広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市中区限定新築マンション掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島市中区限定新築マンション掲示板

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 15:37:24
【地域スレ】広島市中区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。

[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広島市中区限定新築マンション掲示板

  1. 480 匿名さん

    >>479
    いや十日市だろ。道1本挟めば寺町だから同じようなものと
    言いたいのかもしれないが、どう見ても十日市。

  2. 481 匿名さん

    中区ってひとくくりにしても色々あるとはいえ、
    販売中物件多くない?

    [販売中(予定含む)]
    hitoto広島 The Tower
    ライオンズ広島グランテラス
    ライオンズ広島加古町
    ライオンズ京橋川グランフォート
    ザ・パークハウス 広島平和公園
    ザ・パークハウス 舟入南
    ザ・パークハウス 舟入本町
    クラース舟入中町
    ソシオ新白島
    シティハウス平和公園リバーサイドレジデンス
    フローレンス羽衣町 パークアヴェニュー
    フローレンス千田町
    フローレンス吉島グランドステージ
    グラディス幟町レジデンス
    パークナード平和大通り
    ザ・ロイヤル小町
    ウイング・タワー 平和大通り
    グレース幟町タワー
    ル・サンク上幟縮景園前
    ラルステージ十日市
    ラルウェンディ縮景園前ウエスト
    クレアホームズ鶴見町 ザ・レジデンス
    ヴェルディ江波[リバーフロント]
    ヴェルディ広瀬北町
    パークヒルズ住吉町リバースクエア
    アルファステイツ平和大通り
    パークホームズ広島中町

    さて、10年後に新築時よりも値下がり額が少ないのはどの物件でしょうね。

  3. 482 匿名さん

    思ったよりおおいね。

  4. 483 マンション検討中さん

    二重床重視の人多いけど、そもそも二重床マンションって多いの?

  5. 484 匿名さん

    私の経験で申し上げます。

    そもそも昔のマンションの床材はカーペットや長尺シートが主流でした。
    1980年代の終わりごろから1990年代にかけて、“ハウスダスト”という言葉が世間で囁かれはじめ、
    カーペットやじゅうたんに潜むホコリやダニの死骸がアトピーなどのアレルギーの要因となるということで、
    マンション業界ではハウスダスト対策としてフローリングの採用が流行り始めました。
    この頃のフローリング貼はその殆どが二重床でした。

    その後、“直貼り用フローリング”なるものが出てきました。
    しかも、直貼り用フローリングの施工は二重床に比べて容易で尚且つ安価であることが最大の魅力でした。
    二重床と比較して安価にハウスダスト対策としてのフローリングを謳えるとあって、各マンションデベロッパーが採用し始めました。

    直貼り用フローリングとは、基材は無垢材ではなくベニヤ(構造用合板)であり、裏側に無数の刻みを設けてさらにスポンジのようなクッション材で弾力を付けたものです。
    フニャフニャする独特の歩行感や、家具が垂直に置けなかったり裏面の接着剤が均等でないと不陸を感じたり、要するに安っぽい代物でした。
    また、無垢材は割れてしまうし突板は弾力の曲がりに追随できずに剥がれてしまうということで、見た目の高級感を出すことも難しく、
    木目模様をプリントしたシートをべニアに貼ったシートフローリングに主に採用されてきました。
    さらに、フニャフニャするということはそもそもサネ(フローリングの継ぎ目)鳴りの原因となったりと、結構施工後の問題もありました。

    したがって、高級マンションには直貼りフローリングは採用されることはありませんでした。
    これが、現在の二重床の高級感の元とも言えましょう。

    1990年代終わり頃には、マンションの住環境としての性能がさらに重視されてきます。
    “遮音等級”床遮音L値(LL/LH)、壁遮音D値、という言葉をよく聞くようになったのもこの頃です。
    しかしながら、この頃はまだ、床の衝撃音の軽減に関する研究はかなり稚拙で、今からすると間違いが多いものでした。
    2000年代になってもなお、二重床の遮音性能を過剰評価すると共に直床の遮音性能を過小評価する傾向は続きながらも、二重床の遮音性能には疑問がありました。
    2010年頃になってようやく研究成果としての遮音性能の評価が明らかにされ、
    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/166659.pdf
    (CASBEE新築(簡易版) 建築環境総合性能評価システム)
    上記資料の35ページ(37枚目)にて、記載のある通り、
    二重床の場合、重量床衝撃においてはL値改善値がマイナス評価であることが明らかになりました。
    これは施工要領の影響はかなりあるものの、二重床は何もしていない素のコンクリートスラブよりも重量床衝撃音が悪化しているということです。

