- 掲示板
2.75%でみずほを抜いてますね。地味なので気づきませんでした。
80年記念だそうです。
□八千代銀行ホームページ
http://www.yachiyobank.co.jp/other/campaign/040720.html
□住宅金融公庫
http://www.honten.jyukou.go.jp/tokyo/news/shingata.html
[スレ作成日時]2004-11-23 13:22:00
2.75%でみずほを抜いてますね。地味なので気づきませんでした。
80年記念だそうです。
□八千代銀行ホームページ
http://www.yachiyobank.co.jp/other/campaign/040720.html
□住宅金融公庫
http://www.honten.jyukou.go.jp/tokyo/news/shingata.html
[スレ作成日時]2004-11-23 13:22:00
>21
私自身偏見はないのですが、旦那が・・・。
どうにか旦那を納得させる材料を探している最中です。
このご時世都市銀行も危ういですもんねえ〜(苦笑
両方審査を出すことはできないらしいですよ。
二重申込でエラーになると公庫の担当者に聞きました。
なので、うちはみずほで申込をしてしまっているので、
年明けの状況(というより旦那が納得したら)みずほを
キャンセル、八千代の審査に申し込むという手段を取る
予定です。
>22さん
情報ありがとうございます。
そういえば、営業マンが二重で申し込めるかどうかは確認中です。
というところで留まっていました。 じゃ、無理なのかしら・・・。
もしそうだとしたら、うちは八千代を申し込んでおいて最後にみずほと
天秤して決めることになるかもしれないです。八千代は3週間かかると
いってましたので、時間的にギリギリになった場合全てを八千代と
スムースに手続きするのは厳しいかもしれませんので。
(デベと銀行側の関係を見ていると)
>23さん
そこまでしてもダメでしたか?おかしいですよね〜
ホームページの記載が間違っているとおっしゃってました?
もし間違いであるなら、さっさと訂正しなくちゃダメですよね(笑)
大事なことなんだから・・・。
>24さん
確かにみずほの方が対応は早そうですよね(笑
話はかわるのですが、八千代の火災保険ってどうなのかご存知ですか。
もしご存知でしたら、教えて下さい。
(どこも変わらないのでしょうか?)
>20さん、21さん
下記のURLのページには、住宅ローンを借りている金融機関が
破綻した場合、どのような取り扱いになるのかが書いてあります。
http://myhome.nifty.com/loan/loan_qa/s3_10.jsp
http://nk-money.topica.ne.jp/yougo/loan_qa_top.html
結論としては、ちゃんと遅滞なく返済していれば、全く同じ条件で
ローン返済ができるらしいですよ。
>八千代に不安様
>みずほだと一ヶ月つなぎ融資が発生するとデベに言われたので
ちょっと話が違いますが、質問させていただきます。
みずほだと一ヶ月つなぎが必要なんですか?それは抵当権の関係なんですか?
つなぎ融資がある場合、融資の適用金利は何時時点の金利になるってご存知ですか?
銀行のHPに融資実行時の金利が適用されると書いていますが、
つなぎ融資の一ヶ月の間に金利が急上昇したらどうしようもできないですね。
>金利が分かりませんさん
1ヶ月必要かどうかはいつ引き渡しができるかによります。
うちの場合、20日前後が引き渡し予定で、もし後(例えば21日)に
なると翌月の実行日20日まで約1ヶ月あります。そういう意味で
つなぎ融資が一ヶ月必要になってしまうのです。
そうなった場合、適用金利は実際の実行日になりますので、翌月
の金利になってしまいます。
翌月下がればラッキーですが、上がったら涙を飲むしかないですね。
>29さん
お恥ずかしながら、旦那はそういうことに無頓着なんです。
今一生懸命教えているところです(苦笑
>24さん
二重申込情報の訂正です!
八千代に電話してみました。
二重申込可能だそうです!!!
正式な申し込みはデベの言う通り無理なのですが、
八千代では最終審査直前で止めておいてくれるとのこと。
つまり、みずほが正式審査完了状態で、八千代はその一歩手前
ということらしいです。逆(みずほが一歩手前)はやってくれなさそう
ですね(苦笑
八千代で証券化ローンを申し込んで、明日決済になる予定の者です。
火災保険ですけど、私の場合は、物件価格3,200万円、保険評価額1,700万円
補償期間35年で23万円。地震保険は5年で5万円でした。(一括払い)
>31様
私も火災保険のことが気になっていますが、31様は一戸建てなんですか?
