろう。

    今後、東北沖のアウターライズ地震が発生して、廃炉工程途中の福島第一で使用済み核燃料搬送時に問題が起きたらどうする?
    東北地方太平洋沖地震時、茨城の日本原電の東海第二原発も福島第一原発の二の舞になる瀬戸際だった(非常用電源完全停止の瀬戸際)らしい事が、以下の日本原電のPDFに見られる。

    http://www.japc.co.jp/tohoku/tokai/pdf/setsumeikai_siryou.pdf

    個人的には中越沖地震時に柏崎刈羽原子力発電所が被災したが、福島第一でとうとう事故ってしまったと感じている。
    放射性物質拡散を一度起こしてしまうと、取り返しが付かずどうにもならないとは思っていた。

  15. 287 匿名さん

    問題そらさない

  16. 288 匿名さん

    >>287

    放射性物質の拡散は、浦安だけのことか?
    問題をそらさないと言うなら、311以前はどこから主に電力を受けてきた?

  17. 289 匿名さん

    >>285
    お詳しいですね。
    柏市のHPで放射線量の値を確認しました。
    浦安市のそれより概ね低く驚きました。

    >>286
    ~浦安に限った話ではない。~起きたらどうする? ~放射性物質拡散を一度起こしてしまうと、取り返しが付かずどうにもならないとは思っていた。

    浦安市もそうです。
    浦安市は現状に甘んじた、一方、柏市は現状を良しとせず改善に向け努力し良い結果を導いた。
    努力すれば何らかの良い結果が得られるのではないでしょうか。

    >>287
    おっしゃる通りです。
    現実の問題を見据え、何が出来るのか?今一度考える必要があると思います。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  18. 290 匿名さん


    原子力は大気圏内でやるべきか? 大深度地下か大気圏外でやるべきか?
    >>289 の思考はどっちか?

    現実の問題? 電力供給に関わる問題だろう。
    あんたは、どんなことが出来る?

    従って、浦安のスレで放射性物質の問題を大きく取り上げてもきりがない。
    浦安市内でなくても、建設資材で屋外にあるセメントや粗石に降った放射性物質の除染は完璧に出来るかも、考えているか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  19. 291 匿名さん

    290さん。福島に限らず、50年前の東西核実験競争、チェルノブイリ、ビキニ環礁での核実験
    いろいろな場面で知らないうちにたくさん放射能は降っているのです。
    核実験のときでも知らずにたくさんの放射能を摂取してしまっているのです。
    それが福島の事故では雨、すごい豪雨がここ3年の間に続き降った放射能のかなりの部分が海に流されました。


    浦安にも千葉のほかの都市と同じように確実にふったのです。
    認識していた柏などは、率先して除染しました。市民の意識が非常に高かった。
    それが幸いしました。
    浦安は放射能より液状化がひどかった。
    優先順位は液状化が先だったのです。それだけの違いです。ほかの東葛6市は液状化がなかったから
    放射能に専念できた。ただ液状化で地面を穿り返したことが、汚染された土を地下に押しやる効果はあったかも
    知れないとおもっております。

  20. 292 匿名さん

    >>291

    確かに東西冷戦時の大気圏内核実験で放射性物質は降っていますね。
    極めつけは、ツァーリ・ボンバでしょうか?
    浦安では、噴砂した土砂を掘り返すことで放射線が遮蔽される効果と言うところでしょうか?

    ただ、放射性物質の半減期はセシウム他物質によっても違うでしょうが、放射性物質がなくなるわけでもないし。

    核廃棄物を思うと大深度地下に数千年も閉じ込めるなんてやりきれませんが。
    原子力開発はやめれ!とは言わないが、大気圏外か大深度地下でやってくれ、と思っています。

  21. 294 匿名さん

    >>290
    >現実の問題? 電力供給に関わる問題だろう。
    全然違います。
    現実の問題と話題に掲げているのは放射線量の話であって 電力供給ではありません。
    先の>>283 >>284 >>285 >>287に書かれた話の意味が解らなかったのでしょうか。

  22. 295 匿名さん

    原発問題について
    「浦安に限った事ではない」別の浦安スレ含め、そう言った発言が目につきます。

    どこに行っても同じだからですか?
    果たしてそうでしょうか?

