住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-25 14:15:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART39です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/

[スレ作成日時]2013-02-14 10:27:23

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART39】

  1. 351 匿名


    だったら茨城栃木はプー太郎かい?

  2. 352 匿名

    >347
    24h警備、コンシェルジュ業務って(笑)
    掃除を自分でするのは当たり前でしょ。
    ゴミにまみれて子どもとふれあってるの?
    すごい世界だね。私は遠慮しとくよ。(笑)

  3. 353 匿名さん

    >>349
    同僚と電話で詳しく確認した。

    漏水した部分は、洗濯機の水道管で、専有部分の壁の中で間違いないとの事。
    自分の部屋よりも、下階の部屋の浸水が酷く、それよりもEVに水が浸水し、
    漏電予防のために、今もEVが止まっているらしい。
    それらに対する賠償を同僚が行わなければならないそうだ。
    EVが止まっているので、皆階段での登山を楽しんでおり、今後近所の目が怖いそうだ。

    これら事実を否定するなら、同僚と話してみるか?

  4. 354 匿名さん

    マンション派の捏造が露見されましたね。

  5. 355 匿名さん

    >352さん
    さあ。管理費がカバーする限られたアウトソーシングに対し、食事の準備も他人まかせにするのかというすり替えに対して意見したまでで、他意はありません。あなたが室内をゴミ屋敷にされるのはあなたの自由ですので、ご存分にどうぞ。(それは管理業務には含まれません)

  6. 356 匿名さん

    340
    24h警備は?30分じゃないよ。

  7. 357 匿名さん

    >>349
    お宅の洗濯機の水道はどうなっているのでしょうか?
    床から水道管がむき出して設置されているのでしょうか?

  8. 358 匿名さん

    マンションって配管なんかでもめるんですか?
    やっぱり集合団地は賃貸が一番ですね。

  9. 359 匿名さん

    >356
    週1回30分すればいいんだよ、警備なんて。周りを歩いているのは皆顔見知りの善人なんだから。

  10. 360 匿名さん

    >>353
    管理組合で火災保険で組合員の個人賠償責任保険に加入しているので、そこから賠償されます。
    まずありませんが、万が一組合が未加入でも余程おかしな内容の保険でなければ専有部分の火災保険でカバーできます。
    しかし、何年前のマンション?
    腐食して破裂するような管はかなり前から使用されなくなっています。

  11. 361 匿名さん

    大規模修繕時に専有部の配管も本当は更新しないといけない材質の配管
    だったのにケチったマンションだったんだろう。

    まあ、配管はそんなマンションが建築されたような時期に建築された
    戸建ても更新しないとダメなんだけどね。
    躯体寿命の短さでマンション以上に更新を考慮していない場合が多いが。

  12. 362 匿名さん

    >>360
    専有部分の火災保険で対応した場合、加害者に対して求償されます。
    同僚が個人賠償責任保険に未加入で無い事を祈ります。
    なお、EVも同様に共有部分の火災保険で対応しても、求償されます。

    建造物に対しては「無過失責任」が適用されるので、老朽化だろうが
    個人の責任となります。

  13. 363 匿名さん

    >>361
    築8年だそうです。
    配管が外れたのでは?と言っていました。
    老朽化にしては早いですからね。

    ちなみに、施工会社は保証期間が切れていると主張しており、
    同僚の保険会社で対応するよう言われています。

  14. 364 匿名さん

    >>324
    マンション専有部分の壁に枝管が無いと言い張っていましたが、
    現実にありました。
    どのように貴殿は自分の書き込みに責任を取るのでしょうか?

  15. 365 匿名さん

    台所と居間の間の壁って?

  16. 366 364

    >>324 ×
    >>264 ○

    間違いは素直に認めるのが普通の人間です。

  17. 367 匿名さん

    二度と来れないんじゃない?
    あれだけ、マンションの占有部分の壁に配管無いと
    豪語したら、、、
    普通の神経ならな。

  18. 368 匿名さん

    324見てみたけど駆体の壁に枝管がないってどこにも書いてないよ。 キッチンの造作壁の事をいってるんじゃないの?途中でキッチンから洗濯機の壁の話にに変わってるし。みんな微妙に拡大解釈してるから、仲悪くなるんだよ。 仲良くしろよ!

  19. 369 匿名さん

    万損は本当に大変だね。

  20. 370 364

    >>368
    良く読みましょう。

    >>249 の書き込み
    >>245
    嘘くさ。
    ホントだとすると極めて珍しいマンションだね。
    普通のマンションの壁の中は共有部ですよ。

    >>246と合わせた自作自演の確率99%

    ここで、壁の中は共有部と断言しており、
    キッチンの壁はどうなんだ?と戸建派が聞いただけで、
    確認の上、洗濯機の壁になったが、壁に枝管はあり得ないと
    マンション派は何度も主張しています。

  21. 371 匿名さん

    共同住宅の住民は、専有部分の管理をしっかりしなければ他人に迷惑をかける。
    大規模修繕の時に、専有部分の枝管まで交換するのか?

