東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. ときわ台駅
  8. ブリリアときわ台ソライエレジデンス(前野町ペンタックス跡地)
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-05-21 15:57:40

<全体概要>
所在地:板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定

売主:東京建物東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-16 00:13:31

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    高級か高級じゃないかなんて、なぜそこまで気にするのか分からん…。どーでもいいし。
    庶民の私は、住みやすいか、住みやすくないかで決めるけど。

  2. 602 匿名さん

    気にしてるんじゃなく、高級だとかと勘違いしてる人がいるから指摘されてるんじゃない?

  3. 603 土地勘無しさん

    ガーソサよりも、まずはメリーガーデンより高級にしないと。

  4. 604 匿名さん

    >>603
    ですね。
    メリーガーデンは安い時期の物件みたいだから仕方ないのだろうけど、
    隣に安くて見た目の良い物件があると、残念すぎて買いたくなくなってしまった。

  5. 605 住まいに詳しい人

    関係無いけど、メリーガーデンの
    見た目って
    逆ばりハイサッシで、あの時代の良さが出てます。

  6. 607 匿名さん

    メリーガーデン見た目もそんなに良いかな?
    高級でもないし。

    ただ、大きな大型マンションだよね。
    当時にしちゃいいってだけ?

    昔(数年前かもしれないけど)のマンションと比べられないでしょ。

  7. 608 匿名さん

    メリーガーデンは坪160万平均で、
    抽選が殆どで、即完売。

    前野町エリアは、価格次第かな。

  8. 609 匿名さん

    メリーガーデン2001年築
    マンションが格好売れてた時代だよね
    そんな昔のマンションと比べてもねぇ
    それに、今同じもので同じ規模のものができたらきっと売れ残りばかりだろうね

  9. 610 購入検討中さん

    ホームページの超節水型トイレってなんだろう?

  10. 611 購入検討中さん

    昔と比べてもってのは自分への言い聞かせだよ。
    メリーガーデンはたしかにお買い得だったけど、ここは割高だよ。

  11. 612 匿名さん

    ここが割高に感じるならどこも買えねえな。
    ライオンズ朝霞本町と対して変わらないってのに。

  12. 613 匿名さん

    >>611
    使用や設備からしたら割高には感じますね。
    ディスポーザーも全戸設置ではないですし。

  13. 615 匿名さん

    ↑ いろんなブリリアのこと知ってるんだね(笑)

  14. 618 マンコミュファンさん

    何か価格見たら、メリーガーデンの中古待ちの方がいいのかな?
    って思ってきた。
    今の家より、OKが近くなるな(笑)

  15. 619 購入検討中さん

    メリーガーデン購入者は勝ち組だね。
    コスモ東京ガーデンパークスはもっと勝ち組だけど。
    新築価格で成約してるからね(笑)

    ブリソラはけして高くはないけど、10年後を冷静に考えれば資産価値としては微妙だね。
    いまのメリーガーデンの成約価格と同じだと考えると、フルローンだと残債割れだよ。

  16. 620 匿名さん

    この立地で資産価値云々言っても仕方ないんじゃ。
    基本永住目的の人ばかりだと思ってました。

  17. 622 匿名さん

    永住するつもりでも仕事都合とかで売却する可能性もあるからってことかな。
    住むだけなら評価額上がると固定資産税が嵩むだけな気もするけど何が起こる
    か分からないですものね。

  18. 623 匿名さん

    メリーガーデン、ここと比べる対象じゃないよね。
    すでに古いマンションだし。

    ちらほらと必死にメリーガーデン推してる人いるけど

    中古トピでやりなよ。

  19. 624 マンコミュファンさん

    メリーガーデンを推してるのではなく、
    隣に建つ中古マンションの成約事例を
    チェックして、ブリリアの価格が妥当なのか、
    かなりの利益を乗せてるのか、
    を分析もしないで決めない方がいいという
    当たり前の話なんじゃないのかな?

    ただ前野町でブリリアの価格は、ありえないね。

    但し、全体的に価格は上昇傾向だから、
    今買う人は気の毒だ。。。

  20. 626 匿名さん

    これだけの規模でディスポーザーが標準じゃないのがかなり残念。

    共用施設を豊富にするより
    中身に力入れてもらいたかった。

    ドッグランなんて必要かな?
    トラブルの元になりそうだけど。

  21. 627 周辺住民さん

    >ただ前野町でブリリアの価格は、ありえないね。

    ってガーソサと比較してる?

    ガーソサの失敗を踏まえて、共用施設は要らないものを省いて値段を下げているんじゃないの?
    ディスポーザーも人気だけど、本当に便利?

  22. 628 周辺住民さん

    永住を考えるなら、ここは交通の便がどうかな?
    20、30年後、自分で車が運転できなくなったら、日常の買い物はいいとしても、
    駅まで歩くのは遠いし、バス停は近くにないし、タクシーだってそんなに通っていない。
    病院に行くにもタクシーになる?

  23. 629 匿名さん

    >>627
    ディスポーザーはマンションでは人気ナンバーワンの仕様ですよ。
    生ゴミの不快な処理や匂いなんて全くないし
    使用経験ありますが、便利すぎます。

    >ガーソサの失敗を踏まえて要らない施設を省いて値段を下げてるんじゃないの?

    矛盾を感じますが。

    要らない共用施設省いてますかね?

