157さんの情報が正しい。
ただし、不安にさせるような表記をした販売会社も悪い!
それで物件自体もダメなのか??案外そうでもないのか?
営業が最悪というのは揺るぎない事実として、
物件自体はどうなのか?あとは物件そのもののデキ次第でしよ。
営業が最悪だから、もはや検討の余地もないっていうなら
その人は、それまでだし、そもそも立地や間取りが気に入らないなら、
これも、検討の余地もない訳だから辞めれば良いだけだけ。
多分ちゃんと検討している人は、いまさら立地のことやら、
営業のことやらは、見飽きてるんじゃないですかね。
157さんみたいな、建設的な書き込みをみんなは、
求めてるんだと思いますよ。
たしか建ぺい率も容積率も、その地域の基準が書いてあっただけの気がします。ここの地域は建ぺい率80%が基準だったと思います。容積率は忘れましたが、499%よりは全然余裕があった記憶があります。
実際の物件の比率は、157さんの書き込みの通りかと思いますよ。
心配なら重要事項みて、実際に自分でも計算してみれば分かる思います。
>公式サイトの内容は、サイトの記載が間違ってるという結論がでてます。
これを放置するような企業体質だから三流とレッテルを貼られるんだよ。
三流自治体の三流マンションでは救いようがなくなるから、早く訂正して信用を取り戻したほうがいい。
そういう揚げ足取りは、
きちんとしたサイトを作ってからにしたら?
まあ、サイトがいい加減な企業は、
おおむね企業体質もいい加減。
すぐに「営業」とわかる人間による
話題を脇道にそらそうとする書き込みや
揚げ足を取るような書き込みを
続けさせるような企業だから
やはりなと思うけどね。
結局、トータルでみると駅近の都心に近いところに住みたい人にとっては、
割と良さそうな感じですね。第一期はどのくらい売れたんでしょうか?
やはり、安い部屋から埋まっていくものですかね?
一期完売と発表されてますね。好評みたいです。
二期分の間取りが出てますが一般的な田の字タイプで
目新しさはないですがどの部屋も使いやすそうです。
ただ立地が良いだけあってやはりお高いですね。
部屋もコンパクトですしね。。
5500万円台はFタイプかErタイプ、どちらなのでしょうか?
間取りどうですか皆さん?
うちは2LDKでもいいと思っていますから全戸検討対象になっています。
ベストは3LDKなんですけどね。その中でもE・Fが理想です。
更に詰めると角のF。
南と東からの採光は最も優秀な間取りじゃないでしょうか。
この間取りに住んで駅2分生活なんて中々贅沢だと思いますよ。
これだけの駅近で70平米台のスペースを確保されたマンションは少ないですね。
Fタイプ、いいですね。狙って行きたいと思います。
洋室(1)は和室でないのに関わらず、押入収納がついていると言う事は
布団も入る容量なのでしょうか。MRに行かねば、ですね。
バルコニーの圧迫感とかぶっちゃけ気にしなくないですか?
CDEFなんてバルコニーで決めなくてもどの部屋もさほど変わらないし変わると言えばルーフバルコニーや階数じゃないですか?
上層階なら目の前が開けるくらいとか?
圧迫感とかどうでもいい。部屋の中は一緒なんだから。
最近の物件は、24時間換気であんまり結露とかも気にしなくていいっていいますよね。どちかと言うと風通しの方が大事みたいです。あとは日当りの価値観はそれぞによるのではないでしょうか。洗濯物なんて乾燥機かけちゃえばすぐに乾くし、おしゃれ着はどうせ外になんか干さないですしね。どちらにしてもcdefは全戸南向きだし、確かにベランダの目の前にほかの家があるとかは嫌ですけど、そこは一応、道ひとつ挟んでるから安心ですかね。住居は少し奥まってますし。バルコニーなんて住む前は広くていいなー、なんて思っても実際滅多に出ないですしね。私は、間取りと収納と立地を大事に検討してます。
道は挟んで南側は今後もあまり建物変わらなそうだけど、西南のメガネ屋一体と東の一軒家は今後なにが建つかによりますね。BCFは直で真横だけど中住戸選んどけば、そこを気にしなくて良いという気楽さががありますね。メガネ屋のあたりも買い取っちゃえばよかったのに。。。
風俗とはあり得ないと思いますが、ビデオボックスとかのビルが壁挟んで真横になるなんてちょっと嫌ですよね。結構古そうですし、そこそこ敷地もあるから今後数年以内にはなにか出来ると思うのですが、どのたか情報持ってますか?
