住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)52」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)52
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-19 00:21:21

新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)52

  1. 21 匿名さん

    「変動が有利だと思う。」と予測したのに対して、
    「終わってみなければわからない。」と返したことが、
    「論破」したことになると思う?


    これって明らかに「論破」とは言えないよね。
    そもそも「議論」ですらない。
    ダメ固定君たちは、こんな簡単な言葉の意味さえ
    使いこなせていない。

  2. 22 匿名

    >変動が有利だと思う
    「〜だから間違いなく不利」と言葉で証明できてはじめて論破したことになる

    >終わってみなければ分からない
    つまり、有利かもしれないけど不利かもしれない、と
    相手の言い分を半分は認めているため、ただの可能性の提言にすぎない

    ああ、アホらしい…
    ほんとウザイね、趣味の固定くんは

  3. 23 匿名さん

    >22

    そういうこと。
    とにかく、この固定君は頭が弱いんだよね。
    「予測」という言葉が理解できないと思われる。

  4. 24 匿名さん

    反論が的外れすぎてしらけてしまった件。
    ご報告まで。

  5. 25 入居済み住民さん

    趣味で固定君は未来については可能性は一切考えず起きたときの影響だけを考えて対策するかどうか決めるって言ってたからね。
    隕石の墜落についても何か対策してるんだろうね。(笑)

  6. 26 匿名さん

    起きたときの影響も考え出したら、そら予測ですやん。
    なんでローンを組んでるのかすら謎です。借金すな!って話ですわ。
    ほんまアホやわ。

  7. 27 匿名さん

    まだまだ湧き出る的外れ意見。
    面白さを競ってるわけではないんだよね?
    的くらいの定めて意見してください。
    反論はウェルカムだけど、論点くらい理解したうえでとの前提がつく。
    議論は論の筋があり、そこをめがけて意見するものです。
    明後日の方向めがけて、しこふんじゃっても、私は困惑する以外何をできようか。

  8. 28 匿名さん

    >>27
    君が明後日の方向へ走り過ぎてるんだけどねw
    すでになんの反論を求めているのかすら不明です。

  9. 29 匿名さん

    「変動が有利だと思う。」と予測したのに対して、
    「終わってみなければわからない。」と返したことが、
    「論破」したことになる、
    と主張したのは君自身だろうに。

    的が外れているのは君自身の発言であって、
    もう君が何を言いたいのか?
    何故論破したことになるのか?
    我々に何とコメントして欲しかったのか?
    チンプンカンプン過ぎてお手上げですよ。

  10. 30 匿名さん

    >29
    >何故論破したことになるのか?
    >4を読もうね。
    これで論破されてないというならその理由を論理だてて書いて頂戴ね。
    張り切ってレスしてるのはわかるけど、しっかり論理力をつけてレスしないと恥ずかしい思いをするってことを今ここで学ぶことは大切なことだり〜

  11. 31 匿名さん

    >29
    反証はよ

  12. 32 匿名さん

    >30

    4って言ったもの勝ちというか、
    議論をして相手の説を破ってることになってない。
    論破したと思い込んでるレスになってる。

    あなたは何を反論してほしいの?

  13. 33 匿名さん

    子供か、お前ら。もうやめい。

  14. 34 匿名さん

    >32
    いやいやキレイにジャストミートしてますが。
    「終わらないとどっちが有利かわからない」と言いながら、「終わらなくてもどっちが有利かわかる」っていってんだから。
    本当自分が何言ってるかもっと頭の整理をしてから書き込んでな。

  15. 35 匿名さん

    相手が反論出来ないと思わない以上、論破したことにならないでしょうね。

    本人が論破したと言ったところで、全く無意味。

  16. 36 匿名さん

    >35
    だからまともな反論はよ

  17. 37 匿名さん

    >>34
    >「終わらなくてもどっちが有利かわかる」っていってんだから。

    どのレスが言ってるの?

    今の流れだと
    「終わらないとどっちが有利かわからない」はOKで、続きに「現時点では変動有利」
    って言ってるんだが。

  18. 38 匿名さん

    >37
    テンプレ一番最後の行。
    現時点で有利ってなんじゃそりゃ。
    そんなん利率見りゃわかるわ。
    事実と意見の違いくらいわかっててくれよ。

  19. 39 匿名さん

    >>38

    テンプレの最後の行は
    「ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。」

    なんだが

    >「終わらなくてもどっちが有利かわかる」

    なんて書いてないじゃん。
    あなた自分が何言ってるかもっと頭の整理をしてから書き込んだほうがいいぞ。

  20. 40 匿名さん

    なんか、どっちもクソみそだな。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