  22. 372 匿名

    おー勉強になるね。
    床板下の排水管水漏れ事故は弁護士さんの間では定番のトラブルらしいね。その辺のサイトからコピペしてみようか。

    東京地裁の判決は、次のように言う。
    「本件雑排水管は、部屋の目に見える場所に取り付けられ、かつ、区分所有者の好みで器具の選択等の余地のある給水管とは異なり、共用部分と見られる床下と階下の天井との間に敷設されており、特に区分所有者の好みで維持管理を行う対象となる性質のものではなく、雑排水を機械的にスムーズに流すことにのみ意味があるに過ぎず、少なくとも維持管理の面からは、むしろ、本件マンション全体への附属物というべきである。」

    福岡地裁は次のように判断する。
    「そもそもこの排水管の所在する専有部分の床下について、これが専有部分か共用部分かが問題になる。そこで検討するに、階下との境界部分に囲まれた空間のみを専有部分とすれば、区分所有者の所有権の行使を不当に制限して妥当でなく、階下の他室等との境界をなす中央部についてはこれを共用部分とし、その上にある床下の空間等はこれを専有部分と解するのが相当である。」

    真逆だね。さすが裁判は水物だね。

  23. 373 匿名

    ま、戸建てさんもけっこう裁判に巻き込まれるらしいね。隣家とのトラブル。リフォームとか新築時におおいんだとさ。

    「雨水などの流水の受忍義務」隣家の自然流水は受け止める義務があるとか。
    「目隠しの設置請求権」隣地境界から1m以内に大きな窓をつけられるとプライバシー侵害だから目隠しつけろ!って請求できるらしい。これを読み替えると、1m10cm離れたら作り放題ってことですか?

    ただ戸建ての場合、施行工務店とのトラブルが多いみたいですね。ネット上あふれかえってますからねえ。全部全部作り話であることをお祈りします。

  24. 374 匿名さん

    では、マンションさんの虚偽発言と言う事で決定ですね。

    結論
     共同生活は、専有部分の老朽化にも責任を負わなければならず、
     戸建に比べると、多額の維持費がかかってしまう。

  25. 375 匿名さん

    >>373
    都合が悪くなると、話題を変えようとするのでしょうか?

  26. 376 匿名

    >375
    あれ?戸建ての裁判は話題にしちゃダメだったっけ?それとも床板下の排水管って、裁判官次第で共有部扱いになったり占有部扱いになるって記事を引用したのが気に障った?ごめんごめん気をつけるよ。引き続き排水管の話で盛り上がってね。

  27. 377 匿名さん

    共同住宅ってなんか、半分賃貸って感じなんだよね。
    すきなときに建て替え出来ないし、
    自分のものなのに、毎月4~5万徴収されるわけでしょ?家賃と変わらないじゃない。

  28. 378 匿名さん

    確かに、駐輪場ですら賃貸だもんね
    半分賃貸と思われても仕方ないかも

  29. 379 匿名さん

    そうそう。マンションなら賃貸がいいよ。

  30. 380 匿名さん

    戸建てピンチw急いで話をすり替えるw

  31. 381 匿名さん

    >>380
    さ、マンションは月々の管理費だけではなく、専有部分の管理費用も
    膨大にかかることが判明しました。
    安物買いの銭失いの典型例が露見されましたね。
    話題を変えようと必死になっているようですが、現実を直視しましょう。

  32. 382 匿名さん

    つまり、再放送するとこうなります。

    下の表はマンションと一戸建ての30年間の維持費の予想の比較です。毎月3~6万円程度の管理・修繕費、税金、駐車場代の負担があるかないかでは、長期にわたるとかなりの差が出てきます。駐車場代の負担が大きいものになっているので、車の有無もポイントです。

    例:7000万円で一戸建て購入、6000万円でマンション購入、30年の経過を計算
    マンション
    管理費・修繕費1080万円 固定資産税・都市計画税460万円  駐車場代360万円 計1900万円
    一戸建て
    管理費・修繕費600万円 固定資産税・都市計画税280万円  駐車場代0万円 計880万円

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html

    マンションは戸建てに比べて膨大に出費がかかります。30年で20万!大後悔ですね!


