匿名さん
[更新日時] 2013-04-19 00:21:21
新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。
※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利検討スレ(旧怖くない)52
-
462
契約済みさん
金利が一気に上がらないと言い切れる人は何者てすか?
日経でも有名な学者がハイパーインフレの可能性を指摘してるのに!
-
463
匿名さん
あのさあ、「可能性」とか言っていたら、地球に大隕石が衝突する可能性もゼロではないし、
核戦争が起こって、日本が焦土と化す可能性だってあるわけでしょ。
問題は、いったいどれくらいの可能性があるとみて、その可能性に応じて
どの程度のコストをかけて対応策を講ずるか、ということ。
世界中の人すべてが、核シェルターを購入しているわけではありませんし。
-
464
匿名
ハイパーインフレになったらそもそも固定も変動も関係ないでしょ。
-
465
匿名さん
「金利が低い時は固定で借りるのが定石です」ってのは高成長インフレ時代の話。
毎年大卒初任給が上がり続けた時代。ようするに我々の親の時代。
だから古い考えの親どもは金利は固定だと言い張る。
試しに自分の親父の初任給を聞いてみなよ。年齢にもよるが数万円だったりするわけ。
10年後20年後に初任給が数百万になるなら「金利が低い時は固定で借りるのが定石です」が通用する。
-
466
匿名さん
>>462
日経の有名な学者ってもしかして藤巻の事?
「JPモルガンの伝説のトレーダー、かのジョージ・ソロスのアドバイザーも務めた」って日経で紹介されてるね。
JPモルガンで儲けてたのは事実。でもソロスに唯一損失を与えた男として有名。(ようするに首になった)
10年以上前から日本が破綻すると言い続けて近年発言が過激になってるね。最近の記事見たけどアベノミクスは
手遅れで日本は今年中に国債暴落が起こってハイパーインフレになるとか言い切ってた。
↓日経の記事 アベノミクスで円安株高だが、時すでに遅し フジマキ・ジャパン社長 藤巻健史氏
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK2300M_2312...
とりあえず新聞が信じられない事を強く意識させてくれる人。
それと、主に消費税増税ネタがお盛んだった去年の夏頃に大活躍してたね。
-
467
cds
国債暴落の意味分かってんの?去年の利回り、民主政権下の3年前、10年前でも良いけど見比べてみな
-
468
匿名
-
469
匿名
もはや景気上がんないから変動で借りとけも古い定石な気がする。今までは下がる余地があったけどかなり底に近づいてるし、消費増税することからしても国の限界は近い。単に景気浮揚のために金利を上げられない時代は終わりつつあるのかもね。まぁ繰り上げで逃げ切れる金があれば何の問題もない。
-
470
匿名さん
>>469
どのへんが金利が上がる理由なのか理解出来ないんだけど?
-
471
匿名さん
-
-
472
匿名さん
>471
知ったかぶりも何も金利の上がり下がりを正確に当てられる人なんかいない。お前みたいのが一番カス。
-
473
匿名さん
>470
金利が上がらない理由もどこにもちゃんとしたのは書かれてないけどね。政策金利を上げてこないだろうは危険な考えってことでしょ。しかも最終的な判断はあくまで銀行だしね。上がっても逃げ切れるだけの資産を確保しておくのは常套手段でしょ。普通その上で運用とかに回してるんじゃないの。ギリ変は話にならないよ。
-
474
匿名さん
>>473
世の中絶対は無いからそうかもね。
ただ
「ギリ変は話にならないよ」
じゃなく
「ギリ変やギリ固は話にならないよ」
なんだよね。
-
475
匿名
474さん
すいません。固定はそもそも頭になかったもんで。しかし無利子どころか金借りた方が得するんだから日本はどうかしてると思うよ。しかもそれが当たり前だと思ってる人が多いなんてね。土地神話同様に20年後には笑い種になってるな。
-
476
匿名さん
まぁ今のうちにメリットを享受出来るのはいいことです
-
477
契約済みさん
変動も固定も選ぶのは自由です。
ただし、自己責任です。利上げや利下げに対応できるように準備が必要ですし、繰上げもリスク軽減の策です。
-
478
匿名
-
479
匿名さん
不安との戦いが20年も続いたりしないよ。
変動選択者の多くは、あと10年ちょっとで完済するんだから。
-
480
匿名さん
>>477
利上げや利下げに対応できるようにするのはもちろんその通り。
ただそれ以上に不意の出費に対応できるように備える方が重要と思います。
手っ取り早いのは早く返してしまうことですね。
-
481
匿名さん
確かに、このまま低金利が続いて固定にしていたせいで支払額が多くなってしまうのではと不安になるのもわかります。
