住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-25 14:15:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART39です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/

[スレ作成日時]2013-02-14 10:27:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】

  1. 601 匿名さん

    だって、見下ろされてるんだもん。

  2. 602 匿名さん

    >>595
    構造は分譲仕様でも、住民が賃貸仕様ですよ。
    仮住まいだから、皆数年で出ていく。

  3. 603 サラリーマンさん

    > どこのサイト見てもトータルで考えると分譲も賃貸も大差ないと結論づいてるでしょ。

    まぁ一般的な比較では、賃貸の場合、1LDK→3LDK→1LDK見たいに子供いる時期のみ広さがある物件で、家賃もかなり安めの賃貸を想定しているし、35年ローン前提で比較して、やっと大差なしとなっているんだけどね。

    > 分譲も即金、せめて10年ローンで返済可能でないと金銭的メリットは少ないし、

    平均的には、ローン返済は15年前後ですよ。35年で借りて、繰上げされるので。

    > 賃貸=安普請というのも短絡的。

    分譲と賃貸の比較サイトででてるような家賃の賃貸物件なら、安普請と思ってしまうのだと思いますよ。

  4. 604 匿名さん

    戸建てが最高最強なんですけど、遠いうるさいめんどくさいで積極的に選ぶ価値なし。その時間と知識を家族と仕事、自分の趣味に振り分けます。100万都市以上なら分譲マンションは十分選択肢ですよ。

  5. 605 匿名さん

    予算と時間があるから戸建て。
    土地選定から自由度がある。

  6. 606 匿名さん

    601
    マンションは見下されてるんだよ?

  7. 607 匿名さん

    一戸建ては面倒くさい。
    その一言に尽きます。

  8. 608 匿名さん

    マンソンは臭い。
    その一言に尽きます。

  9. 609 匿名さん

    607の勝ち!

  10. 610 匿名さん

    >>601
    じゃあ、マンションは最上階以外はカスだな。

  11. 611 匿名さん

    マンションは面倒くさがり屋の集まった所です。
    そんなレベル人達の仲間入りはできません。

  12. 612 匿名さん

    一所懸命に伸びをして、マンションを見上げながら言うことか。

  13. 613 匿名さん

    >>601
    上階の住人に見下ろされているどころか、踏みつけられているのがマンション。
    そんなところで毎日生活できる無神経さが信じられない。
    受験勉強を励んでいる学生の上の部屋では、若い夫婦がベットでギシギシ
    寝ころんで煎餅をバリバリかじってるズボラ主婦の横の部屋では、
    DVDを見ながらエクササイズに励むぽっちゃりOL。
    なんか昔のコントで見たような・・・・
    マンションは、まさにそのコントのような世界。
    住めない・・・・

  14. 614 匿名さん

    一所懸命に伸びをして、見上げて言うのはその程度。お気の毒様。

  15. 615 匿名さん

    たしかに必死に>613を書いてる姿を想像すると
    お気の毒様としかいい様がありませんね。

  16. 616 匿名さん

    たしかに必死に>615を書いてる姿を想像すると
    お気の毒様としかいい様がありませんね。

  17. 617 匿名さん

    一生懸命働いてやっとこさ買えたのがマンション。
    貧乏くさくてたまらんね。

  18. 618 匿名さん

    都内でも環境のいい閑静な住宅地には、容積率規制でマンションなんか建てられません。
    見下ろす、なんて商業地や準工業地域の話?

  19. 619 匿名さん

    よく賃貸マンションの話がありますが、会社の補助が月10万円あった現役時代の
    住まいですね。賃貸の平均面積48㎡ですよ。広いの探すのに少し苦労しました。
    それに頭金0でローン2,30年で手に入るくらいの家賃も有ります。

    都区内の賃貸マンションは分譲とは全然違う仕様です。同じ間取りがたくさん。
    賃貸は階数で値段が同じなんですね、不思議。地方はほとんど分譲マンションです。

    転勤が決まった後、近くで3000万円弱のマンションで130㎡ありました。
    勿論地方ですが。1フロアーにトイレが2つでした。駅10分だけどお店は殆ど無し。

  20. 620 匿名さん

    >613

    君がプーたろーなのがよく分かるね。ビルのオフィスで仕事できない。
    ビルに入った大きなお店はダメ。大きな病院も無理みたいだね。

  21. 621 匿名さん

    一戸建ては面倒くさい。
    その一言に尽きます。
    夫の希望でマンション→一戸建てに移りましたが後悔しています。
    家事をしてくれる夫なら違ったかもしれませんが。
    とにかくウンザリです。一戸建てが良いと思う人は家事を分担すべきではないでしょうか。
    マンションに戻りたいです。

  22. 622 匿名さん

    621
    ズボラな妻をもった旦那さんのが可哀想。
    共働きであるなら、甲斐性なしの旦那を恨め。
    専業の身分であるなら、それぐらいはやれ。暇人のくせに。

  23. 623 匿名さん

    >>621
    戸建てとマンションで家事の何が違ってくるのか説明お願い。

  24. 624 匿名さん

    家事に関しては変わらないのでは?何が変わったの?
    変わるとしたら庭掃除ぐらいかな?

