匿名さん
[更新日時] 2013-08-27 20:05:09
前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part25
-
897
匿名さん
どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請
九州電力が国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに、オール電化住宅の家庭から困惑や不満の声が上がっている。九電は平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は大きく異なる。中でもオール電化は夜間料金単価が最大21・46%上がり、一般住宅より負担増が著しい。電力各社が推進してきたオール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方がある一方、九電の説明不足も指摘されている。
特にオール電化の場合、電気温水器などを動かす夜間電気料金を20・77~21・46%増に設定し、夜間の長時間使用に対する割引額も3~4割減らすため、負担増は更に大きくなる見通しだ。
11年前にオール電化住宅を新築した大分県の男性(69)は「夜間の電気が安くなると宣伝していたので取り付けたのに」と困惑。妻と2人暮らしで年間電気料金は約11万円だが、計算すると16%増になる。福岡市の主婦(44)も「値上げ率が高いことを知らなかった。オール電化をPRしておきながら、九電から説明がない」と不満をあらわにする。
http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c2.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
899
匿名さん
しかし実際にはオール電化の方が光熱費がかなり安い。
ガス派の皆さんには不都合な事実ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
匿名さん
連投したガス派た文脈からして、盗電(東電)野郎だな。
日曜の昼下がりも家族に相手されず、サイトに鬼の形相でレスの打ち込み。
ガスの良いところも書けないから、オール電化のネガレスが精一杯だしな。
余裕でオール電化の勝利だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
901
匿名さん
初期投資できないと、結局、トータルでは損をするってこと?
でも、電気料金の値上げで、微妙ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
>オール電化のネガレスが精一杯だしな。
反論できないだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
がす の長所は どうした (笑)
未だ見つからないの?
ほれ あるだろう 元栓締め忘れ 炎天下自宅へ舞い戻ったこと(笑)
通帳のガス代引き落とし額に ため息ついたこと 「あ~あ オール電化はこれ無いのね・・・」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
関西電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」について
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/01...
<意見募集期間:11月26日(月)~1月28日(月)>経済産業省
経営効率化への取り組みについて Ⅴ.1.人件費の削減「一人あたりの総額人件費は業界トップレベルの効率化された水準」 Ⅴ.5.諸経費の削減「普及開発関係費の削減平均106億円」 [参考]選択約款「はぴeタイム」
(意見内容)
・Ⅴ.1について:「業界トップレベルの・・・」とあるが、さらに削減すべきである。又、給与のみ削減額を明らかにすべきである。 ・Ⅴ.2について:何年度の普及用開発費に対して、何%削減するのか?又、内容を公表すべきである。又、その中で、オール電化普及に関する経費を明らかにし、来年度はゼロにすべきである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
907
匿名さん
御託はいいから ガスの長所早く書き込んでよ (笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
関西電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」について
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/01...
<意見募集期間:11月26日(月)~1月28日(月)>経済産業省
これまで、オール電化が環境にやさしいとか、光熱費が安いとかいいことばかり言って、オール電化にした後は節電で計画停電だと言って、今度は電気料金の値上げと言う。 自分たちの都合の良いことを好き放題にやって、困ったりどうしようもなくなったら「ご協力をお願いします。」と言いながら強制する。 政府や役所のやり方と全く一緒。 経営努力でどうしようもないなら、一度身を削ってみてはいかがですか? 経済の状況は、政府が考えている以上に悪いですよ。 今より世間を悪くしたいのなら、どうぞ値上げなさってください。 誰も政府のことなんて信用していませんから、何も言わないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
で、結局オール電化の光熱費はガス併用よりも高くなるの?
この程度の値上げで逆転するほど少ない差というような現状ではないようですがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
関西電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」について
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/01...