    まず、ペット持ちしか絶対使わないドッグランなんて必要な施設でしょうか?
    ペット持ちですら疑問に思います。
    あと、カーシェアは年々使用者使用頻度が減っていく状況に陥ってるマンションが多いと結構聞きます。

    そもそも、要らない施設を抑えてるとは思えない値段設定だと思いますが。

  24. 630 購入検討中さん

    設備云々は、どこでも、必要なもの不必要なもの、混在してるので、一概に何とも言えないけど、価格は安いでしょ。この値段でどうのこうの言う人は、最初からマンション買おうと思ってないんでしょ。価格が、このマンションの最大の売りでしょ。

  25. 631 匿名さん

    勘違いしてるようだね。

    物、立地、設備、使用からして値段に不釣り合いで高いと言われてるんだよ。

  26. 633 購入検討中さん

    勘違いしてるようだね。

    物、立地、設備、使用からして、安いと言ってるんだよ。
    こんなもんだろうよ。
    大体が、23区の3軍レベルの板橋だって、4000前半のマンションなんて
    そうないわw。

  27. 634 周辺住民さん

    価格と設備の利用価値はそれぞれ違うけど、
    ガーソサに比べたら、安いんじゃないの?
    体育館、保育所、公園、ゲストルームがなくて駅から遠い分。
    ドックランは必要かな?とは思うけど、
    有料だし使う人が少なければ、カーシェア同様、廃止課題になるんじゃないの?

  28. 635 匿名さん

    廃止って言っても作ったものを廃止にはできないし
    まあ、ただの広場みたいだけど、無駄に固定資産税にも反映するのもね。
    共用部分、マンションの敷地の固定資産税って各家に割り振られてるから
    無駄な敷地があればあるほど税金も高くなる。
    部屋の値だけで安いと判断するのもどうかと。
    それに、ガーソサは無駄に高いだけだから
    あそこより安いって話にならない。
    立地、広さや間取り、仕様、設備に対してこの値は高いと言われててもおかしくないかと…

    あと、来客時、家族の人数にもよるだろうけど
    泊めるにはゲストルームぐらいあってもよかったと思うけどな。
    近隣にホテルとかないんだし。

  29. 636 匿名さん

    ゲストルーム、ディスポーザなど、評価が高いが、コストもかかる設備を削って、たいして人気がないが安上がりの設備をつけている感じがするな
    ま、値段が安いと、なんだかんだ言っても売れてしまうから、それはそれで、人気ありって評価になるんだろう

  30. 637 匿名さん

    いや、だから、安くないと思うが…魅力のある仕様がない中。

    今の現状みても人気あるようには見えないし。

  31. 638 物件比較中さん

    私はカフェが一番の売りだと思います。
    喫茶店行かずに優雅に、なんて(笑)

  32. 639 匿名さん

    カフェって、そこで何かしら販売してるの?

    最近のマンションってカフェとかあっても
    テーブルや椅子がある程度で実物販売などはないところばかりだけど。
    良くて自販機があればって感じ。

    でも、その多くは、マンション内の自販機は売上が悪く
    電気代の方が高いからと撤去が多いみたいだし。

    ここのカフェって、なんか販売してるの?飲み物や軽食とか?
    もしそれなら魅力だけど
    これも、数年後閉店になることもあるから
    無駄に管理費かかるぐらいなら無い方がいいな。

  33. 640 物件比較中さん

    300世帯で割れば、 そんなに大袈裟にコストかかりませんって(笑)

  34. 641 匿名さん

    そんなことないよ、それ以上の世帯ででも閉店してたり、無くなったりしてるもの。

    共用部ってどうしてもついてきてしまうもの。
    部屋を気に入って購入した人でも
    共用部はいらないものと考える人も結構いるみたい
    入居後とか共用部に対してダメだしや
    廃止求めて活発に要望書出してきたりするんだよね。

  35. 642 匿名さん

    そのマンションの共用施設を気に入って買った人はたまったもんじゃないね(笑)
    別のマンションだけどコンシェルジュがやり玉に挙がってた

  36. 644 ご近所さん

    確かにね。


    それにしても4000万~って、前野町も高くなったもんだ!

  37. 645 マンコミュファンさん

    ガーソサが攻勢かけてきたぞ!

  38. 646 購入検討中さん

    マンションマニアのブログによれば140戸ちょいが契約済みと書いてますね。
    これって売れ行き良いの?悪いの?

  39. 647 匿名さん

    悪いです。こういう大規模は後が辛くなるから、1期で半分位は行きたいところですからね。
    ちなみに現場も事前開始前は1期230戸が当初の目標と言ってました。
    間違いなく竣工前完売は無理でしょう。

  40. 648 購入検討中さん

    マンションマニアさんがどこからネタを仕入れたかは不明だが、140しか売れてないのが事実であれば、大苦戦ではないが苦戦しているほうですね。
    ただ、現状ではまだ値引きはないでしょ。

  41. 649 匿名さん

    売り急いでないから、値引はないな。

    ガーソサは急ぎ始めたよ!

  42. 650 匿名さん

    初心者なものでお伺いしたいのですが、竣工前完売しないと住人にとって都合が悪い事が出てくるのですか?
    入居後に売れ残っていても管理費や修繕積立金を負担する必要はありませんし、あまり影響がないように思えますが。
    前述した様に管理費は売主負担なので、共用施設の維持が難しくなってくる訳でもありませんよね。

  43. 651 購入検討中さん

    管理費とか修繕費は心配ないですよ!
    ただ駐車場がスカスカだと、駐車場代は保証してくれないので心配ですね!

    駐車場代が何割り埋まっている計算での管理費なのかにもよりますが。

    後は大幅値引きがあると一概には言えませんが住民層に影響があるかもしれません。

  44. 652 匿名さん

    有明では一割引ここはどう?

