- 掲示板
居住している玄関の前のアルコープは共用部分なのでしょうか?
使用権等あるのでしょうか?
我が家の玄関にも供用廊下と色が区別されているアルコープ部分がありますが、
そこに子供用の自転車や三輪車等置いてはいけないそうなのですが、それなら何故タイルの色を
区別しているのか疑問なのでこちらで教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-16 19:18:00
居住している玄関の前のアルコープは共用部分なのでしょうか?
使用権等あるのでしょうか?
我が家の玄関にも供用廊下と色が区別されているアルコープ部分がありますが、
そこに子供用の自転車や三輪車等置いてはいけないそうなのですが、それなら何故タイルの色を
区別しているのか疑問なのでこちらで教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-16 19:18:00
最初の2行は売り主に聞いてください。
正しく理解してないと、他の住民に迷惑が掛かります。
タイルはデザイナーの方とか、設計した人の感性だと思います。
使用権があろうと、三輪車を置いたりするのは規約違反です。玄関ポーチも然り。タイルの色の問題ではありません。廊下は緊急時の避難経路なので、使用権があろうと無かろうと、私物の放置はいけないことになっています。
専用使用権のある共用部と言うことですね
正確には「アルコーブ(alcove)」と言います。
最初の2行は、お宅の「規約」を確認してください。
スレ主さん、過去スレ調べましょうね。
沢山同じテーマでバトルになって、同じ繰り返しです。
結論と致しましては、スレ主さんのご自由に出来ますよ。
専用使用権がありますので。まさか、物置置く訳ではありませんよね。
マンション管理に詳しい法律家、専門機関がありますのでぜひご確認下さい。
私もマンション管理士、弁護士などに確認致しましたので間違いありません。
こちらで聞いても、基本的に置かせたくない人の意見ばかり出ますので参考にはならないでしょう。
うちのマンション規約では、共用部にあたるので個人的は荷物などはおけないです。
マンションごとの規約次第でしょ
議論の余地無しと思うけど
アルコーブを設ける理由のひとつは、開けた玄関ドアが通路を塞がないため。
また、一定階数以上あるマンションでは門扉を設けることは法令で禁じられています。
理由は火災等の非常時に門扉が避難の妨げになるためです。
アルコーブは、開けた玄関ドアが通路を塞がないようにするだけでなく、
車椅子が方向転換する為の空間でもあります。
アルコープに玄関マットって置いてますか?
アルコーブで車椅子が方向転換するためには、余程広いアルコーブでなければ意味がありません。
ご存じでしょうけど、エレベーターに鏡が付いている理由は
狭いエレベーター内では車椅子の方向転換が困難なためです。
エレベーター内で困難なのに、狭いアルコーブでやるのは無茶。
だから中途半端に広めにとってるアルコープは、住人さんが自転車やら傘立てやらCOOPの白い箱を置きまくり問題になってます。
生協の箱、他スレでも結構問題になってますね。
最近だと専用の宅配ボックスみたいな物を設置(近くにスーパー等が無く販売にネックになると思われる為)する物件も出てきてるけど、そういった設備がなく利用している場合だと、食べ物なだけに虫の問題なんかがあるみたいですね。
そう考えるとやはり迷惑だな。
生協を頼んでるって他スレでも見ますが、確かに虫の事考えると迷惑極まりないですね。
管理規約で禁止にするか、専用ボックス?を設置するかしたほうがいいんだすかね?
宅配ボックスには入らない?
宅配ボックスは生鮮品禁止です。
一時的に置いても良いのでは?
一般的には何も置いてはいけない。
管理組合で決めること。
コープに苦情電話入れれば解決したけれど。
あれは個人的に私的に利用しているいち宅配業者物だから、おいしい水を共用廊下に置いたり、
勝手に共用廊下を生鮮食品のパントリーにしていることと変わらないもの。
みっともないし、消防法違反だし、子供の柵越え落下の原因にもなり得ます。
もちろん不在時に管理人がオートロック解除してあげるなんて不法侵入まがいなことは
管理会社に苦情入れて即禁止にして下さい。いち私企業、宅配業者ですからね。言語道断。
コープだけが特別ではありません。
生協利用者は今後ますます増えますよ
高齢化社会ですから
私もマンション購入時に営業に聞きましたが
反対なんか当然されないし
たまたまやむを得ず留守にして引き取れなかった時に数時間玄関前に置いてもお互い誰も何も言わないですよ!!!!
一応都内のそれなりのマンションなんですが…
>>29
生協の方がひどかったよ。
マンションの入居前手続会に生協の営業がきてたんで、「うちは配達時間には不在なんで入会は見合わせたい」と言ったら、
「玄関前に置いて行きます。その方が便利でしょ?」
「オートロックも大抵誰か住民がいるので開けて貰えます」
と返された。
その後入居してからも休日(配達日ではない)にビラと粗品を持ってマンション内を個別訪問勧誘。
平日の不在時にはメールコーナーではなく玄関先にチラシ投函。
マンションエントランス前の半日近くの長時間駐車とエントランスでの仕分け作業(全戸個配なので住民の仕分けグループはない)とエスカレートしていった。
PALシステムだった。
>>32
それ、それなりとは言えません。
いわゆる団地マンションです。
私のところは生協は不在時は引き返し何度でも再配達です。
当然、生協だろうが何だろうが玄関でも廊下でも私物を置いたら即掲示で警告です。
そんな人めったにいませんけど。
生協の箱が詰んであるなんて、、、
確かに団地みたいで嫌だな。
恥ずかしいよね。
きちんとした(それなり?)の管理のマンションなら、
たとえ専用使用権があっても共用部へ私物置けないですよ。
とくに廊下に面したアルコーブは消防法の関係もありますし。
あとは、その物件毎の民度にもよるのでしょうね。
色々と箱積んだりベビーカーでも何でも置いたりという自由なマンションも
そういう嗜好の住民さんには良いのでしょうし。
色々な階層にあった暮らしがありますから。
管理がグズグズになると廊下に最初に現れます。
アルコーブの私物は中古で品定めする時の重要なポイントです。
個人的には(アルコーブでもポーチでも)『廊下に生協の箱』はチェックします。
で、避けますw
生協の箱の人、そんなに必死に連投して、、、、
廊下に生協の箱詰んでるのが、恥ずかしいのかな?
