住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part25

  1. 1217 匿名さん

    >1215
    思う方向に行かないからって、自棄になりなさんな。

  2. 1218 匿名さん

    結局まともな回答などできるはずもないか。
    コピペしか能のない奴だな。

  3. 1219 匿名さん

    だってLCCとか一次エネルギーの話をしたら、お話にならないって逆ギレするんだもん♪

    FMや省エネの知識が無いことを露呈したもんだから、「はあ?」とか稚拙な書き込みとか、大学生レポートよろしくコヒペのラッシュになるんですね♪

  4. 1220 匿名さん

    オール電化マンションの方々。大分焦っておられるようですね。

    東電を始め、無責任な輩の言葉を真に受けて、購入されたのは誠に残念なことです。

    しかし、購入を決断されたのは、どなたでも無いあなた自身ですから。

    後悔、自責の念、色々と思いは駆け巡りましょうが、逡巡の時ではないでしょう。

    如何に考慮しても、オール電化マンションの終焉は避けられません。

    なぜなら、今忌むべき電気のムダ使いの悪評は拭えませんから。

    何を申されても虚しい言葉ばかり。

    苦悶の胸中お察ししますが、人生は諦めも必要かと存じます。

  5. 1221 匿名さん

    ガス屋さんの方が焦っているようにしか見えない。
    なぜだろう。

  6. 1222 匿名さん

    買換え出来るからさ。
    オール電化マンションと比較して物流量が格段に違う。
    新築も出てこないオール電化マンションと違うところさ。

  7. 1223 匿名さん

    だってなんやかんや言ったとこで安心、安全でランニングコストが安い現実があるからね。
    それだけで十分でしょ。

  8. 1224 匿名さん

    オール電化マンションの面白い所は。
    少ない物件数が長年続いて、将来的には計画もされないし、販売もおぼつかない
    そんな物件はある意味欠陥物件なんじゃないか。
    と思しき物件を、必死に誉めあげる方々がいる所。
    どんな思惑でやっているのか位は、推測つくけども。
    オール電化マンションを、購入した方々の苦慮する姿には同情はするけれども。

  9. 1225 匿名さん

    デべが計画しない。
    東電等の推進者が推薦を終了。
    現場で営業不振。
    この構図は、誰でも知ってる、営業方針の誤り。
    企業としては、なりふり構わず事業から撤退。
    営業方針の見直し、再構築。
    そう、オール電化マンションは見捨てられたんだよ。
    大部分の購入者は、気がついていた事実なんだ。

  10. 1226 匿名さん

    早くLCCや一次エネルギーの話をしてよ♪
    ヒートポンプはエコウィルやエコジョーズには負けませんよ?
    痛いところをついちゃったかな?
    それとも、ヒートポンプをご存じないとか?

  11. 1227 匿名さん

    電気料金値上げの認可について


    平成24年7月25日
    東京電力株式会社

     当社は、本年5月11日、電気料金の値上げに関わる電気供給約款の変更について経済産業大臣に申請をいたしましたが、7月20日に経済産業省よりお示しいただいた査定方針に基づき、本日、認可申請の修正を経済産業大臣に提出し、同日、認可をいただきました。
     また、認可をいただいた新たな料金原価に基づき、選択約款等の料金見直しについて、経済産業大臣に届出をいたしました。

    1.実施期日
      平成24年9月1日

    2.新単価および値上げ率
      ご家庭や商店・事務所等のお客さまの電気料金につきまして、平均で1.97円/kWh、8.46%の値上げとなります。

  12. 1228 匿名さん


    関西電力と九州電力は2日、経産省から受けた査定指示に従って値上げの申請内容を修正して再申請を行ない、認可を受けた。これにより、両社の電気料金値上げが5月1日で確定した。

     家庭向けの規制部門における値上げ幅は、関西電力が9.75%、九州電力が6.23%となった。企業向けの自由化部門の値上げ幅は、17.26%と11.94%になる。


    関西電力

     関西電力では、電気の使用量によって3段階に分けられている料金のうち、第1段階の値上げ幅を抑え、第2段階、第3段階の順に値上げ幅を大きくしている。これにより、電気の使用量が多くなるほど、値上げ幅も大きくなっている。

  13. 1229 匿名さん

    ソースは
    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html

    7月8日の統計開始以来、3番目に早く梅雨明けした近畿地方。
    以後、連日猛暑が続いて熱中症が心配になる今日このごろだが、他にも心配になるのは 月々の電気料金だ。7月初旬からクーラーの利用頻度が大幅に増え、高額な請求を覚悟している という人も少なくはないだろう。
    一方で東日本大震災以来、節電および電気の代替エネルギーに対する意識が 日増しに高まっている状況だが、直近で生活者はどのような認識を持っているのか。

    家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が 平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」
    「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金 値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、 電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。

