住宅ローン・保険板「繰上げ返済の落とし穴」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰上げ返済の落とし穴
  • 掲示板
カオル [更新日時] 2005-11-26 01:37:00

去年マンションを購入し、公庫から2200万借りました。
基準融資で2000万(1〜10年2.2%、11年以降3.5%)、
特別融資で200万(1〜10年3.2%、11年以降3.5%)です。
今月、400万円の繰上げ返済をしようと銀行に手続きしに行きました。

某地方銀行が公庫の窓口となっているのですが、シミュレーションをしてもらった結果、
金利の高い特別融資を全額返してから、残りを基準融資に入れたほうが有利だと言われました。
シミュレーションの結果が欲しいとお願いしたのですが断られました。
一応気になったので、自分で調べてみました。
400万全額を基準融資に入れた場合と、200万ずつ基準・特別融資に入れた場合を
比較してみました。
すると、銀行の提案してきたやり方は利息減額が100万円も損するものだったのです。
(期間短縮型で繰上げ返済します)

一応公庫の窓口にも相談しに行きました。
最初は銀行と同じく、「金利が高いもの(特別融資200万)から返すのが一般的だ」と言われましたが、
粘って調べてもらった結果、やはり金利差が100万円あることが判明しました。

銀行の言いなりになっていたら、危うく100万円も損するところでした。
私のような借り方(基準と特別、二種類の金利)をしている方は多いでしょう。
銀行と公庫はちょっとひどいな、と思いました。

[スレ作成日時]2005-11-11 23:40:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰上げ返済の落とし穴

  1. 22 21

    間違えました。

    >大きく金利が〜
    大きく「利息」がでした。

  2. 23 匿名さん

    横レスすみません。
    特別を完済すると、基準のみの支払いとなり、月々の支払いが減ります。
    つまり200万返済額減と200万期間短縮の繰上げ返済をしたことになるってことですよね?

  3. 24 住民さん

    皆さん書いている通り、10さんは根本的なところを勘違いしているおばかさんですね。

    >2000万円をその条件で借りた場合,元利合計で,3200万円ほど払うわけですから,
    >年間の支払いは90万円前後です。
    >400万円の繰り上げ返済で,9年も短縮できません。せいぜい,4年半です。

    繰り上げ返済は、元本に充当されるんだから、
    元利合計した年間支払額で割っても意味無いのに...

  4. 25 匿名さん

    > 1+nX と (1+X)のn乗 の違い、わかっていますか?

    Xが小さい場合は近似的に

    (1+X)^n = 1 +nX

    が成り立つのだが.横レス失礼.

  5. 26 匿名さん

    >>25
    X が 3% もあれば近似的にもその式は成立しない。
    ほら、大差でしょう。仮に30年として
    1.03^30 = 2.43
    1+0.03*30 = 1.90

  6. 27 25

    そだね.

    3%であれば次数を上げて

    (1+x)^n = 1+ nx + n(n-1)/2 x^2 + n(n-1)(n-2)/6 x^3

    でようやく 2.40 ですね.しっつれいしました!!

  7. 28 匿名

    >25.26.27
    悲しいかな理解できません。

    で400万の繰上げ返済は何処にすればいいのでしょうか?
    スレ主さんのやり方が正解なのですか?

  8. 29 25

    忘れてくだされ.すみませぬ.

    > 1: シミュレーションの結果が欲しいとお願いしたのですが断られました。

    というのが良く分かりません.そんなもの隠すものでもないでしょうに.

    本当ならば,その結果と他のソフトの結果を比較検討すれば良いのでしょうにね.
    何とかして,銀行のシミュレーションの詳細を手に入れることはできないのですか??
    でないと議論が空回りのような...


