住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part25

  1. 751 匿名さん 2013/07/24 23:26:22

    震災後オール電化のタワマンから出て行く人は増えてることは間違いなさそう
    お金持ちは新しい所買えるけど
    ローン残して売るに売れない人が残ってるらしいね

  2. 752 匿名さん 2013/07/24 23:38:15

    ガス併用のタワマンを含めて、特に湾岸タワマンから離れた人は多かった。

  3. 753 匿名さん 2013/07/25 00:12:30

    ガス併用よりオール電化の方がいいにきまってるだろw

    光熱費もまだまだオール電化の方がお得だし、
    タワマンなんかだったらガス火災リスク考えたら断然安心できる。

  4. 754 匿名さん 2013/07/25 01:41:38

    >749みたいに現実を直視できないばかりか嘘で事実を覆そうとするアンチオール電化派の存在は、このスレッドにとって本当に残念ですね。

  5. 755 匿名さん 2013/07/25 02:38:40

    >>751
    出て行く理由が無いと思うけどな。
    家庭内で裸火を使わなくて安心だったり、
    光熱費もまだまだ併用と比べて安いしね。(まあ金持ちは関係ないんだろうが)
    機器の更新にしたって戸建のオール電化率も順調に伸びてて年々新しいものも出てるし。
    オール電化、ガス併用関係無くタワマンが嫌になって出て行くってのは分かるけどね。

  6. 756 匿名さん 2013/07/25 02:57:03

    >全国的な傾向としてオール電化マンションが少なくなっていることと同じように、仙台地区でオール電化マンションがとても多くなっていることは事実です。
    一地方都市の動向が日本全体には全く影響を及ぼさないことを如実に表していますね。

  7. 757 匿名さん 2013/07/25 03:54:26

    おやおや
    オール電化は特にタワマンで増えてるとか言ってなかったけ
    脳内に電極でも埋めてんのか?

  8. 758 匿名さん 2013/07/25 11:58:15

    そもそもオール電化マンションが増えないのは、デベ側の都合では?販売価格に電化機器のコストアップ分を上乗せするより、安価なガス機器にしといた方が、儲けも多いし、売れなかった時のダメージが小さくて済むし。
    ランニングコストは入居者の負担だしね。ガスが高いから、電化が安いから、は重視されないだろうし。

  9. 759 匿名さん 2013/07/25 12:18:38

    やっぱ電極埋まってるだろ

  10. 760 匿名さ 2013/07/25 12:50:27

    全国レベルで激減しているのは事実ですよね。
    一部地域で増加しているのは今のところ把握できません。
    例えば、2棟が3棟に増えた。100室が150室に増えた。は、把握できません。
    全国レベルでは、これからも増加の要素が見えません。
    全国レベルと言っても実質3~5地域が大部分を占めますけれどもね。
    これらの地域では、コスト悪化イメージも大きいけれども、浪費イメージが大きく
    完全に社会悪イメージが定着していますね。
    居住者は、昔は誇らしげにオール電化マンションと言っていましたが、今はね。

  11. 761 匿名さん 2013/07/25 13:01:28

    そんなの誇らしげに吹聴してた奴ほど速攻で脱出したらしいよ
    今誇らしげにしてる奴は周回遅れ

  12. 762 匿名さん 2013/07/25 13:05:44

    オール電化 買えないやつの ひがみ ねたみの羅列

    ほとんど イソップ童話の「すっぱい葡萄」のキツネだね(笑)
    くやしいねえ~ くやしいね~
    確かに買いたいけど 全国レベルで激減してては買えないもんね(笑)

    そんなにカッカすると ガス屁用の利点 ガス爆発を誘発、楽しめますね。

  13. 763 匿名さん 2013/07/25 13:07:02

    今は仙台だけでオール電化マンションが増えているようですね。
    「匿名さ」はアンチ電化投稿を繰り返すばかりで有意義な内容どころか事実を書き込むことすらできていないようです。
    >743>745も、不安を煽る投稿をしたつもりが、すぐに>744>748で論破されてしまっています。

