匿名さん
[更新日時] 2013-08-27 20:05:09
前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part25
-
957
匿名さん
7月に新基準できたから、来年始めあたりに、
全国の原子力発電所、動くんじゃない?
自民党が勝利したからね。
ガス派に取っても、良いこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
確かに。
日本経済にとってもね。
もっと早くして欲しいが。
ただ、全面的で無くても、
せめて半分の原子炉を稼働出来るのは
何時の頃になるのだろうか。
懸念はここなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
> 951
焼きなすができる
スルメが炙れる
プロが使う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん
ガスの長所ってそれだけ?
最後のプロが使うって家庭用と業務用は全然違う物もじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
タワーホテルでは、消防法の縛りというアドバンテージはあるものの、オール電化厨房で調理をするシェフがいるからね。札幌プリンスホテルタワー最上階のレストランがそうでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん
ホテルオークラとかもオール電化厨房だね。
探せばそれなりにあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん
停電になったらどうするんだ。
オール電化マンションで自家発電施設持ってるの
少ないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
967
匿名さん
ガスも停電になったら使える機器あるけど、大地震は供給を遮断するし、暗闇でガスを使う事自体が自殺行為かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん
災害は夜限定ですか。
それとも、窓も無いマンション想定ですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
967
停電は大地震だけじゃないよね。
雷とかね。
懐中電灯とか普通の家は常備してるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
普通は、大地震よりも、普通の停電を考えますね。
計画停電、身近でしょう。
近頃、豪雨で停電になるし。
雷でも停電になるし、電車も止まりますよね。
その時は、どうするんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
家に居るときに停電になったとしたら、復電するまで家でおとなしくしている。
夜間だったら、電池のランタンあるいはろうそくを点けて最低限の灯りだけは確保する。
理屈の上では電池内蔵のガスコンロであれば煮炊きできるが、計画停電やちょっとした事故による数時間の停電であれば無理に調理をすることは考えない。
それ以外のガス関連器具は停電時は使い物にならないので、その辺りは諦める。
現代日本では災害以外で10時間以上の停電になることはまず考えられないので、原則として復電するまで静かに待つが定番かつ一番安全。無理に火を使うと火災になった際にスプリンクラーも働かず大変なことになるので、避けるのが無難。
そんなときに備えて、火を使わずに食べられる非常食や火を使わずに暖めることができる道具も用意しておくのが吉。これは災害時の備えにもなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
広域停電 また大地震・大津波などの大災害でもない想定ですか・・・
普通の停電なら ガスこんろ使えるなど ほとんどどーでもいいことだろー(笑)
半日や一日 煮炊きできなくとも どうということもない。
なんなら、携帯コンロで十分。
この程度か 長所は ?
973さんの書込みが、常識的認識 そして対応ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
ネット通信であれば回線を2種類契約(光とADSL、プロバイダも別)してルータに回線バックアップ設定をすれば、片方の回線にトラブルが発生しても残りの回線でほぼ問題なく通信できるので耐障害性が向上する。
同じように電気とガスでも設備を整えて相互バックアップできるようにすれば、どちらか一方さえ供給されればほぼ通常運用できるという体制は無駄に金掛かるけど構築できる。
しかし、一般家庭においてはそのような設備状況ではなく、各設備がそれぞれどちらか一方あるいは両方に依存しており、供給障害が発生した場合はその設備は停止し使用できなくなり生活に支障が生じるのが通常。しかも停電の方が生活への影響が大きい。
ということでたとえ、ガスがあっても電気のバックアップにはならないので、両方あっても耐障害性が向上することなど無い。それどころかどちらか一方でも障害が発生すると生活に支障が出るので、より脆弱になるという考え方もある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
ここのオール電化派はほんとうにAHOだな。
<原発廃炉>電気料金で費用回収も 経産省が新会計制度案
毎日新聞 8月6日(火)21時35分配信
経済産業省は6日、電力会社が原発を廃炉しやすくするための新しい会計制度案を決めた。廃炉決定時に関連費用や損失を一括処理する現行制度を改め、廃炉決定後も分割処理し、電気料金から回収することを認める。稼働から40年たった原発の場合、廃炉決定後に10年かけて廃炉引当金の積み立て不足を電気料金で穴埋めできる。また、福島第1原発1~4号機については、東電の見積もり分を超える廃炉のための追加設備導入費も電気料金で回収できるようにする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all
いままで廃炉にするための仕組み自体がなかったのに
ここにきて一気に廃炉する件数が増える中で、国はわざわざ税金投入して1機あたり10年かけて電気代でまかなう形を作った。
福島だけでも見積もり分を超えっちまって、追加設備も電気料金で回収できるようにしたんだぞ?
わかってんのか?
今の電力会社は総じて赤字なんだよ。
つまり、現時点では値上げなしに福島だけでも対応できない有様なんだよ。
そのあとに続く廃炉の処理を考えたら、半端ない値上げになる。
少なくとも、安かった深夜電力におついてはこれまでの値上げと同じく、昼間の料金の倍程度の率で値上がりになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000115-mai-bus_all
東電の福島第1原発の廃炉では、東電がすでに計上した廃炉コスト見積もり分(9600億円)を超える追加設備の取得費が発生する場合、その分を電気料金の原価に算入することを認める。同原発では放射線量の高い場所での作業への無人ロボット投入など特別な設備が必要。廃炉費用がどれだけ膨らむかは不明で、制度見直しが大幅な電気料金値上げにつながれば、利用者の反発も予想される。
こんな状況じゃあっという間にオール電化の光熱費のほうが高くなるのは目に見えている。
震災からわずか2年程度で核家族家庭のマンション住まいではほとんど差がなくなっている現状を考えたら
だれだってオール電化などというBAKAらしいシステムなどは選ばない。
だれかがアンケート結果を貼っていたが、オール電化ユーザーの2割はガス併用がいいと答えたのも当然だよ。
むしろ少ないくらいだ。
それだけオール電化ユーザーは先のことは何も考えていないということだろう。
ガス併用のメリットが挙げられないとかふざけたことかいているのがいたが
将来の光熱費を考えたら、ガス併用のメリットではなくオール電化のデメリットなど選択はしない。
そのデメリット(料金値上げ)を最小限に抑えることこそ、ガス併用最大のメリットなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)