ここ何年もそういった不安に襲われた人達がこのスレに来ますし、実際競売にかけられた人も多いでしょう。
ただ過去は取り戻せないので妬んでも仕方ありませんね。
-
482
匿名さん
自己資金で一括で買えてもローン借りた債務者は変動で借り、
金利が上がれば残資金で返済するという選択肢も出きる。
-
483
匿名さん
返済初期に、変動1.5%(保証料0.2%込み)くらい?なんて高い金利を払い続けて喜んで頂いている諸先輩方のおかげて
安く住宅ローンが組めるってもんです。
-
484
匿名さん
今日も煽り合いばかりだな
まぁ変動金利はそうそう上がらないということだけは分かっているから、
好きにやってくださいな
最近は短期固定という選択肢もあるみたいだし、日銀が本気で金融緩和したら
もっと金利が下がるのかもしれないね
-
485
マンション住民さん
-
486
匿名さん
-
-
487
匿名
量的緩和がどっちに振れるかはわからないね。もし名目が2%上昇したら現状の金利が維持されるとは思えないが、海外の例もあるしね。
まぁそれでも変動でしばらく大丈夫でしょ。固定、特に短期固定はないな。
-
488
匿名さん
-
489
まさ
-
490
匿名さん
>>487
名目が2%超えるまではマイナス金利だからおいしいな
1.5%くらいでうろうろして欲しいところ
短期固定は今や0.65%とかある時代
一概に否定するものでもない
変動がより下がる可能性も否定できないけどね
-
491
匿名さん
>488
住宅購入資金が、借入時に都合よく償還と
ならないで数年先とか、あてがある場合、
繰上用に、3年固定0.65とか、ミックスしとけば、お得だよね
-
492
匿名さん
ギリシャみたいな国でも住宅ローン金利が高騰してるわけじゃないから。
てか金利上昇する状況なら株でも買ってたほうが得だ。
-
493
匿名さん
そりゃギリシャみたいに経済悪くて失業率がアホみたいに高い国では、政策金利上げてるどころじゃないわな。
-
494
匿名さん
-
495
匿名さん
ユーロは財政不安でむしろ下がったからね。住宅ローン金利。
-
496
匿名さん
-
-
497
匿名さん
今年に関しては、10年固定の金利がいつ変動金利の0.7%以下になるかだね。
早ければ夏ぐらいにはそうなると思うのだが。
-
498
匿名さん
夏になっても長期金利が底に張り付いているようでは金融緩和の効果やその他安倍の政策が失敗だったって事で株暴落で再び不況入りしてるよ。
安倍政権が順調ならば夏頃には企業業績が上昇しだして長期金利は上がりだしているはず。
-
499
匿名さん
そんなに急成長するわけない。持続力もうたがわしいね。
2番底が手招きしてる。
-
500
匿名さん
円安になり景気上昇で金利上昇になるのかと思ったら違うんだね。
株上昇しだして少しだけビビった。
でも長期金利は下がってるしビビり損だった。
やはり0金利解除は早くても消費増税後だな。
-
501
購入経験者さん
最近、全く固定さんの口撃がありませんね。あの勢いは何処へ?
事実上の敗北宣言か??
-
502
匿名さん
-
503
匿名さん
-
504
匿名さん
-
505
匿名さん
-
506
マンション住民さん
先月ニュースで、「金利が上がるので、慌てて固定金利にしました」っていう人が急増していますって言ってたけど、その時慌て固定に変えた人って、今どうおもってんだろう。
-
-
507
匿名さん
いつもそんなもんだよね。
メディアの情報操作に毒された人から落ちてく。
-
508
匿名さん
まさに俺。情弱でした。
変動一筋だったのに。
3年2ヶ月返済額軽減で
やってたのが意味なくなった。
10年固定へしちゃったよ。
1.25%。まあ切り替えだったから
手数料いらなかったけどさ。
高い変動金利になっちまった。
まさかこんな国債下がるとはよ。
また良く考えれば、政策金利なんて
あげれないのわかってたのに。
無駄金になってしまったが、
まあ1.25%ぐらいなら仕方がない
と自分に言い聞かせてるよ。
-
509
匿名さん
多少の景気回復はあっても、好景気は来ないと思うよ
人口構造から来る本質的需要が右肩下がりだし、企業も設備投資出来ない
と言うことで、政策金利は、ずーっと上げれない
-
510
匿名さん
長い返済期間での変動金利は高リスクだ。
年収高くて、10年くらいの短い返済が可能なら何でも良いのかもしれんが。
いずれにしても金利を決めるのは銀行だし、日銀が国債を買い続けても、いつか無理が出るから景気上向くまでの短期決戦だと思うよ。
変動は銀行のいいなりになるしかないので、銀行から見れば思う壺の特上客だ。
-
511
匿名さん
>いずれにしても金利を決めるのは銀行
金利決定の基本から勉強してくださいね。
-
512
匿名さん
-
513
匿名
-
514
匿名さん
>>511
へえ~
じゃあ誰が銀行の金利を決めているの?
