私も検索してみましたが、南町の住環境を守る会が作成した要望書に反対の理由も書かれていましたよ。
内容は、5階建てマンション建設に伴う日照妨害、プライバシーの侵害、ビル風の影響を考え、
戸建に変更して欲しいというものです。
しかし実際販売も進んでいますし、売主が妥協案を提示し和解という運びになるのでしょうか?
周辺が戸建てだとマンション建設に反対する住民の方はいますよね
たしかに自分が戸建てですぐ近くにマンションが出来るってなるとあまりいい気はしないかな。
でも建ってしまえばそこまでひどくは無いと思います。
マンションが出来れば町会費などが集まるから町全体としてもいいのにな~
屋上がかなり空いていますね、何だかスペースとして勿体ない気がしますが・・緑化とか庭園とか、実現はないでしょうか。その場合は最上階天井の仕様がそもそも違ってないといけないのかな、汗。
よく考えた結果、うちは一階の庭付を検討することに致しました、もっと高層マンションなら見晴らしの良さそうな階をと思っていましたが、この階数だと絶景とまではいかないと思いますので、それなら別の志向で庭を楽しもうということに。
調べてみたら、この物件はすべて西向きのようですね。ググってみたら周りは戸建て住宅が密集していて、戸建て住宅の影が西日を遮り、1階の庭には殆ど日があたらないと思います、1回現地に行った方がいいかも。
売れ行きどんなものでしょうか?
気になってはいますが反対運動と全て西向きの部屋というのが躊躇います。
西向きは夏場がいつまでも暑いというデメリットがあるんでしたっけ?
1フロア1邸のJrタイプもいいなと思いますがやっぱり高いですね。
西日がきびしい時期は、カーテンなどを使って日よけをした方がいいかもしれないですよね。
風通しも上手に考えて窓を開ければ、少しは良くなりそう。
いい点悪い点はいろいろあると思うので、
上手くつきあってくコツを知りたいです。
現地を見てきたのですが、敷地目いっぱいに建つ感じですので、窓を開けたら、戸建て住宅が目の前なので、プライバシーが丸見えになりそうですね。
あと、数百戸規模のマンションならあまり気にならないかもしれませんが、30戸程度のマンションで、反対されている住民から囲まれているとなると、ちょっと腰が引けますね。
社宅を脱出したいので、近所にあるこの建設地を覗きに行ったのですが、路上で近隣の人らしき人たちが建設会社関係者らしき人たちに怒って声を張り上げているようでした。内容まではよく聞こえませんでしたが、同じ不手際が続いたのだか何だかで、近隣の人らしき人が「訴える!」なんて言葉を発していたからビックリ!
立地条件が良さそうだったので、ここ良いかなと思っていたのですけど…
反対運動を起こしているような人たちに囲まれて暮らすのは、やはり怖いですよね。
他の投稿にもありましたが、南北に細長いほぼ二等辺三角形様のな土地(南側を頂点とする)に、戸数を確保するために無理やり土地に合わせてしまったために、西向きにならざるを得なかったのかな、っていう感じです。
だから、陽が入るのは午後の数時間でしょうし、繁華街でもないから、窓を開けたいところですが、西側の家から丸見えになってしまうし。
ただ、新宿まで正味30分程度で出られるのは魅力なので、価格がかなり下がれば・・・。
初めまして。。。サンクレイドルが気になっている者です。
モデルルーム,現地にも行って来ました。
間取りも個人的には問題なく,モデルルームにいる担当の方もなかなか対応が良い感じです。
(ま~仕事だし,売るのに必死なのかもしれませんが。。。)
さて現地ですが,たしかにのぼりが立っています。
以前よりも本数が多くなった気もします(道路を挟んでの駐車場脇や戸建てのベランダ 等々)。
立地条件も良いのでかなり気になっているのですが,気になるのが施工主の「アーネスト○○」です。
他のサンクレイドルでの評判や「アーネスト○○」の対応の悪さです!