    それに対し直貼りフローリングは近年になって、印刷技術の向上やシート素材の開発が相次ぎ、
    従来よりも
    ・剥がれにくい
    ・ワックス不要
    ・リアルな表面印刷
    の商品が出てきました。

    明らかに遮音性能が高い上にコストダウンが図れる商品として、最近(ここ3年ほど)の間に改めて直貼り工法が見直され、
    各床材メーカーもそれに応えるような形で新商品を出しています。
    さらに、マンションリフォームが行われる場合においても、実際の場合においては直床の方が二重床よりも安価であることが判明しました。

    しかし、直床は二重床に対し遮音性、低コスト性、簡易なリフォーム性は優れているものの、根本的なフニャフニャ感はそのままです。
    「フニャフニャというだけで床としては失格」「床に石やタイルを貼ると遮音性が無くなる」とした声も根強い中、
    最近では建築価格の高騰と消費者ニーズに応えるために直貼りが増えてきた感はあります。

    どちらも一長一短というのがお分かり頂けたと思いますが、あくまでも私の経験です。




    CASBEE新築(簡易版) 建築環境総合性能評価システム 35ページより

    1. 私の経験で申し上げます。そもそも昔のマン...
  6. 485 匿名さん

    >>484

    わかりやすい説明をありがとうございます。
    広島だと財閥系でも直床が多い気がしていましたが、理由があったんですね。
    しかし、あのフニャフニャだけはなんとかならんもんですかね。

  7. 486 マンション検討中さん

    484さん
    ありがとうございます!
    勉強になりました!

  8. 487 匿名さん

    直貼りの方が遮音性が高い・・・だと・・・。

  9. 488 匿名さん

    ちょっと前まで、
    「防音性能に優れた二重床を採用!!」
    とか、よく見た気がするけど、あれはウソだったんですかね。

  10. 489 匿名さん

    直床は二重床に劣っているわけでは無かったんですね!それが分かったらこだわること無いかなと思いました。

  11. 490 匿名さん

    床はやっぱ遮音性能を重要視したいな。
    自覚ないままに階下の方に恨まれたくないもんな。

  12. 491 マンション比較中さん

    >485
    確かに、「広島だと」財閥系でも直床が多いですね。

  13. 492 匿名さん

    財閥系は二重床のが多いと思いますよ

  14. 493 マンション検討中さん

    一長一短あるんだろうけど、二重床がいいかな。
    気になるような音は聞こえないよ。

  15. 494 匿名さん

    直床であろうと二重床であろうと音に関しては、結局は上の住民次第。
    運ですよ運。
    床の話しなら他にスレッドがあるので、そちらでやる方がよろしいのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/

    中区のマンション話しが逸れてしまっています。

  16. 495 匿名さん

    住民に非常識な人が居なさそうなマンションを選ぶのがいいかな

  17. 500 匿名さん

    CASBEEの評価において直床の性能評価が二重床の性能評価を上回ってから、二重床物件はめっきり減ってしまいました。

    >CASBEEに掲載されている参考の下表は「建物の床衝撃音防止設計(日本建築学会編 2009)」に書かれているものです。
    >その表でも二重床のL値改善量(遮音性能)は重量床衝撃音、軽量床衝撃音共に直床に比べて低く、特に重量床衝撃音の改善量がマイナス(=悪化)であるとされていることがわかります。
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
    >*わかりやすいように今の新築マンションに採用されている直床と二重床部分を黄色に着色しています。

    1. CASBEEの評価において直床の性能評価...
  18. 501 匿名

     [No.496~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 502 匿名さん

    施工費が高くなるのにワザワザ遮音性の悪い二重床にしているマンションがありますが、あれはどういうことなんでしょう?

  20. 503 匿名さん

    最近のキッチリと作った二重床なら遮音性も良いみたいですよ

  21. 504 匿名さん

    でも最近
    >キッチリと作った二重床
    のマンションは広島には1つもないよね。
    残念なことですが。

    結局遮音性能だけでみると同じスラブ厚なら直床の方が優秀なんだよね。

  22. 505 匿名さん

    平均価格がいま一番中区で高額のマンションは、平和公園向かいの川沿いのやつ?
    それとももっと高額のってあったっけ?

  23. 506 マンション比較中さん

    縮景園前のマンションも高額だと思います

  24. 507 匿名さん

    >>506
    ありがとうございます!
    縮景園のマンションの方が高級っぽいですね。
    検討します!

