住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-25 14:15:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART39です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/

[スレ作成日時]2013-02-14 10:27:23

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】

  1. 423 匿名さん 2013/02/17 16:20:29

    住団連の「住宅ローン減税及び買い換え事例の実態調査報告」を見ますと、 世帯年収は分譲マンション997万円>土地取得+注文住宅961万円>戸建て注文855万円>建売851万円、だそうです。

    マンション買うのが精一杯の安月給と信じたいお気持ちはお察ししますが、実態調査報告は公的なもののようです。学歴と収入が明確に比例するなら、学歴差もあることになりますが、いかがなさいますか。

  2. 424 匿名さん 2013/02/17 16:20:54

    はい!質問です!
    土地の固定資産税って年々償却されるものなんですか?
    上物は時間の経過と共に評価額が下がりますから、税金も安くなりますけど、土地の評価額は年々下がりませんよね。
    そう考えたら、土地の割合が少ないマンションのほうが戸建てより30年通算でみると固定資産税は少ないと思うんですが・・・無知ですみません。

  3. 425 匿名さん 2013/02/17 16:21:08

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107
    この人今日も一日中スレ警備してたみたいですね。
    暇なことで。

    人生この先もずっと休んでるんだろうな。

  4. 426 匿名さん 2013/02/17 16:23:35

    424です。420の試算についての質問です。

  5. 427 匿名さん 2013/02/17 16:38:05

    >424さん
    それについては資料を作成した某不動産会社に聞くしかないですが、一般に固定資産税はマンションの方が割高と聞いております。ぐぐってみますと、次のようでしょうか。

    固定資産税は土地評価額に対して6分の一が課税対象評価額。一方建物は評価額100%が課税対象評価額。これらの課税評価額に対して土地&建物とも1.4%の税率となります。また、マンションなど耐火物件(3階以上)の建物評価は40年ですが、一戸建(2階、木道等)は25年という風に建物減価率がちがいます。

    つまり、建物評価のウェイト高いマンションはその建物評価がそれほど減らず、それに対して100%の課税対象評価であり、
    一戸建は土地ウェイトが高いけれど土地は6分の一が課税対象評価とのこと。このあたりが割高感となっているようです。

    とんちんかんかもしれませんので、詳しい方補足をお願いします。

  6. 428 匿名さん 2013/02/17 16:38:40

    >>424
    建物の償却年数がマンションの方が長いので、償却率も緩やかで、通算で考えると固定資産税は一般的にマンションの方が高くなります。

    また、土地は住宅地として使う限り減額措置があるので、建物の評価額の割合が大きいとそれも不利になります。

  7. 429 匿名さん 2013/02/17 18:20:54

    >424

    固定資産税は7万円/年。管理費・修繕積立金月約2万円、私の家は一部上場企業の役職者用
    借り上げ社宅になっていて、20年間の他の経費は湯沸し器等40万円もしないと思います。

    月収入は家賃月10万円(+会社の賃貸補助月10万円)。前者は継続中。後者は東京にも
    分譲マンションを取得するまで18年間。固定資産税なんか大したことないです。

    85㎡の東京の賃貸に月17万円掛かりましたが、都心の勤務先まで片道約26分でした。

    東京へ転勤になった時、私は80㎡のマンションを賃貸できたので幸いでしたが,
    同時に転勤になった友人は150㎡の戸建てがうまく貸せず、1時間半の社宅に
    入りました。戸建てのそんなに高額の需要が少ないため、月10万も難しいとの話。

    暫くは家族が住んで、その後は親類の若い人にお金を少しあげて維持を頼んでました。
    地元に帰ることも考えてました。私は当時独身で、4畳半の独身寮と人事に言われ
    以前住んでいた賃貸を探しました。

  8. 430 匿名さん 2013/02/17 18:30:37

    420
    6000万のマンション買う。7000万の一戸建てってミニ戸でしょ。木造30年で管理費・修繕費600万って、そうとうボロボロじゃないの?