例えば。。。
<他のサンクレイドルでは>
①2年で外壁のタイルが剥がれ,契約外だから全くタッチしない。
②売れ残った時の投げ売り。
などなど
<「アーネスト○○」の対応の悪さでは>
①不具合があった場合でも,のらりくらりの対応。
②対応に対して指摘をすると,逆ギレする。
などなど
たとえ立地条件や間取りが良くても,気分良く今後の生活が送れるのかが不安です。
また,転勤などで売却やレンタルしたくても,本当に予定していた金額で運用出来るのか?
などなど不安要素が一杯です。
田無には他にもサンクレイドルがあるので,築年数を考慮した目線で外見などを見て来たいなと思います。
(ま~外見なんて見ても何も分からないでしょうけど。所詮,管理組合での修繕なので。。。)
でも,見るのはただなので見るだけ見て,個人的に納得できれば良いと思っています。
そうですね、
同じデベの同じシリーズの既にできているマンションを
外から見るだけでも何かヒントになるものはあるかもしれないですね。
そういう事を全く思いつかなかったです。
勉強になります。
近くに同じシリーズのマンションがあれば、外観の傷み具合は確認できるのではないでしょうか。
例えばこちらでも噂に上っているようにタイルが剥がれたままになっていないか…等など。
ところで、周辺住民による反対運動は意外に深刻そうですね。
マンションの反対運動は建ってしまえば自然消滅すると聞きますが、こちらは根深そうですよね。
周りの環境は良いですし、
あと何よりもお値段面で4LDKでこの価格はかなりの魅力なんですよね。
あとは周辺の調整ですか…。
ここはデベにかかっているのではないですか…。
住むなら気持ちよく住みたいですからね。
ルーバル付いてる4LDKもあるしなあ、簡単にはスルーできませんよ、汗。
38さんと同じく価格も良心的だと思う、だからといって何か欠点が目立つわけでもなく。
階と間取りによっては決断しぬくい住戸もあるのはたしかだけど、自分はJrタイプに関しては本気です。
田無界隈を一通り見てもやっぱりこの物件がいいと思って戻って来てしまったぐらいですよ。
サンクレイドルに実際、住んでいる人の感想が知りたいと思い、
サンクレイドル港南中央(契約者専用)のスレを読みました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215760/9
これを読む限りでは、ここのスレに書かれていることは、満更、ガセネタじゃないんだと思いました。
価格どうですか。
今のこのあたりの平均相場は3750万弱という表示になってますね、
過去の相場が載っていないんですよ、
だから今が高いのか割安なのかはわかりません。
この物件の価格は3000万弱から5000万。
平均相場からすると4LDKはかなり高いということになります。
この平均値が3LDKのことだとしても1部屋の違いで2000万アップは高いですよねぇ。
悩むなぁ。
人気のある無しより、デベの問題かと。
それに駅から10分程度といっても、坂の勾配はきついし、地元の人に聞いたら、朝夕は新青梅街道の抜け道として、マンション前の狭い道を車が走り抜けるらしいし。
生活自体は田無だけでも成り立つようですから欠点がいくつかあってもこれぐらいは他の物件にも有り得る程度なんじゃないかと見ていますよ。
抜け道の話は少し気になりますね、狭い道をスピードを出して車が走るとなると気をつけないといけないですから。
でも大多数が抜け道と思って利用する結果、混雑して結局有効ルートではなくなっているのでは、と思ったりもします(笑
まあこれは実際見に行ってみることにします。
タイミングよく値下げが決まればワッと集まって来そうなきは気はしますよ、密かにそれを狙っている我が家です。
数ある町々の一つという位置付けで特別に優秀でここに住みたいというわけではないのですが、都合上は西武新宿線上であることは助かります。ワケあって下り方面の停車駅が特に。上りを意識して見ている方のほうが多いと思いますので我が家とは評価の仕方が皆さん違うかな。。
54の方も書かれていますが、
現在、物件を探していて、「反対ののぼりが立ってる」なんて、見かけませんけど。
しかも、こんな小さなマンションで。
本気で探していたら、「気にしない」と、私は言えませんね。
最近のマンションではディスポーザーがだいたい基本になってますがここはついてないですね。
主婦としてはディスポーザーがあるとかなりありがたいのですが…。
サンクレイドルシリーズではディスポーザーはつけない方針なんでしょうか。