  14. 764 匿名さん 2013/07/25 13:09:38

    自民党、参院選圧勝だしなあ。原発再稼働確実ですな。オール電化に追い風です。オール電化、安全だしね。

  15. 765 匿名さん 2013/07/25 13:19:55

    連投お疲れさまwww
    その発狂具合が哀れを誘うね

  16. 766 匿名さん 2013/07/25 13:23:31

    >761
    オール電化は伸び率や新規供給数こそ減りはしたが、震災後も確実に数を増やしている。
    震災を景気に既存インフラからの脱出が起き、契約者数が激減した例としては石巻ガスがあげられる。
    震災で打撃を受けた石巻ガスは長期供給停止に陥り既存契約者数の3割が解約。しかもガス料金は設備復旧で20%近い値上げ。しかしその値上げ分にには契約者数の3割減少による採算悪化分は含まれておらず、今後更なる値上げと契約者数の減少が見込まれる。

  17. 767 匿名さん 2013/07/25 13:25:29

    ガスの良いところが、どうしても見つからない。

  18. 768 匿名さん 2013/07/25 13:32:29

    阪神大震災の時に火災の原因となった着火物の第一位は都市ガスでした。
    発火物は電気関係が首位でしたが、当時はまだオール電化が普及する前。都市ガスの利用やガス漏れが無ければ発生しなかった火災は非常に多かったのです。
    ガス併用住宅はその両方を備える非常に危険な状態だといえますね。

  19. 769 匿名さん 2013/07/25 13:35:32

    着火物ワロタ
    放火犯が言いました
    燃えるものがなければ俺は放火犯にならずに済んだ(ドヤッ

  20. 770 匿名さん 2013/07/25 13:40:23


    バカに無知が合わさると、このような残念な結果になります。
    注意しましょう。

  21. 771 匿名さ 2013/07/25 13:40:37

    オール電化マンションは買えなくて悔しいのかな。
    意味が解らない。
    オール電化マンションは、作る方も販売を見込めないため計画を見送って要る。これは理解出来るよね。
    なぜ、販売が見込めないか。購入層のオール電化マンションの購入意欲が減衰しているため。
    販売が激減しているから解るよね。
    なぜ、オール電化マンションの購入意欲が減衰しているか。原発問題で将来性に疑問を呈しているためもあるけど、
    浪費イメージが定着しているから、社会悪イメージが蔓延してステイタスが完全に失墜しちゃったからね
    今、オール電化マンション居住を公言したら、憐れみの目が痛いよね。
    これじゃ、購入意欲は起きないよ。

  22. 772 匿名さん 2013/07/25 13:43:10

    発火物、着火物、共に重要だから調査分析されているのに。

    喫煙室でタバコを吸う行為と、ガス漏れしている場所でタバコを吸う行為、危険度の違いはどこにあると思う?

  23. 773 匿名さん 2013/07/25 13:44:00

    4代前から世田谷の戸建てに住んでるからマンション自体に興味ないね

  24. 774 匿名さん 2013/07/25 13:46:07

    ガス漏れと漏電どっちも検知してすぐ供給止める装置は当たり前にあるんだけど
    知らないの?

  25. 775 匿名さん 2013/07/25 13:52:10

    土嚢が必要な世田谷に住みたいと思わないなあ。

  26. 776 匿名さん 2013/07/25 13:56:28

    771
    それ(イメージ)が理由なら、オール電化がやっぱりいいやあ!実利を取ります。

  27. 777 匿名さん 2013/07/25 13:56:31

    エレベーターが止まると
    デブには致命的

  28. 778 匿名さん 2013/07/25 13:57:32

    ガスだとエレベーターないの?

  29. 779 匿名さん 2013/07/25 13:59:11


    デブの反撃

  30. 780 匿名さん 2013/07/25 13:59:57

    ごめん、ガス併用マンションのエレベーターが電気で動いてること忘れてた。

  31. 781 匿名さん 2013/07/25 14:03:03

    >ガス漏れと漏電どっちも検知してすぐ供給止める装置は当たり前にあるんだけど知らないの?