  33. 383 匿名さん

    >371

    http://blog.livedoor.jp/imamuraharu/archives/51422931.html
    専有部の給水配管の更新

    専用部も共有部も同じ住民が支出するんですから、30年の修繕計画について
    管理会社に確認しましたが、同時に工事するのが通例と聞きました。

  34. 384 匿名さん

    早く「マンション専有部分の壁に枝管は無い」って豪語したマンションさんの登場希望。

    ま、他人になりすまして再登場しますね。

  35. 385 匿名さん

    >>383
    >>今まで見込んでいたのと共用部の更新工事費とほぼ同額の専有部更新工事費が必要となり、給水設備更新工事費が大幅に上昇し、修繕積立金の値上げが必要になることです。

    なるほど、月々の修繕積立だけでは圧倒的に資金不足で、大規模修繕時には
    一時金の聴衆が不可欠なんですね。
    老後に200~300万円も一時金で取られるんですね。

  36. 386 匿名さん

    >>383
    >>共用部の配管に比べ専有部の配管は細く、薄いため、傷みが現れやすいのは専有部です。
    >>専有部からの漏水工事を防ぐことが出来ません。

    金の無い共同生活者は、漏水する可能性があっても交換できない状況になりますね。
    自分が注意しても上階の住人からの漏水は避けようがありません。
    上階住人が賠償責任保険に加入している事を祈りながら生活するしかないんですね、、、

  37. 387 匿名さん

    >377

    マンションは建替えしないと何回も言っているのに分からない人が戸建てなんだね。

    マンションは建替えせずに修繕で対応することを忘れてる人が多いので再放送。(一部修正)

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tatekae2104.pdf
    マンション建替え事業の実施状況 国土交通省調査

    実施準備中(建替え決議等)を含むマンションの建替え数は平成21年4月時点で172件。

    http://mansiondata.co.jp/freepage_92_1.html
    大規模修繕、大改修工事の対象マンション数は過去最高、今後5年間ピークが続く

    大規模修繕や大規模改修の対象になる分譲マンション数は首都圏だけでも
    5年前15,315  現在17,294  5年後17,899

    建替え実施マンションは1%もない。ほとんど現在のマンションは大規模修繕で対応。

    http://mansiondata.co.jp/freepage_101_1.html
    マンションの大規模修繕工事、首都圏においてはほぼ13年周期で実施

    この周期は次第に伸びている。3回めの大規模修繕のマンションは築36年。

    http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20110419.html
    マンション修繕積立金 実際は2倍必要 国交省が目安

    マンションの修繕費用は70㎡で12460円、当時の修繕積立額の2倍必要と警告していた。

    http://www.mlit.go.jp/common/000037707.pdf
    平成20年度マンション総合調査結果 国交省

    駐車場使用料等からの充当額を含む修繕積立金の総額の平均は11877円。
    実際の費用に近くなっている。

    戸建ては都区内では億超かミニ戸、おまけに建替費用まで大変ですね。
    立替せずにボロ小屋に住むのは、皆さんの権利ですからご自由に。

  38. 388 匿名さん

    姉妹サイトのe戸建てさんもリアルで参考になるよね。

    「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18560/res/1000-1030

    やっぱり世の中お悩み事ばっかりだ。

  39. 389 匿名さん

    >>383
    その記事によると

    >しかし、区分所有法の観点から考えると専有部と共用部には歴然とした所有区分があってしかるべきなので、標準様式では専有部の更新には触れていないと考えます。

    ということですから、修繕計画に組み込まれているかどうかはマンションによるかもしれませんね。

  40. 390 匿名さん

    >>382
    何度も同じ内容をコピペしてますけど、マンションと戸建ての価格差がたった1000万しかないのをよく貼れるよね。

  41. 391 匿名さん

    >>386
    戸建ての方は火災保険に加入していないんですかね?他人の保険加入状況に左右されませんよ。
    維持管理費を極限までカットする訳ですからあり得るかもしれませんが。

    そういえば戸建ての方が火災で貰い火して自分は未加入で賠償責任の無い加害者と揉めるらしいですね。
    それに対応したのが類焼損害賠償特約だと火災保険加入時に聞きました。

  42. 392 匿名さん

    戸建ては、管理費、修繕費も払えない方が多いんですね。ここのスレに張り付いている人だけだと思うけど。そもそも一戸建てでも必要な費用だけど。

  43. 393 匿名さん

    >390

    12460円×12x30=448万5600円

    これは古い建築も含むからかなり高額でもうすぐ築2年の私の住むマンション
    だと201万6千円。

    戸建てはローコスト住宅に建て替えするのかな。修繕は住民がほぼ住んだままやるけれど、
    戸建てはどうするの?

  44. 394 匿名さん

    >>391
    戸建ですが、そういえば個賠責はつけたけど水濡れはマンション用の特約だと考えてつけませんでした。

  45. 395 匿名さん

    >390

    >382もコピーしてたのか間違えました。すみません。

  46. 396 匿名さん

    394
    特約つけると、いくら高くなりますか?

  47. 397 匿名さん

    >394

    それで火災保険はマンションより戸建ての方が安くなったりするの?

  48. 399 匿名さん

    >>397
    見積もりさえもとらなかったから特約料もわからないですね。
    でも今その保険会社のホームページをみたら、水漏れはやはりマンションに一番人気の特約で、80パーセントの人はつけてるみたいです。
    戸建では4位で、50パーセントを切っていました。

  49. 400 匿名さん

    マンションは修繕で十分、が正解。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