また、「明日決済になる」というのは、明日の金利が適用されますよね。
公庫の直接融資と同じように、抵当権の登記が終わった後、ローンが実行されるのですか?
つなぎ融資は必要ですか?
色々聞いてすみません。証券化ローンについて勉強中なので…
宜しくお願いします〜!
>八千代に不安さん
ご解答ありがとうございました!!抵当権のことでつなぎ融資が必要というわけではなさそうですね。
「引渡=抵当権の登記終了」ってことではないのですか?
私も八千代の証券化を利用するつもりでいます。2月末日引渡で、その時
点で抵当権が設定されるため、1日だけつなぎ融資が必要になる予定です
(ローン実行は翌日の3月1日)。デベになんとか前倒しもしくは後倒しでき
ないか相談しましたが、「前倒し決済は可能ですが、抵当権の設定はあく
まで2月末日しかできません」といわれ、泣く泣くつなぎ融資をする予定です。
つなぎ融資について調べてみたら、
「※つなぎ融資とは・・・
通常融資を受けるには担保物件(建物)に抵当権が設定されていなければなりません。
住宅金融公庫から融資を受ける場合、表示登記・保存登記後の抵当権設定登記まで済まないと融資が実行されません。
それらの手続きや公庫側の確認が済むまで2−3ヶ月かかります。
しかし、住宅の販売側は、代金を受け取らないと所有権を移転してくれないので登記ができません。そのため、建物の引渡時点でお金が用意できず、
引渡時点で「つなぎ融資」を利用し、融資が実行されたらそのお金でつなぎ融資を返済します。
銀行等の民間融資の場合は、法務局に登記書類が出されれば融資を実行してもらえるので、つなぎ融資は必要ありません」
があります。
私はデベから証券化ローンは公庫と同じなので、つなぎ融資は必要。(みずほの場合)。
証券化ローンの抵当権の登記は、もしかしたらそんなに時間がかかりませんかな?
>32さん
31です。今日無事にローンが実行されて、鍵をもらってきました。
購入したのは、新築マンションです。
私の場合は、引渡し日=ローン実行日だったので、つなぎ融資は不要でした。
抵当権の登記はまだ終わってません。司法書士さんも決済に同席しましたが、
登記が終わって書類が届くのは、2〜3ヶ月後と言っていました。
これまでの流れはこんな感じでした。
10月末 マンションの売買契約
11月10日ころ 八千代で証券化ローンの仮申し込み
11月20日ころ 証券化ローンの本申し込み
※この前に他の債務(車)を完済。
12月13日 金銭消費貸借契約
※この前に住所変更して、新住所の住民票を銀行に渡しました。
12月22日 ローン実行。引渡し。
登記のことは詳しくありませんが、私の例では、抵当権の登記が終わらなくても
融資は実行されたようです。
>36さん
32です。ご回答ありがとうございます!
公庫の融資みたいにローンの実行は引渡の1、2ヵ月後になるというわけではなくて
ほっとしました。
ところで、火災保険は公庫よりずっと高いようですね。
補償が充実しているからでしょうか。
>37さん
そのようですね。
質権の設定とかは公庫と同じですが、補償内容が違うかどうかについては
わかりません。公庫の直接融資は検討対象外でしたので。すいません。
ちなみに加入した保険は損保ジャパンの融資住宅用火災保険で、「ハウス
オーナーズフィット」という保険です。
80周年キャンペーンって3月までですよね。
4月以降はどれくらい金利があがるのかご存知ですか?
0.4%がキャンペーン優遇のようですね。
4月以降実行の方は要注意ですね。
八千代の公庫買取住宅ローンを検討しています。
どなたかご存知でしたら教えて頂けませんか。
最寄の駅(川崎)には、支店やATMがないのですが、
口座利用する上で支障がないか気になっています。
アイワイバンク提携(セブンイレブン)やネットバンキングがあるので、
残高照会等は手数料無料でできると思いますが、
入金に手数料がかかりませんか。
毎月の給与の入金は、給与口座に指定して出来ると思いますが、
それ以外の入金に手数料がかかるとか、支店・ATMのあるところまで
わざわざ出向かないといけないとなると少し不便かなと思っています。