<意見募集期間:11月26日(月)~1月28日(月)>経済産業省
電気料金体系に関する意見 深夜電力料金の割引理由は、原発の発電量が調整困難である為に、深夜に余剰電力が発生することであった。原発が停止している現状において、昼間でも深夜でも発電に要する燃料費は同じであり、深夜電力料金の割引理由は無くなっている。 この為に、深夜電力料金の割引は廃止すべきである。 また、発電能力が不足している現状において、オール電化などの料金割引は電力不足を拡大かつ助長する料金体系であり、地球的課題である温暖化対策にも反している。 低効率な発電設備まで稼働している状況において、オール電化などの使用電力増をもたらす料金体系は発電コストを押し上げている。経済的合理性や地球的課題に反することより、オール電化などの使用電力増をもたらす料金体系は廃止すべきである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
匿名さん
関西電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」について
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/pdf/01...
<意見募集期間:11月26日(月)~1月28日(月)>経済産業省
先般関西電力より電気料金値上げに関する案内がきました。内容を確認すると平均11.88%の値上げと記載されておりますが、内容を確認すると契約メニューにより値上げ率が異なっています。当方の契約している「はぴeプラン」では17.1%の値上げとなっており、その中でナイトタイムは30.2%の大幅な値上げとなっています。案内書には「省エネルギー推進という観点から電気の使用量が多い使用者(第3段階料金)へは値上げ率を多くしている」との記載があります。7年前に契約した際は、「ガスよりクリーンな電気を使ってください、夜間の電気は割安になります」と薦めておいて、今回の値上げに際して使用量が多いから節電のために値上げ率を大きくします、というのは一種の詐欺ではないでしょうか?関電の窓口に確認しましたが、今まで安く深夜電気を使っていたのだから今回の値上げ幅は仕方ないのではという言い方をされました。深夜電気の料金を設定したのはあくまでも関電です、使用者が設定した訳ではありません。本当に値上げしなければいけないのか疑問に思いますが、仮に値上げしなければいけないのであれば、同じ比率で上げるべきではないかと思います。これではオール電化を採用したものは馬鹿を見ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
ガス派は電気料金値上値上とコピペ連投。
しかしオール電化はガス併用に比べて光熱費がとても安い現状があり、今後もその優位が覆る具体的な見込みはない。
差は近づくかもしれないが、今後の電力自由化で逆に開くかもしれない。
光熱費が逆転されるリスクをオール電化のリスクとするならば、現状を含めた光熱費が逆転できないリスクはガス併用の大きなリスクになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
まあ、あちこちにネガレス張るのが精一杯と言うことで。
ところで、経済産業省は都市ガス事業者のガス料金も、電力会社同様に透明性が高い原価構成となるよう、近々小委員会を立ち上げますね。販売や広告費用が縮小され、派手で中身の薄いガスCMが減るといいねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
本当にガスの長所って、ないんだね。
燃料電池の技術革新で一発逆転、オールガス住宅!?
無理だろうなあ~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
ガスの長所 未だ書けないの ?
多少的外れでもいいから 書き込んでよ。
例えば
お家の内迄 配管で流してもらい、そのガスを燃やして暖をとったり、煮炊きをする時 その炎を見つめていると 幸せな気分になるんです。
けっして オール電化家庭では出来ないでしょう。 エヘン !
とかね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
ガス併用の長所はガス調理器具が使えることです。調理は趣味性の高い行為です。性能云々は別にしてガス併用の方が選択肢が幅広い。好きなメーカーのガスオーブンが使える。ガス炊飯釜も使える。これは明確なメリット。
給湯は趣味性が関係してこないので性能が良いエコキュートの方が良いと思うので、調理器具以外にガスを使うことのメリットなんて無いと思いますが、ここは譲れません。
どうしても使いたいこだわりのガス調理器具がなければ、経済性も安全性も高いオール電化の方が良いんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
家庭用のガス調理器よりIHのほうが火力強いよ。
本当に料理好きならIH、使うでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
そんなのガスコンロでも調理しないが?スルメなんかライターで炙れば?
そもそも食べないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
>919
ガス派の料理への強い拘りが良く理解できました。
スルメ、気のすむまで炙ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
922
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
電機だろうがガスだろうが、生活に不自由しなけりゃそれで良いんじゃないの?