  9. 431 匿名さん 2013/02/17 19:01:20

    東京で6000万だと、大したマンション買えないよ。

  10. 432 匿名さん 2013/02/17 19:06:04

    マンションが経済的じゃないとしても構わないと思います。
    それで家計が回っていれば。
    実父母は一戸建て、義父母はマンションですが、どちらも十分な老後を送っていますよ。

  11. 433 匿名さん 2013/02/17 19:53:13

    428
    マンションの方が、長持ちということですね。

  12. 434 匿名さん 2013/02/17 19:55:13

    >>420
    >管理費・修繕費については10年間で200万円と仮定。

    戸建ての修繕費は10年間で200万もかかりません。
    15年で外装100万
    30年で内外装で200万も見ておけば十分。
    10年間はHMの保証を活用。(無料補修も柔軟に対応してくれる)
    よくボロ屋というマンションさんが言いますが、古いのに何もしていない実家のイメージでしょう。
    最近の戸建ては高額なメンテ費用はかかりません。

  13. 435 匿名さん 2013/02/17 19:56:36

    お金のない人は、戸建てね。

  14. 436 匿名さん 2013/02/17 20:01:51

    戸建ては、暖房とか冷房とか、高いでしょ。だから、戸建てのほうが金持ちです。

  15. 437 匿名さん 2013/02/17 20:08:31

    マンションでも、戸建てでも良いけど、駅まで5分以内、通勤30分以内がマスト。でないと、人口減、都心回帰の時代に10年後の資産価値が心配。

  16. 438 住まいに詳しすぎる人 2013/02/17 22:55:23

    >>420

    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(1万×12ヶ月×30年)+200万円=2,460万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2460万円-(-4120万円)=6,580万円

    戸建の方が6,580万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を立てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。




  17. 439 住まいに詳しすぎる人 2013/02/17 22:56:44

    >>420

    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(1万×12ヶ月×30年)+200万円=2,460万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2460万円-(-4120万円)=6,580万円

    戸建の方が6,580万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。

  18. 440 匿名さん 2013/02/17 22:58:57

    438
    でも、マンション買う人いるんだね。
    どうしてかなあ~。

  19. 441 匿名さん 2013/02/18 01:06:04

    >>434
    >30年で内外装で200万も見ておけば十分。

    給排水管の更新は?
    木造だと床の支えとなる部分も傷んできますよ?


    >10年間はHMの保証を活用。(無料補修も柔軟に対応してくれる)

    保証内容を良く読んでいますか?
    保証期間が10年となる内容で不具合が出るようではその家は相当ヤバいです。
    マンションが柔軟(保証対象外だが無料で修理する)ではなくて、戸建ては
    柔軟対応が前提とかね・・・。

    建物の種類ではなくてビルダーの規模や経営方針の方が影響が大きい。




  20. 442 住まいに詳しすぎる人 2013/02/18 01:07:31

    >>440

    事実を知らないからですよ。

  21. 443 匿名さん 2013/02/18 01:09:30

    住み心地がいいからですよ。
    もう、戸建てにはもどれません。

  22. 444 匿名さん 2013/02/18 01:13:35

    >>438
    >マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは

    こうしないと計算が成立しないからね。
    しかし、無茶苦茶。7000万の戸建てで土地代が5000万とか。
    2000万だと建売レベルの建物になるし、土地が5000万するようなエリアにも
    関わらず戸建てとマンションとの価格差がたった1000万しかない。

  23. 445 住まいに詳しすぎる人 2013/02/18 01:21:06

    >444

    世界は緩やかなインフレになっているんだよ。
    30年後は土地代はもっと高くなってる可能性すらある。

    それと、戸建とマンションの比較の前提条件については住友不動産販売がつくったものだから
    客観的だと思うけどね。
    むしろ、戸建の金額が高くなっている分戸建のコストが上がってしまっているんだよ。

  24. 446 匿名さん 2013/02/18 01:28:15

    ええと、戸建てはね、儲かるって不動産屋さんが言ってました。
    ぼったくり価格でも夢を持って購入する人がいるからって。欲しがるんだよねぇ、って。
    マンションは適正価格でないと売れないそうです。

  25. 447 匿名さん 2013/02/18 01:28:33

    >>438
    リンク先をちゃんと読んでいますか?
    「90平米同士」での比較で同じ立地でマンション6300万、戸建て6200万とある。
    マンション>戸建てとなっているこの時点でマンションは平均よりもグレードが
    高い物件か(4件しかない)、戸建てはいわゆるミニ戸になっている事が分かる。

    おまけにマンションは戸建ては100平米以下の集計にも関わらず
    「100平米以上の物件も含まれる」と注意書きがある。
    おそらく8000万から1億程度の物件になるはず。


    要するに比較している物件の質が全く違うということ。

  26. 448 サラリーマンさん 2013/02/18 01:28:36

    > でも、マンション買う人いるんだね。
    > どうしてかなあ~。

    まぁ前提条件の計算がおかしいところだらけだからですね

    そもそも駐車場代が2万もするマンションの場合、相場の駐車場は、3万以上になるから、地価は、200万以上になる
    そんな土地に戸建をマンションの同価格で建てるならミニ戸限定になる。