-
515
匿名
-
516
匿名さん
-
-
517
匿名
>510
>512
>514
多分同一人物だろうが
誰も君のような次元で語ってないから
まあ、君には、銀行が明日にでも上げそうな変動金利は怖くて手が出せないだろうね
-
518
匿名さん
銀行が変動金利を決めてると思ってる奴がまだいるのか
FPが情弱騙すのは簡単だろうな
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
銀行は、資金の調達コストや営業コスト、それに収益など、
自行の決定ではなく計算式によって勝手に決定されるのですか?
-
521
匿名さん
>>520
全て勝手に決定されているわけではないが、政策金利の上下以外で変動出来ることはほぼ無い。
各社の金利推移グラフを見てもらえばわかると思うが。
優遇の裁量分はもちろん変えられるけども、こちらも既に変動金利で払っている人には関係無し。
-
522
匿名さん
金利を決めるのは借り手だよ。変動は短プラ(政策金利)連動だけど優遇は銀行が決める。けど、結局自由化に伴いそこに競争が起きて優遇幅はどんどん増えて行った。
結局、不況下低迷する住宅需要と貸出先が少ない中で限られた借り手を奪い合う事で金利は下がって行った。
銀行が金利を勝手に決められるからと言って他行より高い金利に設定すれば客を失うだけだからね。
景気回復に伴い、資金需要が増えて銀行の貸出が増えて来て住宅需要も増えて来れば金利も上がるでしょう。
そこには高い金利でも借りてくれる顧客が必要。
結果的に金利は借り手が決めているのと同じになる。
-
523
匿名さん
>>521さん
ありがとうございます。
では、>510の言ってることは、決して正しいとは言えないけど、
>いずれにしても金利を決めるのは銀行
に対しての >515 >516 >517 >518 の連投での品の無いレスは
恥ずかしい間違いだということですね。
-
524
匿名さん
>>522
それは間違いではないが、金利は銀行が決定するものです。
-
525
匿名さん
政策金利が上昇しない限り銀行は金利を変更出来ないのだから、銀行は自分で何も決められないも同然かと。
-
526
匿名さん
同然かどうかは関係ない。
金利は決められるものではなく、銀行が決めるものです。
現に優遇前の金利で、地銀は都銀より0.2%も高かったり、
ネット銀行は都銀より0.4%近くも安かったり、
明らかに差があるのだから、銀行が決めるもので間違いないです。
-
527
匿名さん
各銀行の短プラは各銀行が決める、これは正しい。
しかし短プラは政策金利に連動し、変動金利は短プラに連動する。
従って変動金利の動向は政策金利に連動するので、銀行には決められない。
-
528
匿名さん
>523
品がない云々以前に
510が無知なだけでしょ。
-
529
匿名さん
-
530
匿名さん
-
531
匿名
ま、いいんじゃないの色々解釈があって
契約時の実行金利は優遇幅を決定づける属性が重要だしね
-
532
匿名さん
-
533
匿名さん
-
534
匿名さん
いずれにしてもここ数年の全期間大幅優遇で借りた人は大勝利でしょう。
これから金利が上がるかもしれないけど住宅価格も上がってくるからその頃に買う人は高い価格の物件を高い金利で買わなきゃならないんだから。
今後仮に金利が1%上がったとしてもまだ2%以下で借りてるんだから。
-
535
匿名
金利を決めるのは国と銀行。借りなきゃやっていけない企業ばっかりなんだから借り手が決めてるわけない。個人なんて優先順位末端もいいとこだよ。まぁ政策金利が上がるかどうかなんて誰にも分からないが、少なくとも短期間での急な上昇はあり得ないし、どのみちギリ変じゃなければ何の問題もないな。
-
536
匿名
ギリ変じゃないとここに常駐してないのでは?