  25. 625 匿名さん

    それだと庭が無い戸建てを買えば良いだけ。

  26. 626 匿名さん

    >621さんと同じです。洗濯だけでも何回階段を昇り降りするのか。。一度経験されたらいかがでしょうか。

  27. 627 匿名さん

    >>626
    それは間取りの問題でしょ。
    バカなの?

  28. 628 匿名さん

    庭のない戸建て?物悲しいうら寂しい貧しいカンジがでていいと思います。

  29. 629 匿名さん

    >622
    まさにその通りだね。

    >夫の希望でマンション→一戸建てに移りましたが後悔しています。
    この一文で頭の悪さがにじみ出てる。

    >ズボラな妻をもった旦那さんのが可哀想。
    ただ、(たぶん)自分で選んだので、旦那も自業自得。

  30. 630 匿名さん

    >>628
    その戸建てにも劣るマンションさんは
    物悲しいうら寂しい貧しいカンジがでていいと思いません。

  31. 631 匿名さん

    出た!戸建てお得意の人格否定w

  32. 632 匿名さん

    我慢して集合住宅に住んでいるという感覚ならまだわかるにいても
    集合住宅に好きで住んでいるという感覚が理解不能。

    ちょっと誰かに洗脳されてません?

  33. 633 購入経験者さん

    それは、あなたの価値観。

    あなたは、自分の価値観以外は認めない、認められない人ですか?狭量だね。

    ダイバーシティの世の中に、遅れてますよ。

    NYでもPARISでも、高級分譲集合住宅は、都会なのであります。戸建ては却って郊外の方が多いでしょうね。

    「日本でも環7周辺は戸建てエリア」という御仁もいますが、私は、交通量が一日中多い、環状7号線沿線に住みたいと思いません。環8も同じく。

  34. 634 匿名さん

    少し勘違いされていますね。
    集合住宅と言う点が特に気にならない方がマンションを選ぶと思いますよ。それ以上に利便性に魅力を感じたからマンションを選んだ訳です。
    神経質なら戸建てを選択すれば良いと思います。
    ちなみに一家の大黒柱たるもの家を持ってなんぼって考えあるじゃないですか。これ洗脳されてます。小さい頃からテレビなどで擦り込まれています。

  35. 635 匿名さん

    ここまで読んでみましたが、戸建の笑ってしまうブラックジョークに対して、
    マンションは、ちょっと残念な内容が多いですね。
    やっぱり人間的に何かしらの問題を持った人がマンションを選ぶのでしょうか。

  36. 636 周辺住民さん

    > ズボラな妻をもった旦那さんのが可哀想。
    > 共働きであるなら、甲斐性なしの旦那を恨め。
    > 専業の身分であるなら、それぐらいはやれ。暇人のくせに。

    こういう考えの人が基本的に戸建派なのでしょうね。
    自己満足の塊で、家族のことは気にしない。

    どうしても一国一城の主になりたかったのでしょうね。だから自分の家の現実には目を背けて、レアケースをだしては、なんとかマンションを否定したいのでしょうね。自分の選択が間違っていなかったと、思い込みたいのでしょうね。

  37. 637 匿名さん

    駅近マンションが一番だよ。
    なにより「市場」がその価値を証明しています。

  38. 638 匿名さん

    一戸建てでも旦那が家事をするならいいと思います。
    家事をしないくせに一戸建てがいいとかいうのは、面倒を見ないのに犬を飼いたいという子供と同じ。
    買うより維持する方がどんだけ大変か。

  39. 639 匿名さん

    >636
    分かってないね。
    大半の旦那が思ってると思うよ。
    怖い、キレる、面倒だから直接言わないだけ。

    そもそも、勝手に戸建てを契約してきたわけでもあるまいし、
    夫婦で決めたことなのに、後になってからぶつぶつ文句言うなって話だよ。

    >自己満足の塊で、家族のことは気にしない。
    まさに自分のことだよね?
    あなたも旦那のことは考えずに自分のことだけ主張してるし。

  40. 640 匿名さん

    >634
    >集合住宅と言う点が特に気にならない方がマンションを選ぶと思いますよ。
    それは言いすぎでしょ。気にならないのではなく、それ以上に利便性に魅力を
    感じたから居住形態を妥協した、でしょう?

