- 掲示板
最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00
最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00
長期固定 = 初期条件によって支払金額がすべて確定する = ニュートン力学
変動金利 = いくら払うかは確率論に支配される = 量子力学
みたいなもので、そもそものコンセプトが違うので比較は不可能。
変動や短期を旧公庫のステップ返済になぞらえる向きもあるが、
あのステップというのは5年後に経済情勢に無関係に返済額が上がるのが
契約当初から確定済みのことなので、
あれはニュートン力学であって、量子力学ではないんだな。
変動金利というのは返済総額が上がるか下がるかは経済情勢に左右されるけれども、
経済情勢に身を委ねることがそもそもそれ程怖いことかな?
常に人類はその時その時で経済活動をしているんだから。
「行く川の流れは絶えずして、もとの水にあらず」
昔の人の至言だな。
それはともかく、本当に金利がぐんぐん上がることが確実なんだったら、
長期固定にして、繰上げ返済を全然しないのが最善なんだが、
そんな勇気のある人がどのくらいいるかな?
長期固定にした上で、せっせと繰上げ返済しているチキンハートの人
(=金利上昇すれば儲け損なう)の方が多いようだが。