初購入者
[更新日時] 2023-07-02 17:43:20
今だから言える、住んでいくうちに分かってきた
標準設備・オプション・間取り・立地環境など
我がマンションの良いところ&悪いところを
「ここが自慢」「実際不満」等、
セキララに語ってください!
[スレ作成日時]2008-11-10 16:11:00
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみて分かった!マンションの長所&短所
-
84
匿名さん 2008/11/21 04:51:00
-
85
匿名さん 2008/11/21 06:37:00
147平米で家の中の移動がしんどくて大変なんて理解出来ませんよ。
寮みたいに狭い部屋ばかりで、87さんの言うような廊下が27メートルあるような一般向きじゃない間取りだったんですか?
それならしんどそうです。
-
86
匿名さん 2008/11/21 07:51:00
曲がりくねった廊下の奥に寝室があるとかいう作りだったんですかね。広いと移動より掃除とか面倒な気はするけど。
-
87
匿名さん 2008/11/21 09:56:00
広い家に住んだことのない人、多いんだね〜。
147平米、そんなにうらやましいかな?
-
88
匿名さん 2008/11/21 10:16:00
田舎にいけばいくらでも広いとこありますからね。
みんな田舎に住んだことがないのだよ。 大変ですね、転勤族は。
家の広さもさることながら、一番疲れるのは転勤で動くことだしね。
度重なる引越・・・考えただけでも大変そう。。
-
89
匿名さん 2008/11/22 06:50:00
100平米超えの俺んちはそこまで広くないけど、リビングは教室のようだと言われた。
リビングを歩き回るのは大変とまでは言わないが、わざわざ部屋の中で歩き回るのは面倒だ。
今時は、夕方になると富士山がよく見える。
-
90
購入経験者さん 2008/11/25 04:34:00
-
91
サラリーマンさん 2008/11/25 07:14:00
それなりに広い住まいなら、家政婦位居るから
掃除が大変!なんて思わないんじゃない?
-
92
匿名さん 2008/11/26 02:38:00
狭くて物が溢れた部屋より、広い部屋の方が掃除は楽だし散らからない。
廊下もトイレも風呂場も小さいと掃除も身動き取りずらいけど、広けりゃ楽だよ。
-
93
匿名はん 2008/11/26 04:07:00
広くて物が多いと掃除が物凄く大変。
うちの実家orz
-
-
94
匿名さん 2008/11/26 04:38:00
広いと広いなりに物が増えていく
掃除より冷暖房の効率の悪さが気になります(マンションだから元々良いのだが)
ケチくさいけど普段は目立たずに、仕切れるほうがいいな〜
二人で20畳の部屋にいるともったいなくて
…最上階角部屋のせいもあるかな
-
95
匿名さん 2008/11/26 05:22:00
確かに古屋で広いのに6畳8畳の部屋ばかり多い間取りは掃除しずらいね〜。
必ず数部屋贈答品の箱とか、通販で買った物とか積みっぱなしで納戸状態。
部屋数多いと一部屋終わってまた次の部屋で延々掃除してる気になるし。
だけどマンションで平面で広いと掃除も楽。
片付け下手で物が増えてもウオークインクローゼットに取りあえず入れておける。
広くて部屋数少ない方が拭き掃除も楽。
狭いと掃除機ぶつかってストレスだけど広いと取り回しが楽。
-
96
匿名さん 2008/11/27 14:58:00
30戸の小規模低層に2年くらい住んでます
住民の顔が見え、話しかけやすい雰囲気があるので、特に女性住民同士や子どもがいる親が仲良くなっています
いい意味で監視があるのかマナー面で不快になったことは全くありません
共用施設より管理費が安い方がありがたいです。(管理費は1万2千くらい)
管理人は午前中の日勤ですが、管理状態は問題ありません。
理事は7年に一度は回ってきます
修繕積立金は将来高くなるかも
トランクルームとディスポーザーがあれば良かったですが、、
大規模より好みです
-
97
購入検討中さん 2008/11/28 02:54:00
マンコミをみて分かったこと
【ディスポーザー】を採用しているマンションは株価暴落で危機が訪れているが危機的な状況のとこばかりのようだ。
-
98
匿名さん 2008/11/28 03:28:00
↑すごい分析力ですね。感心しました。
やっぱり【ディスポーザー】を採用するところはダメなのですね。
そこには気が付きませんでした。
目のつけどころがちがいますね。
-
99
サラリーマンさん 2008/11/28 03:54:00
以前80戸余りから
現在30戸余り6階建てに4年くらい住んでます。
>>96さんと同じく住民の顔が分かり大規模よりは良いと思いますが
管理組合運営経験すると、世帯数がこの倍位あった方が良かったかなと思っております。
-
100
匿名さん 2008/11/28 03:54:00
今時、大手会社の新築マンションでディスポーサーの無いとこあるのかよ!!
97の僻みにしかおもえない!!
-
101
匿名さん 2008/11/28 04:00:00
>>100
レス100おめでとう!!
おら知ってるサーパスだ
-
102
匿名さん 2008/11/28 05:12:00
管理費が安いかどうかは、マンションの規模が大きくて無駄な共用設備がないのが一番ですよ。
そちらの部屋の広さはわかりませんが、こちらのマンモスよりも高いと思いますよ。
-
103
購入経験者さん 2008/11/28 05:38:00
別に株式で運用していないので、株券が紙切れになってもディスポーザーに関係ないが。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件