現地は未確認なのですが・・・隣に個室ビデオのビルがあるんですか?
確かに風俗ではありませんが、マンションの周辺施設としてはあまりイメージが良くないですね。
この辺は住宅地に囲まれている印象がありましたが、雑居ビルも混在しているのしら?
個室ビデオのビルなんてありませんよ。
204さんの書き込みのどこをどう読めば
そのような理解に至るのかは不明ですが、
既に、でっち上げられた事項で荒らされ
たスレです。軽率な書き込みはもうやめ
ませんか(荒らし業者以外の方へ)。
>209
にじいろ保育園は認証保育所ですよ。
http://www.maebaryo-office.com/article/14553036.html
>※保育所で対象となるのは、認可保育所・無認可保育所・認証保育所のうち、認可保育所です。
吉祥寺の繁華街エリアと競合させて検討している人なんているのかな。
武蔵小金井を検討してるのは教育環境なんかを重視してる人なのかと思ってた。
ラブホテルが近くにあったり、風俗店が近くに出来ても気にしない人もいるだろうけど。
ネガ、ポジ両面の書き込みがあって当然だと思う。
ポジ情報なんて散々営業さんから聞かされてるから、ネガ情報こそ重要だと思う。
近くにラブホテルがあるみたいなマイナス面も購入する前に知っておきたいでしょう。
まぁ気持ちはわかりますけどね。
少し前まで「既存不適格」という事実無根
のレッテルを貼られて散々荒された経緯から
、ネガには神経質になっているのかと。
大切なのは、ポジにせよネガにせよ、その
書き込みの中で客観的・具体的な根拠まで
が添えられているかだと思います。
それが抜け落ちている書き込みは個人的に
は一切参考にしてません。
なんせ匿名性のもとに成り立っているコミュ
ですからね。
>都内って結局どこでも街中に紛れるようにラブホあるやね。
そんなことはないw
武蔵小金井は繁華街ではないし、ビジネスホテルもないような駅なのにラブホや風俗店があるんだよね。
家の近くのラブホを利用するわけじゃないけど、ラブホが立地するようなエリアにマンションが立地しているってことが問題だと思う。
実際、そのラブホみたことあります?多分イメージしてる感じとは違うと思いますよ。
一度、現地に言ってみたらいいと思いますよ。
あーいう感じで、完全に紛れ込んでるから結構気づかないですけど、
都内ってあーいう感じのラブホ多いですよね。
よく潰れないなーって。
可能性の話をするのですか?
ならば風俗店が出来るだろう不安よりも、
出来ないだろう安心のほうが強いですね。
どなたかが書いてましたが、これまでずっと
物件近辺にはできてない長い歴史が根拠
です。
可能性の話しをするのであれば、ですがね。
「北口」に風俗店があるのはみなさんご存知ですし、
その界隈にできる可能性は当然ありますね。
ただ、話しの前提になっている「南口」のこの物件界隈には
やはり風俗店はできないだろうと安心できますね。
あくまでもあなたと同様の可能性の話ですが。
「風俗店はできないだろうと安心できます」はないんじゃないですか?
それは学校や図書館があって出店が規制されているような場所に言えることだと思います。
武蔵小金井北口には風俗店街がありますし、
北口にはないラブホテルが南口のユニーブル武蔵小金井と同じ本町1丁目で番地が2つしか違わない場所にありますから。
もちろん出来ない可能性はあります。
武蔵小金井は再開発で大きな変化を遂げているので、出来る可能性もあると思います。
中央線の駅でも行政がしっかりしてるところは規制をかけて風俗店が出店できないようにしてる。
幼稚園、学校、病院のような規制が及ばない場所に図書館建てたりして規制の網を広げて出店を阻止してる。
その逆のことをやってしまう小金井市にそれを期待するのは無理な話。
市民要望の高かった図書館設置をパチンコ屋に配慮して断念してしまうのだから。
ゴミ行政で小金井市が無能なのは周知の事実だろうけど。
http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-42.html
武蔵小金井駅南口の駅前広場が整備され初めて物件近くにはイトーヨーカ堂ができたので
環境は悪くはないと思います。
少し離れていますが徒歩でも行ける範囲のOKストアがありますから買い物など
イトーヨーカドーと使い分ける楽しみもあります。
ただゴミ分別の細かさは半端ではなく分別が不十分だと回収してくれませんし
収集場所に黄色い紙貼られて持っていってくれない事が多いです。