    なんどもスレで記載されているが、戸建が、マンションのような管理費がないと思っていることが間違い。
    いろいろな名目で支払っている。

    普通マンションでも、土地代 >>> 解体費になるため、マンションに値段がつかない=土地価格が下落しているということなので、戸建の土地もまともな価格では売れない

  27. 449 匿名さん 2013/02/18 01:30:37

    >>445
    >30年後は土地代はもっと高くなってる可能性すらある。

    少子化は無視ですか?
    不動産の価値が上がればマンションもゼロというのは無茶でしょう。
    リンク先の試算はマンションが相当不利になっていますよ。
    対象となる物件の条件を「※」までよく読んで下さい。

  28. 450 匿名さん 2013/02/18 01:34:25

    >>446
    >マンションは適正価格でないと売れないそうです。

    住居に対して合理性を求める人が多いから当然だろうね。
    条件が良くてもちょっと値付けを間違うと売れてない。
    戸建てだと「一国一城の主」とかおだてられて郊外僻地でも建売戸建てが売れている。

  29. 451 匿名さん 2013/02/18 01:38:40

    >>445
    >むしろ、戸建の金額が高くなっている分戸建のコストが上がってしまっているんだよ。

    同床面積&立地であれば当たり前というか、安くなる理由が見つからないのですが?

  30. 452 匿名さん 2013/02/18 01:39:25

    >>446
    その営業マンは、なかなかやり手のようですね。
    そう言ってあなたにマンションを買わせたんですから。
    しかも適正価格だと思わせて。

  31. 453 匿名さん 2013/02/18 01:39:37

    戸建ては洗脳されやすい人が買うもんだ。本人は気づいてないから幸せでいいじゃないか。

  32. 454 匿名さん 2013/02/18 01:41:55

    住友不動産の試算、おかしいよね。
    ミニ戸を売りたいのだろうか?
    建物の面積はちゃんと書いてあるけど、戸建ての敷地面積は書いていない。

    書いていないに資産価値の項目には土地が残ると書いてある。
    ここまで書くならどれだけ土地の価値が残るかまで書かないとおかしい。


    書いてしまうとミニ戸である事が分かってしまうからだろう。

  33. 455 匿名さん 2013/02/18 01:44:02

    >>446>>450
    マンションの適正価格ってどうやって決まるの?

  34. 456 匿名さん 2013/02/18 01:46:39

    >>455
    戸建ては一点物だから他と比較しにくいがマンションは比較が容易。
    だから無茶な値付けはできない。
    仲介会社でマンションだけ買取保証をやっていたり、マンション買取専門の
    不動産会社があるように適正価格を把握しやすい。

  35. 457 匿名さん 2013/02/18 01:51:51

    >>452
    ああ、ごめんなさい、頭が悪いと勘違いするわね、私はマンションを買ったとは一言も書いてないのに。
    私は、まだ親が夢を持って建てた戸建てに同居する独身女性です。
    結婚に当たって、中古戸建てをリノベーション検討中です。すごくいい建材でもったいないと思って。
    不動産屋さんは、そのおうちの隣家の人です。

  36. 458 匿名さん 2013/02/18 02:09:06

    新築マンションには適正価格などありません。
    新築マンションの販売価格をどのように決めるか(決まるかではない)ご存知ですか?

    先ず土地を購入します。
    設計事務所に設計を依頼し構造設計士が構造計算をします。
    そして、設計図に従ってゼネコンにマンションを建築してもらいます
    ここまでにかかる費用は適正な原価と言えます。
    この原価に利益を乗せて販売すれば、価格と価値のバランスは取れているといえます。

    問題はここからです。
    ここまでの原価に、マンションデベロッパーの利益と、販売代行する会社の利益、
    販売する為の広告費、販売センターの建築費や賃料、 モデルルームの建築費、
    その他の広告費等の経費と利益を上乗せしてマンションの販売価格を決定します。

    販売センターでは、多くの販売員が色々と案内してくれて、
    その際に山積みにされている分厚いカタログを手渡してくれます。
    立派なモデルルームで沢山のサンプルを見せられ、細かい説明をしてくれます。

    新聞には両面カラーの大きいチラシが入り、完成後の綺麗なイラストが描かれ、
    場合によってはテレビコマーシャルまで流れます。
    また、販売専用のホームページがあり、より詳細な情報が紹介されています

    これらの事に一体どれぐらいの費用が掛っていると思われますか?
    少なく見積もっても数百万、時には、驚くことに数千万円になる場合も有ります!