    そんなシステムがあるなら具体的に紹介してみろよ。
    どうせ適当に言ってみただけだろうが。

    災害時のガス漏れは地中からも多く発生する。家庭内においてはガスメーターがガス停止を担うが、ガスメーターがガス漏れを止めるまでには大量のガス漏れが発生してしまう(漏れ自体を検知できないのでガス流量と時間の異常で検知停止をしている)。家庭ではガス漏れ検知器とガス遮断弁は連動していない。このような多様なガス漏れをすぐに止めることは不可能で、現時点ではガス漏れを検知してすぐ供給止める装置など無いのだが。
    電気には高精度の漏電遮断器が普及しているが、まあ、電柱が倒れたりする規模まで行くとどうしても危険性はあるわな。
    しかも漏電は電気的発火原因の一部でしかない。家庭内で転倒した照明器具等に再通電されて、それが着火物(ガスなど)に燃え移り、、、といった発火原因もとても多かった。

  32. 782 匿名さん 2013/07/25 14:03:13

    だよね。冷静に。

  33. 783 匿名さん 2013/07/25 14:09:21

    オール電化はコスト面、一次エネルギー効率、災害時対応力でガス併用に勝っている。

    ガス併用は電気を使う量がすくないから、なんとなく良い気がする。

  34. 784 匿名さん 2013/07/25 14:21:47

    >>774が災害時にガス漏れと漏電どっちも検知してすぐ供給止める装置を必死に探しています。
    少々お待ちください。

  35. 785 2013/07/25 21:43:29

    待てないくせにwwww

  36. 786 匿名さん 2013/07/26 11:50:18

    >しかも漏電は電気的発火原因の一部でしかない。家庭内で転倒した照明器具等に再通電されて、
    >それが着火物(ガスなど)に燃え移り、、、といった発火原因もとても多かった。
    震災時の通電火災の主原因は倒壊した瓦礫の可燃物に引火したものです。ですから、
    震災以後避難の際には落とす様に啓蒙しているはずですが。

  37. 787 匿名さん 2013/07/26 12:03:33

    全国レベルでオール電化マンションの販売量が激減しています。
    理由は魅力がないから。
    マンションの購入者の大部分に選んでもらえなかった理由。
    魅力がないから。
    買ってしまった方々が認めたく無いのは解る。
    けれど、これが現実です。
    震災前からの傾向ですからね。これからは、もっと進むでしょうね。

  38. 788 匿名さん 2013/07/26 12:06:09

    自分に都合のいい情報だけが拾えるネットって
    バカが進行するにはうってつけの環境だね

  39. 789 匿名さん 2013/07/26 12:52:22

    可哀想に。
    買ってしまったんだね。
    ネットでも、都合のいい情報は拾えないだろ。同情するよ。
    認めたくないのは解るけど現実だからね。
    でも、これからは更に辛くなるかもね。
    ガンバ。

  40. 790 匿名さん 2013/07/26 12:59:18

    ガス併用
      ガス中毒+ガス爆発+漏電

    オール電化
      漏電

    ガンバ(笑)

  41. 791 匿名さん 2013/07/26 13:49:02

    >震災時の通電火災の主原因は倒壊した瓦礫の可燃物に引火したものです。ですから、震災以後避難の際には落とす様に啓蒙しているはずですが。

    ブレーカーを落とすように啓蒙していることは当然ですが、阪神大震災で起きた火災の原因着火物はガスが首位で、家具等がれき類の2倍を越す値になっています。
    http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/senmon/shutochokkajishinsenmo...

    震災時にはガスを着火物として家具家屋、がれき類に延焼し、多数の犠牲者を出す結果となってしまいました。
    発火物としてもガス器具は大きな割合を占めています。電気のリスクに加えガスのリスクを持つガス併用住宅は、危機管理の面でオール電化に劣ると言わざるをえません。

  42. 792 ビギナーさん 2013/07/26 14:03:49

    790はどういう立場かね?

    いつものように反射的に自己矛盾をはらんだ書き込みか?