  45. 653 匿名さん

    >>650
    竣工後、入居後となると、共用部も人に使われ始めるため
    早く売りさばきたい売主は、値引きを始めます。
    そうすると、同じ部屋でも数百と差がつくと
    同じ部屋を定価て買ってる人はその分損してることにもなりますし
    値引きは今後の資産価値に影響があるため
    売れ残れば売れ残るほど
    住人は気が気じゃなくなる場合もあることも…

  46. 654 匿名さん

    売れ残りの管理費や積立金をデベが負担すると言うことは、そのぶんが元々の価格に上乗せされている
    後から、値引きで買った人の管理費を負担してると思うと、あまりいい気はしないね

  47. 655 匿名さん

    >>651さん
    駐車場がうまらない状態で、機械式だと大変ですよね。ただここはオール平置きなので
    別にうまらなくてもそんなに管理費や修繕費に影響はないでしょう。
    最初機械式だと安いのでいいなとは思っていたのですが、結局修繕費の事など考えると
    平置きの方がいいのかもなんて最近思っています。

  48. 656 匿名さん

    平置きも修繕費管理費かかりますよ。建物なんですから。機械式、勘違いしてる人多いけど、そんなに高くないんだよね、実際は。天秤にかければ多少の違いはあるでしょうけど。それより、平置きだとその分土地を広く取らないといけません。車を乗らないものからしたら、その土地が広過ぎれば広すぎるほど、固定資産税に響くのでそっちの方も痛い代物です。結構目先の金額しか心配されない人多いですが、共用部分の固定資産税は各家庭の部屋の広さに応じて共用部分も振り分けられるんです。カフェ、ドッグランなどの共用施設分の固定資産税も。まだ、それぐらいなら良いですが、平置きみたいに土地広く使えば、その分振り分けられる固定資産税も高くなります。車利用者じゃない人にももちろん振り分けられます。機械式は修繕費が…と気にするなら、平置きは固定資産税が…とも気にとめてた方がいいですよ。

  49. 658 匿名さん

    そろそろ決算期だから値引き開始に期待しています

  50. 659 匿名さん

    東京建物の決算月、知ってるのかな?

  51. 660 匿名さん

    平置き駐車場が「建物」とはこれ如何に??
    656さんの目一杯の知ったかぶりも悲しいかな的外れも甚だしいですね。。
    きっと平置きにした理由も知らないんですね。

  52. 661 匿名

    >>660
    あなたが知らなさすぎるんだよ。
    共用部分の固定資産税は各家に振り分けられ徴収される。
    駐車場の広さ分も固定資産税として振り分けられる。

  53. 662 匿名さん

    >>660
    656の言ってる通りなんだけどね。

    それにしても、ガーソサも蓮根のシティテラスも平置きにしてかなりガラ空き状態で、今後の管理費修繕積立金など問題視されてる中、よく平置きにしたな。

    いらない施設多いね。ドッグランなんているのかな?

  54. 663 匿名

    固定資産税は建物だけにかかるんじゃないってこと知らないのかな?
    廊下、マンションの敷地にもかかってるんだけどね。

  55. 664 匿名さん

    平置きだと土地を広く取らなくてはってところが???なんじないの?
    デベは出来るものなら土地いっぱいに建物を建てたいんだから。
    平置きだろうと機械式だろうと土地の広さは変わらないから土地の固定資産税も変わらない。
    平置きは固定資産税が・・・なんて言われてもね。

  56. 665 匿名さん

    平置きはある程度広さを確保しないとできないからじゃないの?

    はたからみてても、660が明らかにおかしい

  57. 666 匿名さん

    固定資産税は土地の広さだけじゃなく
    例えば2階3階と階ををふやしたとしたらその床の面積も必要になってくる。

  58. 667 購入検討中さん

    ガーソサは機械式だよ・・・

  59. 668 働く女子さん

    メリーガーデンもね。。。

  60. 669 匿名さん

    平置きのために土地を広くしたんじゃないって事。
    656、662とかは説明が足りないんだよ。

  61. 670 購入検討中さん

    ドックラン。。。 いるでしょ!!!

  62. 671 匿名さん

    犬飼ってない人でもいります?

  63. 673 匿名さん

    とはいえ、その平置きスペースの部分にも固定資産税がかかるわけで、各家に振り分けられるみたいだけど、車持ちじゃないものからしたらどうなんだろうね。ドッグランも犬飼ってないものからしたらどうなんだろ。税金系はどうにもならないのでしょうがないとしても、ドッグランは各家庭からの管理費からではなく、飼ってる人しか使わないんだから買ってる人からの会費などでまかなって欲しいね。

  64. 674 購入検討中さん

    購入を検討しています。
    近年中に新築されるマンションの中では比較的値段設定がマシじゃないかと考えています。むしろ今値段が公表されていない物件を狙うのは怖すぎる気がします。
    理由は下のとおりなんですが、他に情報ある人があれば教えてください。

    私は建設業界の者ですが、(売る側ではありません、作る側です。マンションは作ってません)
    東京で考えると鉄やコンクリート、アスファルト等の資材の高騰が止まりません。
    来年4月にまた値上げがあると聞きます。役所も2,3か月前に労務価格の見直しをしたそうです。
    また今年は役所工事が多いので、儲からない民間工事をやめて官庁工事にシフトしている業者がたくさんいます。
    間違いなく施工にかかる原価は上昇しており、これからも上昇すると思います。

    知り合いのマンション作ってる人も、デベロッパーに価格の見直しをお願いしていると言っていました。そんな状況で、ここも売れないからと値下げなんかするんでしょうか。
    近くのスカイなんとかなんて、どんな値段で発表されるのか楽しみです。とんでもない金額になるんじゃないかと。
    マンションを買うなら今がぎりぎりの気がします。

  65. 675 購入検討中さん

    そうだと思う。ガーソサは、ちょっと高すぎるけど、ここは高くないと思う。
    これから後、びっくりする値段のマンションが、どんどん出てきそうな気がする。

  66. 676 匿名さん

    びっくりならいいよこれから出るマンション
    ここが東京3大ガッカリマンションなら辛いよ

  67. 677 匿名さん

    >676
    何言ってるのかな、ちゃんと理解してる?