    これらの費用ってどこから捻出されているのでしょうか?
    そうです、それらの費用全てが販売価格に上乗せされています。

    マンションだけを購入するつもりが、実はついでに広告費や余計な販売経費、
    多くの企業の儲けの分も買わされてしまっているんです。

    原価に適正利益を上乗せした金額が、適正価格です。
    しかし、新築のマンションの販売額には、販売に関係するいくつかの企業の原価と利益が上乗せされ、
    適正な価値以上の割高の価格で販売されています。

    一般論ですが、マンションの販売価格は適正価値の10%~20%は高めに設定されています。
    裏を返せば、10%~20%安い金額が適正価値と言えます。

    したがって、中古で販売する際には、適正価値に仲介会社の利益が乗るだけなので、
    新築価格から極端に値下がりする場合が多く見られます。

    また、新築マンションは最初に土地を購入します。
    土地を購入したときの地価と、マンションが完成し販売するときの地価が
    購入時よりも下がっていたとしても、当然、購入時の地価を基準に販売されます。

    地価が下落している地域や時代だと、土地購入後からマンション販売までの期間のかかるマンションでは、
    購入時から販売時の地価からの下落率は大きくなり、購入者が割高な土地代を負担することになります。

    マンションを買うなら割高な新築ではなく適正価格の中古にすべきでしょう。

  37. 459 匿名さん 2013/02/18 02:16:13

    >>454
    建物の面積、どこに書いてる?
    確かに戸建の建物の評価額は安いように思った。

  38. 460 匿名さん 2013/02/18 02:28:15

    市場価格、って言葉知っていますか?

  39. 461 匿名さん 2013/02/18 02:31:42

    >458
    当たり前の話を長々と…。
    販売にかかる費用を乗せるのはどんな商品も同様。マックだってね。
    乗せて、適正価格と理解しよう。

  40. 462 匿名さん 2013/02/18 02:40:11

    424です。
    427、428、429さんありがとうございます。勉強になりました。

  41. 463 サラリーマンさん 2013/02/18 02:43:19

    458さん
    長々と記載されましたが、結論は、注文住宅が一番、原価率が低いってことでしょ。

    設計費などの大量の中間マージンが上乗せされていますので、同一価格なら、一番しょぼい材料つかっているのが注文住宅ですね。

  42. 464 匿名さん 2013/02/18 02:47:54

    >461
    確かに>458の話は長いので全部を読んではないが、

    >乗せて、適正価格と理解しよう。
    それらが乗ったものは適正価格じゃないでしょ。
    あなたが言っているのは希望小売価格で、= 適正価格ではないよ。

  43. 465 匿名さん 2013/02/18 02:57:40

    >>464
    おっしゃる通りです。
    でも、そんな人達だからマンションを買ったんでしょうね

  44. 466 匿名さん 2013/02/18 02:58:34

    >>463
    あなたも全く分っていないようですねw

  45. 467 匿名 2013/02/18 03:23:34

    安く買いたいなら、売れ残り在庫処分大幅値引き物件がいいんじゃないでしょうか?
    私は設計費がかかっても注文住宅が良いですが。

  46. 468 匿名さん 2013/02/18 03:26:21

    >465
    買ってないと言ってるのでは?頭が悪いと評されるゆえんですね。
    乗せて適正価格ですよ。利益のない販売価格などあるわけないでしょう。
    あこぎなほど乗せすぎがぼったくり価格。その違いがわからないと463が言ってるようなことになる。

  47. 469 匿名さん 2013/02/18 03:31:56

    マンションは、形遅れ大量発注品しか使っていない。
    ショールーム行くと分かるよ。

  48. 470 匿名さん 2013/02/18 03:34:08

    >>468
    恥の上塗りは止めた方がよろしいかと・・・

  49. 471 匿名さん 2013/02/18 03:38:14

    ここには、市場価格と適正価格の違いを理解できていないバカが混じってるようですね。

  50. 472 匿名さん 2013/02/18 03:38:46

    >468
    これ以上は止めといた方が良さそうですよ。

    >乗せて適正価格ですよ。利益のない販売価格などあるわけないでしょう。
    あなたの理論に合わせると、販売当初のPS3もキンドルも、売れば売るほど
    赤字と言われる商品はありますよ?

    適正(と思われる)価格に赤字になっても希望小売価格を合わせた商品ですよね?
    何度も言うけど売り手の都合で販促費等を乗せて提示されるものは適正価格ではないよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