  9. 30 カオル

    >29さん
    来週、銀行へ変更の手続きを取りに行く予定です。
    その時にシミュレーションの結果が欲しいと、もう一度お願いしてみます。
    どうして渡してくれないのか私も不思議です。

    >28さん
    12さんのやり方が最善かと思われます。
    18さんが言うように350万と50万で繰上げをした場合、562万の利息減。
    360万と40万だと563万の利息減でした。
    基準融資に360万・特別融資に40万の繰上げ返済をしたいと思っています。
    でもこういったやり方はできるのでしょうか?(繰上げ返済は100万単位)

    公庫のシミュレーションより、使いやすいものを見つけました。
    http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/shikin/kinri_k_menu.htm#sikkari

  10. 31 匿名さん

    う〜ん。俺なら特別から返済するね。
    割引現在価値を考えると、10年後の3.5%よりも今の3.2%の方が大きいような気がする。

  11. 32 匿名さん

    >31
    そういう問題じゃない。
    最終的な返済期間が10年間以下なのか、以上なのかで分けて考えれば良い。

    ①10年間以下の場合
     この場合は、11年以上の3.5%を考えなくていいので、2.2%よりも3.2%を先に払う。
     (順序はともかく、3.5%分は全部払ってしまったという条件)
    ②10年以上の場合
     10年以下の金利(2.2%、3.2%)を食わないように、3.5%分を払う。
     これさえ気にしておけば、どのように払っても同じ。
    ③期間が不明の場合
     仕方ないから、12がいうように概ねの比率で分けておけばOK!!

    d(‾ ‾) オワカリ?

  12. 33 匿名さん

    07です。

    皆さんいろいろと書かれていますが(正しいことを書かれている人には失礼になるのですが)全部無視して12さんの解説だけ読むと一番わかりやすいですね。さすがです。ありがとうございます。あとは、カオルさんが銀行からシミュレーション結果について、どういう回答をもらってくるか、是非教えて欲しいところです。

  13. 34 匿名さん

    肝心なことが忘れられています。
    スレ主は,現在,2000万円のローンのために,74500円ほど,
    200万円のローンのために,7500円返済しているはずです。
    200万円の方を全額返してしまえば,この7500円は払わなくてよいことになります。
    すると利子が付かなくても,年間で9万円,10年で90万円,
    20年で180万円,30年で270万円の金が浮きます。

    2000万円のローンに400万円繰り上げで,得したように見える100万円は,
    ほぼ10年で消えます。
    もともと,得なんかしていないのですから,当たり前ですが。

  14. 35 34

    上の説明で分からない人のために言っておきますが,
    結論は,利子の高い200万円をまず返すことです。

  15. 36 匿名さん

    >34,35
    だからぁ、、、、、(以下略)

  16. 37 匿名さん

    36に同感!!

  17. 38 匿名さん

    まったくだ!!

  18. 39 匿名さん

    お尋ねって来ないの?

  19. 40 匿名さん

    借りて1年くらいなら、「2200万のローンを組もうとしたけど、
    余裕が400万あったので1800万で済ますことにしましたよ」
    というように考えてもいいのでは。そうだとすると、
    当初、
    2000(2.2-3.5@35)+200(3.2-3.5@35)として考えていたけど、
    1800(2.2-3.5@35)で済むなら、ああ良かったとなりませんか。
    1600(2.2-3.5@35)+200(3.2@10年)は確かに利子は少ないけど普通はしないよね。
    1800(2.2-3.5@35)なら返済額が少ないので、35年じゃなくておおざっぱだけど
    1800(2.2-3.5@25)にできちゃったというのはいかがかな。
    繰り上げ+返済方法変更は可能だよね。

  20. 41 匿名さん

    >>36
    スレ主の利息の計算は正しい。
    400万円をそっくり2000万円のローンに充てた方が,利子は100万円ほど得します。
    ただし,この場合は,両方のローンを払い続けることになります。

    一方,200万円のローンを完済し,残りの200万円を2000万円のローンに充てた場合,
    200万円のローンに対して払う必要がないので,その分,月々7500円ほど支払いが減ります。
    その金を使わずに,銀行に積んでおけば,10年少々で100万円以上になります。
    つまり,発生する利子よりも多額な現金が残るわけです。

    ただし,銀行預金と住宅ローンの金利差は,ほぼ2.2%だから,
    適当な額が貯まったら繰り上げ返済に回さないと,金利差でもうけは吹き飛びます。

    ここで,ぐだぐだいっている人たちが,銀行のカウンタの向こう側に座っていたら,
    立派な犯罪人です。払う側にいたら,銀行にとりとてもおいしいカモさんたちです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