  25. 508 匿名さん

    ここのマンションは、
    ベランダで洗濯物干せますか?

  26. 509 マンション比較中さん

    平和公園も縮景園もどちらも立地でいうと当分は出てこない物件でしょうね

  27. 510 匿名さん

    迷うところだ。

  28. 511 マンション検討中さん

    都内の高級マンションといわれる物件やタワーマンションは2重床が当然の仕様。そもそも直床のフニャフニャ感が好きになれないですよね。

  29. 512 匿名さん

    そんな二重床好きなあなたのために。
    こちらのマンションは如何?
    https://dotup.org/uploda/dotup.org1455879.mp4


    <遮音性に優れたボイドスラブ・二重床構造>
    共同住宅に暮らすうえで、心配になるのが上下階の生活音。
    二重床構造の採用で遮音性を高め、生活音が上下階に伝わりにくくなっています。

    1. そんな二重床好きなあなたのために。こちら...
  30. 513 匿名さん

    そのマンションは西区では?

  31. 514 匿名さん

    遮音性はあってもなくても問題は住人によるからね
    二重床が高級物件に多いのは
    直層のふにゃふにゃした歩きごごちが耐えられないからでは
    二重床でさえマンションは一軒家に比べると床が固くないし

  32. 515 マンション検討中さん

    遮音性能は変わりなくても重量衝撃性能がちがうのでは?転倒したときの事故率とか明らかに直床のほうがたかそうに思えますが。

  33. 516 匿名さん

    >転倒したときの事故率とか明らかに直床のほうがたかそうに思えますが。
    どして?私は逆のような気がします。うーん。

  34. 517 マンション検討中さん

    フローリングの下は薄いクッション材のみですぐ下はコンクリートスラブだがらと思われますが。

  35. 518 匿名さん

    直床はそのクッションがあるからフニャフニャしますが、
    二重床は歩行感がしっかりしてますんで、
    クッションのあるフニャフニャ直床の方が転倒時の事故率は低いですよ。

  36. 519 匿名さん

    床の議論なんて、ラーメンとカツ丼どちらが優れてるかみたいな議論。
    どちらもメリットデメリットあるんだから不毛だな。

  37. 520 匿名さん

    ちなみにアメリカは全て直床で二重床の概念が無いよ。転勤の時に家探しで聞いたら床を高くして天井高を捨てるなんて不合理だと言われました。

  38. 521 匿名さん

    >>519 匿名さん 
    確かにその通り!だから嗜好が分かれるんだかけどね。

    >>520 匿名さん
    しかもアメリカは室内で靴履いてるからね。
    でも、最近は防音じゃなくてバリアフリーと配線配管のメンテから、二重床も多くなったそうだよ。

  39. 522 マンション検討中さん

    新築マンション検討初心者です。新築マンションの利益率って、一画区分って本当ですか?新築マンションって最近は値引きがあるって本当ですか?

  40. 523 匿名さん

    >>521
    アメリカで99%二重床は無いです。アメリカのアパートメントで家を探せば絶対に分かります。家賃は会社負担でしたがとんでもない値段で自分なら絶対に住めないクラスでした。

  41. 524 匿名さん

    そもそもそんなメンテが必要になるまで住まないから二重床なんて必要ない
    必要なのは一度買ったら引っ越せない貧乏人向けのマンション

  42. 525 匿名さん

    新築マンション市場は首都圏も関西圏も停滞している。建物が完成しているのに完売できない「完成在庫」がどんどん積み上がっている危険な状態だ。

     当然ながら、各物件の販売現場には売主から「早く完売させろ」というプレッシャーがかかる。販売現場では数少ないモデルルーム訪問者に何とか買わせようと、あの手この手の営業テクニックを駆使する。

  43. 526 匿名さん

    その代表的なものが「日時の制限」である。簡単に言えば、「この住戸は次に待っている人がいるので×日までに契約するかどうか決めてください」と、短い日数での決断を迫るのだ。だいたい1週間以内が多い。

     マンションは大きな買い物だ。普通に考えれば、慎重に考えたうえで購入の可否を決めたいもの。それを1週間やそこらで決めろ、というのはどういうことなのか。

     販売側からすると、迷いだした場合は7割から8割が購入しない方に傾くという経験則がある。だから「客には迷わすな」「迷う時間を与えるな」というのが営業の大原則なのだ。それに加えて、何よりも手間ひまを掛けずに営業成績を上げたいという下心もある。