    じゃなければ、他の条件を全て無くして「専有住宅と集合住宅のどちらが良いか」
    で集合住宅でいいや、って相当奇特な人だと思うよ?

    予算無制限なら…、っていつもの切り返しも、予算制限があるから居住形態を
    妥協したってことの裏付けだよね?

  41. 641 匿名さん

    食事をするなら「吉野家」や「すき屋」などが一番だよ。
    なにより「市場」がその証明しています。

  42. 642 匿名さん

    >638
    この人は本気の人なのかな?本気っぽいけど。
    本気なら旦那が本当にかわいそうだね。

    >面倒を見ないのに犬を飼いたいという子供と同じ。
    専業主婦なのに家事もやらないのは生活保護不正受給者と同じだと思うけど?

    >買うより維持する方がどんだけ大変か。
    維持する金は誰が稼いでるんだ?
    稼ぎが無ければ維持する前にマンションも買えないし食えないんじゃないの?

    まぁあなたは文句言いながら家事はやってるんでしょ?
    旦那も家事はあなたがやって当然だと思って手伝わないんでしょ?
    それでいいじゃん。全て自分が選んだ結果なんだから。

  43. 643 匿名さん

    >>636
    >どうしても一国一城の主になりたかったのでしょうね
    そんなこと思って家を建てる奴なんか居ないでしょう(笑)
    そんなこと言い出すなんて、逆にそれがマンションさんの劣等感の現れなんて思われちゃうよ。

  44. 644 匿名さん

    >>638
    マンションだったら旦那は家事をしなくていいの?
    家事と家の維持がどう関係するのかは分からないけど・・・

  45. 645 匿名

    >638
    具体的に何が大変なのですか?

  46. 646 匿名さん

    戸建ての何がそんなに大変なのだろう。

  47. 647 匿名さん

    専業主婦でマンションに住んでるなら、利便性あるんだし、風俗でもいいから仕事したらローン早く終わるのでは。

  48. 648 購入経験者さん

    635

    具体的に定量的に、マンションさんのほうが痛いのを明確にしてごらん。

    出来ないでしょ。

    そういう人の方が痛いというのですよ。

  49. 649 周辺住民さん

    > 具体的に何が大変なのですか?

    そういっぱいあると思うけど。

    ○階段があることによって、階段の往復が何度も発生する
    ・掃除が大変
    ・朝子供を起こしいくのが大変
    ・洗濯物を干して/しまうのが大変
    ・トイレ掃除が2箇所必要

    ○庭があるせいで、庭の手入れが発生する

    ○キッズルームがないせいで、子供が部屋の中を走りまわって大変

    ○商業施設が遠いため、習い事をするのに送り向かいが多い

    ○ゴミだしが、決められた日の決められた時間のみなのでその時間に家にいる必要がある。

    などなど、結構ストレス溜まってきますよ。

  50. 650 匿名さん

    >>649
    近隣の商業施設が充実した庭無し極小平屋に住んで下さい。

  51. 651 匿名

    >649
    ストレスの原因はあなたのマイナス思考だと思う。

  52. 652 匿名さん

    >>649
    あなたは>638さんですか?
    旦那が家事を手伝っても解決しない項目だらけですよね。

  53. 653 匿名さん

    考えて建てれば良いことばかり。

  54. 654 匿名さん

    >649
    いいですね。ポジティブでww
    駐車場や駐輪場から買い物袋ぶら下げて何往復もするほうが大変です。特に赤ちゃんがいたり子供が寝た日には最悪。
    キッズルーム?そんなところを利用する年齢なら親の付き添いが必要では。家の中の目に付くところで遊ばせたほうがよっぽど自分の好きなことができるけど?晴れた日には庭か近くの公園で遊ぶし。近くにマンションがたくさんあるおかげで小さな公園もたくさんあるしね。
    階段の掃除とトイレが増える分が大変?10分もかからないのでは。しかも階段の掃除なんて毎日は不要だし、トイレ清掃がいやなら最初から無理に複数つけなきゃいいだけ。
    ものぐさなら寝ている間にルンバでも使えばいいよ。ただ、マンションだとうるさそうだね。
    塾が遠い?うちは駅から近いので気持ちがわかりません。