    一例でしかありませんが、
    柏市は当初の汚染状態を良しとせず、改善に向け努力し、良い結果を導き出しました。

    なんで問題から目をそらそうとするのでしょう?問題が先送りになるだけです。
    なんで耳触りのいい話だけを語ろうとするのでしょう?ほっておいたら何の改善もされません。
    なんであきらめてしまうのですか?何もしなけりゃそれでお終いです。

    柏市の事例をその前に「放射性物質の事を心配しているのなら、浦安に限ったことではない」という発言に強い違和感を感じます。

  23. 298 匿名さん

    チリで再びM8.2の巨大地震が起きた。
    このことで連想する探究心がない視野の狭い文句だけの輩がいるのには呆れる。地震火山活動は終わっていない。

    液状化被災も福島第一原発事故も原因は一つ。
    3月11日のM9.0。

    廃炉途中でアウターライズ地震が起き、核燃料を格納した
    吊り上げているキャニスターをクレーンがら落下させたらどうなるか?その探究心もないのだろう。

  24. 300 匿名さん

    それに忘れているか、知らないかもしれませんが、原子力の地震による危険性は
    原子力発電所にかぎりません。
    「東京湾、原子炉」で検索してください。

  25. 301 匿名さん

    そもそも、地震・火山列島に原発は危険であるのは、USGSは知っていたはず。(最近の事例では、311時n気象庁発表より先じてUSGSがM9.0と結果がでたのは周知の通り。)
    終戦後の昭和、合衆国の原子炉メーカーが売りつけましたからね。
    日本万国博覧会で日本館で夢のエネルギーとPRしいていたのも。

  26. 302 匿名さん

    >>286
    >放射性物質の事を心配しているのなら、浦安に限ったことではないだろう。
    >>288
    >放射性物質の拡散は、浦安だけのことか?
    >>290
    >従って、浦安のスレで放射性物質の問題を大きく取り上げてもきりがない。
    こちらは「浦安市の住環境ってどうですか?」のスレッドです。
    妨害行為をただちに中止ください。

    >>292 >>298 >>300 >>301
    こちらは「浦安市の住環境ってどうですか?」のスレッドです。
    スレッド主旨から著しく逸脱しています。
    逸脱投稿をただちに中止ください。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 303 匿名さん

    >>302

    話の発端は浦安市の放射線量を測ったら高かったけれどどうしてという
    環境問題だったけれど

    住環境にかかわるんじゃないか?
    ただ千葉県同じ状態だからもうやめてもいいけどね。

  29. 304 匿名さん

    >>303

    例えばホットスポットと呼ばれた柏の小学校の放射線量と、浦安市の小学校の放射線量をくらべて
    見ればいいと思う。
    同じ市役所のホームページであるにもかかわらず、国の金を潤沢に使って除染した
    柏との違いが見てとれる。今の放射線量はどちらも何の問題もないと思うが。
    子供が遊び、体育をする校庭が過去3年間にわたってどういう状態だったか、市民も知る
    必要があるとは思う。公園もしかり。

  30. 305 匿名さん

    >>302 は、どうして放射性物質が降下したのか? その本質に全く眼中に無いのか?

    福島第一原発危機中継放送時、水素爆発を起こした時に何を感じた?

  31. 306 匿名さん

    >>303
    ご指摘の投稿はスレ主旨に則った話題ですのでお気になさらずに。

    >>305
    こちらは「浦安市の住環境ってどうですか?」のスレッドです。
    スレッド主旨から著しく逸脱しています。
    逸脱投稿をただちに中止ください。

  32. 308 匿名さん

    >>306

    >>303がOKで、原発事故に関しては東日本全体だと言ってきたのに逆にスレ主旨離脱ではないと変だと思う。

    それにスレ主かどうか知らないけど、スレ主旨離脱と言うより木造家屋の傾斜の原因になった液状化や放射性物質が降った原因の原発事故を起こした311の東北地方太平洋沖地震は無かったと言う言い草で単なる文句ですね。

    全ての原因の解析の情報は以下のURLにありますね。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130208/

    上記を読めば懸念される東京湾の津波で太平洋沿岸のような大津波はあり得ないとわかると思います。
    南海トラフで起きた巨大地震で東京湾に侵入してきた津波の最大波高は浦安市の防災部が想定している3mは最悪の想定ですね。