  43. 793 匿名さん 2013/07/26 14:18:25

    790じゃないけど、自己矛盾というその中身とは?

    790はバトル板ということもあってか行き過ぎた表現かもしれないが、ガス派が無視している事実にスポットを当てる、的を射た部分もあると思うが。
    投稿自体に品はないし、今時ガス中毒もなかなかない話だとは思うけど。

    どこが自己矛盾?

  44. 794 匿名さん 2013/07/26 14:29:21

    >774って結局、嘘を書いて、バレて、逃げ出してしまったのですか?

    それとも今も何食わぬ顔をして、匿名さんとして地道なアンチオール電化活動を続けているのですか?

  45. 795 匿名さん 2013/07/26 15:43:57

    ガスの良いところって何?

  46. 796 匿名さん 2013/07/26 22:55:36

    オール電化マンションで無い所。

    消費者の大部分から敬遠されてる物件で無い所。

  47. 799 匿名さん 2013/07/27 04:33:38

    >796
    ガスの良いところ、何も言ってないよ。

  48. 800 匿名さん 2013/07/27 04:41:58

    オール電化は光熱費も安いし、災害時の対応力も高いし、一次エネルギー効率も高い。
    以前に比べて伸び率は鈍化していますが、今もその数を増やしていますね。

  49. 801 匿名さん 2013/07/27 04:44:44

    家はガスのタワマン買った。本当はオール電化にしたかったけど。その他の条件の方が優先だった。メーカーには今よりもっと便利なオール電化住宅を開発して欲しいなあ。

  50. 802 匿名さん 2013/07/27 05:03:09

    タワマンは災害があって断水すると即避難所暮らしになってしまうので、最低限常時100Lくらいは水を備蓄したいですね。オール電化は電気の復旧性もそうですが、水備蓄や生活の継続性という点でも非常に優れていることが被災地のマンションの多くがオール電化になっている理由でしょう。
    人口密集度が高い都内の避難所は間違いなく大混乱になりますし、場合により命にも関わる事態にもなりますから、なるべく自活できるようにしたいところです。

  51. 804 匿名さん 2013/07/27 11:47:19

    それでは わしがガスの良いところを記述して進ぜよう。

    中毒や爆発のスリルが味わえる。オール電化の凡人には解るまい。
    電気料金の他に、ガス料金まで徴収されてしまう。 結果お財布が軽くなりルンルン。
    プロでも ど素人でも 中華なべを振り回せば美味しい 中華料理が出来るらしい。
    いつかは自分も オール電化に住めるんじゃないか・・・と将来の夢を持つことが出来る。夢・希望が一点でも多いほうが ハッピーですよね?
    自分も恩恵に浴していたが、それは無視して オール電化は原発依存・原発推進だ! とわめき散らせる。この快感 たまらん。
    まあ こんなところかな・・・ 解ったか?オール電化の情弱ども。少しはガスについて勉強せんかい!


  52. 805 匿名さん 2013/07/27 12:17:49

    腕と知識のあるプロは家庭用のガスコンロで中華料理店でやっているような鍋を煽りながらの調理なんてしませんよ。
    中華鍋を煽るのは家庭用の何倍もの高火力を持つプロ用の中華コンロがあってこそ。
    全開にしても「プロ用の弱火」状態でしかない家庭用ガスコンロではIHに近い調理法で、煽らず限られた火力を無駄なく使うのがベストです。

    あと、今の都市ガスは一酸化炭素を含まないので、充満すると酸欠で死にはしますがガス中毒という死因にはなりずらいです。ただし不完全燃焼による一酸化炭素中毒は相変わらず発生していて毎年多数の死者がでています。

    ガス爆発もあまりありませんが、ガスの裸火が引き起こす着衣着火は非常に深刻で、都内だけて年間数十人の死者が発生している状態です。火傷による感染症と合併症は非常に苦しく、危険であることをご存知ないのでしょうか?