たかが匿名掲示板です。
落ち着いて下さい。
うわ
生協さん、張り付いて見張ってるwww
???
アルコーブ(共用廊下)、駐輪場、掲示板等はそのマンションの管理の質や管理組合の質を見る上で基本ですよ?
資産性や価値を気にしない住民ばかりならそういう基本にも無頓着なのかもしれないが。
一人のモンスが置き始めるともう物件自体が落ちる。
生協信者とか勘弁してほしい。置いた者勝ちになって迷惑だから。
↑生協さん?かな
それ、大前提であって、管理の質じゃないですよ。
いいえ、質です。
書類が適正に保管されているかではなく、中身の問題です。
毎年、たいした議案が審議されないような「チャンチャン総会」をしているマンションや逆に問題議案てんこ盛りのマンションはダメです。
管理の質や中古売買での知識があれば生協の箱置いておいて威張ることは無いだろう。
逆切れ連投よくない。
生協さん!
頓珍漢な書き込みはもう迷惑ですから、、、。
50はもう自分でわけわかんないんだろ?
生協の箱からあわてて議事録の話になっちゃったw
落ち着けよ。
うちのマンションは”美観を損ねるから”生協も他の宅配業者も箱を置くことは一律禁止。
管理会社から提案し総会で全員賛成。
もちろんアルコーブも共用部ですから私物置いてはいけないと規約に有りますから。
いろいろなマンションがあるんですねぇ。
生協の箱ってみっともないからやめてくれよ。
団地じゃネーヨwww
生協さんの逆ギレはなんだかね。
マンションとひとくくりにしても高級マンションからマンションという名の団地まで様々だから多様性があるよね。
生協の箱くらいで高級も何もあるものか(笑)。
発泡スチロールの箱がカッコ悪かったらそれなりの対策をすれば済むこと。
うちのマンションはスチール製の収納庫を各家庭で用意して、その中に置いて貰っている。
勿論、使用細則にその旨を定めたうえでアルコーブにね。
異常にしつこいけど、悔しかったんだろうね生協さん。
でも、今度は新たにスチール製の箱だって、、、、
なんだかそれじゃもう居酒屋みたいだね!
居酒屋マンション(爆笑)
昭和のノスタルジーもいいのかもね。
>>58さん
それ典型的な何でもありのぐだぐだ管理じゃないですか。スチール製の収納庫を各家庭で用意して使用細則にというくだりにいたってはもはや。。。一度言いだした○○が○○を呼ぶかんじでしょうか。
「生協さん」
いい加減にもうやめたらどうですか。
相当悔しかったんだろうけれど、ずーっと張り付いていて変ですよ。
おっしゃっている内容も変わっているしそろそろ潮時では?
アルコーブに物を置くのがそんなに嫌なんだ。
別に規約で禁止されていないマンションなら構わないでしょ。
ダメな管理の典型みたいに言う人がいるけど、貴方がそう思うだけで法的な根拠はないでしょ。
バカみたい。
この方(多分同一の生協とかスチールとか玄関に置いてる方)、一日中スレ見張っていて気味悪いんですけど。
もしや引きこもりで外に買い物行けないから生協が生活上の支えなのではないかと。
お住まいがそれなりに管理されているマンションなら、
管理規約を読めば?
うんざり
生協おばさんは生協スレに行きなさい!
引きこもり生協おばさんはしつこいなあwww
居酒屋マンションで満足なんだからそれでいいじゃないか。
しつこいよ。余程恥部を指摘されて恥ずかしいのだろうな。
まる一日張付いて監視してやんの。
私物があふれた駄目物件に防災の観念なんてないでしょ・・
管理会社もテキトーなマンションにはテキトーな対応で・・
生協箱だけでなく他のかごまで置くなんて信じられない生活臭・・ぷんぷん
このスレッドは[生協さん]に監視されています
即レス、連投、異常です
生協おばさんの団地マンション自慢はもうお腹いっぱい!
飽き飽き。悪い管理を開き直って逆ギレ良くないと思うよ。
生協さん、、、朝からずーっとこのスレ監視して、即レス反論くりかえして気味悪い。
どんな背景なんだろう。怖いなー。
異常者が暴れてるときいて。
確かに酷いなこれwww
1分で連投は反則だぞ。
生協はこれからさらに必需となるでしょ。
結局、貴方のマンションにも生協箱が並ぶことになるくせに(笑)。
アルコーブはそもそも使用権があり生協使用は規約にも認められていることを確認済みです。
都内の大手デベロッパー分譲マンションなら当然のことですが?
どうですか?
最上階は億を超えてますが、これでも団地なのでしょうか?
コワイよ。
生協の箱の何処が悪い管理なの?
貴方のイメージだけでしょ?
都内の大手デベロッパー分譲の管理を御存知なのでしょうか(笑)。
これ、触ると危険ってこと?
おやすみなさい。キモスレになったね。
毎年、消防避難訓練でも管理がしっかりしていると誉められているそうです。
管理されたアルコーブは生協等の生活感に溢れていて当たり前です(笑)。