  68. 678 匿名さん

    オリンピックもあるし、自民党政権で、ミニバブル
    新築マンションはジリジリ値上がりするかもね

  69. 679 匿名さん

    建築資材が震災以来高騰していると言われていますしね。
    でもあまりに経済の実情と比べて高くしてしまうと売れなくなってしまうので
    そこまで高くはならないのでは?と思いますけれども。
    マンションはコレ!と思った時が買い時かな~と思いますよ。

  70. 680 物件比較中さん

    この辺のマンションは価格と間取り面積、だいたいこれぐらいが多いでしょうかね。そんなに広くはないんだなあという第一印象があって価格が見合っているかどうかがまず気になるところ。逆に「広さはこれぐらいでいい」と既に思って検討している方の、他に見出しているメリットを伺いたいです。「この点が良くて価格に躊躇しません」といった感じの。

  71. 681 匿名さん

    >>680
    ここら辺は70平米台4000万前後が多いですよね。
    今現在80平米台に住んでますが
    正直田舎の戸建て育ちには狭くてたまりません。
    値段は気にしないといっても広さのあるマンションが圧倒的に少ないので
    逆にひろさをもとめるものからしたら探すのが大変なエリアでもあります。
    ここは確か結構広めの御宅がありましたよね。
    とはいえ、広ければ広いなりに値段がつきもの
    リセールの際、結局高いと買い手がつかないので
    お手頃な値段、広さが圧倒的に多いんだと思いますが
    家族4人となると70平米は狭すぎると思ってしまいます。
    ましてや親との同居をマンションでは無理ですよね。
    メリットはリセールのしやすさじょないでしょうかね。

  72. 682 匿名

    >>673
    言いたいことは分かるけど、こういうマンション開発の場合、土地の面積は最初から決まってるから。
    平置きならその分建物高くして容積率消化し、立体なら建ぺい率をより多く使って建物を低くするとか。
    居住部分の延べ床面積はどっちにしても同じとこへ修練するので、トータルで一戸あたりへの振り分け
    面積は大きく変わらない。
    平置きにすると容積率使い切れない土地であれば、普通のデベは平置きにはしない。

    >>674
    自分もスカイティアラあたりから、価格がやばいと見てます。
    結果的には、苦戦気味のここやシティテラス加賀は、定価で売り抜けることになるかも知れません。

  73. 683 匿名さん

    金額そのものの上限は上げられないから普通に部屋を狭くするのでは?
    例えば70㎡ない3LDKとか

  74. 685 匿名さん

    なんで、モデルルーム大山駅に移転なんだろ?
    全く関係ない駅に…
    大山商店街に近いとかって売りにしたいのかな?

  75. 686 周辺住民

    土日でも全く客がこないマンションギャラリーだからでしょ?

  76. 687 購入検討中さん

    全然違うよ。今ある場所は公園を作る約束を板橋区と結んでるから、作り始めるため。
    大山は、ブリリア大山のモデルルームの場所を使いまわし。

  77. 689 匿名

    大山のブリリアが3つともあっさり完売したから、そのまま改装するんじゃない?
    縁起の良い場所だよね。途中からの移転で新しい場所を調達するのは、さすがに非効率か。

  78. 690 検討中

    先日、ギャラリーに行きました。
    半分程の成約なのですね。
    少し様子を見ようと思います。

  79. 691 匿名さん

    何故に??

    まさかの値引き期待???

  80. 692 検討中

    >691さん
    いえ値引きは、どの物件でも期待してません。
    不動産業界は、今バブル期のようです。
    ゆえに供給物件が多数あるので、他の物件も
    じっくりみようと思った次第です。
    この物件、価格も立地も悪くないと思ってますし、
    ときわ台の、セントラルフィットネスには
    週三回は通っているので、土地柄も
    わかっているつもりです。
    成約数が、予想よりも少ないのは
    ちょっとひっかかりましたが。
    第四期含めれば、完売はするかもしれませんが。。。

  81. 693 匿名さん

    実情はまだ130戸ぐらい。
    取り立てて特徴がないから厳しいだろうね。

  82. 694 検討中

    >693さん

    なるほど。確かに130戸くらいだったかもしれません。
    駅前は栄えてますが、マンション周辺はサントクと
    セントラルがある商業施設があるくらいですかね。
    部屋によりますが4000~6000万の価格設定が
    ある部屋が多いのはちょっと高めかなとも思いました。

    他の物件を見ながら検討したいとは思います。

  83. 696 匿名さん

    出来上がればこっちの方が存在感でますから

  84. 697 匿名さん

    ガーソサはやっぱりいいマンションでしたね。

  85. 698 匿名

    >>697
    そんなことをなぜ他物件に来てわざわざ言う意味って何?
    良いマンションならどんだけ戸数があろうと早く完売するものです。
    もちろんガーソサも確かに悪くはないですが
    完売までに5年かかったことは事実として残って行きます。

  86. 700 匿名さん

    高過ぎだよ。
    この値段出せるなら、坂上のプラウドやパークホームの方検討するもん。

  87. 701 匿名さん

    おいおい(笑)
    いくらなんでも三田線物件と価格で比べちゃいかんよ。
    貴方の好き嫌いは知らんが常識で考えて高くはない。
    まあ、特筆したメリットは少ないかもしれないけど。

  88. 702 購入検討中さん

    高くはないよな。いいかどうかは別として。

  89. 703 匿名さん

    >>701
    700のいう三田線物件より立地悪いよねここ。
    駅から遠いしアドレス前野町
    前野町なら三田線エリアでもあるし。
    何を持ってそんなこと言ってるのかは知らんが。

    三田線エリアとして見ても高くはないと思うが。
    ここで高いって言ってたらこれからのマンション
    消費税アップや各種の高騰など影響も増え始めるからどこも買えなくなるよ。

  90. 704 匿名さん

    東上線駅徒歩10分の用途地域が工業地域に建つマンションの割には、ていう事じゃない?
    価格はガーソサほど法外ではないけど、今一つ決め手になる特徴はないよな。

  91. 705 物件比較中さん

    「大規模」という意味では、最近発表になったスカイティアラも気になります。
    常盤台と小豆沢では土地の価値が違いますが・・・

  92. 706 匿名さん

    だから、ここは土地で言うと前野町。小豆沢とそう変わらないですから。

  93. 707 物件比較中さん

    流石に小豆沢とは同じではないでしょw
    小豆沢は、かなりだよ。一応、駅はときわ台だからね。

    この2つが、凄いいいわけでは全然ないけど
    小豆沢のまわりは、住みにくいでしょ。

  94. 708 匿名さん

    駅は常盤台でもアドレスは前野町。
    だから、前野町として検討しないとね。

  95. 709 匿名さん

    板橋出身の旦那は常盤台っていうと高級というイメージがあるみたいですけど、
    ときわ台駅が最寄というだけで、実際は前野町ですからね。
    もう少し安かったらな真剣に検討するのに・・・って夫婦で話してます。

  96. 710 匿名さん

    駅よりアドレスが重要ですからね。
    駅もアドレスも同じなら高めでも納得できますけど
    駅は常盤台でもマンション自体が前野町となると
    この値段は高すぎるかなと思いますね。

  97. 711 匿名さん

    皆さん駅より住所重視するんですね???