こんな事にあ〜だこ〜だ議論して何の意味があるのか… (失笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
えっ うそでしょ
今時 フライパンなんか振り回してるの ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
うちなんか 俺が振ろうとしたら 家内がすごい剣幕(鬼の形相)で飛んできた。
汚れるでしょ! 油汚れどうすんの !
そんなに狭くない台所なのに・・・ 美味しい中華たべたいのに・・・
以来 うちでは、それらしい中華は作らず、もっぱら中華料理店で済ませてます。
悔しいけど やはり数段 う ま い。
あっ それから フード、排気扇のお掃除は ぜんぜん違う。
なつかしいなあ~ フライパンを振り回すなんて
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
オール電化マンションが少数派で増える要素は見つからない。
需要層から嫌われ、販売先の厄介者、デべも敬遠している。
オール電化マンションが敬遠される要素と考えられるのは、停電に弱い体質が有る事。
計画停電って言葉を覚えているだろうか。また近年の雷被害の多発。
災害は地震に特定される訳だは無いし、購入者の選択は単純ではないのだよ。
甘言に乗って無分別な選択は後悔の2文字ではあろうが、今更言ってもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
929
オール電化に住んだ事もない田舎者が何を語っている?
停電に弱いのはガスだろ。コンロもFACTも制御電源が必要。まさか、乾電池のアナログガスコンロの話?ぷぷっ。論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
購入者の選択を紹介しただけ。
田舎ではオール電化マンションもまだ嬉しいのかもしれないが。
実際オール電化マンションは必要無いが、大部分の消費者の選択だ。
>需要層から嫌われ、販売先の厄介者、デべも敬遠している。
これも、否定しようも無い事実を記載しただけだ。
それとも、事実に反する事なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
932
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
甘言に乗る事無く、熟慮の末に決断しましょう。
後悔先に立たず。とか言いますからね。
購入してから、環境が変わったなどとは言われ梯子外されても
買い直し出来るような物でもありませんからね。
厄介な物件は忌諱する。賢い選択が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
物件比較中さん
難しい選択ですね。
我が家は今オール電化の賃貸アパートに住んでますが、プロパンだった普通のアパートに比べると平米数が大きくなったのに光熱費はだいぶ安上がりです。
ただ、ガスファンヒーターが個人的に好きだったので使えないのが残念。
今度新築マンションに引っ越しますが、ガスコンセントは増設してもらいます。
停電に対しては、都市ガス、オール電化住宅どちらもトントンでしょうか。
今は床暖房や浴室乾燥機がガスなので、まとめてガスの方が割安になったりしないんですかねぇ。
ちなみに、ガスファンヒーターはエアコンに比べて加湿効果があります。
また、実家はガス暖房使ってますが、そこでお湯が沸かせたりコトコト煮物つくってたりとひとり何役もしてくれます。
子育てしていて、子供がまったく火を見ずに育つのも、怖いなぁと思う、オール電化に住んでる今日この頃。
結局は好き好きですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
プロパン地区ならオール電化マンションしか無いのじゃないかな。
オール電化マンションの増加の理由かもしれないけど。
上の階に重いボンベをどーやって運ぶのかな。
エレベータじゃ堪らないね。
本当にあるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
オール電化クーラーガンガン付けてもたいした電気代にならなかったw
まじ勝ち組だ俺w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
甘言に乗って無分別な選択は後悔の2文字でしょう。
取り繕う事でも言わないと、自分が可哀想ですか。やっぱり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
オール電化は、初期コスト掛かってんの忘れたの?
購入時に安値で買ってりゃ得なんかな?
オール電化が売れない時代に安値で買い叩けば、もしかしたらトータルで得するかもね。
でも、梯子外されたら大赤字。
どっちにしろ博打だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
どうでもいいけど はやくガスの長所を書き込んでよ(笑)
何 ? 何も無い ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
>>934
ガスファンヒーターいいですよね
床暖房より好き
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
未だにオール電化マンションが忌諱される理由は何かな。
プロパンの田舎じゃオール電化マンションが必要みたいだけど。
あれ、そんな地域なら、パネル付きのオール電化戸建になるから
田舎でも必要無いよね。
こりゃ、全国どこでも、売れないわけだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
942
匿名さん
>未だにオール電化マンションが忌諱される理由は何かな。
忌諱してるのはあなただけじゃないの?
