本当毎週末ごとに入居者が増え活気がでて来ましたね。
皆さん、サッサと荷物片付けて良いクリスマスとお正月を迎えましょう。
来年のクリスマスの頃はガーデンの樹木も成長してイルミネーションでデコレート出来たらさぞかしロマンティックでしょうね。
あけましておめでとうございます。
よろしくお願いいたします。
エレベータホール?
ぜんぜん気になりませんが、
管理のほうも毎日ちゃんと処理
してくれてるようです。
正月休みはわかりませんが。
あけましておめでとうございます。
ラウンジでWi-Fiが使えるようになりましたね!
ゴミの臭いは、個人的にはほとんど感じたことないですね〜
非常にマメに回収して頂いているように思います。
千客万来施設事業事業予定者の決定について
平成26年2月19日
東京都中央卸売市場
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/02/20o2j500.htm
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/25/2_19.html
自分の経験こそがスタンダードだって言い切るところがおかしい。
管理費が払えなくなるとか言う人が必ずいるって言うけど、皆さんそんなにカツカツでローン組んでるのでしょうか?
修繕積み立ては必ず上がるって理解した上で購入したのでは?
因みに以前住んでいたマンションの理事は抽選でしたヨ
初めての人もいるであろうということも考慮して
分かりにくい部分を
もう少し詳しく説明してほしいという
話がほとんどだったと記憶してます。
ああいう説明会としては、きわめて自然でした。
最近コンシェルジュの人数が多いと思いませんか?
引き継ぎや教育のために多いのでしょうか?
先日の総会でコンシェルジュに月に40万円も費やしてるとわかったので凄く気になってます。
これでいかがでしょうか。
「江東区・豊洲・無電柱化の今後について」
http://blogs.yahoo.co.jp/suna_yonaoshi/28005105.html
先日ロスナイのフィルターを外して高性能型のP-100QHFに交換しました。最初についていたフィルターは、ふかふかのスポンジ状で花粉などは素通りしそうなショボイフィルターでしたが、それでも晴海通りの汚い空気を吸って真っ黒でした。これから花粉の舞う季節。気になる方は試してみてはいかがですか。
交換作業は脚立がないと難しいですし、ふたを開ける作業は面倒ですが、なれてしまえばそれほど難しくありません。オプションのフィルターにはより高性能(高価格)のP-100QHHFもあります。参考まで。
入居者です。浴槽にはったお湯が異常に冷めるのが早いのですが、皆様そうでしょうか。サニタリーの設備仕様を確認せず入居したのですが、浴槽は全室共通のサーモ対応の冷めにくい物ではないのでしょうか?
エプロン開けてみれば一目瞭然。薄い浴槽のノーマル仕様です。確かに冬場は冷めるの早かったですね。まあうちは続けて入るようにしているのであまり影響ないですが、家族より遅れて深夜に入る方には向かないですね。
うちもお風呂すぐ寒くなります。
浴槽のせいもあるかとおもいますがうちは24時間換気のせいじゃないかと思ってます。
浴室の床あたりに微風があり、体洗ってるとスースー冷えてつらくって。おっしゃるように追い焚きしながらじゃないと湯にゆっくりつかれません。
あまりにつらいので風呂を沸かす前、24時間換気を切り、風呂をわかして入って、出たらまたつけてます。
切っちゃダメなんでしょうけどこうしないと体がつらくって。
切ってると追い炊きなしで長湯できてエコだし…
24時間換気、もうちょっと弱くならないかなぁ。
寝室も換気の音がゴーってして気になって…しょうがないのかな
大変ですね。
でも、うちは寒いとか、入浴中にお湯が冷めるとか、感じたことはありません。
毎回、浴室にいる時間は15分くらいです。
皆さんは入浴時間が長いのでしょうか。
私は入浴時間は10分程度ですが、入っている間に冷えます。浴槽に触れている腕などは、浴槽の冷え
が伝わってきます。皆さんは、購入前に、浴槽が断熱処理されていない事をご存知でしたでしょうか。三井の物件は設備が良いと安心していたのですが、断熱処理あり、なしで、たった4万しか差がないのに、こんなところでケチっているなんて残念です。それでエコジョーズとか、なんだかな...