    自分は間違いなく、毎日使う駅を最優先しますが。。。

    車は土日しか使わないしな。

    通勤場所にもよりますが、巣鴨に出る三田線と池袋に出る東上線の
    利便性は東上線優位と思うのは自分だけ?

  98. 712 匿名さん

    大手町、日比谷は大きい

  99. 713 匿名さん

    >>711
    駅は利用するだけの場
    住む場所が家であり財産。
    住所が重要でしょう

  100. 714 購入検討中さん

    なんといってもメリーガーデンは坪単価160でしたからね。

  101. 717 匿名さん

    ここが高いって言われてるのはただ単に値段を言われてるんじゃないと思うけど。
    前野町なのに常盤台かのように見せかけた値段だからじゃないの?前野町でこの値段が適正?
    何を持ってそんなことが言えるの?

    あと、23区、板橋ででもここより安いとこは沢山ある

  102. 718 匿名さん

    住友のよりは安いけどね。

  103. 719 購入検討中さん

    メリーガーデンは割安だった。
    ブリリアは割高だった。
    適正価格は平均坪単価185万。

    70m 2で3800万(中層階)
    がいいとこでしょ?

    なにか意見ある?

  104. 720 匿名さん

    俺は坪200が適正かと。
    安くて属性いまいちな人がいるとあんまりだし。。

  105. 721 匿名さん

    メリーガーデンは中古物件
    ここは新築物件、比較対対象じゃないと思うけど。
    メリーガーデンの話がしたいなら
    中古検討板でしてください。

  106. 723 購入検討中さん

    メリーガーデンが新築時に坪160万円だったんですよ!
    比較しないとかありえないでしょ。

    まぁ値引きは時間の問題。

    東京建物は1割引きからスタートです。
    だいたい。

  107. 724 匿名さん

    だからさ、ここは新築物件用の検討スレ
    メリーガーデンは中古物件
    それぞれ新築スレと中古スレで分かれてるんだから
    それにしたがおうよ。
    あと、メリーガーデンが出ていた時代の状態や状況 物価
    建物の質や資産価値は10年以上前の時代と全然違う
    だから、そんな中古と比較にはならないんだよ。
    それに、標準設備自体、昔と今とでは性能や機能が全然違います。
    これからできる新築物件と10年以上前の中古では
    比較対象にならないし、新築を買うことを検討してる方々が
    予算が足りないとかという結果にならない限り中古は検討しないよ。
    たまにやたらとメリーガーデンの話を出してきてるけど
    スレチです。中古スレでやるか個々でやってください。

  108. 725 匿名さん

    マニアさんの適正価格はいくらなの?

  109. 726 匿名さん

    ここは前野町にも関わらず、ときわ台駅最寄というプレミアを乗っけているから割高に感じるんでしょ。
    ガーソサも、ここ以上に乗っけたから完売まで5年近く要したし。

    他の方が言われる通り、年内(竣工後数ヶ月以内)の完売を目指すなら今後はサービスが必要だと思います。
    定価にこだわると、ガーソサの二の舞になりかねません。

  110. 727 匿名さん

    最寄り駅ってだけで値段上乗せされてもね。
    ただ、一番利用する駅が常盤台ってだけで
    住む場所は前野町なんだから。

  111. 729 匿名さん

    そんなコト書いても値引きしてくんね〜ぞ。
    何とかの遠吠えみたいでみっともないねぇ。
    欲しければ買う、買えないなら諦める。

  112. 730 匿名さん

    >>728
    時代のが違えばものも違うので。
    新築を買う方がわざわざ古い建物、古い設備仕様を選ばない。
    だから、中古を引き合いに出してこられても話にならない。
    時代の情勢だって違う。
    中古宣伝は他でやりましょう。

  113. 731 匿名さん

    メリガーデンなんて13年近く前の物件でしょ。
    悪い物件ではないと思うけど
    もうすでにデザインも中身も古いよね。
    なぜそれを新築物件で褒めたて比較してるのか少々理解不能です。
    まだ、ガーソサや坂上方面の新築と比較されるならまだしも。

  114. 733 匿名さん

    中古は確かに近隣の中古も参考にされるが
    買った当時の値段と仕様も関係するから
    ものが違ったら査定もそれなりに違う
    参考にするなら分かるけど比較対象にするのはおかしい。

  115. 734 匿名さん

    中古になったら仕様はほとんど関係ないですけどね。

  116. 735 匿名さん

    >>729
    あんた、偉そうだな。



    ・・・・・当ってるけど。

  117. 739 匿名さん

    過疎ってますね…ブリリアって結構有名なのに…販売中とは思えないほどの過疎さですね。

    ドッグランなんていらないだろうと思ってましたが
    最近、犬を飼い始めまして
    まだ、赤ちゃんなので散歩など出来ませんが
    ドッグランの必要性がわかるようになってきました。
    ペットを飼ってる人には素敵な施設ですね。
    たけど、飼ってない人にはホントいらないのかもしれませんが
    使う人使わない人がはっきり別れる施設も共用部として
    管理費で賄われるんでしょうか?
    飼ってるものからしても不条理なような…

  118. 740 購入検討中さん

    犬に興味ない人からしたらドッグランは迷惑。
    犬買ってる人って世の中みんなが犬好きだと思ってるでしょ?
    喫煙者と同じ考えだから嫌い!