契約率からみてもガス併用と変わらん数字が出てるよ。
まあデベとしては初期費用がかかるオール電化は販売価格が上がる為、コスト削減の為にガスを採用
するところも多いのも事実だけどね。
実際に住んでみると快適この上ない。
光熱費は安いし、安全でガス燃やさないから空気もクリーンだしね。
そのうえ手入れも簡単。
今の季節なんかはキッチンも暑くならず快適だし、熱帯夜にはエアコンかかせない。
災害時に数百リットルの水を確保出来て、復旧も早いのが実証されてる。
ガス併用時代と比べて不便になった事は何かと考えても何も出てこない。
何回もガスのメリットは何?ってレス見かけるけど、具体的には何も出てこないのをみると、
それが答えなんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
結論として、ガスの長所は、
初期投資の安さくらいなんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
ガスファンヒーターって、暖房代どのくらいかかるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
オール電化マンションの購入者は少数ですから、物件も作られていない
選択肢も無い少数の物件でちょうどいいのでしょう。
需要があれば、物件数も増えて、色々比較し選択肢も多様になりますが
需要がないから、デべも計画せず、選択肢も無い。
皆さんが言うように快適なのであれば
なぜ、こんなに人気が無いのでしょう。
ご存じの通り、東電の値上げはこれからですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
停電でもガスコンロは使えるよ。
バックアップ機能とかだね。
しかし、電池式のガスコンロなら、普通に使えるのでは
ないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
>>994
都市ガスでエアコンや石油ファンヒーターの1.5倍くらい
快適さはガスが一番
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
>945
需要が無いのなら何故契約率がガス併用と変わらないんだ?
需要が無いと言うより、デベがコストをかけられないと見るのが正しいのでは?
相変わらずガスの長所も出てこないようだし。
東電の値上げ?
上がる時はしっかりガス併用も上がるからご心配なく(笑)
もれなくガス代も上がるからダブルパンチをお楽しみに!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
>何故契約率がガス併用と変わらないんだ
今ある物件でしか選べないから。
デべも計画していないし、有る程度であれば我慢できる折合を
付け無くっちゃ仕方がないし。
物件が少ないと、不満でも我慢して納得するしかないものね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
952
匿名さん
停電でもガスコンロは使えるよ
これ長所?
まあ そういうことにしましょう。
暗闇で何してんだか・・・
他にもなんかあるんでしょう ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
匿名さん
普通に生活できる事かな。
将来性に不安も無いし、売却も普通に形成される。
オール電化マンションみたいに、必死にセールスしなくてもね。
購入者の大多数が選んでいるんだよ。
オール電化マンションを購入した方々には気の毒だけど
これは、本当の現実なんだ。
多くは言わないけど、将来性に不安が無い事は、住む者にとって
家族を守るものにとって、大事では無いですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
>950
オール電化があるところには普通にガス併用もあるんだけどね。
どう説明すんの?
それと、デべも計画してない?
ソースも何もなくついに嘘まで並べるか。
計画されて販売予定の物件も調べればちゃんと出てくるけどね。
相手を貶すのもいいけど、自分の物件(ガス併用)の長所を挙げられないってどうなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん
>953
オール電化も普通に生活できるよ。
ガスの方が将来、不安じゃない?
電気は、ガスでも、石炭でも、原子力でも、風力でも、
太陽光でも、地熱等・・でも発電できるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
ん~。
そこなんだよ。
原子力。
買う方のコストに目を瞑れば、風力、太陽光、etc有望さ。将来はね。
近いでは無い将来はね。
今は、火力と水力がメインになっている。
東電は、経費増の値上げを続けるだろう。
今言ってる将来性は5年先10年先の事。
間に合うのか疑問に思っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
7月に新基準できたから、来年始めあたりに、
全国の原子力発電所、動くんじゃない?