    ゴミ捨て場も玄関から歩いてすぐなのでむしろ楽ですよ。ゴミだしは別に回収車を待ってるわけではないのでそんなに大変ではないかと。ほとんどないけど、どうしてもの時は玄関横にでも置いておいてお隣の人に頼んでおけばいいだけ。その程度のことはお互い頼める関係だと他のトラブルもないですよ。

  55. 655 匿名さん

    一戸建ては面倒くさい。
    その一言に尽きます。
    買うのは簡単でも維持するのは大変です。
    家事をしない旦那は一戸建てを強要するのはやめるべきです。

  56. 656 匿名

    面倒くさい人が張り付いているね…(笑)

  57. 657 匿名さん

    面倒くさい人はマンションにすればいい。忙しなくいたい人は戸建てにすればいい。

    >654
    レアケースですね。広く立派な戸建てを利便性の良い場所に建てれる方はわずかです。

  58. 658 匿名さん

    平成20 年住宅・土地統計調査 結果の概要 総務省 統計局
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/pdf/giy00.pdf

    住宅の建て方別にみると,一戸建が2746万戸(55.4%),共同住宅が2069万戸(41.7%)
    平成15年と比べると,一戸建は97万戸増で3.7%増、共同住宅は196万戸増で10.5%増

    昭和25年以前に建築された住宅では,一戸建が92.8%,長屋建が4.2%,共同住宅は2.6%
    昭和56年~平成2年では,一戸建が54.8%,長屋建が1.7%,共同住宅が43.2%,
    平成3年~7年では,それぞれ50.0%,1.4%,48.4%、
    平成8年~12年では,それぞれ49.1%,1.4%,49.4%、
    平成13年~15年では,それぞれ48.8%,1.7%,49.3%,
    平成16年~20年9月では,それぞれ47.1%,2.1%,50.8%

    3大都市圏全体の住宅全体に占める共同住宅の割合は52.1%と全国の41.7%を上回って
    関東大都市圏が56.4%,中京大都市圏が42.1%,近畿大都市圏が48.1%となっており,

  59. 659 匿名さん

    旦那は極楽。妻は地獄。それが一戸建て。
    旦那にはとてもいえないけど。気づいてほしい。

  60. 660 購入経験者さん

    >>657
    わずかな人しか利便性の高いところに家を買う資格が無いってことですよ。
    利便性の高いところのマンションを買う人は、身の程知らずなんです。

  61. 661 匿名さん

    駅ちか戸建てがレアケース?
    私鉄沿線や各駅しか停まらないJR駅なら普通では。駅前が風俗街みたいなところでしかマンションさんは威張れないからな。そういう場所ならバスでいいよ。

  62. 662 匿名さん

    >660

    当方大阪ですが駅前マンションの身の程知らずです。安月給でも利便性の高い所に住めるのがマンションのメリットです。

  63. 663 匿名さん

    >>633
    それ、勘違いだよ。地方の人は、容積率とか気にしないのだろうけど

    環7沿線は、容積率高いので、
    もれなくマンション、しかも、低層階は、
    店舗物件(コンビニ、ラーメン屋さん)
    こういった物件買う人っているんだね?

    戸建は、環7から少し離れて、容積率が
    低いとこに建ってるよ。
    他にも日影規制とか区で細かく決めてるから
    典型的な住宅地は環境いいですよ。

  64. 664 匿名さん

    環八も環七も道路から200mも入れば静かな住宅地。
    一低住の40/80とか50/100の建てこんでいない地域も結構ある。

  65. 665 水濡れ速報

    保険会社の担当と下の住民との話し合いが持たれたが、賠償について折り合いがつかず、
    同僚宅に下階住民がやってきたとの事。

    保険会社は時価額賠償で提示したが、下階住民は「そんな賠償じゃ、買い換えできない。
    保険で出ない分は同僚が出すべき!」と夕方やってきたそうです。
    当然、同僚は仕事中だったので、家に帰った10時過ぎに下階住民と話し合ったそうです、、、

    同僚の嫁は泣き出すし、相手は激怒しているし、EVを止めたことで住民から白い目で
    みられており、挨拶しても無視されているそうです。
    このままじゃ、嫁の精神衛生上良くないので引っ越しも視野に入れなければと悩んでいます。