  119. 741 購入検討中さん

    もう大苦戦間違いなしですね。
    けして悪くはないけど高すぎたよ。

    定価購入者は入居したとたん含み損だよ。

  120. 742 匿名さん

    値下げするのかな…

  121. 743 匿名さん

    たしかにドックランはいらないなと思います。
    無駄な共用施設が多い気がしますね。
    それとも、ここは子供がいないDINKS向けのマンションなんでしょうか。
    ドックランがあると色々トラブルもありそうですよね。



  122. 747 匿名

    けど管理費は安い?
    たいして維持費がかかるものじゃないのでは。
    むしろほかのものにすると管理費あがっちゃうから、ドッグランでお茶にごしたんじゃないかな。
    最近管理費高い新築多いから、これはこれでありかとは思う。
    ドッグランとか無くても、ここより管理費抑えられてる新築マンション、あんまり
    ないでしょ。

  123. 748 匿名さん

    確かに画像で一部の予想図的なものを以前見たけど、ただの芝生の広場的なものだったような。犬が危険性や迷惑をかけず自由に走り回れるってだけで、ただの空地みたいな感じだとしたら、維持費などはかからないだろうね。

  124. 750 匿名さん

    なんだか新築検討板なのに何かと隣の物件の話題を出そうとしてる方がいますね。スレチなのにわざわざ書き込む意図が理解できない。

    すでにモデルルームを見学された方で、いろんなパンプなどお持ちの方、ドッグランはどんな施設になってますか?

  125. 751 匿名さん

    ドッグランの話ばかりになって恐縮ですが、、

    自分は在って良いと思いました、

    これってルールを遵守する為に必要な場所だと思うのです、もし無かったら、一体どこで走らせるのか、ということを想像します。当然ドッグラン以外の場所になるわけで、しかし都度遠方へ行くというわけにもいかないでしょう。よって、在ったほうが犬を飼っていない世帯にとっても好影響は無いわけではないと解釈しました。

  126. 752 匿名さん

    >>751
    リードつけて散歩すればいいんじゃないの?
    あと、飼えても小型犬ONRYだから家の中走らせるとか
    遠方に行かなくても、検索すると都内にもたくさんドッグランあるよ。
    >無かったらどこで走らせるのか
    そもそも、現在は無い中どこで走らせてるんですか?
    うちも飼ってるけど飼われてる方の発言なのかなとちょっとビックリです。

  127. 753 購入検討中さん

    ドッグランっつっても、完成予想図見るとけっこう小さそうですよ。
    なんで皆さんそんなドッグランにこだわってんだろ…。
    ドッグランの管理費だってそんなかかるほどの規模じゃないと思うけど。

  128. 754 匿名さん

    管理費が一番かかるのはコンシェルジュでしょ。

    何の役にも立たないサービスに、最低でも年間1千万円以上の人件費のお金を払うんだから。
    はっきり言ってこのレベルのマンションには不要。

  129. 755 匿名さん

    ドッグランのことが言われてるのは
    ペットを飼ってる方と飼ってない方で
    使用される方が特定の方だけなのに
    飼ってない方までもが維持費という管理費を払わないといけないのが腑に落ちないのでは?
    まだ、飼ってる方々がペットコミュニティみたいなものに参加し
    年会費を払ってそこから捻出されるなら誰も何も言わないと思う。
    飼ってない方には本当に不必要なものですからね。
    コンセルジュは全世帯が何かと分け隔てなく利用できるので良いと思うけど
    まあ、通勤の管理人というだけでも補えると思うが…

  130. 756 物件比較中さん

    平米数にもよるでしょうが、70平米位ですと管理費は幾らなんでしょうか?

  131. 757 匿名さん

    754はずいぶん詳しいんだね〜。
    あっ、ちにみに褒めてるんじゃないよ(笑)
    コンシェルジュの役割が費用に見合わなければ無くせばいいだけ。
    むしろ今時点でこんなに管理費を抑える工夫がされてることに注目すべきだと思うけどな。

  132. 758 匿名さん

    ×ちにみに
    ⚪︎ちなみに

  133. 759 匿名

    コンシェルジュ付きとしては、随分管理費安いよな。
    アピールポイントとしては渋いけどね。

  134. 760 匿名さん

    え?安くないと思うけど。むしろ高く感じたけど。

  135. 761 匿名さん

    70㎡で管理費9800円。
    これが高いとはこれ如何に??

  136. 762 匿名さん

    高いんじゃない?

  137. 763 物件比較中さん

    管理形態はどうなんですか?24時間有人管理・日勤等によっても価格の差がでると思いますが、
    世帯数が多いとコンシェルジュがいても比較的安い管理費ですみますよね。
    24時間有人管理+コンシェルジュ なら9800円は安いと思います。

  138. 764 匿名さん

    760と762は同一人物だと願うよ。
    他にも賃貸の共益費かなんかと勘違いしてるのがいると思うとうんざりだからね。。
    ここより大規模なマンションでも70平米なら13,000円前後は当たり前。

  139. 765 匿名さん

    いやいや。
    部屋は高いけど(前野町と考えると)、管理費は安いでしょ。
    なんでもネガれば良いものではないよ。
    まあ、私は他の物件を検討することにしたけどね。

  140. 766 匿名さん

    経験から言うと、管理費が安ければ安いで管理が行き届かなかったりするから、安いのも考えものだと思う。
    管理費が安いと、清掃が最小限に限られたり
    対応してもらえるものも限られたり。
    防犯カメラも最小限に設置がなかったり
    夜間など電灯を早く消されたり
    共用部などの冷暖房をケチられたり。
    しっかり管理してもらいたいのである程度平均ぐらいの値がしてくれていた方が安心だったりする。
    要望出してりしても、出来ないと言われることあるからね。

  141. 767 匿名さん

    水道光熱費と管理費は別だろ

  142. 768 匿名

    なんか的外れな反応が多いな。
    みんな管理費は気にしてないのかな?
    管理会社を変えたり値切ったりで質が落ちることはあるけどね。

  143. 769 匿名

    いや失礼。みんな、じゃなくて一部だね。
    すいません。

  144. 770 匿名さん

    >767
    マンション共用部などの水道光熱費は管理費から賄われるんだけど…何言ってるの?