  44. 527 匿名さん

    そういう見え見えの営業テクニックにはめられているとも知らず、多くの消費者はまんまとそれに乗せられて焦り狂う。

     私は面談でマンション購入の相談を行っているが「×日までに決めなければいけないので×日までに面談してください」という焦った要望を受けることが多い。

     その物件を聞くと、すでに建物が完成して半年以上経過もしていたりする。そういう場合は、思わず苦笑してしまう。

     建物が完成したマンションは、たいていが実質的に「先着順販売」だ。買いたい人が現れればすぐに売ってしまえる状態。それなのに「次の人が待っているから×日までに決めてください」というのはおかしな話。先着順販売なのだから遠慮せずに「次の人」に売ってしまえばいいのに、どうして迷っている人に日時を限って決断を迫るのか。

  45. 528 匿名さん

    >>525-527

    【zakzak 2017.9.18の記事】
    http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170918/eco1709180003-n1.html

    記事引用なら引用元もきちんと書こうね。

  46. 529 匿名さん

    完成在庫抱えているような不人気物件は値引き可能性高いみたいね。近隣に割安感のあるタワマンがたったりすると完成前でも値引き期待できるね。


    販売開始直後/竣工まで1年~2年ある段階では値引きは考えにくい

    竣工間近/近隣に割安感のある競合物件が登場したり、価格が市況と大きくずれていて反響が乏しい場合、値引きが始まることもある

    完成済み/本格的な値引きが期待できるのはこの段階から。当然、完成してからの日数が経つごとに値引き幅も大きくなると考えていい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】広島市中区のマンション市況
ヴェルディ・ザ・タワー呉

広島県呉市中央三丁目

3,198万円~3,938万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.31平米~74.91平米

総戸数 94戸

サーパス福山駅ザ・ガーデン

広島県福山市東桜町39番

3,960万円~5,180万円

2LDK~4LDK

72.74平米~89.60平米

総戸数 56戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

エールヴィータ矢賀新町

広島県広島市東区矢賀新町一丁目

4,330万円~5,370万円

3LDK

63.48平米~72.09平米

総戸数 55戸

Belles戸坂パークアヴェニュー

広島県広島市東区戸坂千足二丁目

3,240万円~3,840万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルームです。

68.21平米~76.02平米

総戸数 43戸

プレミスト岡山ザ・レジデンス

岡山県岡山市北区昭和町145-17

4,388万円~6,368万円

2LDK~4LDK

67.83平米~90.86平米

総戸数 293戸

ヴェルディ・コーストテラス[円一町]

広島県三原市円一町5丁目

2,598万円~3,298万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.34平米~75.16平米

総戸数 114戸

ロイヤルガーデンシティ学南町

岡山県岡山市北区学南町三丁目

3,010万円~6,240万円

2LDK+SIC~4LDK+WIC+SIC

56.65平米~102.01平米

総戸数 139戸

パークホームズ段原

広島県広島市南区段原山崎2丁目

5,030万円~1億2,000万円

2LDK・3LDK

60.75平米~91.50平米

総戸数 50戸

ラルステージ久米駅前

愛媛県松山市南久米225番4他

3,270万円~3,890万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.60平米~73.59平米

総戸数 52戸

ザ・レジデンス高松 パークフロントタワー

香川県高松市市寿町一丁目

4,790万円・1億2,900万円

3LDK

82.05平米~120.07平米

総戸数 54戸

ヴェルディ新倉敷駅前

岡山県倉敷市新倉敷駅前三丁目

2,598万円~4,578万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.68平米~81.23平米

総戸数 58戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円・6,298万円

3LDK

68.28平米・81.01平米

総戸数 44戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,780万円

2LDK

68.83平米

総戸数 52戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン芳泉

岡山県岡山市南区福富西二丁目

3,088万円~3,908万円

3LDK

72.02平米~84.52平米

総戸数 102戸

ヴェルディ沖野上[パークテラス]II

広島県福山市多治米町6丁目

2,928万円~4,268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.76平米~80.62平米

総戸数 101戸

グランドパレス防府タワー

山口県防府市中央町185番1

2,880万円~5,630万円

2LDK、3LDK、4LDK

63.00平米~89.77平米

総戸数 74戸

グランフォーレ長府侍町

山口県下関市長府侍町二丁目

3,350万円~3,890万円

3LDK、4LDK

68.31平米~82.10平米

総戸数 40戸

オーヴィジョン新山口スクエアガーデン

山口県山口市小郡令和三丁目

3,090万円~5,030万円

2LDK~4LDK

63.03平米~86.91平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