匿名さん
[更新日時] 2013-08-27 20:05:09
前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part25
-
877
匿名さん
彼は嘘を交えて電化に対するネガレスを繰り返すこと自体が目的になっています。
本当に悪質です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
いくら揶揄されても 書けないガスの長所。
悔しくないのかい ?
それでは 俺が 時節柄完璧にオール電化より優れてること一点書き込もう。
暑いぞ熊谷 じゃなかった、暑い・熱いガス台所、灼熱台所・・・
エアコン強でも あ つ い 積算電力計の針がすごいスピードで回転してる。
くそっ 電気料金が・・・
料理自慢のガス強火での調理・・・
くそっ オール電化は ガス料金 要らないのか・・・
多額の光熱費で 日本経済を活性化してるんだ ! 我が家は・・・
三年前の 我が家です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
否定仕様が無いですよね。
売れない。
買わない。
作らない。
在庫処理が難航してます。中古も売却に困ってます。
購入者の裁定ははっきり出てしまいました。
デべの判断もはっきりした方向性が出ています。
オール電化マンションの方向性は衰微でしかありませんね。
今、お住まいの方々が一番おわかりのはずですよね。
ご近所が暗くいつまでも空き家のまま。ダンピング、賃貸。
憂鬱な話題は重いですよね。
オール電化マンションがここまで敬遠される物件になるとは
購入時に考えもしなかったでしょうしね。
浅慮の結末と言えなくもありませんが、短慮なさいませんように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
880
匿名さん
>879
知識不足からくる単なる間違いであれば良いのですが、そうやって自分の妄想と欲望に任せてあることないこと電化ネガレスを繰り返しているから、意味もわからずダンピングだなんて言ってしまうのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
881
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
ガスもん
ないもん
だから書けないもん
熱源はデベのいいなりだもん
光熱費は入居者マターだもん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
ガス併用の長所とオール電化のデメリットは、3.11の時に、みんな学んだのでは?
その日を境にオール電化が敬遠されだしたのは、紛れもない事実。
ただし、そのリスクと、メリットを天秤に掛けて両者を比較検討すれば良いだけ。
つまり、それが、このスレですね。
例としては、
(オール電化のメリット)
年寄りや、子供が小さい時の家庭には、火事や火傷のリスクが減る。
=(ガス併用のデメリット)
火事や火傷のリスクがオール電化に比べて高い
(オール電化のデメリット)
最初の設備導入コスト、将来的には、更新コストが掛かる
=(ガス併用のメリット)
初期コストが低く、更新コストも低い
etc.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名
883
じゃあ3.11の震災で震源に近かった仙台で、オール電化マンションが増えているのは何故?
震災では都市ガスが役に立たなかった、使えなかったことを現しているんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
震災前から全国でオール電化マンションのシェアが
減り続けているのは
なぜ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
886
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
887
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
888
匿名さん
初期コストはガス。
トータルコストは、どちらが安いか微妙。
ガスは、初期コストが安いので、
不動産会社にとっては、
物件価格を抑えることができるし、
資金に余裕が無い購入者にとっても、ありがたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん
>883
ガスのメリットってコストだけ?
etcの所を教えてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
匿名さん
リーマンショックの影響をうけ、震災前数年はマンションの平均販売価格自体が低下していました。
不動産経済研究所の報によると、当時、オール電化は建設コスト高→販売価格上昇に繋がるとして売主から避けられ、新築マンションにおけるシェア低下(およそ20パーセント→10数パーセント)につながったとされています。
今、仙台でオール電化マンションの供給が増えているのはやはりオール電化の災害対応能力を体験しているかでしょう。コスト高でも消費者が積極的な選択があれば大手デベを含めて供給を行います。逆に言えば他の地域ではオール電化の高コストをおして採用に踏み切る積極的な理由がないということではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
コストを取るか、安全を取るかってことでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
892
匿名さん
「オール電化離れ」に拍車?--電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
7月8日の統計開始以来、3番目に早く梅雨明けした近畿地方。以後、連日猛暑が続いて熱中症が心配になる今日このごろだが、他にも心配になるのは月々の電気料金だ。7月初旬からクーラーの利用頻度が大幅に増え、高額な請求を覚悟しているという人も少なくはないだろう。一方で東日本大震災以来、節電および電気の代替エネルギーに対する意識が日増しに高まっている状況だが、直近で生活者はどのような認識を持っているのか。
家庭の生活実態調査委員会は、5月1日から関西で家庭向け電気料金が平均9.75%値上げされたことを受け、「現在戸建て」「これから戸建てを検討」「リフォームを検討」の関西(2府4県)在住の1万人を対象に、「2013年5月の電気料金値上げ後の関西の生活者への意識調査」を実施。それによると、オール電化住宅生活者の7割が、電気料金値上げで生活が変わったと実感していることなどが分かったという。
まず、前述の関西での電気料金値上げについて把握しているか尋ねたところ、「知っていた」と答えたのは95.0%に達し、大半のパネラーが電気料金の値上げについて知っていた。
続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
893
匿名さん
「オール電化離れ」に拍車?--電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
続いて、「電気料金の値上げによって、現在の生活に影響があると実感しているか」という質問をしたところ、「とても実感している」「やや実感している」の合算は66.1%にのぼり、半数以上が何らかの影響が出ていると感じていた。
またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名さん
「オール電化離れ」に拍車?--電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
次に、電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は48.6%にのぼった。さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に注目が集まる様子が垣間見えた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
「オール電化離れ」に拍車?--電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感
http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
最後に、「電気料金値上げを機に、自家発電(太陽光発電・ガス発電など)や売電への関心は高まったか」という質問をしたところ、全体の37.1%が関心が高まったと回答。理由としては、「節電に励むより家で発電できる方が良い」「これからは消費する時代ではないと感じている」「震災時に困らないと思う」「実際に光熱費が家計を圧迫してきたから」などが見られ、家計圧迫や環境の変化、震災時の備えなど、様々な観点から太陽光発電やガス発電などの自家発電・売電についての興味が高まっていることが分かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
896
匿名さん
http://www.tokachi2-4.com/news/2013/04/26171039.html
9月から電力料金値上げ-オール電化は値上げ率高く
2013.04.26
4月24日に北海道電力が電力料金値上げを申請したのは、各マスコミの報道でみなさんご存じかと
思います。新聞の見出しに載ったのは「平均10.2%」という文字でした。
しかし、これはあくまでも平均です。
たとえばアパートに1人暮らししている人は値上げの影響は平均以下しか受けませんが、4人家族
でオール電化の住宅に住んでいると、その値上げ幅は10%どころではないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)