    管理費を安くすると質が落ちたりする場合もあるから、自分も安い=良いとは思えない。
    管理が行き届かないとせっかくのマンションが勿体無いからね。
    安いのにはそれなりの何かしらの削減があるからだろうし。

  145. 771 匿名さん

    管理費安い=管理の質が悪い

    管理費高い=大した共用施設ないのに何で高いの!


    くだらない堂々巡りの議論ですなー。

    管理の質を見極めて、修正かけていくのは、住民の方々の仕事ですよー。


    あと、、、
    コンシェルジュが一番金かかるのは確かですが、さすがに年1000万以上は盛りすぎ。笑

    そもそもこの管理費単価で高い言ってるんなら、どこのマンションも買えませーん。

  146. 772 匿名さん

    >そもそもこの管理費単価で高い言ってるんなら、どこのマンションも買えませーん。

    一部は同感だが
    これにかんしては違うと思う。
    ここより安いところは結構あるよ
    同じ板橋区で言えば個数もほぼ同じぐらいで
    蓮根のスミフの物件はここよりもっと管理費が安い。

  147. 773 匿名さん

    いやいや。。。

    ここより管理費安いとこはありませーん、と申し上げてるのではなく、ここより管理費高いマンションの方が全然多いんですけどー23区内ではーと申し上げたかった次第で。。。

    蓮根のもうすぐ竣工2周年のマンションと比べられるとは!

    しかも安いのは管理費でなくて、今後如何様にも変動していく修繕費のほうですよー。

  148. 774 匿名

    管理費は、これくらいでも十分に及第点の管理ができると思うんだよね。
    最近無駄に高いマンションが多いんだよ。

    蓮根は管理費同じくらいみたいだね。
    住友は大量の売れ残り分の修繕管理費を完売まで自社負担するため、
    その辺の費用を安めに設定するという話もある。
    修繕費はその後うなぎ登りかもね・・・
    まあ、蓮根は立駐無いらしいのでそれは修繕負担面でいいけど。

  149. 775 匿名さん

    >>773
    管理費の方が安いんですが。
    モデルルームに行ってみれば?

  150. 776 匿名さん

    両マンション物件HP 物件概要より

    【管理費単価】
    ときわ台:67.43㎡で9400円 ・・・ 約139.4円/㎡
    蓮根 :72.88㎡で10024円 ・・・約137.5円/㎡

    わぉ!
    1㎡あたり1.9円安い!
    70㎡だと133円くらい安いんですね!

    ……まぁ、大半の方々はこれを同水準と捉えるでしょうが。笑

    もしや、775さんは蓮根のモデルルームにて、管理費の減額サービスという奇跡の交渉をされたのでしょうか?笑

    んで、修繕積立金単価は、
    ときわ台:約93.1円/㎡
    蓮根 :約53.1円/㎡

    その差:40円/㎡。 70㎡で2800円差。

    はい、これどー見ても管理費よりも、
    修繕費の方が安いということー。



    蓮根は、774さんの住友手法もあり得るかもですね~

  151. 777 匿名さん

    776は何でスミフの修繕費が(数年だけ)安いのかわかる?
    わかんないだろうなぁ~。

  152. 778 匿名さん

    776は何言ってるの?
    何も知らないことバレバレ。

  153. 779 匿名さん

    776さんは、よくわかっているのでは?

  154. 780 匿名さん

    分かっていないと思う。

    話は変わりますがこちらのマンションはディスポーザーは標準装備ではなく、欲しい場合はオプションで付ける単独型でしたよね。
    単独型って、一般的なディスポーザーより故障した時など取り替えになった時の費用が高いと聞きました。
    最近の大規模マンションではほとんどが標準装備又は小規模でも標準で取り入れ始められてる中ここはなぜ標準じゃないのでしょうか?
    検討されてる方はディスポーザーは取り付けられますか?

  155. 781 匿名さん

    このマンションのディスポーザーは、なんちゃってディスポーザーですよ。

    いわゆる一般的なディスポーザーは、建物の地下に生ゴミの処理槽を造ります。
    ただし、この建築費高騰の真っ只中ではその施工費もバカにならない。
    各住戸にディスポーザー機器を入れるコストも当然かかる。

    でも、大規模マンションなのにディスポーザーついていないなんて!
    と思われるのも何だか微妙なので苦肉の策で、
    付けたい人だけ、自分で費用負担して付けてくださいね、
    というのが今回のオプションディスポーザーなのでしょう。

    ただし、一般的なディスポーザーとはまるで使い勝手が違い、
    後処理は必要ですし、わざわざ費用負担してまで選ぶ方はごく少数かと。

    結局は、売主判断での建築費用削減の末に考えられたものに過ぎませんので。

    まぁその分、多少なりとも販売価格減の影響が出ていると思いたいものですが。

  156. 782 匿名さん

    後処理って?

  157. 783 匿名さん

    >>782
    HP見れば記載があるよ。
    一般的な全戸タイプのディスポーザーは配管通して流れて処理層まで行くけど、オプションなどでつけれる単独型は、生ゴミなどが配管を通せないので、砕かれ乾燥された生ゴミの処理を自ら行わなければならない。これを後処理っていうんだよ。

    そう考えると生ゴミを普通に処理すれば良いだけで必要性があるのかどうか疑問だよね。
    全戸タイプのディスポーザーだと流れて終わりだから本当に便利なんだけど。

    781さんのおっしゃる通り、色々な費用を下げるためのことだったんでしょうが、これほどの規模のマンションなら処理層つけた全戸タイプでも管理費はそんなに高くならないでしょうし、だからせっかくの大型の売りになるディスポーザーをつけなかったのが残念です。

