住宅ローン・保険板「12月実行の方、どんな状況ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 12月実行の方、どんな状況ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-20 23:17:00

12月実行予定ですが、契約時の仮審査ぐらいしか実際はまだ動いていません。
いろいろ調べたりはしてるのですが、今月(7月)から本腰いれて動こうかな
と思ってます。皆さんはどんなカンジですか?
12月頃はどんなのがお得なんでしょうかね。
ちなみに我が家は今のところ三井住友の35年長期固定とフラット35が気に
なってます。

[スレ作成日時]2005-07-01 10:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

12月実行の方、どんな状況ですか?

  1. 205 201

    202さん
    やっぱり10年以下で逃げ切らなければキツイですかね・・・
    もちろん30年で返すつもりはありませんが、10年では返せない予感
    ってことは、短期分の金額をもっと減らした方がいいってことですよね。

    203さん
    まさに同じ配分・組み方ですね。
    でも我が家は10年以下の完済は難しいと思うので、↑のように変更
    せねばかもです。
    ちなみに、うちもカードも定期も組んでませんよ。

  2. 206 匿名さん

    >205
    短期分を500(480)にしては如何でしょうか?
    10年以下で十分完済できるはずですから、残った2800の返済も月々が減って楽になると思います。

    私も3月実行予定ですが、 2600と700で割ろうと考えています。700は10年ちょいかな。

  3. 207 匿名さん

    11月29日に金消が終わりました。
    三井住友 1700万 35年 2.75% + 1000万 35年 2年固定 1.1%  (夫)
    三井住友 1800万 35年 2.75%(元金)  (妻)
    です。
    12月がこんなに下がると思わず、今思えば、すべて超長期にすればよかったと。
    1000万は10〜15年で返さないとたいへんですか?
    その気はあるのですが・・・。     

  4. 208 匿名さん

    >>201
    条件:「変動金利部分は変化せず!(変動金利は30年間1.375%)」「繰上げ返済は一切しない」
    で①と②の支払い金利(含む金利選択手数料)の差を出したら「30万円位」でした。
    (当然②の勝ち!)

    この差を「大差ない」と思うかどうかは、貴方次第です。

    一応、三井住友の方が「繰上げ返済手数料(基本)」は安いので、
    動態ではその差はもう少し縮まるものと思います。

  5. 209 208

    >>207
    平気ですよ!繰上げ返済の意思はあるんでしょ?

    この掲示板では「非常に慎重な方」が優良なアドバイスを多くされています
    ので、「金利上昇リスクのテイク」=「最大悪」の傾向にあります。
    1000万円の2年固定は最大20年の固定金利にシフトすることが出来る筈です。
    従って、金利急上昇の局面でも、ある程度の「リスクヘッジは可能」ですから!

    相手の年収や職業、年齢、ライフステージも聴かずに「変動金利を選択すると危険」
    みたいに「(盲目的に?)長期完全固定金利を勧める」のも如何なものかとも思います。
    (まぁ、私もプロフィール聴かずに「平気です」とか言ってるので同族ですがネ)

    「リスクテイクへの警鐘」でしょうから、皆さん自身が最終判断をすればよいのでは!
    (てかっ、207さんは決断後なんですよね!失礼!)

  6. 210 201

    >208
    コメントいただき、ありがとうございます。
    先月まで住友信託にほぼ固まっていたんですが、昨夜三井住友より「2.72」との連絡を
    いただき三井住友に傾きつつあります。
    208さんのコメントにありますように差があの程度なので、繰上返済手数料や三井住友は
    現在給与振込口座でもある点などを考えると今後の利用のしやすさからみて三井住友に
    した方がいいのかなと思えてきました。
    来週早々には金消契約しなければなので、今週末結論を出したいと思います。
    三井住友か・・・住友信託か・・・
    短期(変動)は780万か・・・500万か・・・

  7. 211 匿名さん

    >210
    「2.72」との連絡って、どのように勝ち取ったのですか?
    駆け引きとかってあるのですか?