自民党が勝利したからね。
ガス派に取っても、良いこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
確かに。
日本経済にとってもね。
もっと早くして欲しいが。
ただ、全面的で無くても、
せめて半分の原子炉を稼働出来るのは
何時の頃になるのだろうか。
懸念はここなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
> 951
焼きなすができる
スルメが炙れる
プロが使う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん
ガスの長所ってそれだけ?
最後のプロが使うって家庭用と業務用は全然違う物もじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
タワーホテルでは、消防法の縛りというアドバンテージはあるものの、オール電化厨房で調理をするシェフがいるからね。札幌プリンスホテルタワー最上階のレストランがそうでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん
ホテルオークラとかもオール電化厨房だね。
探せばそれなりにあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん
停電になったらどうするんだ。
オール電化マンションで自家発電施設持ってるの
少ないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
ガスも停電になったら使える機器あるけど、大地震は供給を遮断するし、暗闇でガスを使う事自体が自殺行為かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
災害は夜限定ですか。
それとも、窓も無いマンション想定ですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
967
停電は大地震だけじゃないよね。
雷とかね。
懐中電灯とか普通の家は常備してるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
普通は、大地震よりも、普通の停電を考えますね。
計画停電、身近でしょう。
近頃、豪雨で停電になるし。
雷でも停電になるし、電車も止まりますよね。
その時は、どうするんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
家に居るときに停電になったとしたら、復電するまで家でおとなしくしている。
夜間だったら、電池のランタンあるいはろうそくを点けて最低限の灯りだけは確保する。
理屈の上では電池内蔵のガスコンロであれば煮炊きできるが、計画停電やちょっとした事故による数時間の停電であれば無理に調理をすることは考えない。
それ以外のガス関連器具は停電時は使い物にならないので、その辺りは諦める。
現代日本では災害以外で10時間以上の停電になることはまず考えられないので、原則として復電するまで静かに待つが定番かつ一番安全。無理に火を使うと火災になった際にスプリンクラーも働かず大変なことになるので、避けるのが無難。
そんなときに備えて、火を使わずに食べられる非常食や火を使わずに暖めることができる道具も用意しておくのが吉。これは災害時の備えにもなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
広域停電 また大地震・大津波などの大災害でもない想定ですか・・・
普通の停電なら ガスこんろ使えるなど ほとんどどーでもいいことだろー(笑)
半日や一日 煮炊きできなくとも どうということもない。
なんなら、携帯コンロで十分。
この程度か 長所は ?
973さんの書込みが、常識的認識 そして対応ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
ネット通信であれば回線を2種類契約(光とADSL、プロバイダも別)してルータに回線バックアップ設定をすれば、片方の回線にトラブルが発生しても残りの回線でほぼ問題なく通信できるので耐障害性が向上する。
同じように電気とガスでも設備を整えて相互バックアップできるようにすれば、どちらか一方さえ供給されればほぼ通常運用できるという体制は無駄に金掛かるけど構築できる。
しかし、一般家庭においてはそのような設備状況ではなく、各設備がそれぞれどちらか一方あるいは両方に依存しており、供給障害が発生した場合はその設備は停止し使用できなくなり生活に支障が生じるのが通常。しかも停電の方が生活への影響が大きい。
ということでたとえ、ガスがあっても電気のバックアップにはならないので、両方あっても耐障害性が向上することなど無い。それどころかどちらか一方でも障害が発生すると生活に支障が出るので、より脆弱になるという考え方もある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
ここのオール電化派はほんとうにAHOだな。
<原発廃炉>電気料金で費用回収も 経産省が新会計制度案
毎日新聞 8月6日(火)21時35分配信
経済産業省は6日、電力会社が原発を廃炉しやすくするための新しい会計制度案を決めた。廃炉決定時に関連費用や損失を一括処理する現行制度を改め、廃炉決定後も分割処理し、電気料金から回収することを認める。稼働から40年たった原発の場合、廃炉決定後に10年かけて廃炉引当金の積み立て不足を電気料金で穴埋めできる。また、福島第1原発1~4号機については、東電の見積もり分を超える廃炉のための追加設備導入費も電気料金で回収できるようにする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all
いままで廃炉にするための仕組み自体がなかったのに
ここにきて一気に廃炉する件数が増える中で、国はわざわざ税金投入して1機あたり10年かけて電気代でまかなう形を作った。
福島だけでも見積もり分を超えっちまって、追加設備も電気料金で回収できるようにしたんだぞ?