    >804は全くの勉強不足ですね。反省してください。

  53. 806 匿名さん 2013/07/27 14:13:48

    >なぜ、オール電化マンションが大部分のマンション購入者から忌諱されたのでしょう
    理由が解ったような気がします。

  54. 808 匿名さん 2013/07/27 22:58:04

    オール電化派はオール電化のメリットを主張する。

    ガス派はガスのメリットは主張できず、オール電化は人気がないと呪文のように唱えるだけ。

  55. 809 匿名さん 2013/07/28 00:57:31

    人気ないもんね

  56. 810 匿名さん 2013/07/28 01:15:02

    作って無いじゃん。

  57. 815 匿名さ 2013/07/28 11:11:16

    オール電化マンションも終わりだな。
    こんな意見ばかりじゃな。
    浪費ばかりのオール電化マンションが計画されてないと
    聴いて安心かな。
    取りあえずは、オール電化マンションの終焉です。

  58. 816 匿名さん 2013/07/28 11:17:31

    マンション購入者は熱源を選べんよ。
    選ぶのはデベだ。
    だから、希少なオール電化マンションは買える客層も限られるわけ。
    しつこいようだが、オール電化マンションはイニシャルコストがアップするから、デベにとってリスクとなるので積極的に開発されない。逆に仙台でオール電化マンションが売れているのは、リスクよりライフライン復旧の早さ、安全、ランニングコストの安さが支持され、仙台の市場が望んだ結果だろうね。
    無論、熱源を選ぶとは、IHとガスコンロどちらも選べる、とは訳が違う。

  59. 817 周辺住民さん 2013/07/28 11:53:29

    あのときは、仙台だけだったのか。

  60. 818 追い込むひと 2013/07/28 11:56:44

    >816
    まだ仙台の話やってんの?定期的に新築件数調べてんだよね?最近どう?

  61. 820 匿名さん 2013/07/28 15:06:45

    ここのガスの人かわいそう。
    なんで必死に反発するんだろう。
    ガスが駄目とは思わないけど、オール電化はいいと思うよ。
    これが一般的な意見だと自分は思ってますよ。

  62. 821 匿名さん 2013/07/29 00:12:56

    オール電化勝ち組だろ。

    光熱費5000円くらい浮いてるぞおれ。

    前は都市ガスと東京電力だったけど、
    なんだろうね。

    エコキュートとかが有能すぎるのかな?

    タワマンだからオール電化が適してるしガス漏れとか気にしなくていいし。

  63. 822 匿名さん 2013/07/29 11:44:39

    思うのは自由さ。
    一般的な意見は出てるよね。
    大多数の購入者は選ぶ事をしなかった。
    わざわざ、オール電化でも良いのかを聞かなければならなかった。
    デべも計画に入れなかった。
    これが、購入者の意見。
    買ってしまった方々には受け入れがたい話かもしれませんが
    事実は事実として受け入れなければいけません。
    これが、現実なんですよね。

  64. 823 匿名さん 2013/07/29 12:44:49

    デベがオール電化小馬鹿にしてるからね

  65. 824 匿名さん 2013/07/29 14:59:46

    オール電化クンって
    オール阪神巨人ファンなの

  66. 825 匿名さん 2013/07/31 01:30:20

    オール電化の現実として、なんだかんだ言っても安全でメンテナンスも楽でコストでも得をしてる。
    今後もこの状況は変わらない。

  67. 826 匿名さん 2013/07/31 02:01:33

    じゃあそれでいいじゃん
    併用に文句つけんなよバーカ

  68. 827 匿名さん 2013/07/31 07:55:58

    >826
    併用なんて光熱費の無駄じゃね?
    今すぐオール電化にした方がいいんじゃない?

  69. 828 匿名さん 2013/07/31 08:53:01

    >>826
    825の文章のどこが併用に文句つけてるんだ?
    被害妄想もたいがいにしとけよ。
    あと、レスに品位がないね。

  70. 829 匿名さん 2013/07/31 12:29:58

    あー、なんかもうオール電化マンション買っちゃったひとが
    愚痴愚痴と書き込むスレになっちゃいましたね。
    現実を受け入れて我慢するしかないでしょう。
    事実は事実として受け入れなければね。

  71. 830 匿名さん 2013/07/31 12:52:45

    822と829は同一人物?