    そもそも、同僚が悪くない偶々の事故なのに可哀そうです。
    マンションに住む事の恐ろしさを垣間見ました。

  66. 667 匿名

    >ズボラな妻をもった旦那さんのが可哀想。
    >共働きであるなら、甲斐性なしの旦那を恨め。
    >専業の身分であるなら、それぐらいはやれ。暇人のくせに。

    >622がまさによろしくない戸建ての典型でしょうな。食器の片付けくらい手伝ってやれよ。

  67. 668 匿名さん

    >>665
    不思議なのですが、その怒鳴り込んで来た住民は火災保険に入ってないわけ?
    入っていればちゃんと補償される。
    築8年ならば住宅ローンが終わっている人はまずいない。ローン契約時には火災保険の加入は必須。

    あと、水漏れだって過失じゃないんだから、そのマンションの住民だったら誰でもあり得るのにそんなに責める事は自殺行為。


    不思議な事だらけのマンションだな。

  68. 669 匿名さん

    >640
    で、君は妥協した戸建てを買って後悔してるから
    ここに張り付いてるのかな?
    そして、マンションはもっと妥協して後悔してるに違いないということにして
    自分をなぐさめてるの?

  69. 670 匿名さん

    ここに張り付いてる人はこの方らしいですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

  70. 671 水濡れ速報

    >>668
    そのとおりです。おかしいと思ったので「相手は家財保険に入って無かったの?」と聞きました。
    水害不担保特約での加入(なんか、保険料が安いらしい)なので、同僚の賠償しか担保されないとの事でした。

    マンション自体は不思議ないのでは?
    配管が偶々外れただけだから。

    あ、貴殿はマンション専有部分の壁に枝管が入っているって理解できますか?
    理解できないなら、下手に書き込みしない方が良いですよ。

  71. 672 匿名さん

    >668
    せっかくがんばって妄想してるのだから
    細かいことにこだわってはいけませんよ。
    あまり責めるととんでもないこと言い出しますよ。

  72. 673 匿名さん

    住宅ローン減税及び買い換え事例の実態調査報告
    http://www.jutaku-sumai.jp/seisaku/p03-12/page05.html

    (1)世帯年収と住宅取得金額の平均像と世帯年収倍率
     住宅取得者の世帯年収の平均は、908万円で、その内の世帯主年収は792万円と87.2%である。
     住宅取得金額は、土地を購入し建築が一番高く、5.639万円で、分譲マンションが4752万円、建売が4444万円、土地負担の無い戸建て注文住宅が3213万円である。合計平均4298万円。

    土地+建物で5640万か。分譲マンション4750万を遥かにしのぐ品質になっているんでしょうかね。建売が4440万円はなんとなくわかる。あらかじめ用意された土地に上ものを建てれば3210万で済むのも、これも納得の結果だ。結局土地を買ってもらって上ものを準備してもらうのがよさそう。

    ちなみに、平均世帯年収は、マンション997万円>土地+建物961万円>戸建て注文855万円>建売851万円なんだな。やっぱりすねかじり最高ってことか?

  73. 674 匿名さん

    ここの警備員さんの>>655の妄想同僚?だけあって、世にも稀有なダメマンションに住んでるらしいね。

  74. 675 匿名さん

    >>672
    都合が悪くなると現実逃避ですか?

    マンションに住むリスクを的確に指摘されてますよ~

  75. 676 匿名さん

    >>665
    階下の住民が火災保険に加入していれば自分の保険で新価格で補償される。
    相手の保険すら関係ない。

    買い替えとか言ってるようだから、同じところに住む為の復旧費用ではなく、物件の購入時の金額を出せとか理不尽な事を言ってるのだろう。893と一緒。

    こんな人はどこにでもいるから、戸建てで火災を発生させて類焼させてしまうと大変。
    火災保険は建物分しか出ないのに、土地代まで出せと要求してくるぞ。

  76. 677 匿名さん

    >>674
    枝管で論破されているのに懲りない人だね。

  77. 678 匿名さん

    >>676
    階下の住民の火災保険が水害不担保って書いてあるぞ、、、

  78. 679 匿名さん

    >>671
    水害?
    遂にしっぽが出たな。
    上階からの浸水は水害じゃないよ。
    ちゃんと調べてみ。
    水災は外していてもちゃんと補償される。