    あと、個別でつけるつけないとなると、今後行われるであろう配管清掃など大変そう。

  158. 784 匿名さん

    ごくろうさん。。
    力説する割にはフツーのお答え。特に役に立たず。。
    それにディスポーザを付けても管理費は変わらない。修繕積立金でしょ。
    処理層のメンテナンス(清掃含む)にどんだけ費用がかかると思ってんの?修繕積立金は大きく変わるよ。
    783はモデルルーム見てないだろうから知らなくても仕方ないけどこのオプションの場合、配管清掃は要らない。

  159. 785 匿名さん

    >784は何言ってるの?いろんなこと間違ってるけど…。人の書き込みに対してそんなに言ってて自分が間違っててちょっと恥ずかしいよ。
    まず、もし、処理層などつける全戸タイプのディスポーザー場合は処理層のメンテは管理費で賄われるんですけど。ちなみに私が住んでるマンションも全戸タイプのディスポーザーがついてるけど、管理費で毎月メンテが行われてます。
    修繕積立金っていうのは簡単に言うとマンションの補修などに割り当てるためのお金。処理走などは管理費。
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n191102

    あと、配管清掃ってディスポーザーのことを言われてるんじゃなく、分譲マンションは年に1回配管清掃といって業者が配管を高圧洗浄で洗浄してもらうんだけど、そのことだと思うけど。ディスポーザーがついてたら排水溝から作業が行えないから別の場所からになったりするから、ついてるところとそうでないところではやり方が変わってくると思う。そもそも、配管清掃って配管を掃除するものであってディスポーザーを掃除するものじゃないから。

  160. 786 匿名さん

    784さんって767さんと同じ人かな。
    管理費と修繕積立金どのように使われるか分かってないみたいだね。

  161. 787 購入検討中さん

    生ゴミってそんなに出ますかね?
    うちはあまり出ないので、ディスポーザーは無くても別に困らないッス。

  162. 788 匿名さん

    子供がいて朝昼夜作ってる家庭ではたくさんでますよ。
    我が家は子供が1人大人2人で
    昼夜作りますが
    小〜中の買い物袋ぐらいは毎日出ます。
    三角コーナーとか排水溝とか毎日洗っていてもぬめりは出てくるし不快だし
    生ゴミを置いておくと臭ってくるし
    生ゴミだけは毎日すてに行ってましたが
    距離があると面倒です。
    それが全て改善できるディスポーザーは便利ですよ。

  163. 789 匿名さん

    まず前提として

    >単独型って、一般的なディスポーザーより故障した時など取り替えになった時の費用が高いと聞きました


    これが本当なのか分からんじゃん
    しかも全戸型を設置して物件価格に上乗せした場合と
    個別にオプションで設置した場合の価格も比べないと意味がない
    その上で修繕費管理費の比較しないとますます意味がない

    ただ金額を抜きにして
    全戸型の方が楽なのは確かだから
    それじゃなきゃ嫌って人はここを選ばなきゃいいだけの話

  164. 790 匿名さん

    おいおいディスポーザーあっても全部流せるわけじゃないから
    三角コーナーは必要でしょ
    誤解させるような誇張する表現はよくない

  165. 791 匿名さん

    >>790使ったことない人だね。
    我が家もディスポーザー付きだけど
    流せないのは、貝殻、玉ねぎの皮ぐらいだよ。
    それぐらいならゴミ箱にポイでしょ
    ディスポーザー付きに越して何年も経つけど
    三角コーナーなんて使ってないよ
    洗い場広々使えてなお良いです。

  166. 792 匿名さん

    ↑お前みたいのがいるからメンテナンス費がかさむんだわ。
    他にも流しちゃいけないモノはいっぱいあるだろ。
    三角コーナーは必要が正解で勘違いさせるような書き込みは止めなさい。
    そもそもマナーを守りな。

  167. 793 匿名さん

    いちいち全て書き込まないとわからないのか792は…
    ちなみに792は流せないものわかってるの?
    ちなみに基本は貝殻のような硬いもの
    玉ねぎの皮ってのは説明書にも書いてあることです。
    そもそも三角コーナーが必要かどうかなんて人それぞれでしょ
    使う使わないで何が正解とかあるのか?(笑)
    あと、処理層などでされてるメンテがどう言ったものかしらないでしょ。

  168. 794 匿名さん

    791で別にマナー守ってないとかなんて匂わすような書き込みされてないけど。なんだか言葉が悪い上に、きちんと理解されてない。それに三角コーナー使うとか使わないとか義務なんかあるの?その人その人のキッチンの使い方だよね。特にディスポーザーがあれば生ゴミの処理は楽になる。流せないものは余分な作業が必要になる三角コーナー使わず、そのままゴミ箱に捨てればいいでしょ。もちろん分別してね。人それぞれの使い方がある中、何が正解で何が不正解なんで無い。

  169. 795 匿名さん

    そもそも、ディスポーザーで流せないものはディスポーザーで砕けないものだから、処理層に行かないので関係ない。
    だから、メンテナンス費がかさむこともないんだよね。

  170. 796 匿名さん

    ここって一期から1割くらい値下げしてますよね?
    昔はあり得ない価格に感じましたが、いまみると、まぁ普通。

  171. 797 匿名さん

    ディスポーザーは付いてない。
    以上終了。それ以外の何物でもない。
    欲しい人は付ける、要らない人はそれで良し。

    それより796はどうした??

  172. 798 匿名さん

    三角コーナーで随分と賑わっていますが、なんだか随分と、楽しそうですね。
    ウチの奥さんは三角コーナーは特に必要無いと言ってましたよ。
    人にもよりますけど、三角コーナーが必要か必要でないかは、何時も台所仕事をしている奥さんの考え方次第でしょ。

  173. 799 匿名さん

    欲しいけど、結局後処理必要なディスポーザーならつける意味あるのか?と疑問だよね。

    全戸タイプのディスポーザーにして欲しかったよ。
    せっかくの大型マンションなのにと残念。

  174. 800 匿名

    値下げはされていないですよ。価格表見ましたから確かです。

  175. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