余裕な人が何が楽しくて1日中「変動は怖くない」
ここで連呼してるんだよw
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
このスレは金持ちが多いね。リスクはないんでしょうね。
書く気になりないね。
-
539
匿名さん
バカ多すぎ!
国が金利は決められない。インフレに少し対応するのが関の山。
インフレにならないと借金は返せない。
変動命だね。
不動産屋さんが心配してるのかな?
-
540
匿名さん
>借りなきゃやっていけない企業ばっかりなんだから借り手が決めてるわけない。
そんな企業に銀行は貸したがらない。不良な借り手があふれていたとしても、
それで貸し手市場になるわけではない。
要は、優良な借り手が限られていて、その限られた優良な借り手に対して、
銀行側が優遇金利を競いながら、借換を促しながら、資金の貸し出す先を奪い合っていた状況。
よって、優良な借り手ということに限れば、住宅ローンの市場は完全な借り手市場ってこと。
-
541
匿名さん
銀行に友達いない方々が多いね。
自己責任で頑張って、金利は少なくとも3%上がっても払える返済額で借りてください。
借り手市場は借りる時だけです。借りたら貸し手が絶対に強いです。
それが変動のリスクです。借り手の権利は長期契約しかないのです。
-
542
匿名さん
久しぶりにのぞいたら、けっこう盛り上がっていますね。今のところ店頭の変動金利も政策金利も底を張り付く状態ですが、理屈はどうあれ文字通り変動しちゃった時には、対応策はあるんですかね?半年前は、そもそもそんな策は不要と言う方が多いなという感じでしたが。トレードに見立てると、全財産をストップロスなしで一つのポジションにはっているイメージ?貯金くずして、残債減らすか、家売って(売れればですが)何とか撤退するとか?まさか固定に借換えるとか?変動恐くない人には、対応策をお持ちの方もいると思うけどとうなのでしょうか?
-
543
匿名さん
金利が3%になったら返済できない人って、変動の中では少数派じゃないの?そういう人がいわゆるギリ変では?
でも、変動金利が3%になるような経済状況を考えたら、所得も増えて物価も上がってるシナリオの可能性が高いから、まあ大丈夫なのか?
とりあえず、どこでも働けるよう自分を売り込めるスキルを磨くのが一番の対応策なのではないかな。月々の定期的な収入が途絶えれば、変動だろうが固定だろうが終わりだろうからね。
-
544
匿名さん
-
545
匿名さん
この変動スレには、元々3%だと思って借りてる人しかいないよね?
自分もそうだけど、店頭3%(政策金利4.6%)になっても余裕だよ。
-
546
匿名
-
547
匿名さん
今の局面だと上がるより下がるの方が問題だろうね。
固定金利がどんどん下がって、期間固定が変動を下回るケースも散見されてきている。
10年固定が変動金利を下回ったら、どのタイミングで10年固定に切り替えるとかを考える段階かと。
変動は政策金利連動だから上がるのも鈍いけど下がるのも鈍いから。
-
548
匿名さん
-
549
匿名さん
今一番涙目はすでに高い固定で借りちゃった変動スレで嫌がらせするしか自分を正当化出来ない人達。
-
550
匿名さん
固定さんは何故金利だけが上がってその他が全て現状のままの前提で話するんだろうね?
-
551
匿名さん
高い金利なら低い固定に借り直せばいいだけです。そんなに困らないです。
来月あたり絶好のチャンス?
-
552
匿名さん
例えば3000万借りて金利が3%になっても返済は8万から12万くらいでしょ?
どこが危険なの?こんなんで払えなくなるやつなんていないでしょ?
-
553
匿名さん
>>551
フラットで借りてる人は元本減ってなくて借り換え出来ない人が多いらしいよ。元々甘い審査で無理してる人達ばかりだし。
-
554
匿名さん
そうだね。ギリの固定は危険。
低金利なのに借り換えできないんだから。
まあ、ギリの変動は論外だけどね。
-
555
匿名さん
また名目金利と実質金利を理解出来てないあほ固定が湧いてる。
-
556
匿名さん
-
557
匿名さん
-
558
匿名さん
ここで暴れてる固定さんって、やっぱり今年も賃金上がらない人達?
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
ここに常駐してる固定は皆ギリなのでは?
余裕な固定は、変動スレなんて興味ないでしょ。
高金利のギリ固がここで「変動怖い」って連呼してるんだよw
-
561
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)