    事実事実って随分とネガレスだな。
    オール電化マンション買った人は、こんなサイトに来るわけないでしょ。

    つまり、買えない人の妬み・僻み。
    知ったかぶりされても、ね。

  72. 831 匿名さん 2013/07/31 13:43:11

    うちの十姉妹の巣箱もオール電化

  73. 832 匿名さん 2013/07/31 21:35:25

    亀の水槽もオール電化

  74. 833 匿名さん 2013/08/01 03:33:53

    >829
    現実にオール電化の方が光熱費抑えられてる件は無視ですか?

  75. 834 匿名さん 2013/08/01 03:57:41

    電気料金また上がるね
    電力会社赤字だもんね

  76. 835 匿名さん 2013/08/01 06:42:58

    電気代上がるね。
    ガス代も上がるね。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130730/biz13073021500026-n1.htm

    ダブルパーンチだね。

  77. 836 匿名さん 2013/08/01 07:47:27

    ガス併用家は 電気代上がらないのです。
    オール電化家は 電気料金上がって生活が苦しくなるのです。

    これでいいんですよね ?   ガス屋さん(笑)

  78. 837 匿名さん 2013/08/01 11:41:55

    笑えるね。
    何で人気無いのか。
    何で売れないのか。
    何でデべが計画もしないのか。
    これからも、続くよね。
    一部の原発は稼働しなくっちゃいけないけど、
    悪評は払拭は難しいからね。
    買っちゃった方々には、かつて推奨しながら今は、そっぽを向いた
    電力会社に抗議をすべきだと思うけどね。
    お気の毒とは思いますが、乗ったのは自分の考えですよね。












  79. 838 匿名さん 2013/08/01 12:06:58

    電マ使うからオール電化選ぼう

  80. 839 匿名さん 2013/08/01 12:17:29

    ガス派はガスの良いところを、宣伝して欲しい。
    ないのかな?

  81. 840 匿名さん 2013/08/01 12:25:51

    宣伝とはね。
    なぜ今更宣伝なのかな。
    オール電化マンションこそ宣伝が必要なんじゃないかな。
    売れない。
    買わない。
    作らない。
    どうにかしたいのじゃ無いのかな。
    なにせ、不人気だから中古もなかなかだよね。
    ガンバだよ。

  82. 841 匿名さん 2013/08/01 12:39:33

    やっぱりガスの長所ってないの?

  83. 842 匿名さん 2013/08/01 13:07:08

    ないから書けないでしょ
    オール電化を貶すことしか出来ない

    別にオール電化も宣伝しなくていいよ
    わかる人にはわかる希少な物件でよい
    無論、買える属性も限られますが、ね

  84. 843 匿名さん 2013/08/01 13:31:48

    解ってないね。
    何で人気無いのか。
    何で売れないのか。
    何でデべが計画もしないのか。
    VSとは言えオール電化マンションの評判がね。
    相手が勝手にリタイヤ状態だからね。

  85. 844 匿名さん 2013/08/01 13:35:13

    ガスも値上げで併用家庭はダブルパンチ(笑)

    オール電化勝ち組。

  86. 845 匿名さん 2013/08/01 13:36:01

    >わかる人にはわかる希少な物件でよい
    >無論、買える属性も限られますが、ね
    買ってしまったんだ。
    ん~。そうか。

  87. 846 匿名さん 2013/08/01 13:39:37

    >何で人気無いのか。
    >何で売れないのか。
    >何でデべが計画もしないのか。
    なにか、ご質問は。

  88. 847 匿名さん 2013/08/01 13:42:06

    ガスの長所は、初期投資が安い。
    くらいかな。

  89. 848 匿名さん 2013/08/01 13:47:03

    オール電化マンションの人気が無さ過ぎ

  90. 849 匿名さん 2013/08/01 14:05:02

    お金に余裕があるなら、オール電化で良いと思う。

  91. 850 匿名さん 2013/08/01 20:31:16

    電力会社儲かってないからまた値上げするんだって

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