わかってんのか?
今の電力会社は総じて赤字なんだよ。
つまり、現時点では値上げなしに福島だけでも対応できない有様なんだよ。
そのあとに続く廃炉の処理を考えたら、半端ない値上げになる。
少なくとも、安かった深夜電力におついてはこれまでの値上げと同じく、昼間の料金の倍程度の率で値上がりになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all
東電の福島第1原発の廃炉では、東電がすでに計上した廃炉コスト見積もり分(9600億円)を超える追加設備の取得費が発生する場合、その分を電気料金の原価に算入することを認める。同原発では放射線量の高い場所での作業への無人ロボット投入など特別な設備が必要。廃炉費用がどれだけ膨らむかは不明で、制度見直しが大幅な電気料金値上げにつながれば、利用者の反発も予想される。
こんな状況じゃあっという間にオール電化の光熱費のほうが高くなるのは目に見えている。
震災からわずか2年程度で核家族家庭のマンション住まいではほとんど差がなくなっている現状を考えたら
だれだってオール電化などというBAKAらしいシステムなどは選ばない。
だれかがアンケート結果を貼っていたが、オール電化ユーザーの2割はガス併用がいいと答えたのも当然だよ。
むしろ少ないくらいだ。
それだけオール電化ユーザーは先のことは何も考えていないということだろう。
ガス併用のメリットが挙げられないとかふざけたことかいているのがいたが
将来の光熱費を考えたら、ガス併用のメリットではなくオール電化のデメリットなど選択はしない。
そのデメリット(料金値上げ)を最小限に抑えることこそ、ガス併用最大のメリットなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
住まいは20年、30年スパンで考えて選ぶべき買い物であるが、
ここのオール電化マンション住人にそんな難しいことを言っても理解できないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
2013/07/20(土) 12:24:06.09 ID:???0
東京電力の広瀬直己社長は19日、東京都内で記者会見を開き、 柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が進まない場合の電気料金の再値上げについて
「最後の手段だ。絶対に値上げしないと今の段階で申し上げるのは無理」との考えを述べた。
柏崎刈羽原発の運転再開には、地元自治体の了承と原子力規制委員会の安全審査が必要。
ただ、新潟県の泉田裕彦知事が再稼働に難色を示し、東電は審査の申請すら出せていない。
広瀬社長は泉田知事との再会談について、「(外遊から22日に)帰国後に
お会いできるチャンスがあると期待して、調整してもらう」と述べるにとどめた。
規制委は柏崎刈羽原発の審査を後回しにする方針で、申請できても
再稼働には1年以上かかる見通し。広瀬社長は「事実だとすれば困る」と語った。
東電は昨年4月に企業向け、同9月に家庭向け料金を値上げした。利用者の反発は強く、 「(再値上げは)できる限り避けたい」(広瀬社長)考えだ。だが、今年度内の再稼働は難しい情勢。
こうした中、金融機関の融資継続の判断に影響する平成26年3月期
決算の黒字転換を実現するには、再値上げが最有力手段とみられている。
産経デジタル http://www.sankeibiz.jp/business/news/130719/bsd1307192232018-n1.htm
どちらにしても、今後は電気は高価なエネルギーになることは間違いない。
風呂やコンロなどの熱源に使うなど言語道断。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
匿名さん
関西でオール電化盛況みたいじゃん。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130811/biz13081111440003-n1.htm
実際まだまだ安いからなぁ。
今のところ初期投資はオール電化の方が高くつくけど、機器の更新代も年々安くなってるし、
安全・安心、部屋の空気が汚れない、災害に強い等のメリットを考えるとオール電化が選択されるんだろうね。
>こんな状況じゃあっという間にオール電化の光熱費のほうが高くなるのは目に見えている。
>震災からわずか2年程度で核家族家庭のマンション住まいではほとんど差がなくなっている現状を考えたら
>だれだってオール電化などというBAKAらしいシステムなどは選ばない。