  8. 212 匿名さん

    >211
    特に交渉したり、駆け引きしたりはしておりません。
    ただ、当初「三井住友」で申込をしていて金消待ちだったところを
    先月の上がりっぷりに急遽「住友信託」への申込手続きをして
    その旨「三井住友」に伝えてあったという経緯のみです。
    12月金利を見てどちらにするか決めます、と言ってあったので
    先日連絡をくれたのだと思います。
    あまり参考にならなくて申し訳ありませんが、こんなカンジです。

  9. 213 匿名さん

    >212
    ありがとうございます。
    うちは初めから三井住友で、金消のときに12月に出たものから下げられないって
    言われたので。
    実は11月末に金消で、12月に実行なんで、金利欄が空欄になっているんですよ。
    日曜日に書き込むために担当が家に来るので、それまでに下げる術があればと思ったのですが、
    もう少し考えてみます。

  10. 214 匿名さん

    三井住友で超長期2.72%、固定3年1.4%でした。固定の方は3年以降も1%優遇です。
    超長期の方を最初の3年で年250〜300万ぐらい、ガンガン繰り上げしようと思っています。

  11. 215 208

    >>213
    一部推測も入りますが、SM○Cは「一部業者の提携ローン」について、
    「実行月の長期固定金利で最も安い金利(但し、都市銀行限定っぽい)に合わせる」
    という運用(裏取引?)をしているとの話を聴いたことがあります。
    (2.72%は、みずほのF35の11月と12月の金利)

    だから、212さんの購入物件の業者が所謂「一部業者」に該当しており、213さんの
    購入物件の業者は「一部業者」に該当していないってことだと思われます。

    日曜日にゴネまくって見たらどうでしょうか?
    (よかったら、結果を教えて下さいネ!)

  12. 216 匿名さん

    >214
    横入りで質問!!
    3年後には金利が上がっていると思いますが、
    それでも、超長期の方を先に繰り上げ返済するのですか?
    私的には、短期のほうを金利が上がる前に早く終わらせてと思ってたのですが、
    金利高いほうを先に返したほうが、総支払額が少なくなるのはわかっているのだが・・・。
    むずかしい。

  13. 217 匿名さん

    12月実行で、フラットでの1360万(2.67%) 短期で340万(3年固定1.12%)の借り入れですが、
    繰上げ返済は返済時に金利の高いほう(最初はフラット)から返済するつもりですが、
    どちらがお得なのでしょうか?

  14. 218 匿名さん

    短期の平均金利がフラットを上回るのはしばらく先じゃないかなぁ。
    まずはフラットからでいいんじゃない?

  15. 219 匿名さん

    >216
    その問題は人によって判断分かれますが、私なら短期から返済します。
    なぜかっていうと短期を完済してしまえば、長期で組んでる方の月々返済も楽になるからです。

    勿論、長期の方を返済額軽減型で繰り上げしてもよいかもしれませんが、メリットが少ないですからね。。。
    短期を期間短縮方でばしばし繰り上げてなくしてしまう方が良いでしょう。(保証金も一部は帰ってきますしね)

  16. 220 hirokun

    あなた達、金利のことで神経質になり過ぎ・・・。

  17. 221 匿名さん

    自論の正当性を確認したいだけなんでしょ!
    まぁ、プロフィール(年収、年齢、ライフステージ)書かずに
    しかも、金利未確定の短期固定借入れの将来の繰上げ返済について
    長期固定借入れとの優先順位を語られても、判断できませんよね!
    (多分、その人にとってはベストプランなのでしょうが・・・)

    219さんは「人によって判断分かれる」って指摘しておきながら、
    自論展開して結論出してるし・・・訳け判らん。

  18. 222 mimi

    SBI、フラット35の12月金利、2.49!
    はあ、ちょっと下がりましたね、、、。

  19. 223 匿名さん

    金ない人は超長期固定!
    リスク負える人は短期固定で勝負!
    短期固定の返済額でしか払えない人は、ローン組んじゃイカン。
    当たり前すぎますが。

  20. 224 匿名さん

    >223
    その当たり前さが重要なんですよ。
    5年後に破綻者が多くなる見通しはなぜなのか・・・
    その当たり前のことをやらなかった人が多いからなんですよね。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