    まず、前述の関西での電気料金値上げについて把握しているか尋ねたところ、 「知っていた」と答えたのは95.0%に達し、大半のパネラーが電気料金の値上げについて知っていた。

    続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という 質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、 半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。

  14. 1230 匿名さん

    電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、 「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。
    さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
    東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に 注目が集まる様子が垣間見えた。

    1. 電気料金の値上がりによる住宅設備への意向...
  15. 1231 匿名さん

    >1230
    なかなか興味深いデータのようですが

    >「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。

    「どちからといえば、オール電化住宅が良い」「オール電化住宅が良い」の合算は、17.2%だからガスの圧勝ですね。
    それでも、それだけの割合でオール電化ニーズなんだ。

    >さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。

    残りの現在オール電化住宅に住むパネラーの81%は
    「どちらかといえばオール電化住宅が良い」「オール電化住宅が良い」「特に意向に変化はない」
    ということになりますね。まだまだ根強いオール電化。

    で、現在ガス併用住宅に住むパネラーのうちで「どちらかといえばオール電化住宅が良い」「オール電化住宅が良い」の割合が明示されていないところが味噌ですな。

    オール電化住宅の需要があるように見せたいのか?無いように見せたいのか?

  16. 1233 匿名さん

    ホーム > 全国情報 > オール電化の罠 深夜電力は高コスト
    オール電化の罠 深夜電力は高コスト


    格安の深夜電力を謳いオール電化を推進してきた国と電力業界。原発が止まった今、電力業界は格安是正の動きに転じている。

    ガスによる火災事故をオール電化の謳い文句に、ガス器具が過熱超過の自動停止装置に改良を見たものの、電力業界は補助金まで出してオール電化を推進してきた。
    ところが、福島原発水素爆発で一転、24時間稼動状態の原発が止まり、深夜電力コストが高くなってしまった。

    関西電力に至っては、先般まで営業シフトしていたことから問題ともなった。

    電力会社に問い合わせたところ、火力発電所の場合、ボイラー形式により、使用電力量にあわせて約半分まで下げられるものもあれば、7割以上下げられるものもあるという。

    今では、殆どの電力会社が、重油にしろ、天然ガスにしろ火力発電に依存している。電力会社にとって、深夜はできるだけ電力を使用しない方が、高い燃料を消費せずにすむことになる。

    深夜電力の格安料金は、原発の稼動が条件で設定されているのだ。
    そのため、今回示された東京電力の値上げの時間帯別料金プランが、夜間の値上げ率約24.8%(値上げ後の料金は一キロワット時当たり12.13円)、ピーク時の値上げ率約18.0%(同53.29円)、昼間は約9.5%(29.66円)となり、深夜料金の値上げ率が一番高くなっている。

    電力業界と国は、「深夜電力料金は安い」として、オール電化住宅を急伸長させてきたものの、原発が止まった今、逆に深夜電力の発電コストが高くなる現象が生じてしまった。
    もっといえば、電力を食う給湯器のボイラーの過熱に利用する深夜電力を使用しなければ、昼間の値上げ率を抑えられるということにもなる。
     
    深夜料金が安いことからオール電化を導入した住宅にとって、怒るのも当然であろう。

    深夜電力は格安だというビジネスモデルそのものが既に破綻している。

  17. 1234 匿名さん

    >デべが計画しない。
    >東電等の推進者が推薦を終了。
    >現場で営業不振。
    >この構図は、誰でも知ってる、営業方針の誤り。
    >企業としては、なりふり構わず事業から撤退。
    >営業方針の見直し、再構築。
    >そう、オール電化マンションは見捨てられたんだよ。
    こんなオール電化マンションは利点を有る事無い事書き立てないとダメだよね。
    そんな見捨てられたオール電化マンションと同列に見られるのは、心外だな。
    どんな事書いてもオール電化マンションは、オール電化マンションでしかないからね。

  18. 1235 匿名さん

    >1232
    怒りたい気持ちは解るけど、焦らず高ぶらず。
    オール電化マンションの方々、粗い言葉になるのも
    解るが、責任は自分自身なのだから後悔、悔む気持ちは抑えないとね。
    可哀想だけど大部分の購入者は解ってる事だった。
    私たちには理解出来ないけども、なんで、あんな言葉に釣られたの?。

  19. 1236 匿名さん

    >残りの現在オール電化住宅に住むパネラーの81%は 「どちらかといえばオール電化住宅が良い」「オール電化住宅が良い」「特に意向に変化はない」 ということになりますね。まだまだ根強いオール電化。

    確かにその通り。
    使ってみると安いし、安全だし、良いんだよね。オール電化。

  20. 1237 匿名さん

    >まだまだ根強いオール電化。
    気付いてるよね。
    これが、オール電化マンションを指していない事。
    これ以上のコメントは控えるよ。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