なかなかオール電化の方をガス併用より光熱費高くするのは難しいと思うよ。
ガス併用との違いは給湯代くらいだからね。
最大のメリットは夜間の単価だけど、仮に夜間のメリットが薄くなったらプランを変更して昼間に稼働するだけ。
今まで高かった昼間は安くなるし、ガス代+ガス基本料がかからない事を考えると、
ランニングコスト的にはトントン程度でしょ。
最悪を考えてもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
器械は取り換えなくていいの。
結構、高価なんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名さん
もう、購入層は気が付いてるよ。
シュアに如実に表れているよね。
オール電化マンション購入してしまった方も
気が付いてるよね。
でも、認めたくない。
気持ちは解るけどね。
現実は、現実として見ないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
ガスは初期投資を抑えられるが、
トータルで見るとオール電化。
初期投資できない人は、ガス一択。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
初期投資が安いからって、
家族の安全は犠牲にできないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名さん
>関西でオール電化盛況みたいじゃん
オール電化マンションが?
オール電化住宅(パネル付)とオール電化マンションとは別物だよ。
太陽光発電を持つ住宅は盛況だね。
それとオール電化マンションの衰退と何の関係が有るの?
意味が解らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
匿名さん
ガス併用の長所って、電気料金が値上げになっても、オール電化と比較するとその値上げ金額が3分の2程度で済む
というところ。
ただそれ以外にガス料金も払うし、そちらも値上げ必死なんですが、とりあえず電気料金の部分だけ見れば、影響はオール電化よりも少し少ない。
それが心の拠り所なのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名さん
オールガス住宅で一発逆転!
燃料電池の開発って進まないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名さん
戸建てとマンションでは太陽光の有無で天と地との差があるのに
そんなことも理解できず盛況とは笑える。
「オール電化離れ」に拍車?--電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は48.6%にのぼった。さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に注目が集まる様子が垣間見えた。
その戸建てを含めても、ユーザーの2割がガス併用住宅が良いもしくは、どちらかといえばガス併用住宅が良いというのは
オール電化の衰退というよりこの先の値上げでオール電化のほうが光熱費が高くなる可能性が高いと思っているからでしょ。
安全性で勝っていてもこれがオール電化の現状なんだよ。
ここの電パーにはわからないみたいだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
990
匿名さん
関西電力
http://www.kepco.co.jp/s-ryoukin/kojin/
平素は、弊社事業に対し格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、火力燃料費の増加等により、電気料金の値上げを経済産業大臣に申請し、国の審査を受けておりましたが、平均9.75%の値上げにて認可をいただき、平成25年5月1日から実施させていただくこととなりました。
お客さまに多大なご負担をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
弊社は、今後も引き続き、安全確保を大前提に原子力プラントの再稼動に全力で取り組むとともに、さらなる徹底した経営効率化を実現し、電力の安全・安定供給に全力を尽くしてまいります。あわせまして、お客さまの省エネルギーニーズにお応えする効率的な電気の使い方に関するご提案に取り組んでまいります。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
..