    妄想は自分のブログに書いておきなさい。

  79. 680 匿名さん

    >>671
    水災は戸建てですら高台にある場合などには不担保にしているような補償。

    そして今回の事故には全く関係ない。
    なぜだか分かるかな?
    分からなかったから書いてしまったのだろうけどね。

  80. 681 匿名さん

    戸建なので、水漏れ特約はやめて、水災は付けたけど

    マンションは、逆だよね普通

  81. 682 匿名さん

    たまたま水道管から水漏れ
    たまたま、下の住民がまともな保険に入ってない。
    たまたま管理組合もアホ

    なかなかレアなケースだね。
    今日も張り付き戸建さんの心の支えはマンションのレアケーストラブル。

    悲惨だな。

  82. 683 匿名さん

    責められた妄想さんがそろそろぶち切れて
    意味不明な連投をはじめそうですね。

  83. 684 匿名さん

    いいよいいよ。妄想さんは自由なんだから。はやく賃貸を脱出できるといいね。

  84. 685 匿名さん

    >>681
    普通はそうしますよね。
    そもそも分譲マンションだとデベが斡旋する火災保険に加入する場合が多く、それには必ず水漏れ&盗難特約が付いています。
    住宅ローンの関係で金融機関指定の火災保険に加入する場合も同じです。

  85. 686 匿名さん

    ずいぶんとマンションの連投が続いているが、水濡れが保障されない火災保険の存在を知らないらしい。

    無知とは恥ずかしいね。

  86. 687 匿名さん

    >>686
    そんな保険に入るのは極めてまれ。
    まず勧められないし、それを無視して加入したならば自己責任。

  87. 688 匿名さん

    >>687
    そのとおり、多種多様な価値観を持った人間が共同生活を送っており、
    運命を共有するのがマンションスタイル!

    まさに、貴方の言うとおり、マンションに住む事は自己責任。
    綱渡りの人生となりますね。

  88. 689 匿名さん

    水濡れが補償されない保険の存在を否定してる人はいないでしょう。
    ただ、マンションなら普通そういう保険を選ばないはずです。

    ほぼ妄想と断定してもいいくらいのレアケースですね。

    賃貸だと日常茶飯事かもしれませんが。

  89. 690 匿名さん

    >>689
    貴方の思いこみですね。
    自分が加入しているからって、他人も同様と思わない事が良いよ。
    自動車保険でさえ、走行している車の10%は無保険の時代だからね。

  90. 691 匿名さん

    >>686
    水濡れ不担保だったとは書かれていない。
    今回は関係ない。

    >>688
    水濡れさんでしょ?
    ある特徴がある投稿を一人でたくさんしているようだけど、
    隣近所に変な人がきて困るのは戸建ての方。

  91. 692 匿名さん

    >>691
    マンションさんですね。
    相変わらずバレバレの連投ですね。

  92. 693 匿名さん

    ズボラな嫁を貰った共同住宅住民はストレスがたまっていますね。
    嘘・大げさで一生懸命にマンション擁護しています。

  93. 694 匿名さん

    >>693
    書いていて自分自身で痛いと思いませんか?
    水濡れ事故の妄想を崩壊させられたからと言って
    全く関係ない配偶者批判がいきなり登場とはね。

    「お前のかーちゃんデベソ」と同レベル。

  94. 695 匿名さん

    >>694
    勝手に戸建派が1人しかいないと思い込んでいますね。
    いい加減、現実逃避から戻ってきたら?

  95. 696 匿名さん

    誰も戸建て派が一人だとは書いていないようですが・・・。
    自ら>>694の内容を認めたようなものだな。

  96. 697 匿名さん

    ものすごくスレッドが伸びましたが、仮に水濡れ事故が事実だとしても、被害者の不担保ではない水濡れ補償で賠償されて終了ですね。

    水濡れさんが誤解しているように水害補償が不担保を水濡れ事故も不担保だと下の住民も誤解しているだけですから、加害者側の個人賠償責任補償での賠償で不満ならば補償対象になる事を教えてあげればいいだけ。

  97. 698 匿名さん

    今、一生懸命勉強中で水濡れも不担保だったとか、意地で保険の対象にならないような条件を書き込みしてくるのかな?

  98. 699 匿名さん

    水濡れ事故の加害側になるのが嫌なら、個人賠責にはいっておけばいい。
    被害側になるのが嫌なら、水濡れ補償をつけておけばいい。

    水濡れくんが出してきたようなマンションで両方がないケースって、相当なレアケースなんじゃないか?
    何も考えずに保険屋の勧めるままにしておいても、両方ついてくるでしょう。

  99. 700 匿名さん

    個人賠償責任保険は管理組合が掛けている場合がほとんどだからね。
    今回のようなケースにならない為に。

    戸建ては意外と外している場合があるから要注意。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