  33. 309 匿名さん

    スレ、主旨、離脱だと思うけれど。
    自分としては浦安の住環境という線からどれも逸脱していないと思う。
    柏の葉の特定マンションスレがひどい放射能ネガで荒らされたときも、柏住民は
    スレ主旨逸脱と言って制限をかけることはしなかった。えらいよね。ひとつ一つ丁寧に答えていたのには
    感心する。
    千葉はどこも同じ状態よ、濃淡はあったけれど。
    それから津波に関して誤解している。
    津波は40センチでも足をひたしたら命を失うと今回のチリ地震でも言っていたが
    自分も納得した。引く力が大きいから。
    それを覚えておいたほうが良い。
    3メートルといっても地震時には堤防などが決壊していれば被害はひどくなる。
    怖いのは大津波だけではない。ある記事によると、東京湾内部で地震がおきたときには
    津波が大きくなることもあるそうだ。
    対策、日ごろの心がけは万全に。

  34. 310 匿名さん

    >>309

    津波は引き波が恐いと言う所だろう。

    >>怖いのは大津波だけではない。ある記事によると、東京湾内部で地震がおきたときには
    >>津波が大きくなることもあるそうだ。

    しかし、以上の情報はどこから来ているのか?
    東北地方太平洋沖地震時に東京湾に侵入して来た津波は木更津で高かったが舞浜沖で観測したのは0.5m。
    しかし、三番瀬奥の猫実排水機場の水門にぶつかった津波の波高は1m前後だったとあった。

    URLのJAMSTECの報告にみればわかるように、北米プレートの水平変動が垂直方向に10m、水平方向に50mも変位したとある。
    東京湾の水深を考えてみたまえ。そんな地殻変動が東京湾の断層で起き得るか?
    島が出現する程になるんじゃないか? 兵庫県南部地震時の野島断層の水平変動は1m未満しかない。

    さらに東北地方太平洋沖地震に引き波の速度が速かったのは平坦な土地よりも津波の遡上が大きい傾斜地ではなかったか?
    とは言え津波の遡上が20cm程度になっても引き波は足をすくわれるし付近の河川に流されたら危険だから、建物や高洲海辺公園の盛り土した高い所へ避難すれば安全なのは言うまでも無い。

  35. 311 匿名さん

    あともう一つ。
    噴砂と不同沈下などの被災者としては、震災後東北地方の被災地を視察した事が有る。

    仙台市内の市街地の建築や構造物を視察してみたが、これと言ったおびただしい柱と梁のひび割れの損傷は見なかった。
    東北新幹線仙台駅の天井の鉄骨の梁は補修工事中で新たな塗装をしていた。

    仙石線で松島海岸へ向かうに連れても、古い木造構造物の納屋などが倒壊していないのに舌を巻いた。

    石巻へは向かえなかったがメディアからの情報では激甚なのに、本塩釜駅周辺や松島海岸辺りはこれといった津波被災による補修跡はあまり見かけず激甚とは思えないものだった。
    五大堂は無事、端巌寺は津波の遡上なども無かった。

    これは松島湾と閉ざされた湾に囲まれた事から来ている。

    津波は地形によっても左右されるのを覚えておいた方が良い。
    福浦島の津波の遡上の泥の様子の画像を見せようか?
    あまりにも石巻との差が大きすぎると痛感する。

  36. 314 匿名さん

    309である自分は308とは違って津波が怖いと思っている。
    東京湾内に大津波が起こらないとしても、東京湾岸にあるものが危険すぎるので
    津波によってどういうことが起こるかと危惧しています。

  37. 317 匿名さん

    暫く見ていなかったら、何ですかこれ? 状態。
    情報交換を離脱している。

    どれも同一個人を詮索しようとして外れている人が居る。

    同一個人であるかどうかを一番知ってるのは管理人。
    管理人に睨まれているとは思う。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 319 匿名さん

    >>309
    >自分としては浦安の住環境という線からどれも逸脱していないと思う。
    すぐ前に書いてあったこれも逸脱してないと言うのですね?→>>305
    そもそも浦安の住環境に関する放射線量の話題に制限などかけていません→>>303
    話が噛み合いませんね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