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
匿名さん
ガスがランニングコストで、勝負できそうになってきた?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
994
匿名さん
電気料金値上げ:政府、厳格査定を強調…合理化徹底求める
毎日新聞 2013年08月01日 21時42分(最終更新 08月01日 23時26分)
北海道、東北、四国の3電力会社の家庭向け電気料金の値上げ幅の圧縮で政府は、暮らしを守る姿勢を強くアピールしてみせた。背景には、電気料金が家計の重い負担になれば、景気回復に水をさしかねないとの懸念がある。だが、液化天然ガス(LNG)など燃料の輸入価格は依然、高止まりしている。原発停止に伴う電力各社の値上げ申請は、今回で一服する見通しだが、火力頼みの構図が続けば、再値上げ申請の動きが出る可能性もある。
「震災以降、(電力各社の)燃料費の調達コストが年間3・8兆円増えており、その影響をできるだけ少なくしたい。そのためには、まず電力会社が経営合理化をきちんと進めてほしい」。茂木経産相は1日、本格値上げにあたっては、電力会社の厳しく身を切る姿勢が不可欠と強調した。
政府の査定は、給料を社員1000人以上の会社と同じくらいに引き下げたり、競争入札による資材調達の割合を高めたりすることなどで経費削減を求めた。電力供給に余裕がある北海道、四国電に対しては「余った電気を売ればそれぞれ23億円、12億円の利益を見込める」と指摘。その分を値上げ幅から削った。その結果、申請時の値上げ率からのカット幅は、東京、関西、九州電(1.82〜2.28ポイント)を上回った。東北電には、使用量の多い契約者の値上げ幅を大きくする分、仮設住宅など使用量の少ない家庭の値上げ幅を圧縮する手法も採用させた。
原発停止に伴う電力各社の値上げ申請は、今回で一段落する見通しだ。だが、各社は早期の原発再稼働を前提に値上げ幅を算定している。再稼働が遅れれば再び、電力会社の収支は悪化する。特に今年4月から柏崎刈羽原発(新潟県)を順次動かす予定だった東電は、新潟県との調整が難航。福島第1原発の汚染水流出問題への批判が高まる中、再稼働はさらに難しくなっており、昨年9月に続く再値上げが現実味を増す。
おい電化住民どもよ、
今までの値上げは『原発停止に伴う電力各社の値上げ申請』だけなんだよ。
福島の事故保証もなければ、汚水処理対策費用も含まれず
ましてや事故地域住民への保障や事故そのものの処理費用も含まれてはいない。
ましてや廃炉などということにかんしての費用増などぜんぜん考えられていない値上げなんだぜ?
これから先、これが国の助成分を引いた金額すべてが電気料金として上乗せされる。
これで、オール電化の光熱費のほうが得になるような事態なんて考えられるわけがないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
995
匿名さん
2013年6月13日
家庭で負担する電気代、ガス代の値上げが続いています。電気料金は各地で今月に続いて七月も高くなり、東京電力、関西電力は五カ月連続、中部電力は四カ月連続の値上げです。都市ガスも東京・大阪・東邦ガスなどで値上げとなります。
値上げは円安によって、大手各社の燃料調達価格が上昇していることが要因です。毎月届く料金のお知らせなどで、最近の使用量や料金を確認してはいかがでしょう。
特に、夏に高くなりがちな電気料金は、契約アンペアで決まる基本料金と、その月に使用した電力量に応じた料金を支払う契約方法が一般的。これに燃料費調整額や、再生可能エネルギー発電促進賦課金、太陽光発電促進付加金も上乗せした金額を支払います。
東京電力は昨年九月から、関西電力や九州電力は今年五月から、使用量ごとの料金単価を値上げしています。使用量が多くなると、上乗せされる燃料費調整額や、再エネ発電賦課金なども高くなることに注意してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん
ガス上がらないといいね。
せっかく電気料金で差を縮めてもガスが上がったら意味ないもんね。
単純に考えて、併用と変わるのはエコキュート分。
ガス代+基本料金を考えると、最悪ガス併用と同じプランになってもトントンだっつーの。
まあ、政府も電力会社もピークシフト推奨だから夜間料金の上げ幅は多いかもしれんが、トータルでは安くなるプランしか作れないよ。
機器の更新にしても、高いものではなくなってきてるしね。
安全、安心を求めるならオール電化。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)