一般には、60mを超えると超高層ビルと称するようです。
当マンションは19階建ですが、60mを超えております。
http://www.weblio.jp/content/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%8...
この写真の外観は素敵だと思います。
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-3599.html
日本中のほとんどのマンションは「値段相応」のはずです。
悲観することも楽観することもないと思います。
500戸、1000戸ある大規模マンションと比べると、
小さい建物だと感じることがありますが、
穏やかで落ち着いているロビーの雰囲気が好きです。
復興支援・住宅エコポイントは10月31日が申請期限です。
皆様はもう申請されましたか?
復興支援・住宅エコポイントホームページを見てるのですが、
型落ちルンバぐらいしか欲しいものがないです。
まあ水で危険云々はないと思いますが、これに限らず、エレベーターのペットの乗せ方や、ゴミ出し等、何人か品のない人が住んでいるようですね。エレベーターに乗り合わせれば、なんとなく雰囲気でわかりますよ。まあこの程度の価格のマンションですからしかたがありませんが、馬鹿につける薬はありません。多分この掲示板も読んでいませんよ。
このマンションの掲示板は世帯数も少ないせいかあまり活発ではないですし、見ている世帯も10世帯もないのではと思っています。むしろ一階のポスト反対側の掲示板をみんなで使えるにすればいいともいますが、いずれにせよわが道を行く住人には通用しないでしょう。
水の件、不注意かと思ってましたが、イタズラなのですね、しかも何回もなんて悪質、残念ですね…
上から突然水かけられびっくりして転倒なんてことも絶対にないとも言えないでしょう、というか危険云々かかわらず絶対に許される行為ではないと思います。
そういうことをする方はまた別の迷惑行為をする可能性もありますし、私は通報して頂いた方が助かるなぁと思ったりします。
私も331さんのように何か気になるみつけたら注意しようって思いましたが、そもそも常識外の事をする人が注意を理解できるのか不安で、逆に逆恨みされないかと思って言ったら怖いかなぁと思ったり…最近変な人も多いし…
先日郵便受けのダイヤルが全て押されていて、あたりをみるとかなりの戸数やられてました、子供のイタズラかなぁ、それくらいなら注意できそうですけどね。
日曜日のグリーティング思ったより参加者すくなったですね。1フロアで1世帯とか2世帯とか、やはりマンション志向ですから近所づきあいしたくないのはわかりますがなんとなく寂しですね。
同日子供がキックスケーターをマンションのロビーから乗って出ていくのを見ました。車輪で石の床に黒い筋がわからないのか親の常識を疑ってしまいます。
少なかったのかな、自分は結構多めな気がしたんですが、、時間帯によっても違ったのですかね。
自分は色んな方と触れ合えて楽しく、もっと長い時間同じフロアの方とお話したかったなぁと思いました。
末長く建物を維持してく上で住民同士の協力は必要不可欠だと思うのでああいった会はこの先とても有意義ですよね。
しかし、また新しい張り紙してありますよ…
まったく誰でしょうね、困ったものですね
初めての内廊下タイプで勝手がわからいのですが、みなさん部屋に湿気はこもっていないですか?
24時間換気とはいえどこまで換気してくれるのか。隅のほうにある倉庫スペースがなんとなく湿気っぽいです。せっかく買ったマンションですからお風呂も黒カビから何とかして守りたいし(お風呂はとりあえずルック防カビくん煙です)みなさんこのどうされていますか。
内廊下のマンションでは、各住戸の玄関ドアが消防法上の防火扉にもなっているので、開けっ放しにしておくことは消防法違反になる、と聞いたことがあります。
このマンションでも当てはまると思っていたのですが、違うのかな?